2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テイエムオペラオーが日本史上最強馬

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 15:26:33.60 ID:ajDOCg/50.net
現役時代のことしりたい

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 15:28:48.21 ID:TkLA8q970.net
いやペイシャエリート

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 15:32:19.38 ID:N7BKTxbs0.net
そして今後も同じような存在が出る可能性は高くないと思う
特にノーザンのやり方では絶対に出ない
ゆとりローテとトップ騎手の組み合わせとかオペとは対極だしな

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 15:32:27.17 ID:a5M5Wfez0.net
>>1
死ね。

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 15:33:58.24 ID:a5M5Wfez0.net
オペとヤオ。
JRAの黒歴史。
それをつくった高橋と後藤。
処刑するに値する。

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 15:34:55.28 ID:yUvnUM5s0.net
てめーで調べろ

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 15:35:33.04 ID:1w16cQd+0.net
>>3
出ないでしょ

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 15:36:18.13 ID:wKSqRzPI0.net
派手さはないけど、最強馬の一角ではあるよね

根性なのか、頭が良いのか

オペの良いところは、ジャンポケに負けて、マンカフェに負けて、きっちり世代交代をしたことだと思う

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 15:37:05.00 ID:a5M5Wfez0.net
最強論争にも入らん。

シンザン→シンボリルドルフ→ナリタブライアン→ディープインパクト→オルフェーヴル

これが最強の系譜

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 15:40:34.73 ID:1w16cQd+0.net
2001のJCはレースレベルがジャパンカップで一番高い
負けたけどオペラオーは強かったわあれ

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 15:41:07.62 ID:k9RlChrt0.net
全く人気なかった
勝っても負けても馬券外してもみんなあっそって感じだった

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 15:41:33.19 ID:HER7qQ1N0.net
実際のところ当時の騎手と調教師、ついでに馬主も含めて考えたらマジで最強だと思うよ

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 15:46:23.21 ID:GujzoPP60.net
G1勝ち馬がバラバラ→お前ら「簡単に負ける馬ばかりでレベルが低い」
1頭がG1を勝ちまくり→お前ら「こんな馬が勝ち続けられるとかレベルが低い」

うーんこの

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 15:46:36.17 ID:/ZkB4jG30.net
>>9
薬が入るわけねーだろ

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 15:46:51.60 ID:89VPBwwo0.net
クソスレ建てるな

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 15:48:00.60 ID:wKSqRzPI0.net
つーか、単純にこのへんの時代の競馬が面白すぎた


思い出補正とかなしで、

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 15:48:27.94 ID:ydgTnbcu0.net
>>9
ブライアンだけ場違い

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 15:58:31.93 ID:nunFYQ1j0.net
社台系じゃないと各方面で不遇な扱いされるんだなって事がこの馬でよーくわかった

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:01:22.77 ID:nznh+sKy0.net
メジロマックイーン→テイエムオペラオー→ゴールドシップ→キタサンブラック

オペラオーはこの系譜。レジェンド級のブライアン、ディープ、オルフェの領域には届かない。

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:03:00.89 ID:N7BKTxbs0.net
ディープインパクトやロードカナロア、オルフェーヴルでも
当時の和田レベルの騎手を乗せても最強だったかは怪しい
その点オペは当時の和田を乗せてあの成績なのがすごい

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:07:15.77 ID:/Cb0sIXO0.net
ディープは多分なる
カナロアはいっくん参照
オルフェは勝つ以前にまず言うことをきかない

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:14:58.19 ID:qb57C4Zq0.net
>>10
一頭になったら辞めちゃうんですよーって和田が豊tvで言ってたから
あんな早く抜け出しちゃったのは誤算だったのかもな つかほんと強かった

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:18:14.43 ID:YQlUC2RD0.net
競馬板的には98基地を敵に回したのが運の尽きだったな

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:18:17.32 ID:wFC1I6/f0.net
杵臼牧場って今なにか走ってる?

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:25:22.57 ID:p35GUxbk0.net
3歳から5歳まで全く休まずG1戦線で走り続けて一度も掲示板外さないんだから半端じゃないよ

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:26:28.96 ID:zJAkN4ng0.net
なんでこう答えの出ない議論をしたがるのか

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:28:48.43 ID:AVDkLV4G0.net
基本ハナ差勝ちばかりだからか
オペラオーは、ゴール板知ってる説が根強い
無駄がけが少ないから負担が少なくローテーションを守れて、賞金を稼ぎまくれたと思ってる
その真骨頂が4歳時の年間無敗8連勝うちG1レース五勝のグランドスラム
秋天皇賞、ジャパンカップ、有馬記念3連勝の報償金を足せばいまだにキタサンよりも獲得賞金が多く記録を17年維持してる


ただ連勝記録を作った4歳(旧5歳)は、やたら二着を繰り返したドトウでわかる通り似たようなメンツばかりとの戦いでの似たような展開だったことや3歳の有馬記念で負けた二頭がそれを最後に引退したことでラッキーだったのでは?と見方も強かった

もっとも秀逸なレースというか馬がゴール板を知っていると思わせたのは、狭い進路を自ら抜けてギリギリ間に合った4歳有馬記念

当時非常に若く一流ジョッキーと言い難かった和田ジョッキーとのコンビで有名だが、その後今年まで和田騎手がG1制覇できなかったことからもいかに馬は優れていたかと評価される
あの有馬記念を和田騎手の名騎乗評価する人より馬が自ら進路をこじ開けたと評価された希有な馬

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:30:49.00 ID:jBHj2Hkd0.net
グラスには宝塚でリベンジしてるから

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:33:40.72 ID:AVDkLV4G0.net
>>28
すまん忘れてた

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:33:47.74 ID:MXQiI7FH0.net
>>28
あれをリベンジと言っちゃうのかw

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:34:11.74 ID:qW7Rcb980.net
ゴール板知ってるのは偶然だろ
旧6歳になってゴール前差されるのを連発したり
普通に着差つけて勝つレースも何度か経験してるのに

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:36:14.16 ID:NOCboDcY0.net
それにしても当時から弱い言われて
十数年後にエルグラスペの血が残りまくってるの見るとやっぱ弱かったんだなと思うよな

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:36:24.55 ID:qW7Rcb980.net
>>11
結局は調子乗ってたり勝ちまくってる奴が嫌いなだけなんだろ
和田だろうが武だろうが外人だろうが
奴らは足の引っ張り合い精神の塊でロマンとか嘘

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:37:59.16 ID:G75GUIcR0.net
俺はトプロ基地だったけどオペラオーは憎らしいほどに強かった
史上最強クラスだと思う

>>8
あれは情けないの一言
せめて有馬は勝ってほしかった

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:38:44.91 ID:AVDkLV4G0.net
そうかな変態とかは、後ろからしかも体あわせないで差しにいったろ
ドトウやトップロードは、オペラオーより先にいくから目標にされやすかったし、まあメンツが変わることでパターンが変わればそれほど強くなかったとも結局言えるのかもだが

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:42:15.35 ID:ojm3y8fh0.net
オペベガトプロから競馬はじめたが
ディープオルフェはゴイスーだと思う

37 :しんたろう :2018/11/09(金) 16:46:03.19 ID:64BL+G8+0.net
ある意味、史上最悪の馬

この馬を持ち上げる奴は、当時の競馬を体験してないか
まがい物を是とする特殊な感性の持ち主なのだろう

俺はこの馬より明らかに強い馬を1000頭挙げるとこができる
素晴らしいレースを1万挙げることができる

あまりにもつまらない
オペドトウの時代

相撲で言えばモンゴル
いつも同じようなメンツで星の回し合いとうか
勝つのは白鵬

若貴曙=エルグラスぺの時代とたった1年でこの落差
俺はきっぱり競馬を辞めた
だからリアルタイムでオペの時代は見ていない

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:52:58.34 ID:wKSqRzPI0.net
>>34
そうかい?
しっかりと後輩に引き継いだ感じにストーリーを感じるんだけどね
有馬はドトウ共に大外枠だったし、つらかった

>>37

>>1が現役時代のことが知りたいらしいから、リアルタイムで見てない人は参加しなくて良いんじゃないか?

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 16:53:32.01 ID:PTgQppk70.net
和田騎手どうのこうの言う馬鹿に言いたいわ
ディープインパクトは武豊が乗ってたんだからもっと不利だろと

40 :しんたろう :2018/11/09(金) 16:55:28.85 ID:64BL+G8+0.net
オペラオーはクロフネには絶対に敵わなったろうな
武蔵野SやJCDにオペが出てたら完敗していたよ

オペは未勝利戦のD1400を大敗しているように
根本的にスピード不足だった
サイレンススズカのような馬にも、相性が悪そうだ

そんなオペの子供が、ダートや芝の短距離みたいな産駒しか
出さないというのも面白い現象
血統の奥の深さだ

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 17:11:12.52 ID:wKSqRzPI0.net
ダートでクロフネに敵う奴?
論点ズレすぎだろ

ディープやオルフェならクロフネにダートで勝てたってことか?

