2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1998年って最強世代って言われてるけど本当にそんなに強かったの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 07:58:59.68 ID:Jv4vSXa80.net
何がすごかったか教えてほしい

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 17:24:29.40 ID:evOaYnh40.net
>>55
やっぱ圧倒的だなあ 98世代

そりゃオペ世代がゴミ扱いされるわけだw

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 17:44:13.61 ID:WpOLH1hF0.net
強いのは強いけど、そこまでめちゃくちゃ強いわけでもない

ライバル同士が割りと拮抗してて面白かったということ

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 17:45:01.65 ID:WpOLH1hF0.net
>>52
子供扱いというか、本当に子供の頃に一回勝っただけなんだけどね

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 17:45:33.14 ID:Ni8uCbsl0.net
確かにこの世代は強いがこの世代を好きな奴は頭が膿んだ奴が多い

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 17:47:50.86 ID:zVg/9aeF0.net
あの世代が面白かったのは確かだな

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 17:49:17.30 ID:cV+xd3bE0.net
強いかどうかはともかく面白かったな

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 17:59:42.47 ID:Iok1XK850.net
96,97世代は個性派な馬が多かったからな

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 18:02:58.86 ID:evOaYnh40.net
強いかどうかってw この世代が強くなければどの世代が強いんだよ
頭おかしいやつがいるな

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 18:04:11.47 ID:evOaYnh40.net
日本競馬史上で最もレベルの高い黄金期に最高の実績を残した
文句なしの最強世代が98世代だな

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 18:05:53.27 ID:SzGG861J0.net
96,97世代が弱いから勝てただけ

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 18:06:43.35 ID:evOaYnh40.net
96は弱いが97は強いだろ

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 18:07:16.36 ID:kP7koNn30.net
このスレもそうだがオペラオーをへの憎しみを隠そうとしないよな

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 18:10:50.72 ID:evOaYnh40.net
オペは98世代じゃないだろ?  なんでその名を出したがる? 悔しいの?w
台風が去った後に初めて活躍できた世代はどうでもいいから

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 18:12:02.98 ID:Takd5+Nc0.net
今の設備と調教技術ならもっと強くなっていただろうとは思う

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 18:21:01.67 ID:evOaYnh40.net
もっと長く活躍できたかもしれんが強さは変わらんだろうな

すでに93年に条件馬が高速馬場と超スローが揃った場合に32秒台の上がり出してるし、
馬場とペースが昔と違うだけで馬の脚のトップスピードに違いはない。

そうすると今は馬場がよくなってコーナーも走りやすくなって、
スタミナを必要としない要素ばっかりになるので
当然スタミナは短期間に劣化することはあっても上昇することはないから、
馬がトータルで弱くなることはあっても強くなることはないだろうな

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 18:39:41.26 ID:vmvUbt9O0.net
船木原田岡部斉藤の団体メンバーに葛西もいた

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 18:49:40.21 ID:XuArWbwX0.net
アロゲートとか見てれゃわかるけど、ハイペースでキツい競馬ばっかりやってたら負担がでかすぎて短期間しかピークは持続しないからな
00年代までのタイムトライアル的なG1とここ数年のスローの上がり競馬ばっかりのG1じゃ1.5秒くらいタイムが違うけど、今の馬のが早熟傾向が強いにも関わらず明らかにピークが長いからな
古馬G1のペースが速くてレースレベルが高かった時代のトップホースは4歳の1年しかピークはなかったけど、今のトップホースは3歳秋〜5歳秋までほとんど能力変わらない馬が多い
G1のペースが遅いから瞬発力さえあればナンボでもG1勝てるからな

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 18:52:56.09 ID:vIEjK8PJ0.net
GLAYとラルクの二大巨頭だったけど、俺はGLAY派だったな
他にもSHAZNA、シャムシェイド、ペニシリンと、最強世代といわれてるのも頷けるよね

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:00:19.48 ID:wcktj+TW0.net
ミスチルのいない谷間の世代

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:10:36.91 ID:SzMMTwHS0.net
個人的に98世代が凄いと思うのは主力メンバーがほぼ全員
種牡馬になってからG1級の代表産駒を出したところ
世代単位の話でこれ言うほど簡単じゃないと思うんだがな
やっぱり基本的な資質は高かったんだろ

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:15:29.06 ID:L9JZbfZA0.net
んなもん背景の馬主や馬産次第だろうに

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:17:37.63 ID:0ktErZA50.net
だからと言って揃ってG1勝てる馬を出すのは凄いと思うよ

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:21:43.54 ID:Iok1XK850.net
キングヘイローでさえローレルゲレイロとカワカミプリンセス出したもんな

セイウンスカイは...まあ、そうね...

