2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハーツクライとオルフェーヴルのミオスタチン遺伝子がCTの中距離型だった

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 18:51:13.95 ID:E/EGFosT0.net
https://www.hirootc.jp/sellhorses/view/10071/index/
https://www.hirootc.jp/sellhorses/view/10073/

広尾で募集されているハーツクライ産駒とオルフェーヴル産駒にCCがいた
TTからはCCの産駒は出ないから
ハーツクライとオルフェーヴルのミオスタチン遺伝子はCTの中距離型
さらにいえば以前広尾で募集されていた産駒でTTの長距離型もいた
よって
CCであることもない

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 18:53:39.71 ID:O6I5ZpHD0.net
ミオスタチンがそんな重要ならこいつらからスプリンター出まくってるはずだから、結局どうでもいいんだけどね

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 18:55:21.22 ID:VKkH8WRzO.net
ディープはTTらしいが
1200のレースも出てるしな
よく分からんよな

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 18:56:34.77 ID:zQT3WKt/0.net
フェノーメノもCT
イスラボニータもCT
たしかダイワメジャーもCTじゃなかったか

あんま産駒の距離傾向には参考にならないね
ハーツクライとダイワメジャーじゃ産駒の距離が明らかに違う
ダイワメジャー自身の戦績はCTと言われてもうなずけるが

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 18:57:41.35 ID:3d9wbomY0.net
フェノーメノあれでCTかよTTにしか思えん

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 18:58:31.35 ID:zQT3WKt/0.net
ガリレオはTTだってさ

てことはフランケルはCTかな

サラブレッドて元はTTしかなかったんでしょ
突然変異でCが出てきたんじゃなかったっけ
ウマは野生だと長距離肉食獣のオオカミから一日中逃げ回らないとけなくて
マイラーでは生き残れないから
長距離型だったてのは納得いく

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:00:05.83 ID:Bch8A+jt0.net
>>3
ディープは明らかに1200は苦手だろ

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:01:13.44 ID:mu6Mj14A0.net
まだこんなの信じてるアホいるのか…

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:03:10.86 ID:5UHw9r3Z0.net
あーだこーだ言って、結局距離適性にはあまり関係無いんだね

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:03:59.68 ID:7t4g07GL0.net
>>7
1200の重賞勝ってる奴いるし
G1でも2着に入ってるよ

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:07:33.48 ID:5UHw9r3Z0.net
よくよく考えれば、父系だけで距離適性が決まるものでは無いからね
配合の参考にする程度かね

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:14:07.09 ID:aEH8zR5n0.net
ミオスタチンってあくまで筋肉に関する遺伝子であってそれが全てではない
気性と調教だって距離適性に関係してくるからな

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:19:25.70 ID:7t4g07GL0.net
胴体が長いと長距離走れるってよくいうけど
胴が長いか詰まってるかてのは
ミオスタチンとは関係ないんだよね

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:19:56.74 ID:mxaEc9PE0.net
未だに速筋遅筋だけ言ってる昭和の脳筋オヤジみたい

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:20:12.60 ID:qnr1vbt60.net
フェノーに関しては種牡馬入りするときに関係者がこの馬はCTです!この馬はCTです!ってめちゃ必死でアピールしてて草生えたもんよ

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:23:25.35 ID:qnr1vbt60.net
んでミオスタチンは結構大事な要素だぞ
馬を買う人間の間ではCT信仰みたいなのが結構あるからね(ノーザンとかに洗脳されてるとも言う)
ディープ産駒の平均価格が高値になるのの一因には狙ってCT型を産ませて馬主にアピール出来るという事もある
ロードカナロアみたいなCC型も狙ってCT型を産ませることが出来るので、これが超大物種牡馬だったらまた金を生む馬になってたわけだな

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:24:57.45 ID:7t4g07GL0.net
>>15
そんなんいうんだったら
種付け料マシにしてやればいいのに
それ相応の肌馬しか来ないだろうに

