2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1998年って最強世代って言われてるけど本当にそんなに強かったの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 07:58:59.68 ID:Jv4vSXa80.net
何がすごかったか教えてほしい

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 15:33:33.26 ID:M222D5IR0.net
1998はエルコンドルパサーのみが強かっただけな
残りは大した事ない

それとたまたまの偶然が重なった
エルコンドルパサーの馬なり調整レースで先着したサイレンスズカの死亡
洋式馬場の重いところ以外はまるで走らないモンジューのジャパンカップ参戦
洋式馬場ならレーティング135以上の走りができるモンジューは日本の馬場では120程度の走りしかできなかった

例えばオルフェーヴルがイギリスの馬場でフランケルほとんど互角の勝負をしたとする
その後オルフェーヴルが引退して日本に招待したフランケルに楽勝するキズナみたいなもんな
たまたまの偶然とは恐ろしい

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 15:35:53.00 ID:V96VIhaZ0.net
例えばの例がifにifかけまくっててワケわからん
大事なのは現実

170 :しんたろう :2018/11/07(水) 15:35:53.89 ID:hU0UjMW+O.net
なんで12世代とかいうゴミ世代の話してんの

マジで目障りなんだけど

オルフェーヴルが国内専念してたら、虐殺されまくりの世代やん
その集大成が14年のお笑い凱旋門だろw
あの時だって一番目立つ脚を出していたのは
一つ下の牝馬だしな〜

まあ普通にキズナ世代のほうが上だ

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 15:37:28.08 ID:iMxHZJgn0.net
レーティング140の力を発揮するイギリスのフランケルは強いが初めて日本馬場でレーティング120の力しか出せないフランケルは弱い
モンジューも同じだったってことか

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 15:44:27.51 ID:V96VIhaZ0.net
スペのJCはモンジューの他にもデットーリハイライズやタイガーヒルなんかもいるしな
ifありならスペいなかったら日本馬完敗だし
スペいなかったらあんな後方でマークしてないしモンジューが普通にかってるw

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 15:46:15.81 ID:h0zYn1LW0.net
>>167
>>55とかいう、98世代にとって都合が良く12世代にとって都合が悪い「但し書き付き基準」を出されてもねw

通常の比較に用いるに相応しい「トータル勝利数」をなぜスルー?
通常の比較に用いるに相応しい「王道G1勝利数」をなぜスルー? ※王道 >>> マイル・短距離

完全制覇とか使うと耳障りイイが、
JC・有馬・宝塚・秋天・春天の5勝と、JC・秋天・春天・安田・スプリンターズSの5勝と
どちらが出走馬・レースレーティング等のレースのレベルや格式や賞金等々の総合的なレベルが高いか?
当然大差で前者の方なんだよね

で、トータルで考えればいいはずなのに、なぜか3歳で3勝とか4歳で全勝とか都合いいところだけ出しちゃう不思議w
勿論、3歳までの世代レベルとか、4歳までの世代レベルという「但し書き」でも付ければ98世代の方がその条件を付ければ上だと言えないこともないがねw

ただ98世代も12世代も4歳までしか走ってないわけじゃないし、晩成の馬もいるんだよねw
例えば8歳で重賞3連勝、G1を連勝したカンパニーなんか最たる例で8歳の時がキャリアハイなんだけどこういった馬はノーーカンって話なのかな?
勿論、長くトップで活躍することも世代を語る上で必要な要素だろうし、虚弱で早期引退やら早期劣化馬を擁護するにはそうとでもしないと駄目だろうけど…
例えばグラスワンダーとかねw

ま〜国内G1で98世代当時なかったVMの勝利数のカウントは外すってのは当然だろうが、
結局それでも、トータル勝利数、王道勝利数(王道 >>> マイル・短距離故にね)で、12世代 > 98世代
ま〜海外G1勝利数は引き分けで結果、12世代 > 98世代だと結果で示されてるんだよね

勿論、先ほどの話の通り3歳まで限定とか、4歳まで限定だったら98世代 > 12世代と結果からそうなるだろうけどね
いずれにせよ最終的には下記の結果の通りなんだよね↓

 98'世代 ●王道 *7勝 ●短距離 4勝 ●牝馬 1勝 ●海外 3勝 ◆総計 15勝
 12'世代 ●王道 11勝 ●短距離 2勝 ●牝馬 4勝 ●海外 3勝 ◆総計 20勝 ※VMの4連覇を抜かしても総計16勝