81 :馬神:2018/11/06(火) 19:22:57.82 ID:BMY0E6Rk0.net
98世代より12世代弱いだろ
12世代とか有名な強い馬といないじゃん

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:25:13.49 ID:yrlhtZ3+0.net
>>1
世代ごとに主要各距離の代表馬2頭ずつ考えるとわかるよ。ぜんぶのレベルが高いし層も厚い。

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:27:51.09 ID:EbsivEar0.net
世代ごとに各距離10頭ぐらいあげたら弱そう

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:28:02.28 ID:ZluDPMQs0.net
グラスの朝日杯
スペの秋天
ジハードのMCS
アグネスワールドの北九州短距離S

時計でも強い。
アグネスワールドの芝1200mレコードは現役のレコード

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:31:24.80 ID:lT5oXe890.net
98もすごいが、97にはサイレンススズカ、タイキシャトル、メジロブライト、ステイゴールド、メジロドーベル、シーキングザパールがいるという超個性派世代。
とにかく競馬が楽しかったが、オペ一強になって急に盛り下がったw
まあ、オペは偉大なんだけどね。

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:32:17.59 ID:Iok1XK850.net
>>84
ウンスの菊花賞世界レコードを忘れてるぞ

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:35:39.38 ID:oR55rUNO0.net
>>85

まあまとめて老オフサイドに撫で斬りにされたけどね・・・
重賞三連勝、後ろから来る馬をむしろ突き放してるし
アレがあったとはいえあの勝利自体は普通に完勝だった。
流石の府中TBだわいね。

98が負かしたのもそういう程度のメンツだわいね。
まあダビスタ全盛期だからわからんでもないが
別にいうほど・・・・

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:42:19.61 ID:TBQ/JzKy0.net
エルスペ抜けたとはいえ残った面子がオペとバチバチやるかと思ったら怪我やらでまともに戦えて無いしなぁ…

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:49:09.64 ID:yrlhtZ3+0.net
>>57
スペ、エルコン抜けてグラス、ウンス怪我とエース格が居なくなっちゃったから辛いよねぇ。どれか1頭でも居ればグランドスラムは阻止出来てたかもしれないのに…

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:50:51.45 ID:drsuB2O10.net
>>81
12世代はゴルシとジェンティルの2頭がほぼ持っていってる印象は確かにある

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:51:38.29 ID:yrlhtZ3+0.net
>>81
むしろジェンティルとゴルシでほとんど稼いでる

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:52:56.24 ID:Iok1XK850.net
12年世代って強い奴らが軒並み高齢までやったからな

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:54:02.29 ID:ZluDPMQs0.net
現3歳にしてあの有馬で3着に来たんだから
古馬になる翌年はもう主役だろうと思ったもんだ。

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:55:47.40 ID:Srs22/cf0.net
>>88
種牡馬嘱望されてればなるだけ早く引退させたいだろうし
外国みたいに3歳でさっさと引退じゃないだけましよ
世代対決は4歳vs5歳じゃなくて3歳vs4歳で見るしかないかな
グラスはピークが2歳からで早かった上に怪我もあったし
4歳一杯が限界だったのであろう

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 20:00:07.73 ID:wcktj+TW0.net
>>85
種牡馬としてもダメだったなぁ

96 :馬神:2018/11/06(火) 20:01:21.33 ID:BMY0E6Rk0.net
>>90
>>91
その2頭が正直強いけどムラっぽいのが
また、強い!!って、イメージじゃないのがなぁ

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 20:02:18.68 ID:wcktj+TW0.net
>>89
ツルマルも消えたしメジロブライトも消えた

