2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1998年って最強世代って言われてるけど本当にそんなに強かったの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 07:58:59.68 ID:Jv4vSXa80.net
何がすごかったか教えてほしい

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:50:51.45 ID:drsuB2O10.net
>>81
12世代はゴルシとジェンティルの2頭がほぼ持っていってる印象は確かにある

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:51:38.29 ID:yrlhtZ3+0.net
>>81
むしろジェンティルとゴルシでほとんど稼いでる

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:52:56.24 ID:Iok1XK850.net
12年世代って強い奴らが軒並み高齢までやったからな

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:54:02.29 ID:ZluDPMQs0.net
現3歳にしてあの有馬で3着に来たんだから
古馬になる翌年はもう主役だろうと思ったもんだ。

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 19:55:47.40 ID:Srs22/cf0.net
>>88
種牡馬嘱望されてればなるだけ早く引退させたいだろうし
外国みたいに3歳でさっさと引退じゃないだけましよ
世代対決は4歳vs5歳じゃなくて3歳vs4歳で見るしかないかな
グラスはピークが2歳からで早かった上に怪我もあったし
4歳一杯が限界だったのであろう

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 20:00:07.73 ID:wcktj+TW0.net
>>85
種牡馬としてもダメだったなぁ

96 :馬神:2018/11/06(火) 20:01:21.33 ID:BMY0E6Rk0.net
>>90
>>91
その2頭が正直強いけどムラっぽいのが
また、強い!!って、イメージじゃないのがなぁ

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 20:02:18.68 ID:wcktj+TW0.net
>>89
ツルマルも消えたしメジロブライトも消えた

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 20:12:02.77 ID:prfptCB4k
ナリタブライアン 102
サクラローレル 94
ヒシアマゾン 93
スターマン 87
タイキブリザード 86
エアダブリン 86
フジノマッケンオー 84
オフサイドトラップ 83

グラスワンダー 99
エルコンドルパサー 96
スペシャルウィーク 92
セイウンスカイ 89
エアジハード 89
ツルマルツヨシ 86
キングヘイロー 85

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 20:34:52.88 ID:ZluDPMQs0.net
>>86
ウンスといったら菊より京都大賞の方思い浮かべるわ
現3歳の秋口にわざわざ古馬王道のステップへ、それも濃いメンバー相手にして逃げ切ったのは中々衝撃だった

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 20:39:54.68 ID:vP+jyPeD0.net
エルグラはスズカにぶっちぎられ
スペは5歳エアグルに負けてた現実

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 20:44:21.59 ID:FdDnI2Ya0.net
>>53 >>54
つーか、後付けとか、G1増えてるとか、対12世代だとヴィクトリアマイルだけなんだがなw
12世代のヴィクトリアマイル4連覇を抜いても98世代の15勝より上の16勝だしなw

この時点でG1の数云々とか言い訳でしかないw
ましてや大阪杯がg1に格上げされる前の12世代の王道勝利数二桁の11勝という歴代最多勝利数と比べちゃうと圧倒的な差だしなw

後付けとか馬鹿かとwwww
98世代が勝ってりゃ〜カウントされるんだが、結局王道7勝、総合15勝止まりなんだよなw
12世代は王道11勝、総合20勝(VM抜いても16勝)の時点で12世代>98世代は動かねーんだけど?w

 98'世代 ●王道 . 7勝 ●短距離 . 4勝 ●牝馬 . 1勝 ●海外 . 3勝 ◆総計 15勝
 12'世代 ●王道 11勝 ●短距離 . 2勝 ●牝馬 . 4勝 ●海外 . 3勝 ◆総計 20勝

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 20:45:20.25 ID:/sUomqMa0.net
G1勝なんて4歳までの話だからな
5歳以後は引退してメインの馬いないんだし

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 20:48:06.55 ID:LVJW0ksR0.net
そもそも98世代が古馬2年目以降に王道に出てた記憶が、、、
グラスの宝塚スカイの天皇賞ヘイローの有馬とあとなんだ、、、?

