2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学歴って必要ある?社会に出て役に立たない知識だけじゃん

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 15:38:00.28 ID:TCrHm2oP0.net
学校で学ぶ知識なんて社会に出て役に立たない知識ばかり、今の時代はネットで簡単に知識調べられるし中学以降行く意味あるの?

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:41:20.76 ID:88xa+YMG0.net
会社に入っても勉強することだらけだからだよ。
答えのあることすら勉強しないアホは基本使い物にならない。

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:43:18.89 ID:dcDAhRDH0.net
一定以上の地頭がある、努力が出来るの免許証だからな
当たり前というか一定以上の大学出てて最低限、
そこからがスタートなだけで誰も学生時代の知識だけで飯食おうなんて考えてないよ

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:44:00.31 ID:pYLamkGs0.net
>>1はヘヴィータンクの可能性

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:44:25.25 ID:rhF1VEJX0.net
30超えたらぶっちゃけどうでもよくなる
関西のいわゆる関関同立卒だけど、職場で大学聞かれても高卒と答えてるわ

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:45:47.33 ID:qg7nPh3R0.net
>>53
同意

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:46:09.68 ID:m5jfjbre0.net
社会に出るための最低限の資格
まともな会社は名の知れた大学出たやつしかとらんよ

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:46:30.74 ID:RvcTV39X0.net
種牡馬の現役時代の競走成績みたいなもんかね
ちょっと違うか

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:47:17.32 ID:w3CTP8Iw0.net
この世界で一番努力が認められやすい環境で努力しなかったやつなんて
評価されなくて当たり前

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:47:31.30 ID:qUmuX3+P0.net
中卒と高卒には大した差は無いが、大卒であるかないかは重要

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:50:03.16 ID:3imojbTn0.net
学歴は同世代の競争に勝ってきたことの証明
これからの競争に勝てるかは本人次第だが、勝つ確率は高くなる

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:51:20.89 ID:69qnwq1O0.net
社畜になりたいやつにだけ必要

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:52:18.71 ID:m5jfjbre0.net
>>60
さすがに違うわw
中卒はスーパーの事務すら無理

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:52:35.47 ID:qTh/716r0.net
>>44
センター試験で全国トップレベルで有名医大に入学してパチンコ依存症になって中退した同級生いたよ
噂によると負けすぎてパチンコパチンコ言いながらヨダレ垂らして大暴れしたりしてたらしい
今では家族が崩壊して生活保護もらいながらパチンコ屋に通ってる
中退って高卒だから何もないよ

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:53:40.15 ID:qg7nPh3R0.net
>>64
その人は「その後、成功した勝ち組」に含まれないだろ

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:57:05.92 ID:qTh/716r0.net
>>65
中退で成功してるのはごく一部の特殊な才能や運があった人間だから
そういう人は中退も関係なく、小卒でも成功してるよ

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:58:31.06 ID:3dG6i2Uc0.net
無くても打って出ることは可能だけど
あった方が楽だし
業界によっては不可能だったり
不可能に近いところもあるだろう
学歴揃えるくらいできなくて…とも思うけど
よっぽど試験勉強に適性がない場合に限っては
自分の行きたい業界の実態について軽く調べてから
判断するのも手かもしれない

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:58:57.02 ID:qTh/716r0.net
なんか、わかりにくくなったけど
どんだけ勉強ができても学歴がなかったら
ただのチンパンジーだって事を言いたかったわけ

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:59:15.62 ID:m7vPGEFU0.net
ヤンキーみたいな奴にうちの会社来られても困るわ
あとやっぱ基礎学力あるのと無いのでは理解力が違うだろ

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:59:24.51 ID:3dG6i2Uc0.net
あと
なんだかんだ学歴高いところは
いろんな面で環境が恵まれてるのも大きい

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:59:43.13 ID:i+BGgTF50.net
知識じゃなくて階級の問題
下の階級でやっていくなら問題はない

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 16:59:57.56 ID:qg7nPh3R0.net
研究職は学歴必須やな

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:01:51.60 ID:d15ZQJpD0.net
>>1
逆にお前が人事だったら、どんな履歴書で採用する?