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:00:56.88 ID:h0zYn1LW0.net
>>170
トータルの結果で12世代が最強世代だと出ちゃってんだからしゃーないよ
凱旋門賞のたった1レースだけ出して語られてもねw

うん凱旋門賞適性では98世代のエルコンドルパサーが最上位ってか日本競馬史上で凱旋門賞適性だけは最上位でいいんじゃないの?
ただ両世代のトータルの強さって話だからねw
最終的な結果は下記の通り↓でありこれ以上でもこれ以下でも無いただの各世代の競争能力によって残された事実

 98'世代 ●王道 *7勝 ●短距離 4勝 ●牝馬 1勝 ●海外 3勝 ◆総計 15勝
 12'世代 ●王道 11勝 ●短距離 2勝 ●牝馬 4勝 ●海外 3勝 ◆総計 20勝 ※VMの4連覇を抜かしても総計16勝

175 :馬神:2018/11/07(水) 16:07:39.29 ID:IdvWTpwn0.net
>>174
98世代の評価の高さはその後種牡馬としても大活躍した面がある
後牝馬は98世代は弱い
そしてエルの日本馬最高レート
モンジューの存在とそのモンジューが種牡馬として大成功も含めて評価がたかい
ゴルシさんの種牡馬成績が出てからでないと98世代に追い付くことができない

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:08:47.98 ID:GhxpdQJW0.net
>>162
>ヨーロッパのG1に98世代と12世代は何頭挑戦して何勝したんだ?

こんなの調べりゃすぐわかるだろ

98世代ヨーロッパG1成績
エルコンドルパサー 3戦1勝2着2回 (1-2-0-1)
アクネスワールド 3戦2勝2着1回  (2-1-0-0)

12世代ヨーロッパG1成績
ジャスタウェイ 1戦0勝8着 (0-0-0-1)
ゴールドシップ 1戦0勝14着(0-0-0-1)
ディープブリランテ 1戦0勝8着(0-0-0-1)
スピルバーグ 1戦0勝6着(0-0-0-1)

総計
98世代 6戦3勝2着3回 勝率0.500 連対率1.000
12世代 4戦0勝 全て掲示板外 勝率0.000 連対率0.000

これでよくドバイがなくても他のG1(ヨーロッパ)に出て勝てると思うよなw
エルコンらの時代から大幅に海外遠征のノウハウがあり、ドバイやら香港やらシンガポールやら近場で勝ちやすいレースがゴマンとあるんだから、海外G1をたった3勝しか出来なかったことを逆に恥かしがるべきだよw
最強世代なら6.7勝ぐらいはしてるだろ

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:11:33.15 ID:GhxpdQJW0.net
訂正
98世代ヨーロッパG1成績
エルコンドルパサー 3戦1勝2着2回 (1-2-0-0)
アグネスワールド 3戦2勝2着1回  (2-1-0-0)

12世代ヨーロッパG1成績
ジャスタウェイ 1戦0勝8着 (0-0-0-1)
ゴールドシップ 1戦0勝14着(0-0-0-1)
ディープブリランテ 1戦0勝8着(0-0-0-1)
スピルバーグ 1戦0勝6着(0-0-0-1)

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:12:14.77 ID:HTw5+abd0.net
>>172
なんで日本総大将と言われたか分かってない奴ら多すぎだよな
今でいうエイネイブルやシーオブスターズみたいなのが普通に参戦してきてるレベルなのにな
だから今でも語り草になってる
ジェンティルの連覇とかタックル以外誰も何も話さない時点でお察しだよな

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:15:37.46 ID:3V3poryt0.net
馬鹿ってなんで馬が100%の状態で走っているという前提で語るんだろうな。

モンジューなんて凱旋門賞と比べると50%くらいのデキでしかないぞ。

180 :馬神:2018/11/07(水) 16:16:12.52 ID:IdvWTpwn0.net
>>178
エルの凱旋門の活躍もあって99JCには世界各国のチャンピオンホースとモンジューと言う本物の世界一がきてくれたからな

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:18:05.76 ID:h0zYn1LW0.net
>>175
流石に、競走馬としての世代レベルであって、種牡馬や繁殖としてのレベルの話じゃないでしょw
ま〜種牡馬や繁殖の話だったらもう少し経たないと比較できないけどね

