2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンデーサイレンスが導入されて日本競馬のレベル上がったの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 11:49:35.18 ID:61epilXF0.net
導入されてなかったらブライアンズタイムの天下だったんかな?

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 11:51:07.64 ID:KuKYDsWu0.net
サンデー(ディープ)のおかげで良質な肌馬買いまくれてるわけだしな

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 11:55:09.08 ID:mFQ8MU4k0.net
吉田一族に金が流れて施設の充実により早い時期からの活躍馬が増えた
サンデー自体が仕上がりの早い産駒が多いのも手伝ってサンデー(吉田)時代になった
レベルが上がると言うよりも、競争馬のピークが早く訪れるようになって、長く続くようになったんだと思う

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 11:57:31.41 ID:HbAAbVnL0.net
馬場やトレセンの設備が急激に良くなっていった時期と重なるからよくわからん

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 11:58:18.83 ID:ABBFYSND0.net
サンデーが居なかったらオートマチックが二冠馬になってる
そして何気にチタニックオーが皐月賞を勝って種牡馬入りしてルドルフの直系が繋がってた事になる

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 11:59:50.99 ID:61epilXF0.net
個々の強さで見ると、サンデー産よりブライアンズタイム産の方が強く見えるんだが

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:01:13.94 ID:Gz0XyLDX0.net
タヤスツヨシってなんでダービー勝てたの

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:04:12.63 ID:ZOdY1nQ90.net
サンデーがいなかったらパート1国にはなってないと思うよ

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:10:06.44 ID:9qNshnn60.net
ゴミ
以上

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:10:17.58 ID:p+AIbcs70.net
馬のレベルはサンデー直前が最も高い。

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:11:11.43 ID:p+AIbcs70.net
>>5
本気で言ってるの?
ネタだよね?

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:14:55.72 ID:9qNshnn60.net
名前だよ名前
サンデーの名前がムッチョマッチョマンとかアニマルキングダムとかだったら
どんなに種牡馬として優秀でも絶対失敗してた

名前が日本人が好きそうなサンデーサイレンスとかなので
それで無理やり成功させたんだ

金儲けにもなるしな

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:15:03.43 ID:n/EDcN+H0.net
サンデーいなかったら
低レベルだけど
競馬はそっちのが面白かったと思う

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:16:46.78 ID:rUoP+usQ0.net
>>13
んじゃ地方か韓国競馬でも見てろよw

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:18:54.65 ID:e1HcROrm0.net
サンデーいなかったらその肌と相性の良いキンカメも駄目だったろうし、今の血統図どうなってたんだろうな

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:23:38.52 ID:UZdy1QSh0.net
歴代最強馬がサンデーはいってないエルコンだからな
サンデーはディープとおなじで70点の馬を量産しただけ

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:24:53.39 ID:5dLim4Dq0.net
ちょうど設備や育成も変わってきた時期だしなんともいえん。仕上がりの早さは有利だと思うな

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:26:23.86 ID:e1HcROrm0.net
エルコンってススズ の影すら踏めなかったけどな

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:30:47.99 ID:1LYpAWbTO.net
サンデーは乗り方が判りやすいって意味で、乗り易い産駒多かったからね
大概のサンデー産駒は溜めとけば伸びるから、騎手も能力発揮させやすかったと思う

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:31:26.63 ID:EiKdygxv0.net
血統にサンデーが入ってる馬は大ハズレが少ない印象
競争能力の底上げという意味で日本競馬のレベルを上げたと言える

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:32:21.94 ID:p+AIbcs70.net
サンデーでレベルが上がったという理論は20年前くらいに出たもので古い。
今はサンデー前の方がレベルが高いというのが主流。

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:39:21.01 ID:tPi/O3Bn0.net
>>12
病気か?