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:04:25.78 ID:viCJoK/x0.net
低学歴が「学歴って必要?」と聞くのは、
ブスが「外見って重要?」と言ってるのと一緒。
めっちゃ美人やイケメンが「人間は中身」というと説得力あるけどな。

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:04:35.38 ID:VZlXOMEG0.net
大概の大学生は入試時がピークであとは遊び呆けてコピペレポートで単位をもらうだけ。
卒業時には高卒ほどにも役に立たないごみくずに変貌している。
下手すると東大卒もパートタイムのおばさんより役に立たない。

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:04:56.85 ID:3dG6i2Uc0.net
>>69
理解力以前に
人の話を聞こうともしない類の連中も多いな(´・ω・`)

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:07:37.92 ID:3dG6i2Uc0.net
>>75
就職活動準備から目の色変わって
凄まじいスパートかけるよ…

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:09:51.50 ID:QURm5aWA0.net
新卒なら必須
中途ならハンデ

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:11:46.28 ID:qUmuX3+P0.net
例えば教師になりたいと思っても大卒でなければ
土俵にすら上がれない、そんな職種は山のようにあるが
大卒であることでそうなることは少ない、競馬の騎手とかが多分そう

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:20:05.62 ID:S7owWjO20.net
大事なのは学歴自体よりもそこに行くまでの過程だわ
大学受験をAOでパスしたやつの使えなさといったら

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:20:18.60 ID:8N3DTc1D0.net
最近よく思うのは若い頃どれだけ嫌な事(勉強)に向き合えてこれたかという耐性が問われているのかと。
社会に出て辛いことが多いからある程度の学歴を持っている人間は耐えられると思われるのではないかな。大学で部活動していれば尚更重宝されるし。
逆に言えば社会で頭の回転の早さを問われる仕事・会社はごく一部。日本の学歴だって頭の良さより苦行の暗記系によって得られるからね。

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:20:39.18 ID:viCJoK/x0.net
学歴が低い人が、頭が悪いとは限らないけど、
我慢が出来ない人ということは言える。

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:22:02.41 ID:3D7L4bDP0.net
今や、大卒ってのは最低限の条件やで。
4年間、学問を追求しつつも
全国から集まった上も下も無い、俺と同レベルの同年代のやつらと
同じ釜のメシを食い、酒を飲み交わし、お互いの傷を舐め合い、叱咤激励しつつも
ブスを押し付けあう。そんな10代〜20代の濃い時間はもう、2度と返って来ない。
さらば友よ〜
また会おう

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:22:10.06 ID:D64Xm+Ue0.net
役に立つ職業につけないのはバカだからだよ

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:23:39.19 ID:m7vPGEFU0.net
まあ経済面に問題が無いなら刹那的に生きてるってことだよな
なんかやらかしそう

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:24:56.02 ID:QTnogfsO0.net
社会で使わないのではなくて使う必要のない程度の知れた職に自分がついてるだけ

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:25:36.66 ID:TGVyxx6l0.net
じゃあおまえは学歴以外になにか特別なもの持ってるの?

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:26:24.30 ID:K9Vb1Z5h0.net
https://ameblo.jp/goldmoney-777

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:29:10.15 ID:upvkpWFs0.net
>>74
これが一番説得力ある。

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:30:17.22 ID:3D7L4bDP0.net
大事なものが何かは人によるだろうが
お金ってのは、一番簡単だ。
健康、友人、家族 これらを持たないものは不幸だと感じる。

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:31:37.20 ID:tFt295gr0.net
>>1
意味ないかもね
東大以外の大学は卒歴としては価値ないね

今より資格重視の流れになるだろうし、その他大学出るだけじゃ何の意味もないね

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:32:16.64 ID:RLo8K6N00.net
問題なのは大学出て30歳以上の無職

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:39:24.08 ID:YfmV/b7R0.net
>>92
大学出て就職して即辞めニート
そのまま実家で遊んで暮らして30代突入
学費の無駄
中卒土方のがまとも
大学は真面目に学んでしっかり生きる人だけが行くとこ

会社の上司が切実に語ってた

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:42:09.68 ID:m7vPGEFU0.net
そんな最底辺のと比べて優ってる!とか言っても悲しくならんか?w

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:47:59.89 ID:5ek1/tgE0.net
社会では学歴は必要ない。
学歴は人生の選択肢を増やすためのもの

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:48:27.07 ID:JuCbj5Ev0.net
http://keibalife365days.blog.fc2.com/

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:50:21.65 ID:3D7L4bDP0.net
学歴は必要ないかも知れないが
勉強は死ぬまで必要どころか
死んでからも必要。
毎日1時間でもノート開かない、開けないやつはやっぱり落ちぶれる。

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:52:49.30 ID:ILgkFk+Q0.net
学歴=やればできることの証明

証明がなくても同じゴールには辿り着けると思うが、
ある方がはるかに楽
それだけだよ

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 17:57:49.04 ID:upvkpWFs0.net
>>95
選択肢が増えるなら社会で関係あるだろ。

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:01:42.82 ID:viCJoK/x0.net
中卒のドカタって、
40になってもドカタやってるの?