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 20:12:02.77 ID:prfptCB4k
ナリタブライアン 102
サクラローレル 94
ヒシアマゾン 93
スターマン 87
タイキブリザード 86
エアダブリン 86
フジノマッケンオー 84
オフサイドトラップ 83

グラスワンダー 99
エルコンドルパサー 96
スペシャルウィーク 92
セイウンスカイ 89
エアジハード 89
ツルマルツヨシ 86
キングヘイロー 85

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 20:34:52.88 ID:ZluDPMQs0.net
>>86
ウンスといったら菊より京都大賞の方思い浮かべるわ
現3歳の秋口にわざわざ古馬王道のステップへ、それも濃いメンバー相手にして逃げ切ったのは中々衝撃だった

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 20:39:54.68 ID:vP+jyPeD0.net
エルグラはスズカにぶっちぎられ
スペは5歳エアグルに負けてた現実

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 20:44:21.59 ID:FdDnI2Ya0.net
>>53 >>54
つーか、後付けとか、G1増えてるとか、対12世代だとヴィクトリアマイルだけなんだがなw
12世代のヴィクトリアマイル4連覇を抜いても98世代の15勝より上の16勝だしなw

この時点でG1の数云々とか言い訳でしかないw
ましてや大阪杯がg1に格上げされる前の12世代の王道勝利数二桁の11勝という歴代最多勝利数と比べちゃうと圧倒的な差だしなw

後付けとか馬鹿かとwwww
98世代が勝ってりゃ〜カウントされるんだが、結局王道7勝、総合15勝止まりなんだよなw
12世代は王道11勝、総合20勝(VM抜いても16勝)の時点で12世代>98世代は動かねーんだけど?w

 98'世代 ●王道 . 7勝 ●短距離 . 4勝 ●牝馬 . 1勝 ●海外 . 3勝 ◆総計 15勝
 12'世代 ●王道 11勝 ●短距離 . 2勝 ●牝馬 . 4勝 ●海外 . 3勝 ◆総計 20勝

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 20:45:20.25 ID:/sUomqMa0.net
G1勝なんて4歳までの話だからな
5歳以後は引退してメインの馬いないんだし

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 20:48:06.55 ID:LVJW0ksR0.net
そもそも98世代が古馬2年目以降に王道に出てた記憶が、、、
グラスの宝塚スカイの天皇賞ヘイローの有馬とあとなんだ、、、?

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 20:55:23.57 ID:ZluDPMQs0.net
>>100
まああれはグルーヴもスペも良く来たなと思うけどね
グルーヴはエリ女から中1、スペは菊が秋天より後だったから中2での出走
建前にせよレイデオロの回避理由ってなんだったっけ?と

105 :馬神:2018/11/06(火) 20:59:16.32 ID:BMY0E6Rk0.net
>>104
エアグルやスペオペのやる気を今の稀勢の里式G1馬たちに教えてやりてぇわ
レイデオロチキンすぎ
あ、ダノンプレミアは早く厩舎かえなさい

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 21:04:54.95 ID:j/CzRXKJ0.net
>>103
レースに出てこないなら最強の候補にすら上がらないだろ

107 :馬神:2018/11/06(火) 21:08:46.76 ID:BMY0E6Rk0.net
>>106
強い馬は4歳まで走らせて種牡馬入りが一番金になるからしゃーあい
日本の場合賞金がいいから種牡馬評価微妙な馬は56歳まで走らせることもある
それで成功したステゴさんもいるしね

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 21:23:46.50 ID:FdDnI2Ya0.net
>>102

 >G1勝なんて4歳までの話だからな

都合悪いからってノーーカンにしちゃ駄目だろwww
8歳で毎日王冠→秋天→マイルCS3連勝したカンパニーなんかあんときがキャリアハイだしめちゃくちゃ強かったんだがねw

4歳で終わりってのより5歳以降も走れた方が上なのは紛れもない事実だしな
しかも世代の話してんだからその世代の5歳、6歳、7歳馬が他の3歳、4歳、5歳相手にG1勝ってることは寄り評価出来るんだがね

