2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

種牡馬能力と競争能力は比例しないことを証明した馬

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/27(金) 21:03:36.08 ID:VmlHWZhp0.net
競争能力
ヒルノダムール>ルーラーシップ(レベルが低い香港2000のみ)
エイシンフラッシュ>ルーラーシップ
ヴィクトワールピサ>ルーラーシップ

種牡馬能力
ルーラーシップ>ヒルノダムール
ルーラーシップ>エイシンフラッシュ
ルーラーシップ>ヴィクトワールピサ

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 05:24:02.88 ID:oH5VX2T60.net
>>42
ザサンデーフサイチも種牡馬やってるしな

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 05:24:24.84 ID:AZJTM2kj0.net
いると思うで馬肉なった数十万頭の中に名種牡馬になれた馬。

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 05:51:47.69 ID:AtY9o+bn0.net
ステゴなんかは良血つけた晩年の産駒のほうが種牡馬としては活躍しそうだけど
走らなかったって理由で種牡馬になれそうもない

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 06:30:28.17 ID:KdUdzkN30.net
まあ実際サラブレッドはその名の通り
みんなサラブレッド、優秀な遺伝子持ちなんですよね。

クローン作成をするわけでは無いので、
うまい組み合わせとかどの部分の遺伝が濃く出るとか
遺伝だけについても多くの要素があるから
強かった馬が必ずしも強い子を残すとは限らないし
逆もまた然りなんですよねえ。

その上で勿論育成環境とか色々混ざってくるので。
だから競馬は競馬として成り立ってる。

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 07:56:30.72 ID:HLYalXEeO.net
ヤマニンスキー。自身も一瞬オープンには上がったが。

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 08:50:14.61 ID:xKuW4kul0.net
ピルサドスキーを超える猛者がいたら是非教えてくれ

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 14:40:08.81 ID:gUaKsQiI0.net
>>42
じゃあエアシャカールはまともに種させてたら成功したな

あれこそ気性何の典型だから

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 15:32:37.85 ID:gUaKsQiI0.net
>>20
スタートよく走ったとしても
そうなったらそうなったで最後の直線のびなかった
だから国内G1勝てなかった
香港でも穴といえる2000でしか勝てなかった

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 15:35:33.85 ID:nposlP9E0.net
ビワハヤヒデ

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 15:43:06.14 ID:cvihd4mm0.net
むしろ競争能力が子供に伝わらないってのが競馬の歴史のくつがえすべき土台やないの?
強い馬から強い馬が生まれることが競馬ファンのロマンなわけで
それを叶えたのがサンデーサイレスのサンデー系やろ

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 16:18:04.29 ID:jj2V2q1Y0.net
一昔前の内国産の名馬全部やろ
オグリキャップ、メジロマックイーン、トウカイテイオー、ミホノブルボン、ビワハヤヒデ、ウイニングチケット、ナリタタイシン、ナリタブライアンなど全部失敗
SS2世も初期の産駒はことごとく期待外れ
フジキセキ、ジェニュイン、タヤスツヨシ、マーベラスサンデー、イシノサンデー、バブルガムフェローと失敗続き
もっとも、当時はSSを筆頭とした御三家にいい繁殖牝馬を丸々取られていたというハンデはあったが

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 16:28:30.28 ID:gUaKsQiI0.net
フジキセキはどう見ても成功だろ
芝、ダート、距離不問
ドリームパスポートも種牡馬にしたらよかったのに
あの馬はイスラボニータよりも強い

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 17:29:55.60 ID:oH5VX2T60.net
フジキセキはサンデーバリバリ時代にいい成績だったからな
サンデーがいなきゃもっと成功してたはず

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 17:35:14.04 ID:gi7BI0q80.net
必要条件と充分条件の話かな?

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 17:36:03.24 ID:SOq2OSNm0.net
比例はするよ
ただし正比例ではない

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 17:37:02.29 ID:SA/Nttxz0.net
種牡馬はスピードが大事
スタミナやしぶとさはなぜか父親からは遺伝しない

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 17:39:38.81 ID:3PP1CFZm0.net
アルカセット最強

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 17:44:45.34 ID:gUaKsQiI0.net
>>81
マンカフェ→ヒルノダムール
(武がいうにはステイヤーの)ステイゴールド→フェノーメノ、オルフェーヴル、ゴールドシップ
ダンス→デルタブルース

とスタミナを伝える種牡馬もいる

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 17:49:50.12 ID:vgZwgMAm0.net
スクリーンヒーローじゃね

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 18:22:02.79 ID:SA/Nttxz0.net
>>83
そいつらの母の父を調べてみな

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 18:28:54.41 ID:MccUAjgj0.net
>>83
オルフェゴルシのスタミナはマックイーン譲りやろ

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 19:49:56.10 ID:alC64LnV0.net
フェアリーキング

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 19:54:06.00 ID:1rg1vE/l0.net
サンデーサイレンスなんてまさにやんけ

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 19:56:19.60 ID:3PP1CFZm0.net
サンシャインフォーエヴァーとブライアンズタイムはアメリカの芝とダートどっちが上かってのを示しただけだよな

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 19:56:25.94 ID:DJEJSfj20.net
ピルサドスキー

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 23:51:01.04 ID:4sd8VMD10.net
>>80
じゃ、なんだ?
反比例か?