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 17:18:29.72 ID:Yzo6Tjf10.net
和田じゃなきゃ2000年の全勝はなかったろうが
クラシックと2001年はもっと勝ててたろうな

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 17:21:05.36 ID:bN+NOjFH0.net
競争能力と産駒の関連性は薄いとは思うがオペラオーは余りにも酷い
こんだけ勝った馬の産駒が平地重賞0って異常だよ
もういないのを見ても20年いないに全ての馬の血統表から名前が完全になくなるだろ

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 17:22:30.72 ID:v1rsj0B80.net
>>41
スマートファルコンとかアグネスデジタルとかそういう議論になっちゃうよな

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 17:37:08.96 ID:yFqkVo+DL
>>9
タニノチカラ→マルゼンスキー→シンボリルドルフ→オグリキャップ→メジロマックイーン→ビワハヤヒデ→ナリタブライアン

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 17:36:31.64 ID:a5M5Wfez0.net
>>14
薬使おうが三冠馬。
三冠こそ正義。
あとはゴミカス。

47 :しんたろう :2018/11/09(金) 17:43:18.32 ID:64BL+G8+0.net
日本の場合、ダートは芝の2軍で、当時は路線も十分に整備されて
いなかったからな

ダート走れば最強クラスなんていくらでもいるよ
タイキシャトル、エルコン、サクラローレル・・・とかな
こいつらは実際にダートも走ったが、その片鱗・・いや
底の知れなさを見せた

走ってないがタキオンも多分強い

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 17:44:10.27 ID:qXg+O9AU0.net
代表産駒

テイエムトッパズレw

強い馬にはしっかり負けたラキ珍です。

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 17:48:51.94 ID:v1rsj0B80.net
芝でもダートでも一流だと証明できたのは歴史上アグネスデジタルしかいないよ
可能性を言ったらキリはないが

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 17:59:54.75 ID:HLapITFN0.net
春天 宝塚 秋天 JC 有馬

これを年間で全部勝つ馬はもう現れんだろう
ある意味クラシック3冠よりすごいと思う

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 18:09:43.30 ID:exndZB5a0.net
年間無敗の時の有馬で引退してたら伝説なったかな?

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 18:12:17.93 ID:IAffuyK70.net
>>27
あの有馬記念、シビレました!

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 18:14:20.62 ID:Ia5SQ75v0.net
ID:a5M5Wfez0
こいつウマ娘のファンサイトにまで出張してくるからスゲえわ

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 18:26:47.67 ID:6oxMZWke0.net
>>39
頭大丈夫か?
武アンチって病気だな

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 18:32:27.85 ID:BtarBqdQ0.net
もう何も記録保持してないんだから顕彰馬から除外しろよこんな駄馬王は

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 18:41:11.95 ID:HLapITFN0.net
オペラオーが最強候補でも良いけどそれじゃ納得しない人もいる

クラシック3冠+春天宝塚秋天JC有馬

このゲームみたいな8冠を達成した馬が最強

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 18:44:01.22 ID:t5nyuK030.net
オペラオーには分かりやすい時計としてのレコード記録が無いからなw
まあ凄さよりちょっとした失点を大げさに言われる時点で名馬中の名馬よ

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 18:46:30.31 ID:v85763eW0.net
古馬中長距離路線皆勤賞でラストラン以外連帯外さんとか、今と比較すると相当えらい

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 18:51:23.42 ID:Yzo6Tjf10.net
社台の使い分けでイライラしてる時期だからこそ見直される経歴だな

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 18:54:47.16 ID:dgmfLrO40.net
テイエムオペラオー2000 
天皇賞春 宝塚記念 天皇賞秋 ジャパンカップ 有馬記念

エネイブル2017
英オークス 愛オークス キングジョージ ヨークシャーオークス 凱旋門賞


どっちもG1を5連勝だが、エネイブルは2017初戦を負けている
オペラオーは間にG2を3戦挟んで年間無敗
よってオペラオーの勝ち

欧州なんて一つの国みたいなもんでしょ

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 19:06:33.26 ID:AaFJGvF+0.net
鞍上和田ってとこだけで最強だわな

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 19:23:36.94 ID:3ZumCsFj0.net
>>31
ゴール板知ってるってのは比喩みたいなもんだから
そんなの馬が認識してないのはみんなわかってるから
わかってる上であえてそう表現してるの
わかる?
国語とかきちんと勉強してきた?
文学の基本だよ

63 :しんたろう :2018/11/09(金) 19:27:31.24 ID:kusV5zIU0.net
アンチオペラオーの俺だけど、最近ネットの動画で2001年JCを
見たが、滅茶苦茶強くて驚いた
4角から余裕の手ごたえで前を捉えて抜け出すあたり、ドトウとか
まるで相手になってねえw

それを差すジャンポケにも驚きだが、あれそこ騎手の、ペリエの
力だろうな
騎手が逆なら絶対にオペの勝ちで、新記録のGT8つめを手にして
いたはず

それを考えると、今のノーザンやらが外人騎手を「ここまでやるか!」と
いうまでに重用するのも分かるっちゃ分かる(不満だけど)

まああのJCは負けて強しの見本のようなもの
そういうレースがあまりないキタサンブラックよりは、格上の馬だと思う

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 19:31:09.75 ID:d2xYzwM10.net
実際新人時代の和田で年間無敗を達成出来る馬がいるかと問われると、ちょっと思い付かない
外人騎手無双の昨今を見てるとなおさら

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 19:37:30.03 ID:PGgY9Lel0.net
新人の和田+強烈なマークだからな
GT7勝馬でここまで執拗に潰された馬いないだろ

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 19:38:11.57 ID:2wOZuS6L0.net
>>65
今潰しにかかったら干されるからな

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 19:47:50.06 ID:xdpYVKtt0.net
ルメールが乗ってたらG1を7勝はしてた

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 19:50:22.68 ID:BKgcu5Nh0.net
>>60
どっちの価値が上とかじゃなく、エネイブルのは牝馬限定混じりで王道網羅かと言われるとそうじゃないからな
路線が違う

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 20:01:00.51 ID:a3/suUUS0.net
ダービーの時府中のパドックに貼り付いて見たのが印象深いなあ
馬の能力だけなら絶対オペラオーだと思って馬券買った
和田の早仕掛けで負けたがね

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 20:12:23.64 ID:UDg828Ta0.net
まあアンチの多さがディープ並だから最強馬はディープかオペだろうな
粗探しされない馬は駄馬

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 20:13:43.33 ID:CNnZ4VYT0.net
>>70
その二頭の基地がアンチやってる98世代がやはり最強

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 20:18:48.66 ID:Xn5resuh0.net
トップジョッキーならもっと勝てたというか、負けたレースをかっていたんじゃね?
ダービー菊01JCは勝ったかな

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 20:22:42.56 ID:TdcHRMuv0.net
2000年の有馬記念
これ以上のベストレースって存在するの?

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 20:32:24.66 ID:a3/suUUS0.net
こんな手前換えたらギュイーンと伸びる馬他にいないよ
皐月賞参照

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 20:34:22.89 ID:tVy1nMmQ0.net
>>71
98基地にアンチは多いな
ただ98世代のアンチはいない
遥か格上のディープ、オペ、オルフェと、全方向にアンチ活動して周りから総スカンくらうとこまでが98基地

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 20:39:11.09 ID:9lPJH2mf0.net
オペのライバルは騎手も糞だったから
和田でも大偉業達成できたと思うわ

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 20:53:13.89 ID:TfJRXnB60.net
>>9
シンザン最初に入れてるのは好感が持てる

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 21:07:59.68 ID:TfJRXnB60.net
当時の和田が乗ってこの成績なんだから最強認定する気持ちは解るけどなぁ

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 21:19:18.36 ID:ucWvSNcn0.net
3歳時でもグラスペあたりならともかく
G1勝てなかったツルマルツヨシやペインテドブラックに負けてるのは痛いね

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 21:23:15.14 ID:kg9w9qEO0.net
オペ基地ってまだ居るんだ(笑)
50越えのお爺ちゃまが5ちゃんとか(笑)

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 21:27:01.27 ID:fNT+UXP20.net
勝負付けの済んだ相手には滅法強く
それでいて無駄に着差をつけず済ませる賢さをも持ち合わせ
新興勢力の2着には常になれる程、安定して強かった
また、鞍上に渡辺薫彦や安田康彦を引き当てない運の強さも持ち合わせていた

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 21:27:08.85 ID:qXLkACvx0.net
有馬記念の包囲網を掻い潜ってこれる馬は日本競馬史上1頭しかいないでしょう

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 21:27:38.85 ID:ucWvSNcn0.net
へっ? オペラオーのグランドスラムはディープの三冠のほんの5年前ぞ

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 21:33:17.61 ID:nEQ6XKXY0.net
オペラオーは当時より評価が上がっている。2chでは特に。
まああの伝説の有馬を見ても、レースでも他でも社台の嫌がらせを受け続けて、
それに耐えてグランドスラムを達成した、そういった意味では完全に名馬である。

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 21:42:34.69 ID:4YrTHpGe0.net
>>5
オペラオーとキタサンの基地のオレ
お前だけは○す

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 21:44:15.64 ID:mxPm59/t0.net
オペファンはいいやつしかいないよ

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 21:49:33.98 ID:4YrTHpGe0.net
>>30
じゃあ秋4戦目のオペに秋2戦目のゆとりローテでタイム差なしなのに勝ったと言っちゃうのかw

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 21:56:11.44 ID:4YrTHpGe0.net
>>73
2001年有馬記念でしょう

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 22:02:21.33 ID:4YrTHpGe0.net
>>55
グランドスラムがあるだろ駄人

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 22:06:42.31 ID:FvyeXMA30.net
ジャンポケに負けて世代交代に異議あり!!