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:25:49.72 ID:J89deo2wO.net
CTは別に中距離というわけではなく、半々の確率で短か長の適性を伝える、というのが正しいのでは
AB型は別にAとBの中間ではなく、半々でAかBを伝えるのと一緒で

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:27:55.28 ID:qnr1vbt60.net
>>17
CT型の種牡馬は実はアピールポイントにならないから…
フェノーみたいな馬がTT型だったら繁殖はイキのいいCC形を用意してやらなきゃ売れない
そんな手間はかかりませんよって言うアピールだと思われ

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:28:16.42 ID:xLWKj7iJ0.net
ディープがTTってことはすなわちこの血統は先があるってことだからな

ヘロド系のドゥーナデンなんか2400走ってたのにCCだからな
この血統はスピード型の馬すら長距離走ってんだからスピード皆無ってこと

長距離専門のディープがマイラーとか出すんだからスピードあまりまくってんだよ

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:29:24.01 ID:5UHw9r3Z0.net
父系バカの戯言だな

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:33:48.78 ID:qnr1vbt60.net
そもそも遺伝情報なんてデータにしたら何ギガバイトかあるって話じゃん
ミオスタチン遺伝子なんてその中のたったの1キロバイトにも満たないものにに過ぎないわけだろ?
その割に競走能力に与えてる影響は大きいと思うけどね

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:37:10.77 ID:5UHw9r3Z0.net
可能性は可能性と割り切って話せばまだいいが、さも確定であるかのように言うからバカにされるんだよ
分かってねーな

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:41:44.18 ID:qnr1vbt60.net
>>23
読解力ないなら黙ってた方がいいぞー

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:45:36.27 ID:5UHw9r3Z0.net
お前らのは全て誰かの受け売り、だから説得力もクソもないんだよ
実際に距離適性の判定に有効とする奴もいればカネ儲けには有効だってだけの奴もいる
まあこの辺の軽重はどうでもいいんだけどな

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:49:38.61 ID:qnr1vbt60.net
>>25
距離適性にはちょっとは関係するよ
たとえばディープやガリレオの馬体のバランスが少しおかしくて、例えば胴が詰まってるとかで長距離走るのに不利だとされてる条件を付けるとどうなるか
そんな骨格でTT型に産まれてしまえば活躍できずに淘汰されるわけさ
なのでTT型には長距離馬として活躍するための骨格だとかそういったものもセットでついて来やすいわけだ

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 19:55:24.70 ID:qnr1vbt60.net
とまあ一応理屈はあるんだけど、こんなにミオスタチン遺伝子を有り難がってるのはたぶん日本だけじゃないかな?
少なくともガリレオの種付け量が高額になった理由としてTT型で有り難がられたから、というのはほとんど無いと思ってる

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 20:04:13.82 ID:J89deo2wO.net
実際どうなんだ、CとTはどちらが優性なのか、またはCTなら本当に中間に出るのか
どこまで解明されているのか

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 20:05:37.50 ID:qnr1vbt60.net
>>28
ミオスタチン遺伝子は対立遺伝子だよ
詳しくはググってくれ

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 20:10:44.12 ID:f3kbUPLe0.net
おまえら冗談で言ってるんだと思ってた

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 20:11:24.94 ID:GA69mIN20.net
じゃあTTが優秀でCTがカスなんだよ

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 20:21:35.05 ID:J89deo2wO.net
>>29
対立遺伝子というのは答えになるのか?わからん

CTの個体なら中間に出るのか、という問いなんだが

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 20:28:08.68 ID:qnr1vbt60.net
>>32
CTってだけでは何とも言えないわ…
ものすごくいろんなタイプが居すぎて特徴を掴みづらい
ただ日本のレース体系には絶妙にマッチしててCT型がレースで賞金くわえて帰ってくる率が優位に高いことだけはわかってる

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 20:29:50.70 ID:qnr1vbt60.net
すまん、作業しながらだから1書き込み1誤字くらいやらかしてるけど許してください
こういうせっかちさも結構子供に遺伝するんだよなぁ…