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 20:55:23.57 ID:ZluDPMQs0.net
>>100
まああれはグルーヴもスペも良く来たなと思うけどね
グルーヴはエリ女から中1、スペは菊が秋天より後だったから中2での出走
建前にせよレイデオロの回避理由ってなんだったっけ?と

105 :馬神:2018/11/06(火) 20:59:16.32 ID:BMY0E6Rk0.net
>>104
エアグルやスペオペのやる気を今の稀勢の里式G1馬たちに教えてやりてぇわ
レイデオロチキンすぎ
あ、ダノンプレミアは早く厩舎かえなさい

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 21:04:54.95 ID:j/CzRXKJ0.net
>>103
レースに出てこないなら最強の候補にすら上がらないだろ

107 :馬神:2018/11/06(火) 21:08:46.76 ID:BMY0E6Rk0.net
>>106
強い馬は4歳まで走らせて種牡馬入りが一番金になるからしゃーあい
日本の場合賞金がいいから種牡馬評価微妙な馬は56歳まで走らせることもある
それで成功したステゴさんもいるしね

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 21:23:46.50 ID:FdDnI2Ya0.net
>>102

 >G1勝なんて4歳までの話だからな

都合悪いからってノーーカンにしちゃ駄目だろwww
8歳で毎日王冠→秋天→マイルCS3連勝したカンパニーなんかあんときがキャリアハイだしめちゃくちゃ強かったんだがねw

4歳で終わりってのより5歳以降も走れた方が上なのは紛れもない事実だしな
しかも世代の話してんだからその世代の5歳、6歳、7歳馬が他の3歳、4歳、5歳相手にG1勝ってることは寄り評価出来るんだがね

いずれにしても5歳以降のG1勝ちはノーーカンとかないわw

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 21:29:18.02 ID:6zF4neWI0.net
>>101
ドバイシーマもドバイターフもG1になったの02年だから
それ抜いたら12の負けだな

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 21:37:01.93 ID:FdDnI2Ya0.net
>>109
海外のドバイシーマとドバイターフでノーカンとかどんだけ都合いいんだよw
ま〜98世代の馬が当時G1でなかったドバイシーマやターフに該当するレース勝ってたんだったらま〜だ話分かるがww

しかも、ドバイシーマとドバイターフがG1じゃなかったらジェンティルドンナもジャスタウェイも違うG1出てんだろって話w
でもシーマとターフに出ちゃったから「ハイノーーカン」とかどんだけ都合いいんだって話しw
つーか、そうとでも言わないと98世代基地は困っちゃうってだけの話だろ?w

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/06(火) 22:46:55.69 ID:/9ldAjeq0.net
ドバイシーマクラシックなんてステゴが勝つ前年はゴーイングスズカが行く程度のレースだったからね

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 03:28:30.41 ID:pQoZQCuj0.net
多士済々だったが、確かにオペラオーのその後の活躍がブーストかけたのもあるし、悪い意味でオペラオー競馬バブルをぶち壊したのも影響してるな
競馬人気最期の瞬間であり、競馬国際化最初の瞬間であり、ってあたりだろうな
スペシャルとエルコンが現役続けてたらまさかオペラオーと愉快な仲間たちに水差したろうしね

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 03:46:11.28 ID:keJ2nNPt0.net
>>94
ロベルト系だからなぁ、一回競争意欲無くすと元に戻らないパターン多いしな

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 07:17:06.94 ID:DeIcWQmz0.net
>>112
98年から既にそれまで右肩上がりだった売上がガタ落ちし始めてるのに何責任転嫁してるんだこの阿呆は
寧ろ競馬バブルをぶち壊したのは98世代じゃないか

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 07:52:33.69 ID:rfTEM2G90.net
エルコンの年度代表馬界隈のゴタゴタとか、相当しらけさせたよね

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 08:07:07.45 ID:cmvMVLql0.net
クラシック→関東雑魚厩舎が二冠の低レベル
クラシック脇役だったやつら→古馬王道の掲示板すら遠い雑魚
持ち上げられるクラシック出てない○外2頭→1歳上のG1掲示板5戦1回の駄馬にすら完敗

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 08:08:32.80 ID:jpRlVkTE0.net
96 3兆9862億2821万1400円
97 4兆0006億6166万3100円
98 3兆8012億1764万0600円←98世代クラシック
99 3兆6572億4206万6800円←98世代古馬戦圧倒
00 3兆4347億5750万0600円←オペグランドスラム

これでオペが悪いは流石に無理
売上なんて経済状況次第なのだが敢えて馬のせいにするなら悪いのはオペではなく98世代

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 08:13:08.01 ID:EyH9FPV30.net
12世代の方が層は厚かったと思うよ。
98世代は5歳になったら、スカスカになったから。エルスペジハード引退、グラス怪我、ウンス怪我、ツルマル怪我、あとはキングヘイロー、ファレノプシスくらいしかいなかった。

でも12世代トップのジャスタ、シップが凱旋門で話にならなかったレベルだから、世代レベルは98世代のほうが上だね。

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 08:14:27.45 ID:T+/VKgkd0.net
牧場が多種多様で面白かったしな
社台がエアジハードくらいだろ