ジャンポケ 東京しか激走しない馬、鞍上ペリエ、2kg軽い、衰えたオペにクビ差

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 22:10:22.24 ID:4YrTHpGe0.net
>>90
ジャンポケもマンハッタンも結局オペのような王者になれなかったからねえ
単なる刺客レベル

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 22:12:09.10 ID:t5nyuK030.net
>>90
オペの全盛期は4歳のグランドスラム達成の時期だしな
5歳の時はやる気失くしたのか分からんけど確実に衰えていたものな

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 22:18:55.84 ID:iDUNokIH0.net
ピークアウトしたのは01有馬だけ。同年のJCなんて持ったままで先頭に立ってる。ポケが勝てたのは自身の府中補正とトゥザビクトリーとステイゴールドとペリエのおかげ。

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 22:33:22.16 ID:ms+qX5oy0.net
>>93
ピークアウトしても強いだけ

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 22:35:16.79 ID:kg9w9qEO0.net
オペ基地ってまだ居るんだ(笑) 
50越えのお爺ちゃまが5ちゃんとか(笑)

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 22:36:48.14 ID:/ipreugc0.net
当時は競馬場による差が小さかったのか、それともG1出走馬どうしでも能力差が大きくて適性差が気にならなかったのか。

オペ前後はトニービンの府中くらいだったのに、ディープ引退後あたりから特定条件を選ぶG1馬が増えたイメージがある。
で、使い分けや回避で皆勤する馬がいなくなって現在。

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 22:54:47.39 ID:4YrTHpGe0.net
>>95
オペアンチってまだ居るんだ(笑)
50越えのお爺ちゃまが5ちゃんとか(笑)

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 22:57:44.04 ID:c/06i2xy0.net
当時は、使いわけ以前に外国産馬の出走制限あんかのせいで馬の目標レースが別れてたけどな
バブルガムやエアグルーブがでるまで天皇賞目標にする牝馬や3歳馬も珍しかったし、結局路線が別れて駒が出揃ってわけじゃないと思うけどな

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 23:02:43.79 ID:RvOjGpAQ0.net
ウイポの最強馬決定戦でも勝ってたから間違いないな
能力劣っているはずなのにディープとかに勝ってた

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 23:17:45.76 ID:tVy1nMmQ0.net
>>93
5歳の時は4歳では歯牙にもかけなかった相手にコロコロ負けてるからね
完全に出がらし状態だったよ
ドトウ、シャカ、アメボス、ステゴetc・・・
4歳じゃ多少相手になったのがドトウくらいで、あとはオペからみたらただの賑やかしレベル

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/09(金) 23:56:02.98 ID:ymgWyLpK0.net
高橋と後藤が史上最凶の基地外を生んだ、オペ基地とヤオ基地。
地下鉄サリン事件と同等な犯罪。

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 00:06:37.20 ID:QEUwZXj70.net
大阪杯 所詮GU。
天皇賞 クラシック敗戦組種牡馬選定競争。
宝塚  八大に入れない地味。
JC  ジャポン大好きオナニーレース。□外に決定的な不利な条件、頭数の絞りこみ。
    日本馬に有利な馬場改造。日本馬つおーーーい!、世界一!!!!!!!!
    発狂しまくり、オナニーし放題wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
有馬  サラリーマンがボーナス倍増に執念を燃やす。
    所詮、馬はギャンブルの駒でしかない。
    博打総決算で中身はない。


     

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 00:35:55.54 ID:yI3lCEr70.net
三冠馬は合わせて13頭いるけどグランドスラムはオペだけだからな
間違いなくオペ最強

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 02:58:35.30 ID:E611TTTr0.net
>>27
ゴール板を知っているというより必死で追う騎手に反応して勝負どころを察知してるんじゃないかと思ったり。

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 03:03:23.13 ID:E611TTTr0.net
>>50
しかも前哨戦を全て勝った上で同じく前哨戦を勝ってきたメイショウドトウを毎回負かしてたわけだからな。

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 03:08:09.08 ID:E611TTTr0.net
>>57
例えばロードフラッグとか東京1800レコード勝ちだが結局重賞未勝利、最後の勝ち鞍は障害未勝利。競馬は時計だけじゃないよ。

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 03:11:36.61 ID:E611TTTr0.net
>>73
1999年の有馬記念じゃね?翌年の飛翔を予感させるオペ3着。おかげで高めは逃したがな。

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 03:19:41.21 ID:wZySQ4ck0.net
>>103
三冠で1冠しか獲れて無い時点で弱い

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 04:18:14.95 ID:ZEpFGNvM0.net
豚男が昇天してくれるならもうオペ最強でいいよ

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 04:55:40.13 ID:Dk/UYnr50.net
>>106
ロードフラッグとかいう馬がいつ1800レコードで走ったか教えてくれカス

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 05:05:50.78 ID:ld/Twc6A0.net
正直最強とは思わんけど
若手騎手乗せ続けて年間8戦皆勤とかすんげー立派だなと思う
今のルメールファーストなレース選びする陣営とか見てるとさ
こういう馬が恋しくなると言うかやっぱこういうのが居ないと盛り上がらんよなぁと痛感する

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 08:22:35.62 ID:6IjHTBtE0.net
強い馬だが、古馬戦はクラシックと違って何回でも使える
語る次元が違う
痛々しいね

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 08:25:55.52 ID:IZl/Y46V0.net
和田乗せて、ってのが実はすごいんだよなこの馬

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 08:33:36.26 ID:W7lHn5Ws0.net
オペ基地ってまだ居るんだ(笑)  
50越えのお爺ちゃまが5ちゃんとか(笑)

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 08:36:23.00 ID:RlwF2z8Y0.net
オペラオーの評価のされ方ってまさにシンザンと同じだよな
あの馬もそんなに派手なるパフォーマンスする馬じゃなかったから
強さを疑問視する人が多かった

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 08:38:30.75 ID:Dk/UYnr50.net
三冠馬で種牡馬としても大成功のシンザンと比べんなよ
格が違えだろ

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 08:59:15.96 ID:FV5Ekvtp0.net
>>108
ピーク時期の違いだけ

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 09:51:04.71 ID:ebgmVVEN0.net
>>112
違うな。三冠馬は現役最強とは限らないが、グランドスラムは間違いなく現役最強なんだ。
三冠馬イコール最強だと錯覚するのは、おまえの知ってる実際の三冠馬がたまたま能力的に最強レベルであったからに過ぎない。
ミスターシービーがそのことを証明している。

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 09:53:25.82 ID:Dk/UYnr50.net
武豊に「現役最強はアグネスタキオン」って言われてたやろ
何が間違いなく現役最強やねん

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 10:00:42.46 ID:VgtVV8kB0.net
>>118
それは言えてるな
三冠は偉大だけど同世代限定戦というのは良くも悪くもついて回る
それにグランドスラムを何度もと言うてもチャンスはほぼ一回ないしせいぜい二回までだしな
二年続けて勝負になってるのはそれこそ前年実際にグランドスラムを達成したオペくらいのもの

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 10:03:11.07 ID:+519eLir0.net
武や岡部なんて、レースそっちのけでオペを潰す事に撤していたしな
稀代の名ジョッキーにそこまでさせる力が有った馬という事だな

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 10:19:03.37 ID:FV5Ekvtp0.net
>>121
オペが強いというのもそうだし、新人ジョッキーが乗ってるということが尚更そうさせたんだろうね
このまま全部勝たれたら示しがつかんぞってね

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 10:32:20.10 ID:gEtBR0Dj0.net
キタサンブラックでさえ宝塚記念で力尽きジャパンカップも3着だったからな
まあ王道GT6戦皆勤して4つ勝つのも立派だけど

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 10:38:00.77 ID:E611TTTr0.net
>>110
むらさき賞の1:45.4は当時のコースレコードだよ。二走後の関屋記念では10番人気でブルーイレブンの2着に穴を空けた。

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 10:50:11.75 ID:Dk/UYnr50.net
は?そんな鈍足タイムがレコードなわけねえだろ
サイレンススズカが44秒台で走ってるわクソガイジ

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 10:54:26.76 ID:BskDB0/g0.net
キティ☆GUY

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 10:55:54.09 ID:E611TTTr0.net
14年前だからね

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 11:11:57.56 ID:vEAA1Rfs0.net
馬鹿の一つ覚えみたいに、グランドスラムを連呼する高橋が生んだ基地外。
競走馬に課された使命は、クラシックレースに出て、ダービー制覇を第一の目標とする事。
それ以外何ものでもない。
最初から天皇賞、有馬記念を目指す馬は皆無。

皐月賞で始まり、菊花賞で終わる。それが競馬だ。
有馬、天皇は興行収益のやっているだけで価値はない。

それを理解していなければ、競馬を語る資格はない。

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 11:13:14.71 ID:C5nu29BF0.net
>>125
改修前のレコードが一旦リセットされたってのを
忘れてるほうがガイジじゃねえのか?
だからクロフネのレコードも現在のコースレコードではない
それより遅いタガノトネールやヴァーミリアンがレコードになっている

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 11:15:25.32 ID:vEAA1Rfs0.net
まあ、この悲劇を生んだ高橋は死刑だな。
同じことを繰り返した後藤も同罪。

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 11:58:39.56 ID:6bBhwdWG0.net
>>112
何回でも使えるけど、年間通してすべて勝ちきるたことが出来るのか?
オペは、それをやってのけたんだよ
ちなみに、俺はオペ基地じゃない
凄いことはちゃんと認めた方がいい

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 12:08:15.36 ID:OVgJHzbf0.net
某調教師がオペラオー程の馬の強さが分からない人は残念だけど競馬向いてないから止めろ金減っちゃうぞみたいなこと言ってたのが全て

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 12:10:50.99 ID:3M0BYl8N0.net
>>19
オペゴルシの間にボリクリかロブロイかサムソン入れてあげて

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 12:14:18.35 ID:FV5Ekvtp0.net
>>132
その意見にまるっきり反対するわけじゃないけど、馬券センスとレースとしての競馬の分析や、それぞれの楽しみかた、そういうのは別のものなんだから大きなお世話って気もするけどな

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 12:22:17.33 ID:etmNN8X+0.net
>>121
そう
オペラオー以外にかつてここまで包囲網しかれた馬がいただろうか
いや、いない
その上でのグランドスラム
これ最強

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 12:25:03.96 ID:etmNN8X+0.net
>>128
目標の話しじゃなくてレベルの話しだよ
古馬戦>>>>>世代限定戦

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 12:35:03.73 ID:6IjHTBtE0.net
>>131
生涯一度の三冠と何度も出られる古馬戦
どっちが出走馬がより勝ちに来るか、仕上げてくるか
よく考えなよ
そしてクラシック三冠馬は古馬になって翌年日本競馬の看板になる
この道理がわかりませんか

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 12:45:16.40 ID:6wbL4xAA0.net
オペラオーがグランドスラムした年
アンチは馬券外しまくってたんだろうな
想像すると笑えるw

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 12:46:41.89 ID:6IjHTBtE0.net
強い馬ではある、だが三冠馬と比較していい存在ではない
それだけだ

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 12:47:29.12 ID:KCzp8sUE0.net
オペ基地が笑えるのは叩いてるのは98基地だけと思ってる所
最強論争に場違いで参加してきて三冠馬基地にも毎回ラキ珍呼ばわりでフルボッコにされるのが面白いw

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 13:00:47.07 ID:1wPKC9Ff0.net
絶頂期の長いラブリーデイな印象

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 13:24:39.05 ID:6bBhwdWG0.net
>>137
オペ基地じゃないので何度も反論するのもどうかと自分でもおもうが
最後に一言だけいわせて下さい
このスレで、誰かが言っていたが
三冠馬は何頭も居るが、グランドスラムはオペだけ
それだけ難しい事だと思います

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 14:23:49.73 ID:b+TMD7uI0.net
あの有馬記念でゴール後に和田がガッツポーズしなかったのはどう言う訳だ?