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:39:26.44 ID:m7K2R27O0.net
平均的には上がっただろ、だがそれが孫子以降まで続くかは未知数

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:44:33.99 ID:Vj7YC49R0.net
平均レベルは上げたけど最上位は大して変わらん

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:44:58.60 ID:+DiBQLeu0.net
93世代
ビワハヤヒデ 99
ナリタタイシン 91
ノースフライト 89
ウイニングチケット 88
ネーハイシーザー 87
サクラチトセオー 87
ダンツシアトル 86
ステージチャンプ 85
マーベラスクラウン 84
アイリッシュダンス 84

94世代
ナリタブライアン 102
サクラローレル 94
ヒシアマゾン 93
スターマン 87
エアダブリン 86
タイキブリザード 86
フジノマッケンオー 85
サクラエイコウオー 84
オフサイドトラップ 83
ショウリノメガミ 83

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:45:22.42 ID:9qNshnn60.net
>>22
ディープ基地の正体はネトウヨやニート、こんな奴らの言うことを聞くな!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1559044129/

ディープ基地は
ディープインパクトを安倍晋三か天皇だと妄想している

ディープは、社台JRAを頂点とした日本競馬村の、たんなる金儲けの道具、人気取りの客寄せパンダにしか過ぎない
AKB48と全く同質のものと考えるべきなのに
ディープ基地は本気でディープは日本一強い、種牡馬として日本最強とか
お前それ指原莉乃が日本一かわいい、日本一の女だぞって喚いているに等しい


武豊信者も
「ユタカの子供を産みたい」とか「ユタカ無しじゃ生きられない」とか言っていて吐き気がする
こいつらも気違っている
武豊はアスリートにあるまじき貧弱で酒豪、博徒、薬中、不倫、女狂い、ゲイ、忖度、八百長、、
田原成貴とどう違うんだ?

「実兄が覚醒剤所持で逮捕、親戚は惨殺…」武豊、スター騎手の知られざる闇とは
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201511_post_19320/


JRAと社台グループは日本から消えたほうがいいな
昨今、NHKをぶっ壊す、を公約に掲げているNHKから国民を守る党が躍進しているが
八百長競馬、いかさまサラブレッド売買で不正蓄財を繰り返す社台グループ、
その利権に天下りなり金品授受なり、過剰接待を受けてきたJRA、農林水産省職員
腐りきっている

ことココに至って
ディープ廃用、武豊引退、JRA解体、社台グループ廃業、吉田一族追放を党是とする
「ディープ、武豊、JRA、社台グループから競馬ファンを守る党」を立ち上げたい

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:45:28.40 ID:+DiBQLeu0.net
95世代
マヤノトップガン 90
マーベラスサンデー(SS) 88
ヒシアケボノ 86
ジェニュイン(SS) 86
ホッカイルソー 84
タヤスツヨシ(SS) 83
ダンスパートナー(SS) 83
サンデーブランチ(SS) 82
マイネルブリッジ 82
ベストタイアップ 80

96世代
エアグルーヴ 90
ファビラスラフイン 88
バブルガムフェロー(SS) 87
ダンスインザダーク(SS) 86
タイキフォーチュン 83
ローゼンカバリー(SS) 82
ダイワテキサス 82
ユーセイトップラン 81
サイレントハンター(SS) 81
イシノサンデー(SS) 80

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:45:32.02 ID:48kd89p20.net
現状が良く似ている
サンデー産駒はG1勝ちまくったが現役1番という馬はごくわずか
現在ディープ産駒が勝ちまくっているが…
これをサンデーレベル低いと見るか否か

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:45:50.35 ID:VFzVk8A20.net
サンデーの成功で繁殖購入にシフトできた
今でも強い馬の母親は外国の馬が多いけど、平均は俺も上がってると思う

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:46:31.79 ID:LMEbZ8k40.net
サンデーなかったら香港あたりと比べても優位性なくなってるだろうな

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:46:39.84 ID:uuxuthWrO.net
エルグラオペドトクリの九馬身後方にいるのがリンカーン
リンカーンの三馬身前にいるのがディープ
リンカーンよりちょい強いバリアシオンの九馬身前にいるのがオルフェ

こんな感じだろね

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:50:13.64 ID:EiKdygxv0.net
>>31
スレ違いでは?

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:50:54.50 ID:1LYpAWbTO.net
サンデーが居なくなって、ゆるやかにレベル下がってはいるかもね
ただ、それ以上に今の競馬が日本独自の変な方向にシフトしつつあるのが最たる要因な気はするけど

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:52:19.98 ID:m7K2R27O0.net
SS以前というか御三家以前の競馬とか見てみろ。徹底逃げ先行とかもうね…逃げ潰れようが何だろうがそれで競馬をやっていたし、非難する人も居なかった。
そりゃあ、馬も人も酷いものだったんだよ

