2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アンカツ「天皇賞はハイペースだった」←えっ!?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/28(日) 17:08:42.63 ID:RXl5OLa70.net
アンカツ(安藤勝己)@andokatsumi
レイデオロ。レースに行くとパドックや返し馬とは別馬。
スタート後に接触して位置を悪くしたスワーヴとマカヒキを背に、ハイペースをバッチリ折り合って完璧な位置取り。
より能力をコントロールできるようになったし、それを簡単そうに操るルメールは流石やね。
モレイラも腕で2着まで持ってきとる。


※天皇賞ラップ
1:56.8 59.4-57.4 
12.9-11.5-11.8-11.5-11.7-11.6-11.3-10.9-11.6-12.0

後半が2秒も速いスローなんだが……

599 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 19:31:41.33 ID:kOCwjnlU0.net
ここまでこのスレの中ですらまともに同意を得られないのに「当然」と断言したガイジ出てこいよ

600 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 19:32:00.74 ID:SUZ9v7C00.net
>>598
>それは既に>>498で説明済。お前が周回遅れの議論してるだけ。

いや俺は今日始めてここに来たわけで、500レスの過去logを全部把握しているわけもないわけで・・

>反論したいならお前が2012秋天のペースを適切に表現出来る(かつ通常の隊形のレースも無理なく表せる)ペースの弾き出し方を提示してみろ。

だからそれについては既に>>594に書いたっつーの!
つまり、レースラップ「だけ」を見て、的確なペース判定を提示出来る方法なんてハナから存在しないんだよ
しいて自分なりに的確なペースを出そうとするならば、>>594の6〜8行目の作業をするしかないってことだよ

601 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 19:49:51.64 ID:RGu5kq1f0.net
>>596当時の東京競馬場は2000mと2400mでスターティングゲートが前におかれてて助走距離が少ないのでテン1fがかなり余分に掛かってたんだよ
今の助走距離の位置だとダイタクの逃げは57.5じゃなくて57.1
そしてジョーダンや今年の馬場だと92年との馬場差は約2秒ほどある
例年だと1秒ちょいだけどね

602 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 19:50:48.02 ID:SUZ9v7C00.net
>>598
>言っとくけど、あのレースでシルポートがサイレンススズカ並みの実力馬で最後まで粘り切ることだって有り得るんだからな。
>お前の提示するペース判定法ではその場合どう判定するんだ?

いやもしも逃げ馬が逃げ切ったならば、逃げ馬=勝ち馬の個人ラップ=レースラップ
が正式に成立するんだから、その場合は堂々と「逃げ馬が超ハイペースで逃げ切った」でいいんじゃないの?

この場合は、ハナから逃げ切れもしない力量の逃げ馬が、ただイタズラに1頭で大逃げして後続を大きく引き離して
「見せかけの超Hペースラップ」を刻んだケースとはちょっと違うよね

まあシルポの出たレースは、ほとんどがこの「見せ掛けのHペースラップ」になってしまうレースがほとんどだったからな
ゴルシが勝った宝塚とかもそうだよな

最後まで逃げ切る力量のない馬が、@道中大逃げして、かつAL1前後まで逃げ粘った場合、
そのレースラップは、前後半判定法においては、おうおうにしてすべからく「Hペース」となってしまい
ほとんどが「実質」とは異なるペース判定となってしまうわけだ

603 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 19:52:38.63 ID:ST0NKP9q0.net
シルポートがどうとか言うてるように、レース全体としてのペースと、各馬におけるペース、厳しさは別物だとは分かっているようだ

前後半に分ければ前半がスローだけど、ラップ単位に区切ると後半に向けて緩むところの無い連続ラップで息の入らない厳しい流れになっている
その厳しい流れを指してアンカツはハイ(タフな)ペースだと言っていた、それだけの事

604 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 20:04:56.24 ID:ST0NKP9q0.net
同じスローでも、先行馬が余力をぴったり使いきって後続の追撃を押さえ込むスローもあれば、団子からのヨーイドンで末脚自慢の追い込みが利きまくるスローも、タイミングを逃し全馬同じような限界脚になって位置取りの差で決まるスローもある