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 08:45:00.07 ID:xbtqWYgo0.net
>>115
関東の記者がスペに取らせたくなくて、というのはホントなのかね

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 08:46:52.79 ID:ZXbQNV0c0.net
>>115
今年だってリリーノーブルかラッキーライラックが日本ダービーに行っていたら最優秀3歳牝馬はどっちにするかでゴタゴタになっていたはず
おそらく日本ダービーを勝った牝馬が最優秀3歳牝馬に選らばる決まりだから

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 08:47:37.66 ID:ZXbQNV0c0.net
>>115
今年だってリリーノーブルかラッキーライラックが日本ダービーに行っていたら最優秀3歳牝馬はどっちにするかでゴタゴタになっていたはず
おそらく日本ダービーを勝った牝馬が最優秀3歳牝馬に選らばれる
理由は決まりだから

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 08:48:30.87 ID:lxHtHoPF0.net
>>112
どうだろう?
スペシャルが仮に現役続けてたとしてもあの年のオペラオーには負け越したと思うな
エルコンも海外で馬が変わってしまったみたいだし、日本のレースに合わなくなった可能性は高い

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 08:59:07.35 ID:YKKJzbZx0.net
>>110
エルコンがサンクルー勝ってるだろ。
ドバイターフ、シーマなんて02年にG1になって以降6勝もあげている比較的勝ちやすいレース
ヨーロッパG1は99にワールドが勝って以降、16年にエイシンヒカリが勝つまで出現しなかった
12世代大将格のッジャスタやゴルシはヨーロッパで全然通用しなかったしな

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:02:47.55 ID:skHgyJKg0.net
>>121
意味がわからん
そんな決まりはないし、揉めたとしても国内G1をきっちり勝ったもの同士でどちらが上という正当な悩みに過ぎないだろ
国内を走ってもいない、凱旋門を勝ってもいない、単に好き嫌いの感情だけでゴリ押した徴用工問題みたいなエルの時とは話が違いすぎる

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:10:10.87 ID:1CkBFFxV0.net
>>55
・3歳で芝の古馬G1を3勝
→3勝は全てマル外(エルコンドルパサーJC、グラスワンダー有馬、マイネルラヴ スプリンターズS)


・4歳で王道G1全勝+マイルG1全勝
→スペシャルウィークとグラスワンダー、エアジハードの3頭が頑張っただけ
・海外G1を3勝
→全てマル外(エルコンドルパサー、アグネスワールド)

結局、マル外に突出した馬が多かったというだけで98クラシック組はスペ以外大したことない。
二番手のセイウンスカイですら古馬G1未勝利。

98クラシック組でスペ、セイウン以外に王道で活躍した馬は何がいる?
成績も一緒に。

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:13:29.03 ID:xWOuZDAI0.net
セイウンは王道で活躍したと言えるのか?
クラシックも王道に含んでるの?

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:14:34.81 ID:IRdvexOS0.net
三歳で古馬G1制覇したのはすごいけど、相手関係的には本来全盛期を迎えるひとつ上の世代の有力馬が全滅してたってのも大きいわな

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:20:50.96 ID:WKVkPeP40.net
>>125
そういう物の言い方なら、エルコンの実績もある程度認めた上での話にしなけりゃ、
結局君も好き嫌いで語っとるだけや

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:27:02.61 ID:TjE7i5pY0.net
海外成績でエルコンすげーならわかるけどそこから98世代すげーになるのは意味がわからない
98世代でエルコンに勝ったやついねーじゃん

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:28:16.36 ID:T+/VKgkd0.net
エルコンが子供扱いされたモンジューをスペが倒してるからな

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:31:33.31 ID:0gAAurSP0.net
エルコンが勝てなかった最強のモンジューが日本に殴り込んできてスペが倒したりそういうストーリーがいいんよ

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:33:54.26 ID:RbcjQucd0.net
そのスペがグラスに全く通用しなくてグラスはドトウに全く通用しなくてドトウはオペに全く通用しなかったからな

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:33:55.07 ID:KgAbsSNQ0.net
オペ世代4歳時の王道路線G1ってオペドトウだけじゃなくて掲示板全体をオペ世代がほぼ独占してたからな
トップが抜けたにしろあそこまで独占できたのは98の2番手層以下がスカスカだったとしか

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:35:43.29 ID:TjE7i5pY0.net
それはモンジューの個別の問題だろ
単純にヨーロッパ以外で結果残せてない
それともインディジェナスがモンジューより強いと思ってるの?