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 20:34:42.03 ID:J89deo2wO.net
>>33
だとすれば、CCかTTは何かしら悪さをするということと同義になるな
少なくとも日本の競馬では

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 20:39:39.90 ID:qnr1vbt60.net
>>35
そうとも言えない
CCやTTですげー成績叩き出した馬は目に見えないすげーものを持ってる可能性が極めて高いから
あとCCといってもドゥーナデンみたいな明らかに異質な奴もいるからな
たぶんアホヌーラあたりから何かが変なんだよあの血は
極端な話、ドゥーナデンの直系のCC型長距離馬が種牡馬として世界的に超絶的大成功したとすると、それから先はCC型が2000以上のレースを勝つことは珍しくなくなるのではないかと思ってる

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 20:45:32.70 ID:qnr1vbt60.net
同じような考えなのかどうかは知らないが、カタールのファハド殿下がドゥーナデン産駒が勝ったら奨励金を支払うという自分にとっては何の得にもならないことをしているらしい
単にヘロド直系を滅亡させたくないだけなのかも知れないけど

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 20:46:30.02 ID:J89deo2wO.net
>>36
だとCとかTにこだわるのも大した意味ないような気がするな
CCやTTの別格の馬、またはアホヌーラ系はまた別遺伝子が寄与してるということなんだろうから
ごめん、食って掛かってるようだがそのつもりはないんだ

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 20:49:03.30 ID:qnr1vbt60.net
>>38
いや、言いたいことはわかるから大丈夫
ミオスタチン遺伝子による距離の壁って長い歴史で見ると変動するものだと思うんだよね
んでCには短距離に有利な他の遺伝子が、Tには長距離に有利な他の遺伝子がセットで付いてきやすい(あくまで確率)
このガチャが揃わなかった馬は駄馬として淘汰される
それだけのことだと思ってるよ

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 21:00:19.25 ID:J89deo2wO.net
>>39
ガリレオやディープなんかは別の特別な遺伝子の持ち主なのかもということか
それならそれで合点がいくな
まあCTとは違う話かもしれないが

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 21:04:10.11 ID:Fo4H5tWm0.net
そもそも足が速いんだろうな
ミオスタチンとは別の何かで

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 21:05:24.86 ID:qnr1vbt60.net
>>40
だってやっぱりサラブレッドも筋肉は無いよりあった方が有利でしょ?
実際CCの馬とTTの馬とではスタートダッシュがまるで違うもの

馬とは関係ないけど、養殖の鯛のミオスタチン遺伝子を組み替えてCC型にしたところ、気持ち悪いくらい分厚い鯛が出来上がっていたwww
これもググったらすぐ出てくるから興味があれば是非見てほしい

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 21:10:02.21 ID:xLWKj7iJ0.net
>>37
ドゥーナデン残念だよな

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 21:13:13.07 ID:Fo4H5tWm0.net
死んだの今年だよな

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 21:13:37.54 ID:R+LtwJu80.net
ここまで自演臭するのも今時珍しいな…

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 21:20:01.87 ID:ML8qZ4O10.net
>>1
両馬ともイメージ通りじゃん

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 21:20:20.34 ID:qnr1vbt60.net
>>43
ドゥーナデンの孫とかがヘロド系を盛り返してくれたら割と面白いものが見れるかも知れないけど、どう見ても風前の灯火だからなぁ…

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 21:33:17.86 ID:LQLfNp730.net
体重と体高でだいたいミオスタチン遺伝子わかるって話あった

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 21:43:36.17 ID:rrJDDuke0.net
こういう情報公開してくれるのは良いねえ

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 22:11:49.00 ID:3U6zgyqN0.net
よくいう「カナロアはスプリント種牡馬」「ルーラーはステイヤー」に科学的なそれっぽい理屈を足しただけだぞ
基本血統厨と大差はない

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 22:12:38.32 ID:rrJDDuke0.net
遺伝子否定とか笑ったw