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 14:36:40.60 ID:/tqoGXqN0.net
クラシック三冠は、2歳で格付けが終了した同世代の馬が同じレースに絞って調整していくんだから強い馬が勝ち続けるのは必然。むしろ皐月賞取った馬が3冠取れないほうが意味わからん。
比べて年間グランドスラムは上の世代や下の世代の強者と混ざってレースしなければならない上にローテも凄まじい。

つまり、三冠馬なら年間グランドスラムとれよと言いたいし、年間グランドスラムとる三冠馬が現れない限り、三冠至上主義は認めない。

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 14:40:47.08 ID:LCoMaHww0.net
自分はへぐって塞がれて包まれて脚引っ張っただけだけどオペが自分で進路取って抜け出して勝ってくれたからじゃね
そんな感じのこと言ってたし

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 14:45:20.87 ID:Dk/UYnr50.net
その下の世代の強者というのがエアシャカアグネスフライトという歴代最弱世代だったからなw

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 14:46:33.09 ID:+519eLir0.net
グランドスラムが競馬史上テイエムオペラオーただ一頭しかいない
という事実を考えれば

和田が稀代の名ジョッキーか
オペが稀代の名馬か
またはその両方か

この3つしか結論はないんだよ

好きなの選べ

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 14:51:13.32 ID:6VnyrUfR0.net
>>147
こんなの一択やんけ

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 15:48:58.03 ID:vEAA1Rfs0.net
高橋の洗脳は非常に重い。

平成二大凶悪犯罪
・地下鉄サリン事件
・JRA高橋オペ宗教

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 17:20:07.16 ID:dJu2zuS30.net
強い馬ではあるな、最強かはわからんけど。

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 17:23:14.27 ID:nX2PhFVL0.net
オペのアンチとディープのアンチは少し違うだろ。
ディープにアンチが多い理由はドーピング絡みだろ。

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 18:32:25.04 ID:fWswFrJq0.net
少なくともスペシャルウィークとかいうクソ駄馬よりは遥か上の存在

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 18:45:16.89 ID:jtneZAlC0.net
ライバルが安田ドトウ、渡辺トプロ、ラスカルだからね
こんなに古馬戦線が手薄だった時代は他にウオッカ時代ぐらいしか無かったよ
今まで見てきた中ではダントツで酷かったと思う

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 18:53:34.79 ID:QHWgEVZJ0.net
>>153
流石にディープほどではないわ
ベストテンぐらいに入るほどの暗黒期だけど

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 18:56:40.13 ID:aIOt3lhx0.net
ディープの走った相手に比べりゃオペラオーの相手は骨があったよ
アドマイヤベガ、ナリタトップロード、メイショウドトウ
ディープの相手にこのクラスはいない

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 18:57:03.77 ID:jtneZAlC0.net
ディープはサムソンがいるし海外挑戦してるからまだ良いじゃん
オペラオーにはそれすら居なかった

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 19:01:38.56 ID:Dti/Po1z0.net
結果論だよ、難しいから価値がある、一頭だから価値がある?
世間の価値観とズレすぎて涙が出てくるよ

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 19:03:25.02 ID:6oFy4roC0.net
テイエムオペラオーは嫌がらせされて走りたくなくなっただけだよ

嫌がらせが無かったら連勝を倍に伸ばしていた

史上最強馬というのは揺るがない

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 19:04:36.99 ID:9PMtBdsn0.net
日本競馬暗黒期の象徴
強い馬はデジタルやマンカフェごときには負けん

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 19:06:11.01 ID:6oFy4roC0.net
嫌々走っていたから負けただけだろ

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 19:07:33.41 ID:6oFy4roC0.net
ステイゴールドに進路妨害された試合も有ったね

これだけ苛められた馬は他にいないよ

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 19:09:55.01 ID:8/xChl950.net
グラスワンダーとかいう豚を涙目フルボッコ引退させたし
エルコンドルパサーとかいうゆとりローテのレースから逃げたダサい馬よりは強かったな

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 19:11:27.61 ID:aoYPiCa60.net
稀代の種牡馬の秘蔵っ子で鞍上は名騎手、JRAからも社台からもちやほやされてたお坊っちゃま馬
片やセールで安く買われて鞍上は新人、使うレース使うレースで全力で潰しに来られた雑草馬
そりゃ信者も違うわな

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 19:13:21.13 ID:VyKV83Hs0.net
>>163
ドーピングも入れとけ

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 19:13:24.12 ID:ObJiM/FG0.net
社台お坊ちゃまステイゴールド

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 19:23:06.03 ID:C5nu29BF0.net
ステゴは社台お坊ちゃまなのにあんまりそんな感じがしないんだよなあ
大昔だとギャロップダイナなんかもそんな感じ
ノーザンテースト産駒の良血馬でお坊ちゃんだったのに

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 19:28:49.72 ID:ObJiM/FG0.net
まあ簡単に言えばステゴは弱いからな

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 19:30:18.16 ID:eN6jgBiF0.net
あれだけ勝って何故和田のままだったのだろう

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 19:32:14.72 ID:Dti/Po1z0.net
強い馬だったが血統が日本に向かない血ばっかり
その点では同情するよ

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 19:32:54.99 ID:aIOt3lhx0.net
>>159
デジタルもまた歴史上稀有な名馬だから
南部杯→天皇賞→香港C→フェブラリーSを4連勝とか他の馬には無理

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 20:24:33.43 ID:Mz/ehEtX0.net
高橋競馬集大成テイエムオペラオー
後藤競馬集大成キタサンブラック

JRAの輝かしい歴史に泥を塗った二頭。

史上最強馬
クラシック三冠馬から選出するのはお決まり。
1+1=2であることと同じこと。

古馬
評価に値しない。終わった馬。
種牡馬になるための準備期間。

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 20:32:56.40 ID:Mz/ehEtX0.net
やるべき事だった二頭。
三冠馬に敬意を示して、現4歳で引退するべきだった。
三冠馬でないものが国内G1を勝ちすぎるといけないこと。これは犯罪に値する。

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 20:42:34.26 ID:aIOt3lhx0.net
>>172
全く意味がわからん
アホか

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 20:42:43.58 ID:Vc3RBH0S0.net
三冠馬の中であれだけ包囲網をしかれても三冠とれた馬は何頭いるのかねえ

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 20:46:54.86 ID:AK01ZQO60.net
あの有馬記念は間違いなく日本競馬史上最高のレースの一つだ。

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 20:47:37.16 ID:fWswFrJq0.net
エアダブリンやナムラコクオー、アドマイヤジャパンやインティライミに包囲されても突破は余裕だろ

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 20:53:22.49 ID:Mz/ehEtX0.net
>>173
三冠馬でないものは最強と名乗ってはならない。

天皇賞 クラシック敗戦組最終種牡馬決定戦
有馬 単なるオールスターお祭り。

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 20:59:10.99 ID:Vc3RBH0S0.net
>>176
馬鹿
包囲してくるのは勝ちを捨ててる弱い馬だぞ
有力馬は普通に走るわい

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 21:00:21.90 ID:Vc3RBH0S0.net
>>177
クラシック 単なる世代強決定戦

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 21:01:50.82 ID:C5nu29BF0.net
言い方は悪いがクラシック三冠とか年齢的に人間だったら
学生スポーツの頂点みたいなもんだろ
高校やきうのハンカチ王子みたいな

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 21:10:49.12 ID:vEAA1Rfs0.net
まだ競馬その物をわかっとらんな。

競馬
競走成績+種牡馬成績
良績をあげれば、早く引退して種牡馬になる。

各国ともダービーが頂点。


天皇賞、有馬はおまけでしかない。

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 21:13:52.23 ID:2WPW4bd20.net
冗談抜きで当時のペリエが乗ってればG1・10勝は出来た
それぐらいオペが強くて、和田がひどかった
G1で圧倒的1番人気の馬が馬群に囲まれて立ち上がるシーンなんてそうそうないのに、なぜか和田は何回もやってた

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 21:14:46.41 ID:Dti/Po1z0.net
クラシック三冠馬は翌年古馬になって日本競馬を代表する名馬になるから心配せんでも大丈夫ですよ

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 21:15:38.24 ID:2WPW4bd20.net
>>181
フランスは思いっきり凱旋門賞が頂点なんですけど

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 21:15:40.05 ID:aIOt3lhx0.net
競走馬としての能力と種牡馬としての能力は別物
競走馬としては優秀な馬
オグリキャップ、ミホノブルボン
種牡馬としては優秀な馬
ステイゴールド、ブラックタイド

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 21:21:12.25 ID:2WPW4bd20.net
種牡馬能力ってリーディングは1位〜17位ぐらいまで社台だろ
いまは社台SSに入れなければその時点で詰んでる
優秀なのは社台の繁殖牝馬と育成であって、必ずしも種牡馬自身の能力ではない

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 21:35:31.07 ID:Dti/Po1z0.net
血統だよ血統
オペラオーの血統では優良繁殖など望むべくもないからね

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 21:42:43.71 ID:nX2PhFVL0.net
>>183
ディープという文字通りの迷馬もいるんですが

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/10(土) 21:55:31.35 ID:D5/PmgzB0.net
>>181
競馬関係者にとってはダービーは抜けて特別なのは同意
だが、競走馬の評価で言えばダービーは他のG1と大差ない
昭和50年くらいまではそれでも高い評価ではあったけどね

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 00:08:14.67 ID:+KCChtO60.net
>>157
世間の価値観てなんだよ
ちゃんと言葉で言ってみろ

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 00:52:37.94 ID:8Hfay8BA0.net
世間の価値観でもグラントスラムって凄いだろ。

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 02:27:07.61 ID:7C+NAKI10.net
勝ってたけど弱い印象が強い馬
実際当時のレベル低かったし

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 03:34:44.59 ID:D6KEZRXo0.net
ダービー馬じゃない時点で論外
それがオペ基地も分かってるからダービーにはコンプがあり過剰反応する

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 05:36:49.85 ID:EmZYee0m0.net
>>191
そんなもん記録にもならない。
クラシック>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>古馬G1

それが競馬の世界

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 05:44:26.25 ID:EmZYee0m0.net
高橋が全て悪い。

高橋が理事長に就任前は、三冠馬になれなかった馬はG1・4勝止まり。
高橋以降、10頭勘違い馬が出てる。

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 07:12:30.50 ID:JXveMN+q0.net
オペラオーてさあ
伊藤雄厩舎で新馬からアンカツが乗ってたらどうなってたんだろうて思ったことない?