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:36:33.76 ID:V96VIhaZ0.net
98世代が相手にしてなかったステゴに実力では負けてたじゃんオペなんて
トプロ落馬に救われたけどw

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:39:13.26 ID:doj/7yWY0.net
一回負けたら実力負けなんて謎理論振りかざしたら98世代のがヤバイだろうに

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:41:36.63 ID:skHgyJKg0.net
>>129
意味不明な突っ込みだな
どの辺が99年エルコンの実績を認めてないように見えるんだ?
事実しか書いてないだろうが

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:42:11.22 ID:V96VIhaZ0.net
>>137
先に振りかざしてんのは98アンチだろw
皮肉言われて涙目ですか?w

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:44:23.22 ID:V96VIhaZ0.net
無敗馬でもなけりゃあれに負けたからあれより弱い理論振りかざしてりゃ堂々巡りなるのわからんのか?
そのこと皮肉ってやったら発狂してて草草草w

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 09:44:43.39 ID:QkGUyUsz0.net
>>125
競馬会の暗黙のルール
主なルール 三冠馬は顕彰馬に選ぶ ダービー勝った牝馬は史上最強牝馬 海外G1はみんなの憧れ(タケシバオーでも無理だった)
その他たくさんの決まりがある
それに該当している場合は無条件で選ばれる

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:00:46.38 ID:WKVkPeP40.net
>>138
評価は他人がするもの
君は事実しか書いてないと思い込んでるんだろうけど、
少なくとも俺には好き嫌いで語ってるようにしか見えない
実際、エルコンの実績には何も触れられていない
海外での成績は実績に含まないなどというなら、それこそ与太話だ

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:03:47.94 ID:TjE7i5pY0.net
俺も事実だけを書くわ:
エルコンドルパサー は 99年 JRA賞 年度代表馬 に 選ばれた.

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:06:58.76 ID:skHgyJKg0.net
>>142
それで実際に年度代表馬得票数に関しても負けてたわけだけどね

>>143
その結果が>>117の事実だわなぁ

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:09:25.95 ID:TjE7i5pY0.net
>>144
ごめん言ってる意味がわからないんだけど
エルコンが年度代表馬になったから2000年の馬券売り上げが減ったってことを言いたいの?

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:09:48.72 ID:WK08lFbL0.net
>> 125
マル外を世代から外す意味が分からん

両巨頭のマル外あってこその最強世代だろうが

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:16:17.06 ID:q0wGX3xh0.net
>>31
古馬G1 3勝とか他もいるんじゃないの
シャトル×2 ジャスティスもそうだし

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:19:02.39 ID:q0wGX3xh0.net
>>39
08てどの馬の世代?
めっちゃレベル低いなw

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:20:20.32 ID:TjE7i5pY0.net
>>148
ウオッカの次っぽいからキャプテントゥーレディープスカイオウケンブルースリじゃないか?

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:21:34.58 ID:skHgyJKg0.net
>>145
お前の質問の意味の方がわからないけどな

事実を書いただけ

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:23:18.49 ID:q0wGX3xh0.net
>>104
ほんと昔は良かったよな
キタサンは全部出て立派だと思うわ

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:24:24.70 ID:IRdvexOS0.net
>>148
06、07とレベル高い世代が二つ続いちゃったから、それに制圧されちゃった感じだね

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:24:32.34 ID:q0wGX3xh0.net
>>118
シップはともかくジャスタは年間世界一になってる

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:25:04.32 ID:TjE7i5pY0.net
>>150
マジか?

>>143「エルコン年度代表馬」
>>144「その結果>>117

>>117にはエルコン年度代表馬以降の事実は

>00 3兆4347億5750万0600円←オペグランドスラム

しかないんだけど
とりあえず>>144のレスをわかるように説明してくれる?

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:26:30.32 ID:q0wGX3xh0.net
>>136
ステゴなんてオペ4歳時には連体すらできてないぞw
人気着順ともラスカルにすら格下認定されてるのに
スペのときは2着に着てるけど

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 10:28:23.40 ID:q0wGX3xh0.net
>>149
なるほど納得の世代ですねw

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 11:12:06.78 ID:A72kbite0.net
ダ2000 ウイングアローvsホッコータルマエ
中1200 アグネスワールドvsストレイトガール
東1600 エアジハードvsヴィルシーナ
京3000 セイウンスカイvsフェノーメノ
阪2200 グラスワンダーvsゴールドシップ
東2000 エルコンドルパサーvsジャスタウェイ
東2400 スペシャルウィークvsジェンティルドンナ

どっちが勝つ?