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:19:58.75 ID:sTPXrZtX0.net
2012世代のジャパンカップはジェンティルの連覇より世界最強ジャスタウェイがエピファイネアにぶっちぎられたことの方が衝撃だよ

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:20:44.42 ID:h0zYn1LW0.net
>>176

 >最強世代なら6.7勝ぐらいはしてるだろ

じゃ〜君の言う最強世代はどの世代なの?
海外G1を6・7勝してる世代なんか無いでしょ?w

ま〜いずれにしても結果で出てんだよねw
都合のいいところだけクローズアップされても欧州適性は98>12でいいんじゃねとしか言いようがないw

最終的な結果は下記の通り↓でありこれ以上でもこれ以下でも無いただの各世代の競争能力によって残された事実

 98'世代 ●王道 *7勝 ●短距離 4勝 ●牝馬 1勝 ●海外 3勝 ◆総計 15勝
 12'世代 ●王道 11勝 ●短距離 2勝 ●牝馬 4勝 ●海外 3勝 ◆総計 20勝 ※VMの4連覇を抜かしても総計16勝

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:23:26.94 ID:A72kbite0.net
3歳馬がJCと有馬を勝つ世代は強いイメージあるな

185 :馬神:2018/11/07(水) 16:25:23.44 ID:IdvWTpwn0.net
>>181
世代の活躍も含めてその後種牡馬でも成功することによって本物だったなって証明されたんだよ
よく喧嘩になるエル・グラス・スペ争いもリーディング成績みるとエル>グラス>スペになるのも面白い
12世代もいい世代だけど98世代は色んな部分が面白くてそして強い世代だった
12世代はジェンティルが一人で稼いだ感もつよいのかな

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:29:17.33 ID:sTPXrZtX0.net
>>184
オルフェがジャパンカップでなく有馬に出てれば史上初の同一G13連覇が出来たのにな

187 :馬神:2018/11/07(水) 16:30:36.41 ID:IdvWTpwn0.net
ゴルシ・ジェンティル・ジャスタ・フェノーメノvsエル・グラス・スペ・セイウンで古馬G1凱旋門ドバイの全レースポイント制で戦ったら98が勝つイメージしかないな

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:47:17.89 ID:h0zYn1LW0.net
>>185
うん、だから種牡馬としての能力とか、繁殖としての能力とかの話してんじゃないんだよねw
君は、産駒の活躍=親の能力だと思いたいらしいがw

良い部分の競争能力がどの程度産駒に遺伝できるかという能力が98世代はあるんだと思うよ
逆にルドルフやブライアンは競争能力はあったが、種牡馬としては…って話だよねw
勿論、ラムタラ然り、ピルサドスキー然りなんだよね

今、世代の競争能力の話だからね
その最終的な結果はご覧の通り↓で、それ以上でもそれ以下で無い各世代の競走能力によって残されたただの結果という事実なんだよ

 98'世代 ●王道 *7勝 ●短距離 4勝 ●牝馬 1勝 ●海外 3勝 ◆総計 15勝
 12'世代 ●王道 11勝 ●短距離 2勝 ●牝馬 4勝 ●海外 3勝 ◆総計 20勝 ※VMの4連覇を抜かしても総計16勝

勿論、現状ジャスタウェイも初年度産駒が出走したばかりだし、ゴールドシップは産駒がまだ未出走なので
12世代の種牡馬・繁殖としての能力はまだ未知数だが、現時点で種牡馬・繁殖としては98世代>12世代でいいんじゃない?

競走馬としての世代レベルでは12世代 > 98世代という結果に終わったけどね

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 17:00:39.89 ID:V96VIhaZ0.net
>>179
そんな主観の数字出されましてもw

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 17:59:53.54 ID:EyH9FPV30.net
12世代はオルフェに8馬身ちぎられたのと、エピファに4馬身ちぎられたのと、凱旋門がお笑いだったので、印象が悪いのかも。

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 18:03:03.49 ID:SKcGaafn0.net
>>159
ヴィルシーナなんて普通に負けるだろ

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 18:09:27.68 ID:5fCVG7S10.net
12世代は強いと思うし実績もあるけど、98の方がスーパーホース的な存在はいたと思う。
個人的に12世代は最強世代論争に加わるのは分かるけど、10世代は分からん。
あの世代は関脇クラスがいっぱいいた印象しかない。