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 07:41:45.98 ID:t+47xXN00.net
テイエムオペラオーは賢かったから、着差を最小にして、最後だけ本気に走って、一番消耗しない様な戦略を取ったんだよ

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 07:43:34.19 ID:t+47xXN00.net
ツインターボとかサイレンススズカはアホだから、戦略なんか全く無く、単に頑張っただけ

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 07:46:51.81 ID:JXveMN+q0.net
岩元厩舎で若い頃の和田が乗ってあんなに強いんだぞ
ズバ抜けた能力の馬と言う事になる
今なら山田や服部が乗ってるようなもんだから

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 08:08:35.90 ID:NoKhifvA0.net
こういうのは競馬2でまったりやって欲しい

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 08:11:21.44 ID:YWZaYG550.net
周りが不甲斐ないだけなのに毎回オペドトウで面白くないって酷い話だよな・・・・・

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 08:14:49.98 ID:Pm+hchN00.net
>>201
すべては橋。

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 08:32:21.43 ID:Z9nzvWez0.net
>>197
わかる
キタサンブラックも同じ
着差厨に何度これを言っても理解できないらしい

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 08:34:39.46 ID:Z9nzvWez0.net
>>194
しかしレベルは
古馬GI>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クラシック

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 09:01:29.79 ID:5AjHGaB+0.net
オペラオーは可愛い
それが全て

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 09:02:33.56 ID:b7gq+GvX0.net
周りが弱いんだよ
01年に時計がミドルハイになった瞬間勝てなくなった鈍足ドスロー専

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 09:05:54.64 ID:0t6dVFs80.net
>>206
三冠馬の相手なんてドトウトプロより余裕で弱いけどな
世代限定戦だから当たり前だけど

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 09:10:43.69 ID:Wazm5FVX0.net
>>93
大阪杯の時点で不安感既にではじめてたよ。
春天からずっとオペ頭で買ってたがあの時もう衰えてる感じがしたから頭で買うのやめたわ
まぁ衰える曲線が滑らかだったから最後までやれたんだろうな
強い馬が沢山いてもディープよりは馬券の軸にするわ
安定感は凄い

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 09:33:15.43 ID:lwNC5TeJ0.net
>>193
別段ダービー自体、特に現代では特別視されてないがね
顕彰馬を見ても、投票制になってからの顕彰馬は8頭
内有馬記念勝利馬が4頭、ダービーは3頭、同じく3頭が皐月賞勝利、天皇賞春、秋勝利、宝塚記念勝利、ジャパンカップ勝利
つまり一番価値があるのは有馬記念
次いで、皐月賞、ダービー、宝塚記念、天皇賞春、秋、ジャパンカップ

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 10:49:58.17 ID:VoRyQwk60.net
オーストラリア・メルボルンC
フランス・凱旋門賞
ドバイ・ドバイWC
アメリカ・ケンタッキーダービー
イギリス・ダービー
ドイツ・ベルリン大賞?
香港・香港C
日本・日本ダービー

間違ってるかもしれないが、以外とダービーが最大の名誉でない国は多い
日本は英国を手本にしてるのでダービーが最高の名誉とされてるだけじゃない?

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 11:14:37.91 ID:VDOnIMvw0.net
谷間世代

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 11:21:36.24 ID:Pm+hchN00.net
>>204
伝統は
クラシック>∞>古馬

古き良きものは残して、新しい良いものは取り入れる。
つまり、国内はクラシック能力検定競争は全てさんかし、古馬は海外へ遠征する。
天皇、有馬はクズのままて良し。

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 11:25:21.26 ID:Pm+hchN00.net
大阪杯 所詮、G2
天皇賞 クラシック敗戦組最終種牡馬選考会
宝塚 八大に入らない地味レース
JC 日本大好きオナニーレース
有馬 オールスター、サラリーマン賞与倍増チャレンジ

古馬レース全てクズw

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 12:22:17.37 ID:8Hfay8BA0.net
そもそも、クラシックってまともに機能してなくね?
今の主流には合わない菊花賞
最も運がいい馬が勝つと言われるダービー
強さの基準として見るならここら辺のレース役に立たねえじゃん

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 12:59:43.71 ID:e0Jqd9Aw0.net
皐月賞だけ抜かしてて草

216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 13:01:42.14 ID:cH9mBPY20.net
メイショウドトウはグラスワンダーと二戦して二勝とも完全勝利している
オペラオーはスペとグラス相手にそれぞれ一勝一敗しているが
オペラオーはスペグラに数馬身差をつけて勝利している一方で
スペグラが先着した有馬記念はステイヤーズSで消耗したオペ相手に首差でしかない
着差を言い出したら98世代はオペ世代に完敗している

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 13:27:39.72 ID:/phPZur60.net
>>215
やめたれw
>>216
直前のレスで着差について言及してる奴いないけどお前誰と会話してるの?w
お前統失なの?w

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 16:08:49.74 ID:0uDT6OSj0.net
オペラオーのおかげで和田
今日も死なずにすんだ

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 16:17:31.29 ID:8Hfay8BA0.net
>>215
皐月賞は機能してるだろ。
今年の菊花賞見たくなるなら3000mのレースなんていらないわ

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 16:30:35.61 ID:kRCkEZum0.net
00年はオペの他はドトウトプロステゴファンタにグラス含む98世代残党と
それなりに揃っていたはずなのに何故かレベル低いとか言われてて意味不明
だったら99年の方がレベル低かったろと思う

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 16:32:46.62 ID:N/dQFMn60.net
>>216
スペグラに勝ってるってどっちも負けてる京都大賞典と骨折したやつに勝ったと言い張る宝塚w情けねえ
やたら言い訳するステイヤーズSも単に皐月賞以降勝てずJCから逃げた自業自得www
オペ基地ってJCよりステイヤーズSの方が勝つの難しいと思ってんのかな?w

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 16:37:30.17 ID:45t6Ffxj0.net
オペラオー引退後のトップロード見ればこの世代のレベルが低くない事がよくわかる。

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 16:42:28.13 ID:N/dQFMn60.net
トップロも食らいついたけど結局新世代には勝てなかったな
そんな勝負付け終わった同じ相手にしか連勝できないで、新旧世代には勝てなかったのがオペで、ラチ珍たる所以

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 16:46:53.65 ID:nQ7ZXIBa0.net
>>211
テイエムオペラオー、アドマイヤベガ、ナリタトップロード、メイショウドトウ、ラスカルスズカ
どこらへんが谷間なん?

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 17:16:19.35 ID:e0Jqd9Aw0.net
クラシックで1番ラキ珍が多いのってどう考えても皐月賞だと思うんだがw

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 17:47:34.79 ID:/NbRKUic0.net
オペラオーが大したことないと01世代との力く比べで証明されたわけだがもし01世代が9900世代並みのレベルだったらこの馬が今以上に過大評価さされたと思うと恐ろしい

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 17:50:10.32 ID:Uv4UCdH40.net
オペファンは何故かキチガイ扱いされてたけど、実際はみんな大人しいし
単純に応援してるだけ。
ディープやオルフェとやったら10回中1.2回くらいしか勝てないと思うのは分かってるし。
頑丈で頭がいいし器用だから好きなだけなんや。

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 17:52:46.09 ID:Uv4UCdH40.net
>>223

>新世代には勝てなかった

2002阪神大賞典
1 ナリタトップロード 6歳 59キロ
2馬身差
2 ジャングルポケット 4歳 58キロ

2002京都大賞典
1 ナリタトップロード 6歳 59キロ
2 ツルマルボーイ 4歳 58キロ

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 17:59:50.86 ID:3Lef5LT/0.net
お薬使ってるディープには厳しいかもな

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 19:52:38.66 ID:PXvwNzWq0.net
12代目理事長までが正義。
13代目以降の理事長は全てゴミくず。
後藤の更迭は最優先。

231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 19:58:42.16 ID:kRCkEZum0.net
00年世代には勝っても無視して2個下に負けてようやく下に勝てなかったとしか言えないアンチ
しかもその下世代が世代3番手のトプロに02年の主役を奪われたのも無視

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 20:24:16.68 ID:AZzgfwLZ0.net
主役奪われたってなんにもG1取れてないのに無理がある。
>>228
こいつみたいにステップレースあげるしかないw

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 20:49:15.12 ID:DyT44AOU0.net
和田が…オペラオーに呼ばれてる……

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 21:10:49.85 ID:kRCkEZum0.net
G1勝ってないがそれでも有馬投票1位がトプロな時点で主役はトプロ

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 21:29:39.22 ID:0t6dVFs80.net
天皇賞1番人気もトプロ
6歳になった世代3番手に充実の4歳で1番人気を奪われるマンカフェジャンポケw

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 21:31:40.13 ID:x3Hg4Yo70.net
和田でこれだけ勝てる馬はいない

