2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自分は長距離走れたのに産駒にはスタミナが伝わっていない種牡馬と言えば

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/12/08(金) 22:59:56.40 ID:fUE/bTb10.net
>>188
180で自分が言ってるのは
 短距離馬の中にはCアレルを持つ馬がいくらかいた →ザテトラークもCCないしCTだった。その中で、ザテトラークは周りの馬より優れていた。
 Cアレルの密度が極めて低かった →ザテトラークも周りの馬もほぼTTなので、ザテトラークがTTでも周りの馬より早くてもおかしくない
この2つの可能性がある以上。ザテトラークをもってミオスタチン理論を否定する根拠にはならないって言ってるだけ
否定する根拠にはならないって言ってるだけで、否定しないわけでもない。

自分の立場は、ミオスタチンは骨格筋や骨格の作りには確かに作用する。
距離適性は、それらによって引き起こされる二次的なものに過ぎない(全く関係が無いわけでも無い)。
多数の遺伝子や外的要因のうちの一要素程度には意味がある。って感じ。

総レス数 209
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200