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:52:30.76 ID:N4VlG/Xu0.net
サンデー孫世代で埋まった感がしなくもないがそれまでは間違いなくレベルアップしてるし
サンデーがいなかったら現在サンデー孫世代より強い馬が出てたのかというとそれは怪しい。

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:52:30.92 ID:VZ+3WXPQ0.net
サンデーの能力自体が高かったのもあるが
どの牝馬にも付けられるという血統背景もあり一気に広まった

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:53:57.50 ID:irOU/Vhl0.net
エルコンなんて世界的みても名馬を日本の枠で考えちゃダメだよ
そもそも◯外だし
レベルが上がった理由がサンデーだけとは思わない

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:54:05.68 ID:9qNshnn60.net
>>22
社台社員かサンデーファンなのか何なのか知らんが
サンデーやディープを否定すると病気とか気違いとか、煽ってくるのかな

否定されては困るのかな^^


それにしては短命だったな、サンデーサイレンス

答え出てるだろバカ


実際サンデーは種牡馬としてゴミすぎるから早々と処分されたんだ

田原も一時期、武豊と同じくらい人気取りだったが、ダメダメで処分された

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:54:10.61 ID:p+AIbcs70.net
レベルが下がったのはバブルが崩壊したせい。
サンデーはレベル低下を少し食い止めた。そして血統の再利用をできるようにした。

サンデーそのものにレベルを上げる作用があるかどうかと、その他の要素も含めてレベルが上がった
のかどうかは全く別の話。

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:58:26.56 ID:m7K2R27O0.net
日本はNDからヘイルトゥリーズンへ移行
ロベルトのブライアンズタイム対ヘイローのSSの図式で競馬が展開された。
早熟性+スピードのヘイロー=SSが勝ちを収めたというわけ

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:58:45.82 ID:BpV7gkKY0.net
>>37
〇外とか昔はレベルが低いから通用したが、今じゃまったく通用しないだろw

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 12:59:36.50 ID:T88Rf0v70.net
競馬の強さと面白さが別だと理解出来ない無知な輩が多数存在するのが競馬板
サンデー以前は海外で通用どころかホームのJCですら勝つことが快挙扱いな程低レベル
今やJCで負けることは考えられないし海外に出れば普通に勝ち負けを期待出来る程昔に比べレベルは上がった
但し昔の様に多種多様な種牡馬がドングリで争っていた時代と違いディープとキンカメが独占するような今の時代は面白さという点では半減した感が否めない

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:01:15.51 ID:p+AIbcs70.net
>>42
お前いつまで同じこと言ってんの?
そんなのとっくに否定されてるんだが?

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:02:26.67 ID:p+AIbcs70.net
>>41
ダンシングブレーヴとかパントレセレブルとか昔はレベルが低かったから勝てたけど
今じゃ凱旋門勝つアメリカ産なんで全然いないもんな。

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:02:44.55 ID:+JtMJ1q80.net
血統も育成も医療も昔とは段違いだからな、80年代後半から90年代前半はもちろん御三家台頭の00年頃と比べても今のレベルは段違いだと思うぞ
それこそサートゥルやヴェロックスですらブライアン以上の圧倒的な春二冠馬になれるくらい違う

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:04:58.72 ID:2joezNc80.net
>>43
昔は良かったと思いたいジジイが否定しているけど
そいつらの主張にたいした根拠はないんだよな

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:05:50.26 ID:p+AIbcs70.net
>>42
>サンデー以前は海外で通用どころかホームのJCですら勝つことが快挙扱いな程低レベル

ジャパンC85〜94年

日本馬
出走59頭 5着以内18頭 1頭における5着内率30.5%

外国馬
出走87頭 5着以内32頭 1頭における5着内率36.8%


96年〜00年

日本馬
出走43頭 5着以内12頭 1頭における5着内率27.9%

外国馬
出走31頭 5着以内13頭 1頭における5着内率41.9%

サンデー〇外全盛期はそれ以前よりJCでの成績は悪化している。
サンデー以前はJCで…なんて全く事実と異なっている。いつまでこんな嘘つき続けるんだろうね?

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:09:21.13 ID:+JtMJ1q80.net
もしアーモンドアイなんか突然90年代に現れてたらオグリがテイオーがブライアンがちぎり捨てられて薬物を疑うレベル差だろうな

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:11:05.23 ID:p+AIbcs70.net
>>47
これを見て分かる通り、サンデーや〇外によってJCの成績が良くなった、などということは全く起こってないんだよね。
全く起こってないのに、サンデーでレベルが上がった、サンデー以前はJCで勝てなかったなどと
事実と全く異なることを言い続ける。

この人たちの頭の中は一体どうなっているんだろうね?