いずれにしても5歳以降のG1勝ちはノーーカンとかないわw

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 21:29:18.02 ID:6zF4neWI0.net
>>101
ドバイシーマもドバイターフもG1になったの02年だから
それ抜いたら12の負けだな

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 21:37:01.93 ID:FdDnI2Ya0.net
>>109
海外のドバイシーマとドバイターフでノーカンとかどんだけ都合いいんだよw
ま〜98世代の馬が当時G1でなかったドバイシーマやターフに該当するレース勝ってたんだったらま〜だ話分かるがww

しかも、ドバイシーマとドバイターフがG1じゃなかったらジェンティルドンナもジャスタウェイも違うG1出てんだろって話w
でもシーマとターフに出ちゃったから「ハイノーーカン」とかどんだけ都合いいんだって話しw
つーか、そうとでも言わないと98世代基地は困っちゃうってだけの話だろ?w

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 22:46:55.69 ID:/9ldAjeq0.net
ドバイシーマクラシックなんてステゴが勝つ前年はゴーイングスズカが行く程度のレースだったからね

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 03:28:30.41 ID:pQoZQCuj0.net
多士済々だったが、確かにオペラオーのその後の活躍がブーストかけたのもあるし、悪い意味でオペラオー競馬バブルをぶち壊したのも影響してるな
競馬人気最期の瞬間であり、競馬国際化最初の瞬間であり、ってあたりだろうな
スペシャルとエルコンが現役続けてたらまさかオペラオーと愉快な仲間たちに水差したろうしね

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 03:46:11.28 ID:keJ2nNPt0.net
>>94
ロベルト系だからなぁ、一回競争意欲無くすと元に戻らないパターン多いしな

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 07:17:06.94 ID:DeIcWQmz0.net
>>112
98年から既にそれまで右肩上がりだった売上がガタ落ちし始めてるのに何責任転嫁してるんだこの阿呆は
寧ろ競馬バブルをぶち壊したのは98世代じゃないか

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 07:52:33.69 ID:rfTEM2G90.net
エルコンの年度代表馬界隈のゴタゴタとか、相当しらけさせたよね

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 08:07:07.45 ID:cmvMVLql0.net
クラシック→関東雑魚厩舎が二冠の低レベル
クラシック脇役だったやつら→古馬王道の掲示板すら遠い雑魚
持ち上げられるクラシック出てない○外2頭→1歳上のG1掲示板5戦1回の駄馬にすら完敗

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 08:08:32.80 ID:jpRlVkTE0.net
96 3兆9862億2821万1400円
97 4兆0006億6166万3100円
98 3兆8012億1764万0600円←98世代クラシック
99 3兆6572億4206万6800円←98世代古馬戦圧倒
00 3兆4347億5750万0600円←オペグランドスラム

これでオペが悪いは流石に無理
売上なんて経済状況次第なのだが敢えて馬のせいにするなら悪いのはオペではなく98世代

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 08:13:08.01 ID:EyH9FPV30.net
12世代の方が層は厚かったと思うよ。
98世代は5歳になったら、スカスカになったから。エルスペジハード引退、グラス怪我、ウンス怪我、ツルマル怪我、あとはキングヘイロー、ファレノプシスくらいしかいなかった。

でも12世代トップのジャスタ、シップが凱旋門で話にならなかったレベルだから、世代レベルは98世代のほうが上だね。

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 08:14:27.45 ID:T+/VKgkd0.net
牧場が多種多様で面白かったしな
社台がエアジハードくらいだろ

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 08:45:00.07 ID:xbtqWYgo0.net
>>115
関東の記者がスペに取らせたくなくて、というのはホントなのかね

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 08:46:52.79 ID:ZXbQNV0c0.net
>>115
今年だってリリーノーブルかラッキーライラックが日本ダービーに行っていたら最優秀3歳牝馬はどっちにするかでゴタゴタになっていたはず
おそらく日本ダービーを勝った牝馬が最優秀3歳牝馬に選らばる決まりだから

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 08:47:37.66 ID:ZXbQNV0c0.net
>>115
今年だってリリーノーブルかラッキーライラックが日本ダービーに行っていたら最優秀3歳牝馬はどっちにするかでゴタゴタになっていたはず
おそらく日本ダービーを勝った牝馬が最優秀3歳牝馬に選らばれる
理由は決まりだから