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:02:44.47 ID:CTyKcZtJ0.net
親が商売やってて跡継ぐのが決まってるなら学校なんか行かないで修行した方がいい
でもウチみたいに継ぐ前に潰れる可能性もあるから行けるなら行った方がいい

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:05:05.97 ID:3GHBmBQi0.net
俺は末端役所の公務員だけど、概して大卒より高卒の連中の方が優秀だね
大卒は俺も含めて使い物にならん奴が多いわ
特にここ数年はその傾向が顕著で、メンヘル率も大卒が圧倒的
人事もようやく解ってきたと見えて去年も今年も新採は高卒がズラリだ

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:05:59.41 ID:PND68EHp0.net
学歴がないとそもそも面接すらできなくて門前払いの企業がいっぱいあるんだよ
そういう企業に入りたいなら必要

知識自体はほぼ役に立たないし必要ない、コミュ力の方がはるかに重要

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:06:11.46 ID:0jnmPZhU0.net
結果論に過ぎないが、学歴あれば良かったなぁって人生も、学歴なんか別にいらんかったなぁっな人生もあるだろう
先のことはわからないから持っておくにこしたことはない

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:06:27.41 ID:TBc1YURJ0.net
低学歴「学歴関係ない!意味ない!」
低学歴「それな!」

高学歴「ワロタwwwwwww」

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:07:17.34 ID:u/JtB9CG0.net
学歴より収入がすべて。つまり金持ちの家に生まれるのが一番いい

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:07:58.96 ID:sIY+NAsL0.net
勉強嫌いは中卒高卒で働いた方が効率がいいだろうね
可能性のない人が学問しても意味ない

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:08:50.60 ID:0jnmPZhU0.net
>>103
大学入試程度の初歩の誰でも知ってるような知識すらなくて無駄にコミュ力だけあっても組織のガンになるだけじゃね?

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:15:24.47 ID:r6nX+o5B0.net
これが学歴スレでなくて競馬スレって事が重要
社会人が実際に日々味わっている、ないしは過去に味わった事
努力のできる、選別を経ている人間である事の証明

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:15:43.86 ID:sIY+NAsL0.net
ただ、学校が読み書きそろばんの実学だけだとクラス移動がない封建的な社会になってしまうから
意思のあるものは学べる制度は必須

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:17:11.02 ID:4UChVJVp0.net
学歴は面倒臭いことを頑張れる一定の証

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:17:14.34 ID:PND68EHp0.net
>>108
だから必要と言ってるだろ
知識は面接やら就活乗り越えるために必要だけど
いったん企業に入ったらそんな知識よりコミュ力の方が重要と言ってるだけで

よく読め

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:20:47.36 ID:hWh3qY2b0.net
学歴あった方が就職と結婚はしやすい。

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:21:09.46 ID:3GHBmBQi0.net
職業も色々あるからね
最初から高度な知識が必要な職業もあるけど、
多くの場合はその職場で必要な知識を働きながら身に付けていくもんだよ
今はコミュ力不足の人間が多くてそっちの方が重視されてる
俺の職場ではな

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:25:25.87 ID:0jnmPZhU0.net
>>112
知識自体も必要だろ?
誰でも知ってるようなことを知らんやつがコミュ力を活かしてもなぁ。

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:25:46.69 ID:+Bdh4/F50.net
特技があるやつは学歴なくても生きていける

特技なく学歴もなければ
ただのポンコツでしかない

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:28:56.53 ID:7N5y/7Y10.net
学歴というか資格が取れる程度の学力は無いと人並みの生活は出来ないからな
俺の知人なんざ高校で全く勉強もせず高校卒業後に土建屋に就職したが
今は発注元も施工業者を選ぶ際は有資格者がどれだけ在籍しているかで優先順位を決めるから
俺の知人も入社した途端に会社命令で受験勉強をさせられる羽目になり
何とか苦労して一級土木施工管理技士やその他の土建系の資格試験に合格した