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 18:46:11.38 ID:OzNWI5Mh0.net
マル外は所詮マル外、内国産を応援しようという感覚をぶっ壊された衝撃が大きい
これからどうなるんだというワクワク感が凄かった

194 :馬神:2018/11/07(水) 18:52:45.46 ID:IdvWTpwn0.net
>>190
これだね。
オルフェに最強っぷりを発揮されて負けたのが大きい。
98世代が前の世代にきっちり決着付けてるのにたいして馬の充実年齢4歳の有馬持ってかれたのが残念。
世界一決定戦の凱旋門での惨敗で98世代と比べると劣るよね
モンジューがJCに来てくれて負けてくれたこともまたストーリーを盛り上げた
ガチの凱旋門馬がきてくれて本当に感謝

195 :馬神:2018/11/07(水) 18:53:57.26 ID:IdvWTpwn0.net
>>193
毎日王冠13万人がこの98世代の盛り上がりを一番象徴してるよね

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 19:02:06.89 ID:1CkBFFxV0.net
>>158
マル外は世界中から強い馬を買ってくるかどうかだけの話。
極端に言えば2011年世代にイギリスからフランケルを買って日本でマル外として走らせてたらどの世代にも超えられない最強世代になってただろうな。
そうなっても2011世代が最強世代とか言うの?

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 19:02:43.90 ID:h0zYn1LW0.net
>>165 >>166の上位馬比較と下記のデータで結論でちゃってるのに

 98'世代 ●王道 . 7勝 ●短距離 . 4勝 ●牝馬 . 1勝 ●海外 . 3勝 ◆総計 15勝
 12'世代 ●王道 11勝 ●短距離 . 2勝 ●牝馬 . 4勝 ●海外 . 3勝 ◆総計 20勝 ※VMの4連覇を抜かしても総計16勝

世の中結果が全てであり、仕事も、スポーツも、競馬も結果が全て
能力があるのであれば結果で示せるはずなんだよね

オルフェに千切られた云々も、1レースだけで語ってるのに、ジェンティルドンナに叩き合いで負けた1レースについては言及せずw
あの最強三冠馬オルフェーヴルと最強単距離&マイラーのロードカナロアが1つ上にいてですらこの結果を残した12世代
更に1つ下にはエピファネイアという化け物もいたのにね

ま〜相手関係等々も含めてトータルで12世代>98世代は否めない
あとは個々人の好き嫌いやらの主観でどう思うかは自由だが

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 19:07:41.47 ID:1CkBFFxV0.net
>>158
それと、マル外に強い馬がいる世代はクラシックに行かずに3歳で古馬G1に向かうからG1勝利数では有利になるんだが。
例えばオルフェーヴルがマル外だったら3歳時に(菊花賞に出ないから)ジャパンカップを取れてた可能性が高い。
98世代は世代No.1,2がマル外だったから古馬G1勝利数を稼げた。
エルコンもグラスも内国産だったらスペとセイウンとクラシックを取り合うだけで古馬G1は取れなかっただろう。

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 19:13:48.81 ID:h0zYn1LW0.net
>>198
なるほど…

確かに菊花賞に出れない強い○外はJCに普通に行くから獲れる確率は格段に上がるのは事実だろうね
普通は菊花賞に向かうだろうからね

ただ○外が物凄く強いという条件が必要だけどね

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 19:21:05.19 ID:1CkBFFxV0.net
>>199
だから、俺は98世代はマル外2頭が突出した特異なケースで、クラシック組を中心とした世代の層はむしろ薄い世代という認識。
>>126でも書いたけど、98クラシック組でスペ、セイウン以外に王道で活躍した馬は何がいる?
思いつく馬を挙げてみて欲しい。

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 19:38:35.73 ID:sfqytQ920.net
アグネスワールドは偉大だった

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 19:51:57.01 ID:EUo3YhOe0.net
>>200
だからいつセイウンが王道で活躍したんだよ?
まさか前哨戦のGII勝ちとGI掲示板だけで活躍とか言ってんの?