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:11:58.61 ID:4S3Z+LJS0.net
アーモンドアイあたり改修前の府中が向くとも思えんが

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:14:36.66 ID:pn93t5Pg0.net
>>49
現実にはレベルの変化は起こっていないのに、サンデー以前とサンデー以後に境界を求める。
このタイプの人はかなりの老害なんだろうね。だって、20年前にもこれを言う人がいて、恐らくそれを
同じ人がそのまま現在まで言い続けているんだから。

アーモンドアイならエルコンもブライアンもぶっちぎるって言ってる人の方がまだマシかな。

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:15:03.26 ID:paLoruqx0.net
>>48
これはひどい病気

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:17:07.63 ID:1LYpAWbTO.net
>>49
そこにはトップレベル、または底辺の底上げって認識の違いでレベルアップした、しないの話をしてる人がそれぞれ居るんじゃない?
自分はトップレベルの素材は変わってない派だし、確かに実家で産まれる馬に極端に不恰好な馬は産まれなくなってきてはいるから

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:21:23.15 ID:FiOXM+/f0.net
レベルは上がっているけどサンデーのおかげではない

はい終了

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:21:35.23 ID:TB7/gkMa0.net
サンデー産駒が走り始めて海外でも勝てるようになった印象。

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:23:29.34 ID:+vwisTSF0.net
>>55
まあ、サンデー産駒と競走して強くなったのはあるな

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:25:24.85 ID:1VaqCP6K0.net
儲けた金を技術や施設に投資するところに金が流れたから色々と伸びたと思うよ
血統の平均値も確実に上がったとは思うが昔よりも瞬発力のある馬やそんなレースばかりになって馬のレベルが上がったのかは正直わからん

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:25:56.38 ID:KUItxd8u0.net
競馬ゲームから入って成績表でさかのぼってるような輩じゃないの?
実際に94年〜95年の馬券買ってれば、条件戦はサンデー買うけど重賞じゃ抑え程度に考えてたから、トップレベルは変わらんって思うけど。
後、府中改修前後の馬券買ってるかでも違ってくると思う。

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:32:20.03 ID:1VaqCP6K0.net
馬産?自体のピークが90年代頃なんじゃないかね日本に限らず
生産頭数や回ってる金人の熱やらもう昔の文化なんだと感じるよ

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:33:11.82 ID:1VaqCP6K0.net
日本は競馬後進国だったからそれが遅れて来たと

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:37:45.50 ID:shECZe0E0.net
SSは馬場改修後まで年度代表も出せてないし秀才型の番手と言うのが正しい

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:38:17.61 ID:5SL3rSO70.net
確実に下がった
こういうゴミみたいなアベレージタイプが強さを生み出さない代わりに
安定してただけ
強い馬なんてドープもだけどサンデーも居ない
ただ、本当にサンデーなのか分からないステゴだけ唯一可能性があっただけ
ドープはそれすらないからなwww

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:40:11.58 ID:/q73lmNG0.net
>>62
めっちゃ早口で言ってそう

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:40:54.89 ID:/WEtK+It0.net
ラダトームの周辺にマイラの敵が進出してきた感じ

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:41:00.52 ID:CYQaLEaF0.net
サンデー云々より施設や調教技術の進歩だろうな。
昔の馬と今の馬では筋肉が違う。今の馬はゴツい筋肉している。

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:41:31.68 ID:nkCp1z3j0.net
サンデーに駆逐されといてレベル下がったとか言ってる池沼ども

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:42:22.34 ID:jNj1In+F0.net
レベル下がった説の人はなんで旧来の種牡馬が淘汰されたと考えてんの?
社台のせいか?