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:32:31.00 ID:+Bdh4/F50.net
偏差値50以下の大卒≦高卒
ということはありえるわな

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:32:34.86 ID:sIY+NAsL0.net
>>117
学歴関係ないやん
資格取れればいいんだろw

120 :もぐら :2018/03/07(水) 18:33:53.85 ID:VJDVj9SM0.net
>>116
>特技があるやつは学歴なくても生きていける

はい、それボクのことです(^^;)
ちなみにこのモグラはここ20年以上もの間、「まともな企業」で働いた試しがない
いや、「まともな企業」における「アルヴァイト」であれば数か月単位でちょっとだけ働いたことがある
それ以外は全て「パチンコ」や「裏系の仕事」だけで生計を立ててきたのである

とどのつまり、この世の中、何らかの「優れた才能」さえあれば、「まともに働かなくとも」生きていけるのである
このモグラから見たら、毎朝、朝早くに起きて満員電車に詰め込まれてセッセと通勤している「サラリーマン」なんて
それこそ「ご愁傷様です」としか言いようがない罠・・・。

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:35:32.22 ID:PND68EHp0.net
>>115
だから必要だと何回もいってるだろ
お前の言う誰でも知ってるような事も持ってる前提で会社に入る話をしてて

その後その知識よりもコミュ力の方が重要ってこと言ってんだが・・・
ったく、もういいわ

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:36:38.75 ID:MbM79QdS0.net
学歴=血統みたいなもんだろ。中卒でもオグリキャップみたいなやつもいるってことよ

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:38:32.18 ID:+8mB6JLY0.net
>>115
コミュ力高い奴は学歴関係なく、雑学が何故か豊富だけどな。

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:39:26.20 ID:0jnmPZhU0.net
>>121
え?
必要ないって言ってるが。

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:41:39.52 ID:7N5y/7Y10.net
>>119
文盲やね
別に>>117は学歴が必要だとは言うとらんけど

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:41:43.29 ID:3D7L4bDP0.net
>>100
20代後半から30代にもなれば人付き合いもうまくなり
一人親方やったり、会社立ち上げて後輩集めて経営者になってたり色々、
40過ぎて雇われのままってのは、知的障害持ってたり、アル中喰らってたり、5年後見えてなかったりで
なにかしらのハンデやら業を背負ってる人とか単純に頭の悪い人とか。

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:42:53.52 ID:r6nX+o5B0.net
学歴ないとそもそもそも就職活動の土俵に乗らない
高卒や専門卒のやつは家庭環境かなぁと思うが、Fラン大学の奴には、何でそんな学校入ったのかと小一時間問い詰めたい
わざわざ怠け者でかつバカの証明するとか
考えられないわ

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:43:26.35 ID:s4gxRyWM0.net
日本で生きるなら東大卒がとにかく楽だろうね

東大卒>>>>>>>>>>>>>>>>一流大卒

二流大卒=専門卒

三流大卒=高卒

中卒土方>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大卒ニート

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:44:31.81 ID:NxYQD5FR0.net
はいはい一流か難関か知らんけど5ちゃんで語ってるアホさに気づいてくれw

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:44:40.63 ID:6djbWonR0.net
中卒だけど学歴は必要だとおもうわ。
他の人も言うように、大学卒業しないと入れない会社もたくさんあるし、選択肢も広がるし。
学歴なくても稼げる論を唱える奴は思考がずれてるわ。

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:46:53.21 ID:zPupBJDI0.net
前沢の優秀さと今の汚職官僚見るとまあ学歴なんて役に立たないのがわかるよ
クソみたいな学歴史上主義が日本をダメにしてる

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:51:23.11 ID:XzHoNow40.net
証明書とか通行手形みたいなもんだよ
人事はそいつの頭の中までわからないから資料になるものがほしいだけ
入ってしまえば東大だろうが中卒だろうが関係なく結果が求められる
ただそこに入るためにないと困るけどな