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 11:25:36.54 ID:/mYz15lI0.net
>>126
世代の話してるのに、何でクラシック組に限定するの?そもそもその年はまだマル外はクラシック出られなかったのはご存知?バカすぎて草も生えん

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 11:33:43.69 ID:SN62KQZr0.net
>>157
上3つ以外は98かな。

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 11:40:00.26 ID:flQKcnMS0.net
>>157
舞台をどっちの時代に寄せるかによるな
98世代当時の硬いが荒れて時計が掛かる馬場と12世代当時の柔らかいが反発力のある高速馬場かで大分変わる
グリーンベルトとかエクイターフとかそっちの考慮点もあるし

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 11:59:38.94 ID:q0wGX3xh0.net
2000ならエルコン ジャスタに勝てんだろ
ピーク時だけの比較なら

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 13:26:23.80 ID:h0zYn1LW0.net
>>124

 >ドバイターフ、シーマなんて02年にG1になって以降6勝もあげている比較的勝ちやすいレース

いやいや、それまた都合いいことw
どうしてこう98世代基地は都合いいのかね?

ヨーロッパのG1に98世代と12世代は何頭挑戦して何勝したんだ?
98世代の現役当時にドバイミーティングが開催されてたらヨーロッパ挑戦じゃなく、もう少し近く賞金も高く欧州の一流馬も出走するドバイに流れてたと容易に想像つくが?
更にアメリカのG1を日本馬で唯一勝っているシーザリオ世代は最強世代ということになっちゃうのかな?

時代背景が違うからねぇ〜
国内については単純にG1の増えた数だけ有利だろうが、こと海外に関しちゃ〜その時々によって挑戦するG1が変わるだけで
そのときどきに、どんな格付けの?どんな賞金の?どんなレースレーティング(レースレベル)の?海外G1をそれぞれの世代が勝ったか?を見るしかないんだよね

ドバイシーマなんかIFHAの格付け、賞金でも上だし、挑戦した頭数に対して勝利した頭数を考えればハードル高いはずなんだが
で、それぞれ言い訳があるとして最終的にコレなんだよね↓

 98'世代 ●王道 . 7勝 ●短距離 . 4勝 ●牝馬 . 1勝 ●海外 . 3勝 ◆総計 15勝
 12'世代 ●王道 11勝 ●短距離 . 2勝 ●牝馬 . 4勝 ●海外 . 3勝 ◆総計 20勝 ※VMの4連覇を抜かしても総計16勝

VMを抜かしても12世代は総計16勝で実際は20勝挙げているのだが、98世代の現役時にVMがあったとして98世代のメンツで果たしてVMを4連覇できただろうかね?

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 13:52:12.30 ID:EyH9FPV30.net
98と12が比較されてる時点で98いかに突出していることがわかる。
その間の14年で日本競馬は驚くほど変化した。育成にしろ、血統にしろ。
グラフで考えたら右肩上がりで世界基準に近づいてる日本競馬において、98だけポコッと既に飛び出して既に世界レベルだったんだよ。

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 14:04:23.96 ID:pncH2t7B0.net
http://ecobakenproject.blog.fc2.com/

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 14:16:18.87 ID:h0zYn1LW0.net
MAXの競争能力を示す最高レーティングとG1勝利数の比較は下記の通り

 ■両世代の四天王の最高レーティングとG1勝利数比較
 ●98世代
 最高レート 134 G1_3勝 エルコンドルパサー
 最高レート 123 G1_4勝 スペシャルウィーク
 最高レート 123 G1_4勝 グラスワンダー
 最高レート 119 G1_2勝 エアジハード

 ●12世代
 最高レート 130 G1_3勝 ジャスタウェイ
 最高レート 126 G1_7勝 ジェンティルドンナ
 最高レート 124 G1_6勝 ゴールドシップ
 最高レート 121 G1_2勝 フェノーメノ

 ※JRAの規定通り、牡馬との比較の為両世代共牝馬アローワンス補正施工後の数値 (98世代には上位4頭に入る牝馬がいない)

 ●ソース ⇒ http://www.jra.go.jp/datafile/ranking/jpn/2017.html
 >・牝馬の数値を牡馬と比較する際には、負担重量(牝馬減量)の関係により、4ポンドを加えるものとします。