203 :馬神:2018/11/07(水) 20:07:08.66 ID:IdvWTpwn0.net
結局エルの日本競馬最高レート134が他の世代を蹴散らしちゃうんだよ
年度代表馬はエルで正解だったな

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 20:23:20.00 ID:EUo3YhOe0.net
それは98世代が強いのではなくエルコンが強いだけなんだよなぁ
それに毎回134の力が出せる訳でもないしな

205 :馬神:2018/11/07(水) 20:30:54.84 ID:IdvWTpwn0.net
>>204
12世代との一番の違いがここ
98世代はしっかりしたデータで最強が証明されてるが
その134のエルを破ったモンジューがJCに来てくれたこともでかい
地の利があったとは言えスペがモンジューに勝ったことも称賛されるべき
12世代は前年のオルフェの方が強いままだった

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 20:40:29.40 ID:xB8IfMc/0.net
>>205
135のモンジューが123のスペに完敗した事でレートの無意味さが証明されたレースだったな

207 :馬神:2018/11/07(水) 20:56:12.06 ID:IdvWTpwn0.net
12世代のトップってそもそも誰なんだ?
エルみたいな王者がそもそもいなかった気がするけど?

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 21:13:30.04 ID:8xjHKe4V0.net
スペもグラも持ちレートは123
130のジャスタウェイより遥かに格下の存在

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 21:15:30.94 ID:k500/Mod0.net
強いというか純粋に面白かった

210 :馬神:2018/11/07(水) 21:18:54.63 ID:IdvWTpwn0.net
>>208
つまりエルの134に勝てるか馬いないのね

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 21:22:18.56 ID:8xjHKe4V0.net
>>210
そう
エルコンを除けばジャスタウェイより弱い馬しかいない

212 :馬神:2018/11/07(水) 21:36:25.20 ID:IdvWTpwn0.net
つまり98>>12ってことね
というかジャスタって正直強いイメージ無いんだよなぁ
ドバイは凄いけどあれ?勝っちゃった!?みたいなゴルシはゴルシであの性格だし
個性的で楽しい世代ではあるね
近年だと11・12辺りが日本競馬一番強かったんだろうなそれいこうが正直微妙
ディープ産駒とキンカメ産駒が揃って微妙なんだよな

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 21:40:52.31 ID:5fCVG7S10.net
>>208
日本がパート1国になる前のレートと比較してどうすんの?

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 21:43:54.91 ID:NYebEcCM0.net
>>31
シンボリクリスエス、ファインモーションで古馬G13勝してるんじゃね?

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 21:47:08.85 ID:h0zYn1LW0.net
>>210 >>211
つーか、エルコンを除けばジャスタウェイ、ゴールドシップ、ジェンティルドンナの3頭以下の馬しかいないってのが正解
細かい話で申し訳ないが

エアジハードやアグネスワールドも、フェノーメノやスピルバーグ以下って話だし
下記の通り

 ●98世代
 最高レート 134 G1_3勝 エルコンドルパサー
 最高レート 123 G1_4勝 スペシャルウィーク
 最高レート 123 G1_4勝 グラスワンダー
 最高レート 119 G1_2勝 エアジハード
 最高レート 119 G1_2勝 アグネスワールド

 ●12世代
 最高レート 130 G1_3勝 ジャスタウェイ
 最高レート 126 G1_7勝 ジェンティルドンナ
 最高レート 124 G1_6勝 ゴールドシップ
 最高レート 121 G1_2勝 フェノーメノ
 最高レート 120 G1_1勝 スピルバーグ

216 :馬神:2018/11/07(水) 21:58:33.15 ID:IdvWTpwn0.net
>>215
おお凄いね
このメンバーで一年かけて古馬G1の舞台ポイント制でたたかってみたいな
そうすると12世代がトップって声が少ないのはやっぱり国内制覇ができなかったからなのかな
オルフェに阻まれたかんがあるね

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 22:06:14.11 ID:mhlO6TDs0.net
最強世代かもといわれてたのが3歳春でその通りだったから価値があるだけで
12みたいな結果的に勝った数が多いってのと価値が違うわ

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 22:12:09.83 ID:oiWPCiE60.net
>>168
エルコン基地なのを隠そうともしないな

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 23:42:56.39 ID:h70Rahjw0.net
やっぱ98世代だろー
ジェンティルやゴールドシップにあの世代は超えられないよ。ジャスタウェイは強いと思うけど

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 23:52:44.66 ID:JXPUHd+K0.net
98はエルコン信者、12はジャスタ信者が一番痛いからな
特にジャスタ信者は福永を言い訳に使ってるが福永のおかげで世界レコードで勝てて大評価されたの忘れてるし