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:51:41.50 ID:3D7L4bDP0.net
馬券で言ったら
WINSがドコにあるのか知ってんのが中卒。
馬券の買い方知ってんのが高卒。
血統の基礎、予想の基礎知識と自分なりの予想法、馬券術と呼ばれる所謂「資金運用方」を知ってんのが大卒。
そんなの関係なく、多くの馬主やら競馬関係者と毎日楽しく飲んでるのが「コミュニケーションがうまい」と呼ばれるやつ。

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:51:55.94 ID:3dG6i2Uc0.net
>>131
官僚は学歴に胡坐をかいたクズがなっていると捉えることもできる^^;
結局どんなことでも言われる
活かすも殺すもその人次第ってことだね

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:53:25.69 ID:r6nX+o5B0.net
高卒じゃ官僚にはなれんからな
公務員でもゴミ収集のオッチャンとかですから

136 :引退(単勝・複勝の神):2018/03/07(水) 18:54:01.47 ID:JT2c27wY0.net
明治大学卒・公務員だけど、学歴は就職するのに大切やな。
就職しちゃえば、逆に足枷にもなる。学歴高いと、頭いいとみなされて大変な仕事を振られる。

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:56:58.63 ID:/cEps9ST0.net
俺も一流大学卒だが、人生失敗して今は相場で食ってる。

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 18:57:56.42 ID:3GHBmBQi0.net
>>136
そうそうw

139 :引退(単勝・複勝の神):2018/03/07(水) 18:59:15.82 ID:JT2c27wY0.net
全員に当てはまるわけじゃないけど、学歴が高い人は根本的に自尊心が低くて、周りに勝つことで自分を肯定するようなところがあって負けず嫌いで人生において周りが気になるタイプが多いから根本的に幸せになりにくい。
精神的に不幸というか。

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 19:00:20.43 ID:KO7JPIoB0.net
何の才能もないヤツが継続的な努力と引き換えにある程度までの人生の質を保証してくれるのが学歴
いわば社会のセーフティーネットだな自分に才能があると思ってるならわが道を行けばいいよ
オレは途中で気付いて遅ればせながら勉強を始めたけどね

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 19:01:52.18 ID:VODw7Dma0.net
>>1
そう思うなら行かなければいい

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 19:02:29.47 ID:3dG6i2Uc0.net
>>139
それってひいひい言いながらギリギリ受かった口じゃないか?
わりと人それぞれって感じの良くも悪くもマイペースな人が多い印象だけどねえ

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 19:02:30.18 ID:m7vPGEFU0.net
パートのオバちゃんが社員使えないわー!!とかイキってんのと一緒みたいなもんか

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 19:03:10.76 ID:VaPz73iJ0.net
某財閥系有名大企業にいた人と酒飲んだ時
昇進について上司に意見したら
「有名国立大学と早慶以外は大学ではない」
と言われたそう
その人は中堅私立大学出身

145 :引退(単勝・複勝の神):2018/03/07(水) 19:03:27.22 ID:JT2c27wY0.net
自分を根本的に肯定できてる人って学生時代に、いい成績残したい!とかならないからね。
学歴高い人はむしろ与えられたレールで競争してて、そこで結果残して満足して、自発的な行動ができない人が多い。
自分のやりたいことが見えないからストレスもためやすいように育っていく。
学歴なんかなくても車が大好きで車の工場で働いてる〜とかの人の方が幸せなんだと思う。

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 19:04:41.64 ID:r6nX+o5B0.net
学歴要らん派の奴は例えば自分の子供がたまたまめちゃくちゃ勉強できて、東大なんか受かっちゃいそうな感じでも、バイトが楽しいから大学行かずにそのままバイトしたい、とか言われても
「好きな事しなさいよ」って言えるのかな

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 19:04:46.68 ID:s4gxRyWM0.net
>>128
アホ臭いと言いながら見て書きこんでる君ってw

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 19:05:33.05 ID:m7vPGEFU0.net
>>145
ああいうのは本当に車大好きじゃないとやってられないくらい過酷だぞ…

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 19:07:13.28 ID:cgmCSkmn0.net
>>146
東大受かるくらい頭いいけど
本人が大学に価値を見出してないんだから、行く必要ねーだろ

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 19:07:21.70 ID:kAHEFJ1b0.net
須田鷹雄も水上学も東大卒だが予想は下手

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/03/07(水) 19:07:49.25 ID:eTjj/QDu0.net
車好きなら工場じゃなくて整備士とかになるだろ。

総レス数 729
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200