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/28(土) 23:57:23.67 ID:4sd8VMD10.net
競争成績と比例してないだけだよね
競争成績=競争能力ではないし

例えばa,bの馬がいてあるレースではaが勝ち別のレースではbが勝つなんて往々にしてある話
展開、体調、枠等競争能力以外の多くの要素に左右される競争成績で一概に競争能力をはかることはできない

それでもG1一勝馬と三勝馬くらいの差になると競争能力に差があると言えるかもだけど

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 00:51:21.73 ID:TIrnA98N0.net
>>28
スプリングS勝ってるから故障さえしなければそこそこ能力があった可能性がある。

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 03:36:46.25 ID:dXBh5e5P0.net
>>1
種牡馬能力と競争能力は比例しないことを証明した馬

頼むからキタさんにフラグ立てるな

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 03:37:23.01 ID:LcyS4VLN0.net
>>88
乞食

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 07:14:02.64 ID:Kn+89Gau0.net
アルカセット

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 07:29:41.46 ID:xB7lxGSU0.net
ルーラーシップの競争能力は高かっただろ
秋の3戦連続出遅れ3着は2度と見れんぞ

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 07:48:41.21 ID:yJl39y880.net
>>97
でもまともに出ても体調悪かったオルフェやジェンティルに足蹴にされてたし、ゴルシだって捻り潰した

ゲート出ようが出まいが結果変わらん

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 07:58:28.80 ID:u3u3arB9O.net
ラムタラ
ラムタラ
ラムタラ

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 08:00:44.27 ID:HWDv3ZbD0.net
根性タイプのほとんどが失敗しているのは根性は遺伝しないんだろうな

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 08:02:10.58 ID:u3u3arB9O.net
国産だとテイエムオペラオー

しかし遺伝って何も良い遺伝ばかりではない
エアグルーヴ母系の完成が遅い点はバッチリ伝わってるし
エアメサイア・エアスピネルの勝ちきれない特性はまんまエアデジャヴー
母系の影響受けやすいんじゃないのサラブレッドは

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 08:22:52.60 ID:qNFT9F050.net
>>100
賢さタイプも、遺伝しないかも。
シンザンとか。
キタサンブラックは、望み薄。

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 08:24:01.40 ID:qNFT9F050.net
>>76
マックイーンは、ブルードメアサイアーとして大成功だろ

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 08:32:17.78 ID:HMZkMtTq0.net
ブラックタイドかな

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 09:02:58.81 ID:yJl39y880.net
>>100
気性の荒さは遺伝するのになぁ
オルフェ産駒なんか気性は大人しいかわりにやる気もないって馬も多いし
同じ兄弟でもドリジャ産駒は真面目

ディープ産駒は真面目さがちゃんと遺伝してる場合が多いように思う

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 15:01:00.06 ID:fr03AbdA0.net
>>22
不器用でスピードもないのにG1勝てる馬もいるんやで

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 15:02:17.35 ID:fr03AbdA0.net
オペラオーは心臓が1.5倍あるけど遺伝はしなかったんだろうな

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 15:08:25.29 ID:/mlCA/Qy0.net
そういえばオルフェが失敗したらオペの強さも認めろって言ってた人が居たなぁ
オルフェからG1馬が2頭出た今、彼はオペの弱さを認めたのだろうか

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 15:14:34.81 ID:sZEAzvnD0.net
>>102
シンザンは別に失敗種牡馬じゃないぞ

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 15:18:42.55 ID:JJusTpYZ0.net
ことサンデーに関してはサンデーの血が離れれば離れるほど走らなくなるだけのこと
ディープの次世代馬がぱっとしないのはこれが原因
キングマンボ系は大切にしたほうがいいな

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 15:19:36.14 ID:htpWgIy80.net
ルーラーシップは良血馬だからなあ

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 15:23:06.50 ID:oP5ciIlh0.net
>>1
ルーラーシップは身体能力はオルフェ以上と言われていた
気性と出遅れ癖で勝てなかっただけなのでエイフラ、ピサ、ヒルノよりもずっと上

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 15:25:58.19 ID:bYkBOAYG0.net
>>101
テイエムオーシャンから名馬が産まれないのでオペを失敗とは言えない
オルフェの繁殖をオペに与えたら普通にG1馬量産しそうだし

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 15:29:09.55 ID:wKL+5Ehw0.net
こんなんニューイングランドとダンチヒとストームキャットしかない

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/04/29(日) 16:48:20.92 ID:LPhz+muv0.net
>>110
ハーツとステゴは走ってるぞ。

総レス数 115
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200