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 22:15:15.66 ID:eq40Jnvo0.net
>>3
ディープの本質は脚の速いステイヤーなんだろう
自身も天皇賞春で異様なパフォーマンしてたし
代表産駒と呼ばれているサトイモもフィエールマンもステイヤータイプだし
脚が速いから産駒は短い距離でも重賞くらいまでなら普通にやれるし

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 22:17:51.65 ID:LQLfNp730.net
>>52
現代の天皇賞春と菊花賞はステイヤーでは勝てない
現代の高速芝の京都G1はステイヤーじゃ勝てない
ちなみにフェノーメノはCTで
エピファネイアとゴールドシップもCTな

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 22:20:48.08 ID:hHNn/JUK0.net
人間の世界でもマラソンは黒人の血が入ってる言ってみりゃCTが有利って定説になってきたもんな

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 22:20:51.87 ID:XWtz9/BG0.net
いつも思うが、ディープがTTってソースあるのかね
ミオスタチンなんたらはよく知らないけど、もし生粋のステイヤーだとしたら天皇賞(春)の最速1f10.5はスピードレンジが高すぎる気がするが
マックとかライスみたいないかにもヘヴィステイヤーって馬がTTなら納得いくけど
サンデー産駒でもディープと長距離で双璧だったスぺは、上がり特化だった京都大賞典や中弛みから400m高速スパートだったJCでは明らかにギアチェンジのズブさ出してた馬なんでTTだろうと思うが
ガリレオTTはダービーとかキングジョージとかタフなコースで最後の大きく失速する1fで突き放し、距離短縮の愛チャンではファンタスティックライトに負け、BCクラシックではスピード不足を露呈っていう自身はいかにもステイヤーってレースぶりだったので納得いくが

俺はディープはCTだと思うんだがな
TTの種牡馬が今の日本の競馬で大活躍できるとは思えないが

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 22:25:42.86 ID:qLpXY0ll0.net
ミスタチは海外でも重要視されてるんだよなぁ
ドンアチかニューアチに間違えてTTつけたら
人間より遅い馬が生まれた反省を生かした記事がある

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 22:25:44.94 ID:XWtz9/BG0.net
>>53そもそも現代のトップホースでTTなんて馬いるのかね
超高速馬場のスローだとキレ負けし、平均ペースで流れると追走でスピード負けして脚上がるんじゃね
サトノクラウンとかブラストワンピースとかはどっちもそれっぽい要素はあるけど、それが故に嵌まるレースが少なく戦績的にムラがあったのではないか

欧州の12fの差し馬的なタイプだわな

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 22:28:18.85 ID:XWtz9/BG0.net
>>56検査したらドーンアプローチがCCだったて話の時に、ドンアプの調教師が「TTにTTの馬つけたら私より脚の遅い馬がいた」って過去の体験を冗談で比喩してただけであって、ドンアプもニューアプもTTじゃないぞ

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 22:31:05.73 ID:sQVqbWkE0.net
ID:5UHw9r3Z0の必死見たら案の定オルフェ基地でワロタw
よっぽどオルフェがCTだったって事が気に入らないんだろうなw
オルフェなんてミオスタチン関係なくもう終わってる種牡馬なのにw

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 22:43:47.68 ID:qtawRiXqp
そもそもディープがTTっていつ確定したんだ?
超非科学的論理だな。
ミスタチオン遺伝子もある意味同じ。

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 22:57:13.58 ID:m+h1qCHnO.net
>>28
うむ、君がこのスレで一番まっとうや由美、失礼、まっとうな見識の持ち主だ罠
対立遺伝子でCC、CT、TTの3種類の遺伝子型があるのならば普通は、
「CアリルとTアリルのどちらが優性なの?」と考えてしまうのが道理である
これが最低限の科学知識を持っている人間の疑問であり、
そもそも科学知識がない人間というのは、この疑問が発生することすらない

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 22:58:09.28 ID:m+h1qCHnO.net
で、結論(答え)から言おうジャマイカ
ミオスタチン遺伝子のCとTの多型は、たんぱく質合成に関与するエキソン部分ではなく、
関与しないイントロン部分にある為、つまり、筋肉量を調整する働きをするのが主目的な為、
CC型=筋肉量やや多い
CT型=筋肉量中間
TT型=筋肉量やや少ない