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 08:48:30.87 ID:lxHtHoPF0.net
>>112
どうだろう?
スペシャルが仮に現役続けてたとしてもあの年のオペラオーには負け越したと思うな
エルコンも海外で馬が変わってしまったみたいだし、日本のレースに合わなくなった可能性は高い

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 08:59:07.35 ID:YKKJzbZx0.net
>>110
エルコンがサンクルー勝ってるだろ。
ドバイターフ、シーマなんて02年にG1になって以降6勝もあげている比較的勝ちやすいレース
ヨーロッパG1は99にワールドが勝って以降、16年にエイシンヒカリが勝つまで出現しなかった
12世代大将格のッジャスタやゴルシはヨーロッパで全然通用しなかったしな

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:02:47.55 ID:skHgyJKg0.net
>>121
意味がわからん
そんな決まりはないし、揉めたとしても国内G1をきっちり勝ったもの同士でどちらが上という正当な悩みに過ぎないだろ
国内を走ってもいない、凱旋門を勝ってもいない、単に好き嫌いの感情だけでゴリ押した徴用工問題みたいなエルの時とは話が違いすぎる

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:10:10.87 ID:1CkBFFxV0.net
>>55
・3歳で芝の古馬G1を3勝
→3勝は全てマル外(エルコンドルパサーJC、グラスワンダー有馬、マイネルラヴ スプリンターズS)


・4歳で王道G1全勝+マイルG1全勝
→スペシャルウィークとグラスワンダー、エアジハードの3頭が頑張っただけ
・海外G1を3勝
→全てマル外(エルコンドルパサー、アグネスワールド)

結局、マル外に突出した馬が多かったというだけで98クラシック組はスペ以外大したことない。
二番手のセイウンスカイですら古馬G1未勝利。

98クラシック組でスペ、セイウン以外に王道で活躍した馬は何がいる?
成績も一緒に。

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:13:29.03 ID:xWOuZDAI0.net
セイウンは王道で活躍したと言えるのか?
クラシックも王道に含んでるの?

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:14:34.81 ID:IRdvexOS0.net
三歳で古馬G1制覇したのはすごいけど、相手関係的には本来全盛期を迎えるひとつ上の世代の有力馬が全滅してたってのも大きいわな

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:20:50.96 ID:WKVkPeP40.net
>>125
そういう物の言い方なら、エルコンの実績もある程度認めた上での話にしなけりゃ、
結局君も好き嫌いで語っとるだけや

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:27:02.61 ID:TjE7i5pY0.net
海外成績でエルコンすげーならわかるけどそこから98世代すげーになるのは意味がわからない
98世代でエルコンに勝ったやついねーじゃん

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:28:16.36 ID:T+/VKgkd0.net
エルコンが子供扱いされたモンジューをスペが倒してるからな

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:31:33.31 ID:0gAAurSP0.net
エルコンが勝てなかった最強のモンジューが日本に殴り込んできてスペが倒したりそういうストーリーがいいんよ

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:33:54.26 ID:RbcjQucd0.net
そのスペがグラスに全く通用しなくてグラスはドトウに全く通用しなくてドトウはオペに全く通用しなかったからな

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:33:55.07 ID:KgAbsSNQ0.net
オペ世代4歳時の王道路線G1ってオペドトウだけじゃなくて掲示板全体をオペ世代がほぼ独占してたからな
トップが抜けたにしろあそこまで独占できたのは98の2番手層以下がスカスカだったとしか

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:35:43.29 ID:TjE7i5pY0.net
それはモンジューの個別の問題だろ
単純にヨーロッパ以外で結果残せてない
それともインディジェナスがモンジューより強いと思ってるの?