同じハイでも、直線前に緩んで息が入り先行馬の末脚を捕まえきれないハイもあれば、先行勢が垂れてきて差し追い込みの草刈り場になるハイもあり、道中追走に足を消耗させられて先行馬のスタミナ勝ちになるハイもある

レース展開は前後半のタイム差だけでなく様々だし、また関係者でも数値をベースに言葉を選ぶ人もいれば感覚で選ぶ人もいる

一般的な前後半のタイム差の感覚からはアンカツの表現に一瞬エッとなるのもわかるけど、前後の文脈からアンカツの言いたいことは充分読み取れるし、テストのように絶対的なマルかバツかで指摘できるようなものでもない

605 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 20:21:47.74 ID:SUZ9v7C00.net
>>601
なるほどね。
まあそれでも俺は大昔の東京と今の東京の馬場差が「2秒」もあるとは思えないけどね・・
トーセンジョーダンの当日の馬場だったとしてもね

俺は直近の秋天の勝ち時計が大昔に比べて1〜2秒速いことの理由は、
@馬場差
A馬の能力アップ
の2点だと思っているから、1.56.0と1.58.0の差である「2秒」の内訳は、 馬場差1秒+能力アップ分1秒 だと思っている
とどつまり、昔と今の馬場差の最大値は「1秒」前後が上限だと言うことね。

606 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 20:27:09.31 ID:zW12fkv/0.net
もぐらが来たらこのスレも終わりだな

607 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 20:27:57.45 ID:RGu5kq1f0.net
>>593違うよ
2014と2016は残り3fまでチンタラ走ってたってだけ
2015年は残り4fまでチンタラ走ってた
今年のキセキは2f目〜6f目まですべて11.6で走ってる
要は中盤でペースを落とそうという意志が最初からジョッキーに全くなかった
そして末脚のピークはすべての馬がラスト3f目で普段のレースよりスパート開始が200m近く早かった
今の日本の競馬というのは逃げ馬がペースのほぼすべてのイニシアチブを握っていると言っても過言じゃないのよ
逃げ馬の鞍上が中弛みさせる意志があれば隊列はそのままの間隔を保ってガッツリ緩むし、スパートの始動を送らせれば馬群もそれに付き合う
今回は川田がやや楽な平均ペースに近い程度の流れで逃げて、いつものG1みたいにガッツリスローにする意思はなかったし残り800から徐々にギア踏んで速めに全開にした
要は逃げてる川田が後ろの馬を必要以上に気にせずに常に前へ前へという意識を持ってたってこと

608 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 20:36:01.76 ID:SUZ9v7C00.net
>>603
>ラップ単位に区切ると後半に向けて緩むところの無い連続ラップで息の入らない厳しい流れになっている

いや、それもも昔の馬場、昔の馬のレベルで考えると駄目だよ
2018秋天レースラップ 12.9 - 11.5 - 11.8 - 11.5 - 11.7 - 11.6 - 11.3 - 10.9 - 11.6 - 12.0

前半5Fが59.4で、上記のような11秒台中盤のラップ続くラップが、今の馬にとって本当に「息の入らない厳しい流れ」なのであるならば、
果たしてL4−L3で「11.3−10.9」などという数字が叩き出せるものなのだろうか?

よしんば、今のトップクラスの馬たちは上記様なラップでさえも「さほど厳しくない流れ」と捉えたほうが良いのではないだろうか?
ちなみに、09年カンパニーの秋天において逃げ馬エイシンデピュティが刻んだラップも、今年の秋天の劣化バージョン的なラップである

2009年秋天レースラップ 13.0 - 11.2 - 11.4 - 12.0 - 12.2 - 12.0 - 11.7 - 10.8 - 11.3 - 11.6
前半5Fを59.8で逃げて、L3では「10.8」というラップを繰り出している
これで最終的な勝ち馬との走破時計差も1秒以内である