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 23:57:24.21 ID:VsVchBTb0.net
>>220
後者については競馬板だと

福永をdisっとけば通ぶれる
って風潮があるから仕方がない

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 01:45:34.83 ID:mSol6Dha0.net
98世代は3強のうち、2頭が種牡馬価値が高いと4歳で早々と引退したからね
ジェンティル、ジェスタは5歳、ゴルシに至っては6歳までフル稼働してたんだから単純なG1勝利数は多くなるよ

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 01:57:54.09 ID:+dvxczxh0.net
1998世代より上の可能性があるのは2001世代のみ
アグネスタキオン・ジャングルポケット・クロフネ
V S
エルコンドルパサー・スペシャルウィーク・グラスワンダー

10回やれば3回程度は2001世代が勝つ可能性はある

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 02:04:29.03 ID:b2kPdC3j0.net
>>223
01年代ってろくに活躍出来てないやん
まず怪我で土俵に立ててない

辛うじてマンハッタンカフェくらいやろ

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 02:06:47.86 ID:3YcEm68T0.net
>>222
長く走れば多くなるとかw

精神的にも肉体的にも高いポテンシャルを5歳以降も維持しつつ
尚且つ、下から上がってくる4歳、5歳の充実期の下の世代の馬を凌駕して初めて勝てるんだがねw

よぼよぼやら、虚弱やら怪我で能力発揮できないやら、早熟やらでは5歳以降記念出走になるだけで勝つことは出来ないんだよw
スペもエルコンも5歳以降走って果たしてG1勝てたかどうかは事実として結局不明なんだよね
引退しちゃったんだから勝ちようがないし、5歳以降も能力があったということを示すことも出来なかったという事実しか残ってないんだよ

故にアグネスタキオンやフジキセキを最強馬だとあげつらう基地がたま〜にいるが
4戦目以降も走れれば、走っていれば勝ってたという前提だもんねw

確かにデビューから4戦無敗でG1を1勝して圧勝して来たわけだからそう思うのも分かるし、
タキオン・フジキセキ基地なら当然そうだったと思うだろうね
でも実際はG1_1勝馬なんだよw

それはスペであろうとエルコンであろうと同じで、勝ってたかもしれないし、勝てなかったかもしれないw
単勝支持率1.3倍のオルフェーヴルの春天11着を誰が予想出来たか?
単勝支持率1.3倍のディープインパクトの05年有馬記念の負けを誰が予想出来たか?
単勝支持率1.4倍のキタサンブラックの17年宝塚記念の9着を誰が予想出来たか?
それぞれがそのレースを回避してたら必ず出てレバ勝ってたというのと同じことなんだよねw
でも実際に出走したらこの通り負けないだろうと思われたレースで負けるんだよねw

故に実際に出走して勝って証明しなければ絵に描いた餅と同じなんだよ
世の中結果が全てであり、仕事も、スポーツも、競馬も結果

それらの結果がこれなんだよ↓それ以上でもそれ以下でもない各世代の競走馬が能力でもって残した結果という事実

 98'世代 ●王道 . 7勝 ●短距離 . 4勝 ●牝馬 . 1勝 ●海外 . 3勝 ◆総計 15勝
 12'世代 ●王道 11勝 ●短距離 . 2勝 ●牝馬 . 4勝 ●海外 . 3勝 ◆総計 20勝 ※VMの4連覇を抜かしても総計16勝

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 04:34:26.61 ID:0o//OVYO0.net
>>118

凱旋門賞はカタールがスポンサーになったサムソン挑戦年から
賞金が阿呆みたいに上がってガチなレースになってるからなー

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 04:54:49.98 ID:PdNiKVLx0.net
>>226
じゃあオルフェ最強で有馬でオルフェにぶっちぎられて
凱旋門賞でも通用しなかったこの世代って何なん?っていう話になってしまう

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 04:56:46.43 ID:PdNiKVLx0.net
この世代=12世代ね

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 05:49:18.65 ID:zVAGX7ni0.net
12世代ってG1勝ち数は多いかもしれんが、なんかパッとしないんだけど?
言われて見れば…確かにハイレベル世代なのかな……
ぐらいのレベル
98世代は何か華があったというか、リアルタイム知ってる奴は分かると思うが、とても面白かった