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:36:33.76 ID:V96VIhaZ0.net
98世代が相手にしてなかったステゴに実力では負けてたじゃんオペなんて
トプロ落馬に救われたけどw

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:39:13.26 ID:doj/7yWY0.net
一回負けたら実力負けなんて謎理論振りかざしたら98世代のがヤバイだろうに

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:41:36.63 ID:skHgyJKg0.net
>>129
意味不明な突っ込みだな
どの辺が99年エルコンの実績を認めてないように見えるんだ?
事実しか書いてないだろうが

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:42:11.22 ID:V96VIhaZ0.net
>>137
先に振りかざしてんのは98アンチだろw
皮肉言われて涙目ですか?w

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:44:23.22 ID:V96VIhaZ0.net
無敗馬でもなけりゃあれに負けたからあれより弱い理論振りかざしてりゃ堂々巡りなるのわからんのか?
そのこと皮肉ってやったら発狂してて草草草w

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:44:43.39 ID:QkGUyUsz0.net
>>125
競馬会の暗黙のルール
主なルール 三冠馬は顕彰馬に選ぶ ダービー勝った牝馬は史上最強牝馬 海外G1はみんなの憧れ(タケシバオーでも無理だった)
その他たくさんの決まりがある
それに該当している場合は無条件で選ばれる

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:00:46.38 ID:WKVkPeP40.net
>>138
評価は他人がするもの
君は事実しか書いてないと思い込んでるんだろうけど、
少なくとも俺には好き嫌いで語ってるようにしか見えない
実際、エルコンの実績には何も触れられていない
海外での成績は実績に含まないなどというなら、それこそ与太話だ

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:03:47.94 ID:TjE7i5pY0.net
俺も事実だけを書くわ:
エルコンドルパサー は 99年 JRA賞 年度代表馬 に 選ばれた.

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:06:58.76 ID:skHgyJKg0.net
>>142
それで実際に年度代表馬得票数に関しても負けてたわけだけどね

>>143
その結果が>>117の事実だわなぁ

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:09:25.95 ID:TjE7i5pY0.net
>>144
ごめん言ってる意味がわからないんだけど
エルコンが年度代表馬になったから2000年の馬券売り上げが減ったってことを言いたいの?

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:09:48.72 ID:WK08lFbL0.net
>> 125
マル外を世代から外す意味が分からん

両巨頭のマル外あってこその最強世代だろうが

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:16:17.06 ID:q0wGX3xh0.net
>>31
古馬G1 3勝とか他もいるんじゃないの
シャトル×2 ジャスティスもそうだし

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:19:02.39 ID:q0wGX3xh0.net
>>39
08てどの馬の世代?
めっちゃレベル低いなw

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:20:20.32 ID:TjE7i5pY0.net
>>148
ウオッカの次っぽいからキャプテントゥーレディープスカイオウケンブルースリじゃないか?

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:21:34.58 ID:skHgyJKg0.net
>>145
お前の質問の意味の方がわからないけどな

事実を書いただけ

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:23:18.49 ID:q0wGX3xh0.net
>>104
ほんと昔は良かったよな
キタサンは全部出て立派だと思うわ

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:24:24.70 ID:IRdvexOS0.net
>>148
06、07とレベル高い世代が二つ続いちゃったから、それに制圧されちゃった感じだね

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:24:32.34 ID:q0wGX3xh0.net
>>118
シップはともかくジャスタは年間世界一になってる

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:25:04.32 ID:TjE7i5pY0.net
>>150
マジか?

>>143「エルコン年度代表馬」
>>144「その結果>>117

>>117にはエルコン年度代表馬以降の事実は

>00 3兆4347億5750万0600円←オペグランドスラム

しかないんだけど
とりあえず>>144のレスをわかるように説明してくれる?

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:26:30.32 ID:q0wGX3xh0.net
>>136
ステゴなんてオペ4歳時には連体すらできてないぞw
人気着順ともラスカルにすら格下認定されてるのに
スペのときは2着に着てるけど

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:28:23.40 ID:q0wGX3xh0.net
>>149
なるほど納得の世代ですねw

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 11:12:06.78 ID:A72kbite0.net
ダ2000 ウイングアローvsホッコータルマエ
中1200 アグネスワールドvsストレイトガール
東1600 エアジハードvsヴィルシーナ
京3000 セイウンスカイvsフェノーメノ
阪2200 グラスワンダーvsゴールドシップ
東2000 エルコンドルパサーvsジャスタウェイ
東2400 スペシャルウィークvsジェンティルドンナ

どっちが勝つ?

総レス数 283
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200