609 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 20:37:35.13 ID:TJtZqY9L0.net
先週の府中ってなんか知らんけど直線だけクソ速かったよな馬場
道中あのペースでゴリゴリラップを刻んでたら普通にキツそうだが

610 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 20:47:09.04 ID:SUZ9v7C00.net
>>607
いや違うな。
「チンタラ走ってたから勝ち時計が遅くなった」=「実は馬場は遅い馬場ではない」
という図式は必ずしも成り立たないわけで・・

だってもしも本当に遅い馬場だったとして、その中でもしも道中目一杯に走っていたら
皆ラスト区間でアップアップになって、最終時計は大して大きな違いはなかったという可能性もあるわけで・・

ちなみに俺は「秋天だけ」を見て、14年〜16年間の東京の馬場は遅いと言っているわけではなく、
もちろん一般戦の勝ち時計やラップや上がりを見て、それらを08年〜13年間のそれと比較した上で
そう判断しているんだけどな

611 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 20:48:41.98 ID:RGu5kq1f0.net
直線だけクソ速いことなんてないぞ
馬場全体が無茶苦茶速いのに、その馬場に見合うほどの追走ペースに全く上がらないから、脚がたまって直線だけメチャクチャ速い上がりが出るってパターンな

612 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 20:50:01.86 ID:SUZ9v7C00.net
>>609
そう言えば秋天週の「含水率」は3〜4コーナーよりも直線の数値のほうが1%以上も低くかったな
まあこれはいつもだいたい直線のほうが含水率低いんだけどな

613 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 21:10:58.56 ID:SUZ9v7C00.net
http://www.jra.go.jp/keiba/baba/weekend.html

やっぱ日曜日は直線のほうが2.6%も含水率低いわ
これは金曜〜土曜にかけて降った雨が、日曜の晴天でこうなったってことか?
東京は全コースに満遍なく10mピッチで暗渠管が埋まってるから、コース部位による著しい排水性能の差はないはずなんだけどな・・

614 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 21:32:09.81 ID:pUdqAtUo0.net
騎手言うハイペースは普段折り合い合戦でちんたら走ってるから
ちょっと早くなるとすごく早く感じるってのがかなりあるはず
馬はもっと早く走れるのにスペックを出し切っていないケースが多いということ

615 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 21:35:25.41 ID:SUZ9v7C00.net
@86年サクラユタカオー 1.58.3 (2着ウインザーノット) 59.9−58.4(+1.5)
A88年タマモクロス    1.58.8 (2着オグリキャップ)  59.4−59.4(±0) ←前半5Fが今年と全く同じ

この2レースの数字を比較した場合、タマモ−オグリのマッチレース的なAは、もう少し勝ち時計が速くても良さそうなものだとついつい思ってしまう
実際、@のL3区間が11.7−12.1−11.6であるのに対して、Aは12.0−11.7−11.5である  つまり「余力」が感じられる

もっとも、ユタカオー:ウインザーノットのワンツーコンビは、当時の2000m戦においては、
タマモ:オグリのコンビにも決して引けを取らない力量馬であったのは確かなのだが・・


616 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 22:04:09.69 ID:OViaz1570.net
11.7-12.1-11.6なんて直線向いた時点でバテ始めてるようなオーバーペースでぶっ飛ばした逃げ馬を、強い差し馬が外から一気に差しきるようなレースじゃないとあり得ないラップなんだけどな
ラップを使って語りたいなら基本的なことをもっと勉強しろよな
もしラスト2f目でウインザーノットが本当に12.1なんて刻んでるとしたらL1fは歩いて大惨敗だっつのーの

617 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 22:20:49.49 ID:kPVPDPrs0.net
2016年の府中は開幕週から外伸びだった。

秋天のモーリスも外、JCのキタサンも外を通った。
エアレーションだか何かやり過ぎて、内が伸びな過ぎたんでしょ。
もしくは夏の間の芝の張り替えで、直線の内だけ張り替えなかったから伸びなかった。

618 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 22:22:03.72 ID:kPVPDPrs0.net
>>596
昔の馬場高度のデータなんて残ってないんじゃないの?