ディープもオルフェも無理

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 21:33:50.59 ID:Uv4UCdH40.net
99有馬で、スペグラ差し切ってればラキ珍とか言われなかった。
ステイヤーズS挟んだゴミローテが憎い。

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 21:35:19.84 ID:0t6dVFs80.net
>>227
勝率5割台のオルフェにはもっと勝てるだろw
オペ以下の馬にいくらでも負けてるのにw

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 21:53:16.66 ID:7r8Mfu3Z0.net
JCも外国人に負けただけだしな
騎手が同じなら圧勝だわ

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 21:59:11.00 ID:/NbRKUic0.net
>>236
よほど乗りにくい馬でないかぎり誰が乗っても十分勝てると思うが

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 22:02:20.73 ID:+UILHi840.net
和田でこんだけ勝てるのスゲーな。
ここ最近の競馬見たらわかるけど、騎手ってやっぱり重要だわ。

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 22:02:32.15 ID:9Vj9drp40.net
今の外人最強時代にオペラオー+和田ならどうだったろう

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 22:10:44.65 ID:/NbRKUic0.net
オペラオーと同時代の上位馬の騎手も和田なみだけどな

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 22:13:18.37 ID:Uv4UCdH40.net
非社台で若手騎手固定で安馬なのに嫌われてた。
良血、権力の象徴みたいなアドマイヤベガのほうがかっこいいとか言われてたり。

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 22:38:32.24 ID:i2nmSsJI0.net
01JCは本来であればオペが勝っていたレースだったね

楽に先頭に立って和田が油断したんだと思う
一回緩めてんだけど、ペリエとジャンポケが来てもう一度力を入れてる。

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 22:46:01.57 ID:ipNveu2F0.net
01は天皇賞秋もJCも早めに抜け出してオペラオーが遊んでるところを差されてる
ちなみにまったくおんなじ競馬をダービーでもしてる
つまり和田はまったく成長していない

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 22:56:15.89 ID:Qy2N7G9f0.net
>>245
あれで勝てていたのが前年、その年は差せる馬が出てきてしまった。それだけ

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 22:56:32.31 ID:/NbRKUic0.net
単なる力負けじゃねえか
騎手に押し付けんな

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 22:56:38.67 ID:8Hfay8BA0.net
和田が成長するわけないだろいい加減にしろ

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 22:58:54.56 ID:ipNveu2F0.net
ジャンポケ・・・和田
オペラオー・・・ペリエ

これなら100%オペラオーが勝ってた

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 23:01:54.77 ID:qHvDN8Bm0.net
>>234
人気だけはトップロあったからな。
>>235
ステップレースで勝ってるし、他は惨敗してたからあたり前だろアホ

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 23:02:41.20 ID:d7pE9jHI0.net
乞食の競輪三重支部は燃えて無くなれ

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 23:08:22.06 ID:PXvwNzWq0.net
定期糞馬スレw
基地害の溜まり場w

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 23:09:02.59 ID:15LZrcTy0.net
オペ基地でやたら和田をディスるやつ少なくないけどさ
俺はオペ和田のコンビが好きだったのでそういうのはなんだかな〜と思う

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 23:24:49.27 ID:UxlTWrHL0.net
最強かは知らんが未だにオペを雑魚扱いしてる奴なんかキチガイしかいない
このスレ見りゃよくわかる

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 23:42:22.73 ID:8Hfay8BA0.net
>>254
ある意味愛されてるだろ。
正直に言うと、和田だからグラントスラム出来たと思う。
これが武とかだと一つのレースで圧倒勝ちできるかもだけど、オペラオーの体力的にどこか取りこぼしてたと思う。

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 23:49:53.97 ID:8Hfay8BA0.net
今まで和田に対するディスりはネタだと思ってた。
まさか、本気でディスってる奴いるのか?

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/11(日) 23:54:47.97 ID:Qy2N7G9f0.net
オペ基地ほとんど本気だろw

259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 00:04:25.43 ID:V7a0mW+D0.net
高橋の罪を大きい。
麻原と何ら変わりはしない。

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 00:34:29.02 ID:V7a0mW+D0.net
>>209
持論を持ち出すなw
競馬をわかっとらんゴミが投票するからこんなものw

3歳>>>>>>>>>>>>>>>>古馬

これは変えてはならない決定事項

三冠達成→引退(種牡馬)

これが理想

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 00:48:24.96 ID:XlYheVEd0.net
>>260
持論じゃなくてデータ
少なくとも顕彰馬を決める場合、今の制度では
国内G1ではデータ上有馬記念勝利が最も顕彰馬になりやすい
古馬戦は何戦もでられるから有利だ、というなら、
皐月賞とダービーは同じ3勝なので、顕彰馬における価値は
皐月賞=日本ダービー
何度も言うが、これは持論でなく客観的且つ現実のデータ

262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 00:52:32.41 ID:8os6uSFT0.net
オペ基地のキモオタ「ダービーは特別じゃない」


競馬関係者&オペ基地以外の競馬ファン「ダービーは日本で一番のレース」


www

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 00:55:12.86 ID:J9MbPUJx0.net
>>261
俺のデータでは、国内獲得賞金が史上最高額になると顕彰馬になりやすい
オグリキャップ、タケシバオー、障害馬のグランドマーチスすらなっている
オペラオーも獲得賞金から見て当確

264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 00:56:15.80 ID:pmpc2WXa0.net
デットーリ「クレイジーストロング!」
ペリエ「もう一度戦っても勝てる自信は無い」
ジェラルド・モッセ「テイエムオペラオーは強すぎる」
安田康彦「テイエムとは二度と競馬をしたくない」
野平祐二「これだけ強い勝ち方をした皐月賞馬は見たことがない。これまでの日本競馬のレベルを超えた走り(皐月賞)」
沖芳夫「テイエムオペラオーはすでに別格の存在です。パーフェクトの一言。どんな展開、馬場にも対応できる。」
藤沢和雄「オペラオーの強さがわからない人は、競輪か競艇をした方がいい。
一緒に走らせたくはないけど、私はあの馬(オペラオー)のファンですよ。非の打ち所のない名馬です」

265 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 01:04:15.35 ID:XlYheVEd0.net
>>262
何一つ間違ってないだろ
関係者にとってはダービーは特別
だが競走馬の評価には他G1と大差ない
実際顕彰馬や年度代表馬でも然してダービーで大きな評価を受けるわけではない
甲子園優勝は特別だが、甲子園優勝校の選手が必ずドラフト1位になるわけじゃない
なんなら甲子園に出場すらしてくなくてもドラフト上位に来る選手も多い
それと同じ

ま、学生時代とかにスポーツやってないとここら辺の感覚は分からんだろう

266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 01:06:35.30 ID:N5I8jo5p0.net
>>263
一回落選しとるがなw

俺は冷静な判断と評価した。

顕彰馬選出不適格
・三冠馬でない。
・JRAに貢献していない。(売上激減)
・不人気

評価に値しない。

オペ基地がギャーギャー騒いで、選出制度の見直しをした黒歴史w

267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 01:09:20.33 ID:N5I8jo5p0.net
見苦しいオペ基地w

テンポイント並みドラマ性があれば、選出だがなw

不人気じゃ仕方がないw

268 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 01:12:04.42 ID:8os6uSFT0.net
オペ基地のキモオタ「ダービーは特別じゃない」
競馬関係者&オペ基地以外の競馬ファン「ダービーは日本で一番のレース」

キチガイID:XlYheVEd0「何ひとつ間違ってないだろ」

競馬ファン「え?間違ってないならわざわざ安価して同じレスする必要なくね?wこいつ頭弱いのかなw」

キチガイID:XlYheVEd0「・・・」


www

269 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 01:16:25.92 ID:DH/yy1VE0.net
ワロタw
オペ基地顔真っ赤すぎて全てが敵に見えてるよw

270 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 01:21:01.33 ID:N5I8jo5p0.net
>>265
競馬を高校野球に例えてどうすんだwww

マズゴミ洗脳だなwww

競馬は他のスポーツとは比較できない。
血統のロマン。

サラブレットがこの世に生を享けた、すべての馬が三冠を目指す。
三冠戦が終われば、種牡馬目標。

他スポーツとはわけが違う。

271 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 01:23:38.29 ID:P0i3vgx90.net
皮肉にもこの世代のダービー馬であるアドマイヤベガは
種牡馬として成功してグランドスラムのオペは大失敗しちゃったんだよなw

272 :しんたろう :2018/11/12(月) 01:27:08.30 ID:zxMjSEST0.net
>>270
いやいや、クラシック登録してない馬もいるから
全てってのは訂正しなさいよ

273 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 01:36:58.31 ID:N5I8jo5p0.net
>>263
勘違いだなw

オグリキャップ→競馬ブームの立役者
グランドマーチス→障害レースの興味を増したが貢献材料。

ゴミクズ高橋以降
オペラオー→G1を7勝するが、話題すらならないw
      不人気w JRAの売上を下げるw
タケシバオー→旧制度では、全くw

賞金は増やせば、いずれ記録はつくれるが、多くの人を魅了するのは非常にむずかしい。

高橋前、顕彰馬になった馬は、正当な評価であったがなw

274 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 01:38:07.48 ID:9TpfFO1u0.net
種牡馬成功するかなんて血統と牝馬が大事なのに未だ種牡馬成績で強い弱い言ってるバカいるか
オペの血統と種付牝馬の質で成功する確率薄いし逆にステゴのような異常な成功例もある

275 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 01:43:06.59 ID:OUIEMlwm0.net
産駒が平地重賞0なんてオペラオー以外いねーよw
言い訳出来ないね

276 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 01:46:01.17 ID:P0i3vgx90.net
CPI普通に高いしね
種付け料500万するのにクソな牝馬あてがうわけねーじゃん

277 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 01:57:35.23 ID:Qf1rpdGM0.net
>>262
実際のところダービーだけ落とした二冠馬ってその年のダービーだけの馬より評価低いのか?
海外でもいいけどなんかわかりやすい例ないかな

278 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 02:00:10.45 ID:JpDIxn820.net
>>276
オペ基地からしたら牝馬が悪いってことにしないと精神が保てないんだろう
オペも亡くなってもう完全に後継残る可能性なくなったしな

279 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 02:39:14.19 ID:Sxet6g9d0.net
オペラオーのCPIって1前後じゃね?
良し悪しで言うと悪い方
CPI0.8とか見たことねえし

280 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 03:58:00.50 ID:TVsQPiPB0.net
オペアンチってまだこんな人種残ってたんだな……

281 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 04:49:13.27 ID:nP4vyGTg0.net
ラムタラはクソザコ!なぜなら種牡馬失敗したから!