上記のような表現型となって個体に現れるのである

ただし、生来がTT型の馬であっても調教鍛練によっては体内のミオスタチン量が低下し、
ムキマッチョな馬体に成り得ることは普通にある

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 23:08:11.21 ID:fKPwPeXi0.net
ディープがTTってのは根拠はないわな
ミオスタチンのニュースが出た頃に誰か有名なやつが言い出していつの間にか定説っぽくなっちゃった
ハーツ産駒やオルフェ産駒より短距離適性高いしCTの可能性も十分あるね
リアパクが豪州で人気なのもCCタイプを示唆してるしな

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 23:21:28.30 ID:qtawRiXqp
そもそも大前提としてミスタチオン遺伝子が各個体において
重要ならISBCが公開を許すはずがないだろ。
せいぜい調教効果に影響があるか?って程度。
それすら怪しいレベル(本当にに調教効果に影響するなら
全個体を検査するはず)

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 23:08:19.64 ID:f3kbUPLe0.net
後天的に変わるなら意味ないだろ
現役時代はCTだが引退したので筋肉が痩せてTTになりましたがあるってことだぞ

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 23:12:44.09 ID:FuUjE43wO.net
>>27
お前なぜ当たり前のことを偉そうに書いてんだよ
生活保護やめてちゃんと働けよ

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 23:17:26.98 ID:m+h1qCHnO.net
>>55
馬鹿丸出しでバロタw
別にTTだから脚の遅いステイヤーなんて決まりごとはどこにもない罠
こういう無知な馬鹿どもがまんまとエクイノム社のミオスタチン理論に騙されるつーか、
踊らされてる好例なんだよなwこれで商売成立というわけだ罠w

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 23:18:19.04 ID:m+h1qCHnO.net
今しがた>>62で解説した通り、ミオスタチン遺伝子多型は個体の筋肉量の違い
を示す指標でしかなく、脚の速い遅いを決定づける因子ではない

別にTT型の最強スプリンターが存在していても何ら不思議ではないし、
CC型の最強ステイヤーもまたしかりである

現に、ビヨンジオールというTT型の馬は短距離を中心に使われており、古馬スプリント戦の勝ち鞍もある

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 23:20:38.30 ID:6lIZDEop0.net
>>55
ライスはTTだろうが、マックイーンは十中八九CTだよ。

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 23:37:20.22 ID:qtawRiXqp
ミスタチオン遺伝子の事を占いと評している人がいたけど
感覚的には同意。ファンサービス程度にしか思えんが。
(ネタ提供)どうせやるならオープン入りしたら検査と公開を
義務付けるとかしないと本当に意味がない。

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 23:26:14.25 ID:m+h1qCHnO.net
>>65
違う。
持って生まれた遺伝子型が後天的に変わることはない。TT型は死ぬまでTTのままだよ
そうじゃなくて外因的なトレーニング内容によって筋肉量を増やせるということだ罠
人間のボディビルダー見ればわかるだろ

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 23:28:53.15 ID:oK2U//B80.net
>>63
数年前のサンデーレーシングのツアーの時に今スタリオンにはctしかいないとか言ってた気がする

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 23:29:59.68 ID:6lIZDEop0.net
ディープがTTというのは、ソースが本当なのかは知らないが納得はする。

他にTTっぽい馬は
スペシャルウィーク、ナリタトップロード、ブエナビスタあたりかな。

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 23:33:07.09 ID:m+h1qCHnO.net
ちなみにディープのミオスタチン型が公式発表されたことはただの一度もない
>>48によってほぼ間違いなくTTであろうと推論されてるだけだ罠

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 23:35:23.53 ID:DdI3/fSK0.net
ったくあくまでも筋肉がつきやすいかどーかの遺伝子だよ
あと速筋、遅筋でもねーからな