619 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 22:22:36.38 ID:h/A1ZZhl0.net
ハイだスローだってまだ言い合っていたんだ
競馬好きなんだね
そんな君らは勿論勝ち組なんだろうね?w

620 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 22:46:14.84 ID:7XGkAC490.net
雑な公式ラップ持ち出して語る奴

621 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/10/31(水) 23:52:16.57 ID:yaycyov10.net
>>603
>前後半に分ければ前半がスローだけど、ラップ単位に区切ると後半に向けて緩むところの無い連続ラップで息の入らない厳しい流れになっている

この文章自体に矛盾を抱えてることに気がついてないんだな。
具体的に言うと、
「前半がスローだけど」というのと「後半に向けて緩むところの無い連続ラップ」というのをまるで無関係なことのように言ってるけど、実はそうではない。
「前半がスロー"だから"」「後半最後まで緩むことなく"走り続けられた"」のであって、前半のスロー部分と後半が緩まなかったことは因果関係があるんだよ。
つまり、"後半が"緩まなかったことは立派なスローペースの特徴なわけで、これを"後半はハイ(タフな)ペース"というのはおかしい。

前で誰かも言ってたけどレースの一部分を切り取ってそのだけ「タフなレース」というのは全くナンセンス。
何故ならその部分がタフな(淀みなく流れる)のは、それ以外が緩いからことそうなってるんだから。
その区間が4ハロンだろうが5ハロンだろうが関係ない。

622 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 00:12:15.03 ID:bGo2GK2R0.net
>>621
違うよ
どスローが楽なのは最後のヨーイドンまでちんたらやってるから
スローでもハイでも楽な展開というのはヨーイドンの直前に息を入れる緩みがあるから
スローでも緩いラップが前半のみに集中してるなら、後半はハイラップのスプリント戦のような流れになるんだからきついに決まってるだろ
きついってのはトータルじゃないんだよ
全力疾走する長さと、その前後の緩みがあるかどうかなんだよね
だから息の入る展開の2400よりも、息の入らないマイルの方がスタミナが問われる展開になったりもする

623 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 00:19:35.57 ID:4mIOZ1ih0.net
>>621
これこそ机上の空論だな
お前ストップウォッチでも持って、そのラップでその辺走ってきてみろよ
馬の半分か三分の一の距離でいいからさ
どっちが苦しいかすぐにわかるだろうよ

624 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 00:33:13.10 ID:pKAUS/ue0.net
>>622
前半飛ばしたら中盤で息入れようとも苦しいけど?

>だから息の入る展開の2400よりも、息の入らないマイルの方がスタミナが問われる展開になったりもする

2400mにおけるスタミナと1600mにおけるスタミナはそもそも性質が違うんだから
そのまま比較することはできない。
1600mにおけるスタミナが問われる展開になっても、そのスタミナは2400mで使えるものではない。

625 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 00:38:17.33 ID:S6rJIgx10.net
>>622
誰もドスローの直線ヨーイドンの話なんてしてないのに、何を勝手に前提作ってんの?
悪いけど全然答えになってないよ。

楽かキツイかなんて話は今はしていない。(議論の対象じゃない)
>スローでも緩いラップが前半のみに集中してるなら、後半はハイラップのスプリント戦のような流れになるんだからきついに決まってるだろ
「後半がハイラップのスプリント戦になる」ことをスローペースと読んでいるんだよ。
「後半がハイラップのスプリント戦になる=最後まで垂れずにハイラップが続く」のは前半が遅かったから。
前半が遅くて後半が速いレースのことをスローペースっていうんだから、当たり前の話。

悪いけど、君は「スローペース=楽」「ハイペース=キツイ」という間違った固定観念を持って議論してる。
誰もスロー=楽だった なんて言ってないんだから、勝手に自分の中の価値観だけで議論を進めないように。

626 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 00:39:28.75 ID:pKAUS/ue0.net
>>622
きつさ