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 14:17:07.50 ID:h0zYn1LW0.net
 ■両世代の牡馬四天王の最高レーティングとG1勝利数比較
 ●98世代【牡馬】
 最高レート 134 G1_3勝 エルコンドルパサー
 最高レート 123 G1_4勝 スペシャルウィーク
 最高レート 123 G1_4勝 グラスワンダー
 最高レート 119 G1_2勝 エアジハード

 ●12世代【牡馬】
 最高レート 130 G1_3勝 ジャスタウェイ
 最高レート 124 G1_6勝 ゴールドシップ
 最高レート 121 G1_2勝 フェノーメノ
 最高レート 120 G1_1勝 スピルバーグ

 ■両世代の牝馬四天王の最高レーティングとG1勝利数比較
 ●98世代【牝馬】
 最高レート 116 G1_3勝 ファレノプシス
 最高レート 112 G1_1勝 エリモエクセル
 最高レート 110 G1_1勝 アインブライド
 4頭目のG1勝利牝馬なし

 ●12世代【牝馬】
 最高レート 126 G1_7勝 ジェンティルドンナ
 最高レート 119 G1_3勝 ストレイトガール
 最高レート 119 G1_1勝 ハナズゴール
 最高レート 116 G1_2勝 ヴィルシーナ

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 15:10:24.35 ID:WK08lFbL0.net
12世代とか>>55の基準満たしてないからどうでもいいわ

後付けで結果的に層が厚かったというだけ

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 15:33:33.26 ID:M222D5IR0.net
1998はエルコンドルパサーのみが強かっただけな
残りは大した事ない

それとたまたまの偶然が重なった
エルコンドルパサーの馬なり調整レースで先着したサイレンスズカの死亡
洋式馬場の重いところ以外はまるで走らないモンジューのジャパンカップ参戦
洋式馬場ならレーティング135以上の走りができるモンジューは日本の馬場では120程度の走りしかできなかった

例えばオルフェーヴルがイギリスの馬場でフランケルほとんど互角の勝負をしたとする
その後オルフェーヴルが引退して日本に招待したフランケルに楽勝するキズナみたいなもんな
たまたまの偶然とは恐ろしい

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 15:35:53.00 ID:V96VIhaZ0.net
例えばの例がifにifかけまくっててワケわからん
大事なのは現実

170 :しんたろう :2018/11/07(水) 15:35:53.89 ID:hU0UjMW+O.net
なんで12世代とかいうゴミ世代の話してんの

マジで目障りなんだけど

オルフェーヴルが国内専念してたら、虐殺されまくりの世代やん
その集大成が14年のお笑い凱旋門だろw
あの時だって一番目立つ脚を出していたのは
一つ下の牝馬だしな〜

まあ普通にキズナ世代のほうが上だ

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 15:37:28.08 ID:iMxHZJgn0.net
レーティング140の力を発揮するイギリスのフランケルは強いが初めて日本馬場でレーティング120の力しか出せないフランケルは弱い
モンジューも同じだったってことか

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 15:44:27.51 ID:V96VIhaZ0.net
スペのJCはモンジューの他にもデットーリハイライズやタイガーヒルなんかもいるしな
ifありならスペいなかったら日本馬完敗だし
スペいなかったらあんな後方でマークしてないしモンジューが普通にかってるw

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 15:46:15.81 ID:h0zYn1LW0.net
>>167
>>55とかいう、98世代にとって都合が良く12世代にとって都合が悪い「但し書き付き基準」を出されてもねw

通常の比較に用いるに相応しい「トータル勝利数」をなぜスルー?
通常の比較に用いるに相応しい「王道G1勝利数」をなぜスルー? ※王道 >>> マイル・短距離

完全制覇とか使うと耳障りイイが、
JC・有馬・宝塚・秋天・春天の5勝と、JC・秋天・春天・安田・スプリンターズSの5勝と
どちらが出走馬・レースレーティング等のレースのレベルや格式や賞金等々の総合的なレベルが高いか?
当然大差で前者の方なんだよね

で、トータルで考えればいいはずなのに、なぜか3歳で3勝とか4歳で全勝とか都合いいところだけ出しちゃう不思議w
勿論、3歳までの世代レベルとか、4歳までの世代レベルという「但し書き」でも付ければ98世代の方がその条件を付ければ上だと言えないこともないがねw

ただ98世代も12世代も4歳までしか走ってないわけじゃないし、晩成の馬もいるんだよねw
例えば8歳で重賞3連勝、G1を連勝したカンパニーなんか最たる例で8歳の時がキャリアハイなんだけどこういった馬はノーーカンって話なのかな?
勿論、長くトップで活躍することも世代を語る上で必要な要素だろうし、虚弱で早期引退やら早期劣化馬を擁護するにはそうとでもしないと駄目だろうけど…
例えばグラスワンダーとかねw