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 06:32:08.05 ID:hU+AZLEx0.net
40前後のおっさん達が必死すぎわろた

231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 07:11:09.97 ID:2Wm7O4SY0.net
誰も>>200に答えない件
いや、答えられないと言うべきか

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 07:23:12.79 ID:jNrGX0xI0.net
まぁそもそも筆頭級の能力を持つグラスがあんな感じになるんだし、スペやエルが現役続けててもG1勝ち星は伸ばせなかったろうな

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 07:36:02.43 ID:jTXIafLn0.net
>>231
セイウンは王道で活躍していない

王道で活躍した馬としてセイウンを挙げている>>200の主張はおかしい

おかしな主張の時点で答えるのに値しない

以上、簡単な話だな
反論できる?

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 07:46:37.54 ID:jBgv1dJi0.net
>>114
オペラオー完全制覇の時に辞めた人は結構いるけどね。
競馬バブルが97年ピークは確かに。

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 07:47:35.93 ID:5i9aB24W0.net
おっさん必死すぎてワロタwwww

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 07:50:17.60 ID:b2kPdC3j0.net
朝から元気だな...

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 07:50:26.81 ID:9hqi/8wE0.net
金太郎飴みたいな最近の競馬しか見た事ない奴には理解できないだろ

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 11:06:25.33 ID:I2fGLINV0.net
>>227
だからエルコンが強かっただけて12世代派は言ってるんじゃないの
スペグラがエルコンと接戦だったわけでもなく完敗だし
しかもゴルシはともかくジャスタは中距離馬な上に安田記念以来とか
勝つ気あるのかて無茶なローテだし

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 11:21:31.96 ID:pwkA1R760.net
世代争いしてるのかと思ったがエルコン基地がいつも通り踊ってるだけか

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 11:31:25.05 ID:r8ND2Bxw0.net
最強世代
メリーナイス世代とアイネスフウジン世代に挟まれながら、
古馬混合G1を勝ちまくったサクラチヨノオー世代が最強だろうな

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 12:15:07.01 ID:+vCZHAN30.net
エルコンは海外でもう一年現役続けてほしかったなー

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 12:30:21.31 ID:YF24vbJS0.net
>>240
杓子定規にダービー馬を世代代表にするのやめよ?

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 12:30:26.22 ID:zOLD+8Pb0.net
>>229
思い出補正だろ

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 12:33:07.41 ID:tycqtV1C0.net
面白いのとレベル高いのとは違うだろ
昭和の競馬が最も面白かったといってる爺さんがいるが
奴らにとっては昭和が史上最強競馬ってことになる。おかしい

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 13:50:33.35 ID:GsCp+71c0.net
エルコンは99年JCでモンジューから逃げたのがなあ

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 17:01:56.58 ID:wsdqv+hx0.net
>>240
ここちょっと消えてますね
89という世代がいたんですけど

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 17:35:39.58 ID:7Epe2n+10.net
98世代は牝馬とダートがちょっと弱いかな
特にダートは代表馬のウイングアローがクロフネにぶっちぎられたので

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 19:52:39.37 ID:15g3eIVA0.net
それが最後の馬券立った7歳馬に勝ったからなんなんだよw
オペはジャンポケマンカフェ以下なんか?

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 19:57:52.56 ID:oyigxmh30.net
レーティング←エルコンが20年たってもいまだ日本歴代トップ
人気←競馬ブーム最盛期にデビューした世代でスぺに至っては複数回地上波でドキュメンタリー番組が組まれた。98世代が主役で20年後にアニメ化
繁殖成績←SS神ご存命中に種牡馬入りするも三強はもちろんエアジハードやキングヘイローもG1馬を輩出。日高や零細からも。スぺは産駒に年度代表馬。グラスは孫に年度代表馬

これに噛みついてもなwちまちま個々の部分で上の意見は出せても世代では最強だわw

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 20:05:23.06 ID:baqUpAmq0.net
G1掲示板5戦1回の雑魚ごときを強い馬扱いしないとならないほど上が雑魚しかいなかったから空き巣しただけのラキ珍世代

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 20:07:18.35 ID:6e1tbpTW0.net
>>245
オルフェの時より
惜しかったよな
なんでハナ切ったのかね

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 23:09:10.31 ID:ERV3qgZ90.net
98世代の何が凄いかって?
やっぱ牝馬だろうな