前半からハイペースで息が入らない>前半ハイペースで息が入る>前半スローで後半ロンスパ>スローで最後だけスパート

みたいなもんじゃない。
別に>>621と622で違うこと言ってるようにも思えないけど。

627 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 00:43:50.31 ID:S6rJIgx10.net
>>623
机上の空論でも何でもない。
レイデオロが最後まで垂れずに走れたという事実そのものが前半スローで楽をした(=脚を溜められた)ことの証拠なんだよ。
悪いけど、スローペース、ハイペースの原理を全く理解していないように思える。

628 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 00:50:30.57 ID:4mIOZ1ih0.net
>>627
何が原理だよw
お前が勝手にスローペースハイペースを脳内定義化して押し付けてるだけ

629 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 00:53:44.30 ID:pKAUS/ue0.net
>>628
>>623で「どっちが苦しいか」って言ってるけど、>>621の人は苦しいかどうかの話をしてないんだって。

前半が遅いから後半が速くなる=これがスロー
というだけだって。

630 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 00:57:04.94 ID:pKAUS/ue0.net
アンカツのツイートの旨は前半がハイペースだ、だな

「ハイペースをバッチリ折り合って完璧な位置取り」
だから、後半がロンスパでタフだなんて意図では書いていない。

アンカツはアドマイヤムーンのドバイをスローだと言ってた(実際はハイ)し、乗ってたレースの
ペースも全然わかってなかったんだろうな。

631 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 01:01:07.98 ID:S6rJIgx10.net
>>626
俺も>>622もそこの理解は合ってると思うけど、俺が指摘してるのは

後半ロンスパだからスローはスローでも直線ヨーイドンよりキツかった→合ってる

だから後半はハイペース→用語の使い方がおかしい

ってこと。
そもそも、前半ハイペースとか前半スローって言い方が用語としておかしいんだよ。
レース全体が前傾か後傾かというのでスローペース、ハイペースと呼んでるのに、前半ハイペースという言葉がそもそもおかしい。
そういう使い方をしてるからスロー=楽、ハイペース=キツイ みたいな間違った捉え方が蔓延する訳で。

単にドスローのヨーイドンとか、スローペースの早めスパートとかロンスパ勝負とか、そういう言い方をすれば良いだけの話。
で、今回の秋天はというと、スローペースのややロンスパ気味だけど、掲示板までが3馬身と着差も少ないし、ほとんどの馬が最後まで垂れていないところから
言うほどロンスパ勝負(キツイ流れ)という訳でもない。普通のスローペース。
ロンスパ勝負のキツイ流れというならもっと着差も上がりも差がついてるはず。

632 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 01:06:21.83 ID:S6rJIgx10.net
>>630
アンカツは感覚で乗るようなタイプ(野球で言えば長嶋タイプ)だから理論的な分析は苦手なんだろうね。
よく騎手や調教師がこう言ってる(から正しい)って言う奴がいるけど、理論的な分析なら外から見てる素人の方がよっぽどちゃんと出来てる訳で
プロ>素人という考えはおかしい。
それは誤った権威主義。

633 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 01:26:15.58 ID:pKAUS/ue0.net
>>632
どこからどこまでが感覚とするかによるけど
俺はラップタイムを調べなくても映像を見ればペースはほとんど分かる。

前半でどれくらい余裕をもって動いているか、終盤でどれくらい疲れて動きが鈍っているか
こういうのは映像があればわかるから。
だからレース中、レース序盤でも「速いな」「遅いな」っていうのはだいたいわかる。
たまに馬場状態が全然違うレースを見せられたら感覚が狂うこともあるけど。

自分の足で走っていたら、今自分の力量に対してどのくらいの強度で走っているかって感覚で分かるよね。
騎手は馬に乗っていて、乗っている馬の運動強度がどれくらいかって、そのときすぐにわかれよって思うのよ。

634 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 02:54:12.42 ID:OQTIIYR20.net
すげえ詳しい人が2.3名いるな
素直に感心するわ
自分には分析できん