ま〜国内G1で98世代当時なかったVMの勝利数のカウントは外すってのは当然だろうが、
結局それでも、トータル勝利数、王道勝利数(王道 >>> マイル・短距離故にね)で、12世代 > 98世代
ま〜海外G1勝利数は引き分けで結果、12世代 > 98世代だと結果で示されてるんだよね

勿論、先ほどの話の通り3歳まで限定とか、4歳まで限定だったら98世代 > 12世代と結果からそうなるだろうけどね
いずれにせよ最終的には下記の結果の通りなんだよね↓

 98'世代 ●王道 *7勝 ●短距離 4勝 ●牝馬 1勝 ●海外 3勝 ◆総計 15勝
 12'世代 ●王道 11勝 ●短距離 2勝 ●牝馬 4勝 ●海外 3勝 ◆総計 20勝 ※VMの4連覇を抜かしても総計16勝

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:00:56.88 ID:h0zYn1LW0.net
>>170
トータルの結果で12世代が最強世代だと出ちゃってんだからしゃーないよ
凱旋門賞のたった1レースだけ出して語られてもねw

うん凱旋門賞適性では98世代のエルコンドルパサーが最上位ってか日本競馬史上で凱旋門賞適性だけは最上位でいいんじゃないの?
ただ両世代のトータルの強さって話だからねw
最終的な結果は下記の通り↓でありこれ以上でもこれ以下でも無いただの各世代の競争能力によって残された事実

 98'世代 ●王道 *7勝 ●短距離 4勝 ●牝馬 1勝 ●海外 3勝 ◆総計 15勝
 12'世代 ●王道 11勝 ●短距離 2勝 ●牝馬 4勝 ●海外 3勝 ◆総計 20勝 ※VMの4連覇を抜かしても総計16勝

175 :馬神:2018/11/07(水) 16:07:39.29 ID:IdvWTpwn0.net
>>174
98世代の評価の高さはその後種牡馬としても大活躍した面がある
後牝馬は98世代は弱い
そしてエルの日本馬最高レート
モンジューの存在とそのモンジューが種牡馬として大成功も含めて評価がたかい
ゴルシさんの種牡馬成績が出てからでないと98世代に追い付くことができない

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:08:47.98 ID:GhxpdQJW0.net
>>162
>ヨーロッパのG1に98世代と12世代は何頭挑戦して何勝したんだ?

こんなの調べりゃすぐわかるだろ

98世代ヨーロッパG1成績
エルコンドルパサー 3戦1勝2着2回 (1-2-0-1)
アクネスワールド 3戦2勝2着1回  (2-1-0-0)

12世代ヨーロッパG1成績
ジャスタウェイ 1戦0勝8着 (0-0-0-1)
ゴールドシップ 1戦0勝14着(0-0-0-1)
ディープブリランテ 1戦0勝8着(0-0-0-1)
スピルバーグ 1戦0勝6着(0-0-0-1)

総計
98世代 6戦3勝2着3回 勝率0.500 連対率1.000
12世代 4戦0勝 全て掲示板外 勝率0.000 連対率0.000

これでよくドバイがなくても他のG1(ヨーロッパ)に出て勝てると思うよなw
エルコンらの時代から大幅に海外遠征のノウハウがあり、ドバイやら香港やらシンガポールやら近場で勝ちやすいレースがゴマンとあるんだから、海外G1をたった3勝しか出来なかったことを逆に恥かしがるべきだよw
最強世代なら6.7勝ぐらいはしてるだろ

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:11:33.15 ID:GhxpdQJW0.net
訂正
98世代ヨーロッパG1成績
エルコンドルパサー 3戦1勝2着2回 (1-2-0-0)
アグネスワールド 3戦2勝2着1回  (2-1-0-0)

12世代ヨーロッパG1成績
ジャスタウェイ 1戦0勝8着 (0-0-0-1)
ゴールドシップ 1戦0勝14着(0-0-0-1)
ディープブリランテ 1戦0勝8着(0-0-0-1)
スピルバーグ 1戦0勝6着(0-0-0-1)

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:12:14.77 ID:HTw5+abd0.net
>>172
なんで日本総大将と言われたか分かってない奴ら多すぎだよな
今でいうエイネイブルやシーオブスターズみたいなのが普通に参戦してきてるレベルなのにな
だから今でも語り草になってる
ジェンティルの連覇とかタックル以外誰も何も話さない時点でお察しだよな