282 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 06:23:15.08 ID:YpQqjNT10.net
>>277
ディープブリランテとゴールドシップとか

283 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 06:25:01.09 ID:Is1SQQ730.net
最強馬論争を語るなら騎手差を考慮しとけよ?

モレイラルメールで
騎手の大事さ理解してない競馬板民はおらんと思うけど

過去の名馬たちは和田でも同じ成績を残せるのか?

284 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 06:48:49.80 ID:mJmgGil40.net
小西?、栗田、岡部、吉永、南井、池添、武、これが三冠馬の主戦ジョッキーだよ
決して飛び抜けての名手ばかりが乗ってたわけじゃないよ

285 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 06:48:50.72 ID:zasMp7LT0.net
98世代に生まれてたら4歳終わるまでG1未勝利だった

286 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 06:52:30.07 ID:YMQMlo7g0.net
競走成績で叩けないから種牡馬成績で叩く奴www
オペラオーは種牡馬としては最強ではないが競走馬として最強かどうかの話ししてるんだよ
アンチも追い込まれとるなあ

287 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 06:54:55.75 ID:mJmgGil40.net
競馬2でまったりやってお願いだから
じゃないとただのレス乞食と勘違いされちゃうよ

288 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 07:38:48.11 ID:079OtOg40.net
>>280
オペ基地の方がもっと異常だw
オペ基地自慢したきゃ目立たないところでひっそりとやれw

289 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 07:54:06.44 ID:mlYUTg4N0.net
>>286
最強ではないって結論出てるのに、オペ基地が持論持ち出して最強と言うから荒れる。
雑魚相手に連勝し、新旧世代には勝てなかったラキ珍ってのがオペと言うのが普通にの評価

290 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 08:21:10.91 ID:waYnQmIP0.net
>>283
そんな仮定の都合良さげな話されたら
毎度、安田康と渡辺薫に先着してただけとも言える事象について言及せずにはいられないよw

291 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 08:24:22.64 ID:AugxWnTf0.net
>>266
それならディープも3冠馬以外当てはめるだんだけど

292 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 09:15:08.23 ID:fDQ0Xtag0.net
>>284
少なくとも岡部と武豊のお手馬は
和田じゃ割引されるだろうな

293 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 10:19:03.55 ID:csA/qxaV0.net
>>251
ステップレースでもジャンポケはトプロに人気で負けてるんだが
しかもJCでオペに勝った後にもかかわらず
多くの人はJC後でもジャンポケはオペどころかトプロ以下とジャッジしてた
府中以外では

294 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 12:00:46.60 ID:Yi9wn90Q0.net
>>293
ジャンポケは菊花賞で負けてるし、トプロは3000以上で実績残してて人気はあった馬だから別におかしくはないな。
2400と3000同じに考えるとかアホなのお前w

295 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 16:08:10.62 ID:zs+Sa1nU0.net
一年早くか2年おそく生まれてたらG1一勝か2勝くらいだろ出走レースは変わらずとして

296 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 17:16:55.93 ID:C+N3WB/r0.net
>>295
98基地は諦めろって
オペがもしいなかったというあり得ない仮定をしところで、G1六勝の世紀末覇者メイショウドトウにスペの記録上回り&グラスが蹂躙されて終わりなんだから

297 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 17:33:24.23 ID:079OtOg40.net
戦績がどうであれ、不人気であって、全く一般マスコミに取り上げてもらえず、地味に終わったオペラオーw
目立ったことはなく、不人気による売り上げ急降下、第一次競馬離れw

こんなクソ馬を重宝し続けた、13代目理事長高橋政行。

298 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 17:38:54.30 ID:079OtOg40.net
世の中勘違い基地
オペ基地、ヤオ基地、オウム信者w

299 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 17:53:52.85 ID:zs+Sa1nU0.net
>>296
3歳時オーブン戦や900万円以下で下位連発させたメイショウドトウがG1を6勝!?
G16勝できんならこのレベルのレースなら全勝ちくらいするが今までの例から見てもな
グラスペどころかエアジハードやキングヘイローの足元にも及ばんわww

300 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 18:08:57.12 ID:6RCAe5fN0.net
グラスってドトウに一度も勝てなかった馬か

301 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 18:09:44.53 ID:C+N3WB/r0.net
>>299
意味不明だしその返し
実際にオペの2着以外は勝ちまくってるだろ

302 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 18:31:56.12 ID:pxPLQvpH0.net
3歳時ショボ過ぎて対戦もさせてもらえなかったのをわからないやつw

303 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 19:00:13.36 ID:zs+Sa1nU0.net
>>301
歴代のG16勝馬の戦績みたら?三歳でG1G2とってるから4、5も同様でG13勝馬でG1とってるのも何頭いるが、とれずともG2G3複数とってメイショウドトウみてえにオーブン900万円以下で下位になった馬なんていない
もっといえばG11勝しかしてないキングヘイローよりもはるかにひどい戦績
メイショウドトウがG1複数勝ちできるとか98世代以外のG1複数とれる馬も愚弄してるわ

304 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 19:01:53.57 ID:zs+Sa1nU0.net
たしかにオペラオーが存在しなかったらメイショウドトウも2000年に“3歳で大したことない馬がG1取りまくるという前代未聞のありえないこと“が起こってたんだろうな
今以上にいかにレベルが低い年なのか明るみになるだけだが

305 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 19:08:29.60 ID:C+N3WB/r0.net
まぁその負けてる中にグラスやらステゴやらがいるわけだがw

306 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 19:15:05.87 ID:Nz1rH+Ql0.net
藤澤や野平がオペラオーについてコメントしたのはいまさらだけど
デムーロが豊TVでオペラオーを絶賛していたのは意外だった

307 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 19:21:13.01 ID:zs+Sa1nU0.net
>>305
G3ですら下位になるほど劣化したグラスワンダーに勝ったことくらいしか誇ることないのかww
グラスワンダーと同年齢なら同じレースで出走できるかも怪しいレベルだろメイショウドトウは

308 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 19:31:23.80 ID:RgG05ctn0.net
ステゴ「…」

309 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 19:33:19.11 ID:WhGhNsyw0.net
ジャングルポケットってナリタトップロードに負けてたじゃん
たしかトップロードvsジャンポケは 3勝2敗だったと思うけど
しかも渡辺くんが乗っててだし

310 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 19:39:08.02 ID:z/8U27KA0.net
>>307
いつの間にかメイショウドトウまで同じ年になってる設定なのな

そういうのってガキの理屈でしかないな
歴代の全部の名馬が同じ年でも俺の好きな○○が全部勝つもんねーっていう

311 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 19:39:52.60 ID:zs+Sa1nU0.net
>>309
ジャンポケが3勝2敗でジャンポケが勝ってる

312 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 19:45:32.59 ID:zs+Sa1nU0.net
>>310
2000年が以下に低レベルかを説明するために仮定話してやってるんだが
お前もオペラオーがいない仮定話してんだろ
900万以下で下位に行くような馬がG16勝するというさらに醜態さらさずにすんでよかったな

313 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 20:00:19.98 ID:XlYheVEd0.net
01年のトプロとかステゴを見れば、オペドトウ時代が以下にレベルの高い競馬だったかよくわかる

314 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 20:08:54.22 ID:L5pcidvB0.net
>>34
俺はステゴ基地だったが、ほんとうに憎らしいほどオペは強かった
当時はステゴじゃなくてステイと呼ぶのが普通だったけど

オペの凄さを認識したのは、イカサマ三冠馬ディープを見てからだ
憎たらしさが尊敬に変わったよ
ペーペーの和田乗せて、包囲網を突破して、ほんとうに凄い馬だったんだ

315 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 20:09:17.24 ID:zs+Sa1nU0.net
>>313
7歳馬のステイゴールドがある程度やってるって時点でレベルが低いってことじゃん

316 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 20:10:22.40 ID:9TpfFO1u0.net
2000年が低レベルだとしたらその年にオペ世代にボコスカやられたグラスや率いる
98世代はクソ雑魚だった証明になるんだが。むしろ99年の方が低レベルだろ

317 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 20:20:54.52 ID:079OtOg40.net
>>306
世話になってる和田の前で本音言えんだろw
デムーロは、今や競馬に乗ってる時以外は、空気読める日本人になってるわけだ。

318 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 20:22:10.80 ID:L5pcidvB0.net
>>166
ディクタスとかサッカーボーイとか暴れん坊の系譜だから

319 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 20:23:24.55 ID:XlYheVEd0.net
>>315
国内G1じゃ完全に蚊帳の外だけどね?
オペドトウが出る前はG1連対なんかしてたけどね
まあ当時はレベルがひくかったってこった

320 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 20:36:32.12 ID:zs+Sa1nU0.net
>>316
宝塚記念がピークで脚が劣化したグラスワンダーと屈腱炎のセイウンスカイが負けたから雑魚世代とかねえよ

321 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 20:37:31.30 ID:tuynXkY00.net
>>312
二つも年上の牝馬が中一週で出てきてるのに負けちゃうダービー馬の世代はかなりしょぼそうだけどな

322 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 20:37:59.86 ID:L5pcidvB0.net
>>315
ステゴは7歳がピークだった
引退しなきゃ8歳がピークだったかもしれないな
武が引退しなきゃ年度代表馬になれるって言ったから

323 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 20:39:44.88 ID:zs+Sa1nU0.net
>>319
若いほど強いんだから連対高いに決まってんだろ
6歳7歳馬がG1を何回も出れてしまう時点で低レベルなんだよ

324 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 20:41:39.37 ID:io2qNDmR0.net
デットーリだったか?クレイジーストロングって言ったのは

325 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 20:48:55.54 ID:u9SHLeC60.net
>>320
グラスは劣化認定して5歳秋のオペの劣化は認めないのか
アンチは結局これなんだよな

326 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 20:51:40.72 ID:u9SHLeC60.net
>>317
デムーロのオペ絶賛発言はいつで、デムーロが和田に世話になったのはいつのこと?