635 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 03:15:50.13 ID:7D8ftmmT0.net
スローから後半5f超速で走るようなレースと前半からハイペースでガンガン突っ込み型のレースするのは適性が全然違うぞ
前者が今回のレース
前者の展開で強かった代表例はカンパニー
後者の展開で強かった代表例はジャスタウェイ

636 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 08:32:10.57 ID:1F4AcNl20.net
なんだよ、結局
後付けでローかハイか決めるのか?
馬鹿じゃねー

637 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 08:37:59.07 ID:1F4AcNl20.net
馬鹿逃げして後続離して、
大外まくりで差されて
ハナ差2着だったら
ローペースな訳だw

638 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 12:00:09.23 ID:+qjAYeAd0.net
結局、アンカツが、ものすごく推してた、【スワーヴ】の、今後の見解を教えてくれ………!!

JCは、【軸】で行くのか、【紐】なのか、【消し】なのか………!!

陣営も弱気発言だし、ほとんどの、競馬記者は、『ありぁ…!!トラウマになる………!!』って言ってるし………!!

639 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 16:32:06.45 ID:Z8GRjlkB0.net
>>631
>そもそも、前半ハイペースとか前半スローって言い方が用語としておかしいんだよ。
>レース全体が前傾か後傾かというのでスローペース、ハイペースと呼んでるのに、前半ハイペースという言葉がそもそもおかしい。

いやいやいや君、全然おかしくないでしょ?
だってそもそも前後半比較法で言うHペース、Sペースって、「前半」のペースのことを指してるんだからな

A 57.0−60.0(−3.0)H
B 60.0−57.0(+3.0)S

AにしてもBにしてもとどのつまり、HとSの表記は「前半」を指している
つまり、競馬の前後半比較法で言うレースのペース=前半のペース のことだ
Aみたいなラップのレースにおいて競馬新聞の馬柱欄には「H」(前半ハイという意味)と表記されるわけであって、
「後半S」なんて表記は見たことがないわけで・・
 

640 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 16:43:16.47 ID:Z8GRjlkB0.net
>>616
????????????????
何言ってんだお前?
それは俺の>>615に対しての反論なのか? いや反論ではないよな・・
だってお前、俺の>>615の趣旨とは全く関係ない話してるものな?

お前、いったい一人で何がしたいの?

641 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 16:56:35.32 ID:Z8GRjlkB0.net
>>616
しかも書いてある内容はまるっきり意味不明。ハチャメチャの頓珍漢だ

>もしラスト2f目でウインザーノットが本当に12.1なんて刻んでるとしたらL1fは歩いて大惨敗だっつのーの

馬鹿?それともただの悪ふざけ?
ユタカオーの秋天におけるウインザーノットのラスト3Fは11.7−12.1−12.0だぞ?
これのどこらへんが >L1fは歩いて大惨敗だっつのーの  なんだ?ええ?

>ラップを使って語りたいなら基本的なことをもっと勉強しろよな

↑これ、お前が俺に向けて吐いた台詞なw
お前は今後、競馬板で競馬について語らないほうがいい
まず向こう3年間くらい「競馬の初歩」という本でも買って競馬について一から勉強したほうがいい


642 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 17:16:22.99 ID:bGo2GK2R0.net
>>631
お前が言うてるのはレース全体を表現した場合のハイペース、スローペースだよ

そもそもハイペースやスローペースという言葉に、レース全体を示すような要素は何もない
使う人が後半のある部分に着目してその言葉を使うならそれはそのまんま成立する類いのもの

その辺の決めつけがいかにも素人臭いんだよなぁ
ハイもスローもペースも、一般用語なのよ

643 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 17:25:53.08 ID:P2NzCx7+0.net
こんだけネットが発達して情報が流れてる時代に未だに公式ラップなんか参考にしてるバカがいんのかよ
最後の直線で1ハロン12秒越えてるのなんかバテはじめてない限りはまずあり得ないんだが
そういう馬が次の1fで加速ラップ踏んで盛り返すことなんてあり得ないってなんでわかんないのかな
バカだからかな?

