2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

徹底討論!真田昌幸がもし長生きして大阪城に入城していたら

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/27(火) 22:16:04.26 ID:JV3iODhA0.net
豊臣方は徳川に勝てたのだろうか!

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/27(火) 22:23:10.14 ID:WEIDqPCP0.net
勝てない
真田昌幸1人いてどうこうできるレベルの差ではない

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/27(火) 22:49:36.49 ID:JV3iODhA0.net
>>2
昌幸がいたら冬の陣のあと外堀を埋めさせることは絶対にないと思うけど?

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/27(火) 23:04:13.08 ID:ESxQUUEm0.net
まず織田有楽斎を始末します

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/27(火) 23:04:50.27 ID:HsZPIrtx0.net
家康が死ぬまで粘ることはできたかもな

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/27(火) 23:05:00.69 ID:eU8hYtxx0.net
競馬板でやんなよアフィカス

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/27(火) 23:07:21.88 ID:hQCDk6nQ0.net
まみむめも

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/27(火) 23:07:39.39 ID:ESxQUUEm0.net
アッーー!始末したら有楽町がらなくなってしまうな

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/27(火) 23:08:44.63 ID:RVLGIO3Z0.net
>>3
大坂の役の頃には、天下分け目ではなくただの局地戦でしかなかったという事だと思うよ
真田昌幸の外交能力は知らんが
戦には持ち込ませない様にするのが最善の策でしかない
ただの局地戦なので、戦になったら絶望的

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/27(火) 23:20:38.25 ID:pH9qz4GQ0.net
タイムマシンがあったら信長を本能寺から救出して歴史改変

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/27(火) 23:30:38.81 ID:JV3iODhA0.net
>>5
それな
家康が死んだら豊臣に寝返りそうなのが結構いる

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/27(火) 23:33:15.81 ID:3n7uC4Ud0.net
籠城という愚策は取らなかったと思う
瀬田の橋を落として秀頼公を総大将として討って出る以外に勝機は無かった

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/27(火) 23:41:22.81 ID:DqQ9dY690.net
ダメダメどんなに良い武将がいても淀殿がいるなら思うようにいかない
そもそも淀殿が秀頼を関ヶ原に行かせてたら家康は終わってた

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/27(火) 23:42:21.87 ID:zOE0jpQW0.net
大阪城内で信用される存在になれるかが問題
戦歴は確かでも外様の元小大名でしかない

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/27(火) 23:45:42.36 ID:3n7uC4Ud0.net
三成は淀君を刺し殺してでも秀頼公を御出馬させるべきだった
佐和山の城にチョコンと座らせておけば東軍は一歩足りとも動けないんだから

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/27(火) 23:46:04.40 ID:JV3iODhA0.net
>>12
家康死ぬまで籠城
その後、秀頼を担いで討ってでる

>>13
昌幸なら淀殿がキーマンだとすぐ気づいて説き伏せると思うで

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/28(水) 00:05:12.90 ID:mlDLbLhH0.net
それよりも前田利家、蒲生氏郷、小早川隆景が生きてたら、関ヶ原の戦いは起きなかった。

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/28(水) 00:08:36.72 ID:WiEctAQz0.net
もし豊臣方で長生きしてたら大阪の陣は...ランキング

秀吉
石松丸
利家
鶴丸
半兵衛
三成
秀次
大谷
清正
一豊

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/28(水) 00:13:51.40 ID:6e/ehHJM0.net
東軍は強い

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/28(水) 00:16:10.13 ID:6jA+K8a50.net
秀頼「家康が攻めてきた!どうしたらよい?」
昌幸「わからん!」

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/28(水) 00:20:26.37 ID:cOCLJSB+0.net
豊臣を守る戦だとするならば淀君を刺し殺して秀頼公御出馬しか策はない
徳川を完全に亡き者にしてから三成は腹を切って秀頼公に詫びればいい
一分の優しさで豊臣は終わった

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/28(水) 00:29:46.08 ID:gGLiIP7e0.net
三成にそれだけの覚悟が無く、結局豊臣を滅ぼしてしまうってゆう

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/28(水) 00:34:22.81 ID:WXg22WZO0.net
野戦に出て家康討ち取る以外、
豊臣方に勝利条件は存在しなかったよね

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/28(水) 00:45:31.08 ID:qKdv/PKhO.net
まあ無名の信繁(幸村)より名声があった分だけ城内の主導権争いでは優勢だっただろうな。
かなり強い発言権を持って戦えたはずだ。
ただ有名すぎる分、片桐且元なんかとおんなじように離間戦略は、徹底されたんじゃないか?
そもそも第二次上田合戦は、昌幸の武功ってのが当時の評価で信繁は、無名だった。

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/28(水) 00:54:50.76 ID:PVPGJsbB0.net
まっっっったくわからん!!!!

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/28(水) 01:14:50.85 ID:qKdv/PKhO.net
城が戦いに使われることが本望とするなら秀吉の大坂城は、落城するまで使われたんだから本望だったと思うな。
小田原城や熊本城もね。

合戦使われなかった姫路城や江戸城は、どこか満ち足りてない気がしてしまう。

一番悲惨なのは、戦いで消失したとは言え名古屋城初め空襲で一方的に破壊された城だけどね。

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/28(水) 02:09:08.06 ID:Cy51SRWP0.net
史上最大の寝返りが見れたかも

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/02/28(水) 02:19:03.63 ID:qKdv/PKhO.net
昌幸は、結果的に家康に嫌われてたから寝返りは、難しいんじゃないか。
関ヶ原の時ならまだしも大坂後は、徹底粛清だったし、今さら調略して土地与える気はなかったろー

総レス数 76
18 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200