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:15:37.46 ID:3V3poryt0.net
馬鹿ってなんで馬が100%の状態で走っているという前提で語るんだろうな。

モンジューなんて凱旋門賞と比べると50%くらいのデキでしかないぞ。

180 :馬神:2018/11/07(水) 16:16:12.52 ID:IdvWTpwn0.net
>>178
エルの凱旋門の活躍もあって99JCには世界各国のチャンピオンホースとモンジューと言う本物の世界一がきてくれたからな

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:18:05.76 ID:h0zYn1LW0.net
>>175
流石に、競走馬としての世代レベルであって、種牡馬や繁殖としてのレベルの話じゃないでしょw
ま〜種牡馬や繁殖の話だったらもう少し経たないと比較できないけどね

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:19:58.75 ID:sTPXrZtX0.net
2012世代のジャパンカップはジェンティルの連覇より世界最強ジャスタウェイがエピファイネアにぶっちぎられたことの方が衝撃だよ

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:20:44.42 ID:h0zYn1LW0.net
>>176

 >最強世代なら6.7勝ぐらいはしてるだろ

じゃ〜君の言う最強世代はどの世代なの?
海外G1を6・7勝してる世代なんか無いでしょ?w

ま〜いずれにしても結果で出てんだよねw
都合のいいところだけクローズアップされても欧州適性は98>12でいいんじゃねとしか言いようがないw

最終的な結果は下記の通り↓でありこれ以上でもこれ以下でも無いただの各世代の競争能力によって残された事実

 98'世代 ●王道 *7勝 ●短距離 4勝 ●牝馬 1勝 ●海外 3勝 ◆総計 15勝
 12'世代 ●王道 11勝 ●短距離 2勝 ●牝馬 4勝 ●海外 3勝 ◆総計 20勝 ※VMの4連覇を抜かしても総計16勝

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:23:26.94 ID:A72kbite0.net
3歳馬がJCと有馬を勝つ世代は強いイメージあるな

185 :馬神:2018/11/07(水) 16:25:23.44 ID:IdvWTpwn0.net
>>181
世代の活躍も含めてその後種牡馬でも成功することによって本物だったなって証明されたんだよ
よく喧嘩になるエル・グラス・スペ争いもリーディング成績みるとエル>グラス>スペになるのも面白い
12世代もいい世代だけど98世代は色んな部分が面白くてそして強い世代だった
12世代はジェンティルが一人で稼いだ感もつよいのかな

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:29:17.33 ID:sTPXrZtX0.net
>>184
オルフェがジャパンカップでなく有馬に出てれば史上初の同一G13連覇が出来たのにな

187 :馬神:2018/11/07(水) 16:30:36.41 ID:IdvWTpwn0.net
ゴルシ・ジェンティル・ジャスタ・フェノーメノvsエル・グラス・スペ・セイウンで古馬G1凱旋門ドバイの全レースポイント制で戦ったら98が勝つイメージしかないな

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 16:47:17.89 ID:h0zYn1LW0.net
>>185
うん、だから種牡馬としての能力とか、繁殖としての能力とかの話してんじゃないんだよねw
君は、産駒の活躍=親の能力だと思いたいらしいがw

良い部分の競争能力がどの程度産駒に遺伝できるかという能力が98世代はあるんだと思うよ
逆にルドルフやブライアンは競争能力はあったが、種牡馬としては…って話だよねw
勿論、ラムタラ然り、ピルサドスキー然りなんだよね

今、世代の競争能力の話だからね
その最終的な結果はご覧の通り↓で、それ以上でもそれ以下で無い各世代の競走能力によって残されたただの結果という事実なんだよ

 98'世代 ●王道 *7勝 ●短距離 4勝 ●牝馬 1勝 ●海外 3勝 ◆総計 15勝
 12'世代 ●王道 11勝 ●短距離 2勝 ●牝馬 4勝 ●海外 3勝 ◆総計 20勝 ※VMの4連覇を抜かしても総計16勝

勿論、現状ジャスタウェイも初年度産駒が出走したばかりだし、ゴールドシップは産駒がまだ未出走なので
12世代の種牡馬・繁殖としての能力はまだ未知数だが、現時点で種牡馬・繁殖としては98世代>12世代でいいんじゃない?

競走馬としての世代レベルでは12世代 > 98世代という結果に終わったけどね

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/07(水) 17:00:39.89 ID:V96VIhaZ0.net
>>179
そんな主観の数字出されましてもw

総レス数 283
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200