644 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 19:31:16.40 ID:Z8GRjlkB0.net
>>643
>こんだけネットが発達して情報が流れてる時代に未だに公式ラップなんか参考にしてるバカがいんのかよ

ワロタwお前としてはもうそこに逃げるしかないものなw
ならお前、そのネットの情報からユタカオーの秋天の「正しいラップ」とやらをここに貼ってみろや?ああん?
それが出来ない限りお前はただの悪質なクレーマーだぞ

ちなみにマームード氏のBuroguには、あの時代のJRA公式は今と違ってほとんど正しいって書いてあったんだけどなw

645 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 19:46:43.35 ID:2mzT4XZ20.net
>>643
>最後の直線で1ハロン12秒越えてるのなんかバテはじめてない限りはまずあり得ないんだが

もしもバテはじめてるとしてもだ、それがイコールL1で歩くようなラップで大惨敗とはならないだろが?素人君よ?
取り合えず公式ラップ採用するぞw  エンシンフラッシュの秋天におけるシルポートな
逃げたシルポのラスト3Fは12.0−12.8−13.1 だ 
12.0−12.8 とL2で大きく失速してる割にはL1は13.1と踏ん張っている しかも前半1000は57.3だからな

これと比べるとウインザーノットは前半1000が59.9で別にHペースでもない
だからラスト3Fが11.7−12.1−12.0 であったとしても何ら不思議でもない

ちなみに旧東京も新東京もL2区間がゴール前の坂でL1が平坦だ 
だから逃げ馬のラップが、L2遅い<L1速い というのは十分にありえるだろう

しかもウインザーノットはL1に突入して間もなくユタカオーに馬体を合わせられている
ここで勝負根性に火がついて最後のもう一伸びしたのかもしれない

いずれにしてもお前の意見は、競馬というのもを全くわかっていない「木を見て森を見ず」的なド素人意見なんだよ
ラップどころか、それ以前の競馬の基礎知識がまったく幼稚なんだよ、お前はな

646 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 19:58:26.08 ID:Z8GRjlkB0.net
>>643
>そういう馬が次の1fで加速ラップ踏んで盛り返すことなんてあり得ないってなんでわかんないのかな
>バカだからかな?

だからバカはお前だっつーのw お前、「運動生理学」の知識ゼロだろ?
これは馬に限ったことじゃないんだけど、動物はある程度の負荷の強い運動中は、
有酸素系エネルギーと無酸素系エネルギーの両方を使っているわけで
競走馬の場合、ほとんど有酸素系エネルギー主体で走っているんだけど、
ファロン当たり12.0くらいの負荷で走ると、無酸素系エネルギーもそれなりに介入しているわけだ

無酸素系エネルギーを使うとその副産物として「乳酸」が生産される
で、馬はこの「乳酸」を、「有酸素系解糖系」の燃料としてエネルギーを再合成しているわけだ

だからけっこうな負荷で走りながらも、もう一度盛り返すことが出来るんだよ
それこそ11.7−12.1−12.0くらいの負荷は、この「有酸素解糖系」を稼働させうるにはちょうどベストくらいの数字だろうな・・
これがもしもあまりにも負荷が大きいと、 エネルギーの再合成分<筋疲労 となってしまって、末脚がバテバテになってしまうわけだ罠

647 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 20:04:54.69 ID:Z8GRjlkB0.net
>>643
というわけで、お前は“この俺”が誰かも知らずにバカみたいにレスしたんだろうけど、
お前はまず自分の無知さを自覚し、「他者から学ぶ」という姿勢を持って一から競馬を勉強し直せ
何かわからないことがあったら、いつでもこの俺に聞いてもいいからなw

648 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/01(木) 20:15:03.36 ID:SV8qPGRW0.net
取り敢えず東京でラスト1f目再加速だった例をあげてもらわないとな
俺は差し馬ですら詰まりまくっていた安田記念のウオッカしか知らないけどwwww
残り2f目にコーナー区間含む中山内回りとは訳が違うんだけど

総レス数 648
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★