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:50:20.40 ID:Xubd5z0h0.net
>>47
都合のいところで切ってるの丸見え
比べてる年数も違うし。三連敗してる年は除いてるし
自分でもわかるだろ?そうしないと弱いってなるから
都合いいところから始めてるんだろ?虚しくならないの?
あとせめて勝率にしろよ

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:53:02.97 ID:djBHwhAn0.net
馬のレベルはサンデー前後で大差ないだろうけど昔より遥かに早く仕上がるようになったのは大きいと思う
古馬にようやく完成が3歳で完成になると描けるプランが多様になるし

その要因はセレクトセールにあると思うから初期の大黒柱サンデーのおかげでレベルが上がったと言えるかもしれない

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:54:34.25 ID:dDuf7HH90.net
サンデー産駒の現役最強馬って晩年のディープ、相当甘くみてもロブロイまで出てないじゃん

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:55:38.89 ID:9qNshnn60.net
サンデーサイレンス=AKB48やジャニーズ、って考えれば合点がいく

AKB48やジャニーズ以前の
90年代の日本の音楽、芸能、テレビ番組、若者文化は
世界に誇れるぐらい凄かったんだぞ

今見てみろ
AKB48、ジャニーズ、よしもと
最悪だろ


つまりサンデーやディープが日本競馬のレベルを下げてるってのは間違っていない

ただその他、育成や調教、海外の競馬不人気で良質な繁殖が安く買える、高速馬場とか
そういうのでレベルが上がってだけだろ

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 13:58:20.16 ID:sWDPYRL80.net
サンデー前と後じゃ大差有るでしょ
大差無いんなら今みたいにサンデー系とサンデー繁殖と相性良いキンカメ系だらけになんかなってないよ

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 14:01:52.27 ID:9T7ry6Rh0.net
>>72
キンカメとSSは相性良くないぞ
割合に直すと産駒の重賞勝利率1%以下で相性だとこれは絶望的に悪い

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 14:05:29.98 ID:sWDPYRL80.net
>>73
そうなんだ意外だな
カナロアもルーラーもサンデー系繁殖と相性良い印象だったけど違うのか

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 14:29:45.44 ID:uWyDC4xC0.net
>>67
どの時代でも旧来の種牡馬は淘汰されていってますが

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 14:48:48.36 ID:irOU/Vhl0.net
>>47の懐古が自ら提案してくれた指標による正確な結果がこちらwwwwww
http://iup.2ch-library.com/i/i1996536-1560404693.jpg

明確にレベルが上がってるって出てるんだよなw
そもそもホームで負けることが恥であって勝つことが強いんじゃない
大体海外馬は日本の厳しい検疫のせいで基本的に本来の力がほかの海外遠征以上に出せない
近年はこれの上にアウェーでの勝利という海外実績まである

懐古自ら提案した指標なんだから素直に現実を受け入れようなw

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 14:55:48.68 ID:Xubd5z0h0.net
>>76
80年代後半雑魚過ぎw

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 14:56:01.93 ID:/wr8CYzC0.net
>>8
> サンデーがいなかったらパート1国にはなってないと思うよ

サンデー関係ないよ
ジャパンCが国際G1になったときから規定路線、その時になろうと思えば全然なれたが馬産との兼ね合いでその辺りの整理に時間がかかっただけ

79 :馬神:2019/06/13(木) 14:59:44.61 ID:2FigBLGV0.net
>>78
サンデーの活躍をみて馬産地がこれならレース解放しても世界と戦えると確信もったんたんだよ
ど素人は馬産地の事情しらないのに恥ずかしい書き込みやめようぜw

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 15:04:28.09 ID:klmNwd8x0.net
底上げはされただろ
サンデーの一番の特徴は頑丈なこと
予定通りの調教が出来るので産駒の成績が良かった
頑丈なことを良いことに調教しすぎて故障させることも結構有った
加減が分かってきたころにサンデーは死んじゃった

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 15:05:03.66 ID:1LYpAWbTO.net
>>79
馬産地関係ない
生産者の多くは荒らされるから寧ろ余計な事すんなって風潮
どっちかって言うと競馬会が独断で進めていった方針

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 15:05:14.36 ID:KUItxd8u0.net
あれ、馬場改修前で止めてあるの気づかないもんかな?