エアデジャヴー→エアメサイア、エアシェイディの母

アドマイヤサンデー→トールポピー、アヴェンチュラ、フサイチホウオーの母

ラティール→ヒットザターゲットの母

ロンドンブリッジ→グレーターロンドン、ダイワエルシエーロの母

バプティスタ→イースター、デウスウルトの母

マルカコマチ→アスクデピュティの母

繁殖力がエグい

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 23:11:23.71 ID:SpArNEfM0.net
実際はエルコン1強

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 23:21:43.46 ID:aGOr6grE0.net
>>250
どんなに強い馬でも3歳なら
並レベルの古馬には負けることはあるだろ

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 23:25:21.01 ID:hjwhnqnb0.net
スペシャルウィーク
エルコンドルパサー
グラスワンダー
キングヘイロー
セイウンスカイ
エアジハード
アグネスワールド
ウイングアロー

そもそも名前挙げただけで次元が違うのがお分かり??

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 23:37:02.24 ID:B2bPFb2R0.net
>>16
日本じゃそこまで実績残してないよ。海外適性は半端ないけど。

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 23:39:11.79 ID:hjwhnqnb0.net
12世代って97より弱くね??

サイレンススズカ
サニーブライアン
タイキシャトル
メジロブライト
ステイゴールド
シルクジャスティス
ブラックホーク
ダイタクヤマト
メジロドーベル
シーキングザパール
キョウエイマーチ

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 23:40:38.33 ID:0OqggZU/0.net
しかもちょうど98、99年は他の年代と比べてもかなり重馬場だったからね
その中でもレコード出すくらい早かったんだから今の高速馬場で走ったらと考えたら恐ろしいな

259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 23:43:40.63 ID:ahBqNg4b0.net
元からスペシャルウィークという大当たりのエースがいるのに
○外の超大当たりを引きまくってあり得んほど強化されてしまった世代
日本が年間7000頭だか生産しているがその枠だけでは実現し得ない外の力が働いている

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 23:46:59.19 ID:B2bPFb2R0.net
強いかどうかなんて分からないけど、面白い世代だったんだよね。
日本じゃエルコンでもレイデオロに負けるのも普通に考えられる。
海外じゃ余裕でエルコンだな。

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 23:49:17.69 ID:hjwhnqnb0.net
98世代に名前勝ちする世代なんて一生現れないと思うわ
それくらい凄いんだわ
地味にエアジハードとアグネスワールドの存在が効いてる

262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 23:53:59.58 ID:WLwDg2v20.net
>>259
あのときは1万頭以上いただろ

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 23:58:18.65 ID:zRLrO2Ls0.net
まず二歳時のグラスがタイムも勝ちっプリも凄かった。年度代表馬に票が入るんだから。
エルコンドルパサーもNHKマイルまで規格外の強さだった。
この対決だけでワクワクした

内国産馬はサンデーBT全盛の中で、タンシングブレーヴとシェリフズスター産駒がサンデーの一番馬を負かしたりしてた

そして毎回激突するわけじゃないのにグランプリとかJCだけは一緒になるから予想も楽しかった

番組編成とか種牡馬の多様性とか含めて一番バランスよかったと思う

強さに関してはエルコンドルパサーのパフォーマンスが最強世代のなモノザシで、スペグラの古馬成績がその補強材料って感じかな

264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/08(木) 23:59:46.84 ID:sUC1RDq/0.net
春天ではフェノーメノに勝てる馬なし
安田ではジャスタに勝てる馬なし
宝塚ではゴルシに勝てる馬なし
秋天ではジャスタに勝てる馬なし
JCではジェンティルに勝てる馬なし
有馬ではゴルシ&ジェンティルに勝てそうにもない
牝馬限定ではジェンティルに勝てる馬なし
大阪杯入れても阪神番長のゴルシに勝てないだろう

これが現実だろう

265 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 00:03:06.14 ID:yUvnUM5s0.net
>>215
12もかなりのもんやね

266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 00:03:17.55 ID:VUoYUU5e0.net
>>264
確かにこうならべると98年世代はスペシャリストがいないから厳しいな
結構なめられてるキングヘイローが唯一スプリントでしか勝負出来そうにないかも

267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 00:03:24.43 ID:m3tYwfwY0.net
>>264
全盛期のサイレンススズカなら全部ぶっこ抜きそう

総レス数 283
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200