327 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 20:51:45.96 ID:XlYheVEd0.net
>>323
オペドトウがいないレースでは相変わらず強いよ、ステゴは
つまりそれほどオペドトウが抜けて強かった証左
これは動かない

328 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 20:55:39.24 ID:zs+Sa1nU0.net
>>322
何いってんだ
成績表みればG12着3回3着1回の1998年がピーク時点が5歳
ステイゴールドに限らず4歳がピークという通常だから00年01年に比べ成績がいいのは当然
ケガをしなければ超劣化はしないが劣化はするからG1に出れないものだが
高齢のステイゴールドG1に出れてる時点で層がうすい証拠だ

329 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 21:06:49.17 ID:zs+Sa1nU0.net
>>325
グラスワンダーは骨折してんだから走れなくなって当然
オペラオーはケガしてないんだから走れんだろ

あと劣化したとか言ってるが京都大賞典以外タイムは01>00時点で劣化してない

330 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 21:08:02.59 ID:/9sbS63X0.net
ステゴのピークはどう見ても01年だろう
98年なんてまだまだ開花前だよ
走りを見れば全く違うってわかるもんだけどね普通

331 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 21:13:32.77 ID:zs+Sa1nU0.net
これだけ説明しても7歳がピークとかいうオカルト脳がいるのか

332 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 21:17:23.69 ID:pmpc2WXa0.net
なんかクラシック至上主義のやつがいるけど
まあそれはそれでいいとして
クラシックも勝ってんじゃんオペ

333 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 21:24:23.34 ID:HSKcVTtq0.net
オペ基地のキモオタ「ダービーは特別じゃない」
競馬関係者&オペ基地以外の競馬ファン「ダービーは日本で一番のレース」

キチガイID:XlYheVEd0「何ひとつ間違ってないだろ」

競馬ファン「え?間違ってないならわざわざ安価して同じレスする必要なくね?wこいつ頭弱いのかなw」

キチガイID:XlYheVEd0「・・・」


www

334 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 22:25:39.07 ID:V+dQWj5u0.net
オペはダービー勝ってない!
ってのは論破されそうになるとアンチが必ず言ってくる常套句だからな
そもそも昔から「運のいい馬がダービーを勝つ」って言われてくらい
まあそれを言い出すって事はまーたアンチが負けそうってことか
ステゴ論争でも完全論破されたし、アンチが優勢になるところ一生に一度でいいから見てみたいよw

335 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 22:26:21.33 ID:RgG05ctn0.net
基地外はどうみても13レスしてる方だろ

336 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 22:27:13.22 ID:tyFFCHls0.net
当時オペラ王を見てる外人は皆オペラ王をかっこよくて強いと思っている。これ常識

337 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 22:33:52.43 ID:079OtOg40.net
>>332
三冠とれないと最強馬とは言えん。
天皇賞や有馬記念勝利では全く埋められない。

338 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 22:38:13.08 ID:HSKcVTtq0.net
オペ基地のキモオタ「ダービーは特別じゃない」
競馬関係者&オペ基地以外の競馬ファン「ダービーは日本で一番のレース」

キチガイID:V+dQWj5u0「オペはダービー勝ってない!
ってのは論破されそうになるとアンチが必ず言ってくる常套句だからな
(確信)」

競馬ファン「???あれ?レスって全部同じ人がしてると思ってるのかなwこいつ統失かなw」


www

339 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 22:40:53.42 ID:HXS7Oz680.net
重賞どころかOPや条件戦すら勝ちきれなかった4歳がステゴのピークって無理があるだろw
どう考えてもワールドチャンピオンをアウェイで撃破した2001年が一番強かったです、はい

340 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 23:02:44.21 ID:C+N3WB/r0.net
>>328が説明してくれてる
四歳がピーク
三歳や五歳のオペは劣化している
それが答えだろ
また、>>329でいうように二歳で骨折しているオペは劣化した状態で生涯戦績の殆どを積み重ねている
ID:zs+Sa1nU0はオペが最強ということを推したくて仕方がないのであろう
同意だね

341 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 23:03:45.37 ID:YpQqjNT10.net
まあキタサンブラックもダービーは惨敗してるからな
じゃキタサンブラックやテイエムオペラオーは名馬じゃないのかと

342 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 23:09:49.96 ID:XlYheVEd0.net
>>337
じゃあお前の中では3冠馬以外最強じゃない、でいいじゃん
他の人はそうでないだけの話で

343 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 23:12:08.36 ID:HDE0n0zw0.net
キタサンもオペラオーも名馬だよ
ただディープやオルフェみたいな最強論争に参加するレベルではないだけ

344 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 23:39:31.76 ID:io2qNDmR0.net
>>343
まあ、おおむね納得だけど、ドーピング馬は論外だろ

345 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 23:39:33.20 ID:YpQqjNT10.net
ミスターシービーには最強馬の資格があるけどテイエムオペラオーやキタサンブラックには最強馬の資格がないってか
どう考えても妥当性があるとは思えん

346 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/12(月) 23:53:00.01 ID:3P7EQp9V0.net
ミスターシービーの方がオペやキタサンよりずっと強いから仕方ないね
さらにオペにはない大人気っぷりだったしな

347 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 00:05:42.18 ID:APkDXumu0.net
ミスターシービーってカツラギエースより弱かったじゃねえか

348 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 00:06:15.24 ID:hTEl45iz0.net
>>346
それはないだろ

349 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 00:29:42.22 ID:ATHjAWeh0.net
シービーが最強論争に加わるわけないだろ
蹄を考慮してもルドルフに勝ってる要素がない

350 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 00:44:03.48 ID:4Fyuf4mV0.net
>>9
CB…

351 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 06:31:01.13 ID:IwTDFJ8B0.net
お薬に頼らず自分の力だけで勝ち続けた馬はみんな立派だよ

352 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 06:55:09.49 ID:HDf3llID0.net
三冠至上主義は盲目的で偏見
クラシック三冠はただ世代最強であって史上最強の目安でしかない

353 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 07:01:47.30 ID:X+tbheyZ0.net
>>346
アンチになるとこういうことを平気で言い始めるんだよなあ
いかにオペアンチが異常かわかるな

354 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 07:07:26.33 ID:Ui0jLVBh0.net
強かったけど一番つまらない時代だったな

355 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 07:43:16.12 ID:e2DMrrOF0.net
>>342
ニワカだけだろ。クラシックを評価しないのはw
高橋理事長の元、マズゴミ芸能人使って、ダービーは甲子園w
昔から支えてきたファン層は消える。
天皇賞も有馬記念も単なるファンサービス。
クラシックで死力を尽くし、ドラマを演じて、引退する。これが競馬だ。

356 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 07:44:57.24 ID:e2DMrrOF0.net
>>352
お前の意見はどうだっていい。
三冠偏重が競馬であることの実績。
かえる必要はない。

357 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 07:53:19.59 ID:e2DMrrOF0.net
>>351
薬使おうが構わん。三冠こそ正義。
薬駄目なら、デットーリは認めないんだな。

358 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 07:54:46.15 ID:e2DMrrOF0.net
>>345
ニワカの意見は通用しないねw

359 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 07:56:59.98 ID:aVipBzk30.net
三冠馬の中にクラシックが最高のレースだった馬っていないだろ

360 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 08:21:03.24 ID:e2DMrrOF0.net
>>346
全ては高橋が原因かと。
高橋が無能な証拠で、売り上げ激減。

361 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 08:23:14.65 ID:e2DMrrOF0.net
>>352
ないね。
武豊もヤオ引退後、ヤオの話は一切口にしない。
いまだにディープだからな。

362 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 09:11:50.33 ID:y9Zmh9dM0.net
>>357
薬はダメだろw

363 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 09:34:44.54 ID:ud052IBw0.net
三冠は確かに凄いけど、松坂大輔の高校三冠みたいなものだよ

364 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 09:36:36.61 ID:zrdlRuml0.net
すぐドープドープ言うディープのアンチがどの基地よりもゴミ

365 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 09:39:30.13 ID:yVwH/2ww0.net
普通に天皇賞(秋)ジャパンカップ、有馬記念の流れは帝王の貫禄だったな

366 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 09:40:25.53 ID:Hpq9zJB+0.net
>>317
実際は本人しかわからないけど、オペラオーの名前が出た瞬間
間髪いれずにあれはホントすごい馬だった。超かっこいいって出てきてたから本音に感じた
>>326
絶賛したのは今年の正月あたり

367 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 09:40:54.96 ID:Wo+z0/1I0.net
>>359
ナリブシービー

368 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 09:48:49.69 ID:Hpq9zJB+0.net
宝塚のグラスは故障しなければどうなっていただろう?

369 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 10:43:31.61 ID:aVipBzk30.net
>>367
シービーは知らないけどナリブは阪神大賞典じゃね

370 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 11:44:19.05 ID:e2DMrrOF0.net
>>365
それはニワカの意見。

天皇賞 クラシック敗戦組最終種牡馬決定戦
ジャポンカップ もう外国馬を呼ぶ役目は終わった
有馬 単なるサラリーマンボーナス倍増チャレンジ

サラリーマンの能力検定はクラシックで終わったんだよ。

371 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 11:46:17.37 ID:e2DMrrOF0.net
>>370
サラリーマンの能力×
サラブレッドの能力⚪

372 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/13(火) 12:41:28.39 ID:iH9gtq/d0.net
>>364
事実だからしゃあない

総レス数 372
95 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200