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 15:09:56.49 ID:ak1KNagT0.net
>>76
清々しい程に明確にレベル上がっててわらたw

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 15:10:00.99 ID:/wr8CYzC0.net
>>69
> 馬のレベルはサンデー前後で大差ないだろうけど昔より遥かに早く仕上がるようになったのは大きいと思う

90年代前半以前の昔でいうなら、アメリカ産のマル外がそれ
2歳3歳とかの若い頃は強いけど古馬になると内国産馬に勝てなくなる
俗にいう早熟早枯れ系

それと同じようなのがサンデーサイレンス系、クラシック専用種牡馬と言われていたからね

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 15:13:22.70 ID:ak1KNagT0.net
>>82
>>47は分け方がそもそも不自然w
もっといえば日本がホームでこれなんだから糞弱い事はまぎれもない事実でしかない

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 15:19:26.24 ID:SectF7SC0.net
>>16
これな
90年代から言われていたと思うが

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 15:22:21.12 ID:/wr8CYzC0.net
>>79
バカだなお前
JRAが「外国産馬の出走制限緩和8カ年計画」を発表したのが1992年だから
サンデーとは全く関係ないからな(笑)

88 :馬神:2019/06/13(木) 15:27:04.50 ID:B32nOvsf0.net
>>81
馬鹿は黙ってようぜw

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 15:28:07.78 ID:ii6lrvUy0.net
サンデーは関係なくて
99%は繁殖技術の進化

90 :馬神:2019/06/13(木) 15:28:37.27 ID:B32nOvsf0.net
>>87
サンデーが導入されて日本のレベルがあがったことが分からない馬鹿は書き込み禁止だよ
ど素人くんw

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 15:31:24.20 ID:1LYpAWbTO.net
>>88
何故馬鹿なの?
頭良いとは言わないけれど言ってる事は間違ってはいないのだけど

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 15:32:20.05 ID:/wr8CYzC0.net
底上げとか平均とかどの範囲のことで大分変わるな
生産頭数が多かったのもあるから上にも下にもブレ幅が大きかったから、
生産馬全ての平均なら上がったかもしれないね、昔は競争馬になれないレベルの馬も今より多かったろうし
ただ、上から何千頭とか線引きしたら平均も昔の方が高かったんじゃないの?
中央への登録馬数が昔よりどのぐらい増えたかしらないが、今と昔じゃ地方のレベルが天と地の差がある

93 :馬神:2019/06/13(木) 15:35:56.38 ID:B32nOvsf0.net
>>91
知りもしないのに馬産地のこと語るなっていうの
馬産地でサンデーの功績を認めてないやつなんていない

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 15:37:26.01 ID:pnkYoRE50.net
>>71
清々しいまでの懐古厨
小室ファミリーなんて邦楽オワタ扱いされてたじゃんか

モーニング娘はまだマシだったって層ってオペラオーの方がまだマシだったって層に近い気がするなw
当時はひどく言われてた。

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 15:37:41.69 ID:irOU/Vhl0.net
懐古は今と昔との圧倒的な差があることに頭が血が上って正常じゃなくなっているが
冷静になってくれ
今と昔の比較以前に
>>76のデータでみてもわかるように日本のホーム戦で海外から来た(しかも検疫キツイ)
馬が1頭当たりの掲示板率40%以上ってwwwwwwww
この現実が何もわかってないと思うんだ、今と昔の比較以前の問題
アウェーの馬にどんだけ掲示板独占されてんだよって話w
サンデーについてもそう
サンデーがレベルあげた以前の問題
わずか生産頭数が数10頭しかいなかったサンデーにいきなり皐月賞、ダービー、オークス等GT含む重賞15勝もされ
その後4年間誕生頭数100頭未満、その後8年間で120〜190頭のサンデー産駒に
トータルで重賞300勝以上されてる現実


この現実が今一理解できてないみたい
超絶くそよえー日本って事実しかねーんだよw

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 15:38:08.63 ID:1LYpAWbTO.net
>>93
あの〜、ウチ牧場なんですけど…

97 :馬神:2019/06/13(木) 15:39:12.50 ID:B32nOvsf0.net
>>96
どこの?

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 15:39:57.28 ID:m/oznaQ30.net
最近は香港馬がG1で2着したら懐古がレベルが下がったとか大騒ぎするけど
90年代は外国馬外国産馬がG1レースで上位独占とか普通にあったからな

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 15:41:48.17 ID:/wr8CYzC0.net
>>90
レベル上げたというには古馬でのレベルをあげないと上げたといわないの
他の馬が成長途中の若駒時代に強かろうがレベルをあげないといわないから

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/06/13(木) 15:42:04.12 ID:8E+n/3ty0.net
レベル下がってるだろうね。サンデーの子は欧州で結果残してるから認めるけど最近は酷いじゃん?昔の方が生産頭数が多かったからな。ここは最近厨も認めないとな。

総レス数 871
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200