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 23:37:15.08 ID:O5ytCyWc0.net
ディープが種牡馬入りして数ヶ月したころ誰かがディープインパクトがミオスタチン遺伝子検査を終えているみたいな事を書いてたよ
淡白に内容はそれだけで誰も注目することもなく真実かどうかすらほとんど誰も知ることなく流れていったが
その後ミオスタチン遺伝子型が公開されることはなかった

公開しないということはマイナスイメージがついて回るTTだったのではないか?
そしてディープインパクト用に輸入された繁殖牝馬は狂ったようにCCっぽい馬ばかり
それでいてディープ産駒にCC型っぼい特徴の馬はほとんど見られない
状況証拠的にはもう99.9%TTだと思うけどな

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 23:53:52.77 ID:qtawRiXqp
スーパー頭悪いな。もはや検査する必要すらないじゃん。
この馬はどのタイプ?って想像する為のツールだろ。
やっぱり信仰を深める為の信者用ツールだな。

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 00:09:45.33 ID:3qlRzMlNH
ちなみに上の理屈で考えるとミスタチオン遺伝子は
血液型占い以下だぞ。
理由は血液型占いが4つに分類出来るがミスタチオン占いは
3つにしか分類出来ないからだ(わらい)

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/25(日) 23:45:11.53 ID:ukcd++ld0.net
アドマイヤムーンもマツパク調教ならジャパンカップ勝てるしね
あれもCCじゃないのかな
育成調教も凄い重要だと思う

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 00:01:02.57 ID:l3ClZE+0O.net
>>75
いや一応、CC型は速筋比率が、TT型は遅筋比率が高いというデータがある罠

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 00:02:50.25 ID:C68O9azL0.net
ってか遺伝子レベルの話なんだから
人間が決めた距離なんかに当てはまるわけないでしょ

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 00:06:06.21 ID:f3nFr+1a0.net
体重体高で言ったらリアルインパクトやミッキーアイルはどうなんだろ?
ロードカナロアやサウスヴィグラスと大して変わらんけど

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 00:06:31.70 ID:S6FT84Xu0.net
最近よくこのミスタチオン厨見かけるけど結局何が言いたいのかわからない

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 00:07:25.23 ID:k5r9oRgB0.net
1000も3000も馬にとっては中距離じゃね
極端な無酸素運動でも有酸素運動でもないと思う

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 00:26:27.21 ID:3qlRzMlNH
正式名称をミスタチオン占いにすべきだな。
検査不要のデータ?を遺伝子と称すると、
まるで科学的なものと勘違いされてしまうだろ?
それって詐欺じゃないのか?

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 00:14:00.69 ID:IJ9mQXNT0.net
>>83
生産現場では判断の一つにできるくらいで1ファンが大して気にするほどの話でもないよ
ハーツやオルフェがCTですって言われても産駒傾向見たら知ってた程度だろ?

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 00:20:27.25 ID:l3ClZE+0O.net
>>80を誤解されないように捕捉しておくけど、TT型は速筋よりも遅筋のほうが多いという意味ではない
どんなサラブレッドでも速筋と遅筋の比率はおおよそ9対1くらいだ
だからあくまでも「相対的に」という意味な

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 00:24:20.17 ID:yfz5SJjk0.net
>>80
そうか?競争馬の場合、人間程極端な差はない。
俺もその微妙な違いが影響する場合とあるとは思うが、ミオスタチンと速筋、遅筋はイコールじゃないよ

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 00:26:06.57 ID:yfz5SJjk0.net
>>87
おー認識の大枠は同じだね
ただ俺はイコールで語るのはおかしいといってるだけ

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 00:29:01.46 ID:l3ClZE+0O.net
>>83
かなり大雑把に分ければ、
馬の1000m競走=無酸素3:有酸素7
3000m競走=無酸素1:有酸素9
くらい
だから長距離レースなんかはむしろ極端な有酸素エネルギー競走である

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 00:30:56.13 ID:M3aRmesY0.net
>>82
リアルインパクトやミッキーアイルは見た目的にCT。ディープがTTならCCはあり得ないし。

マイルやスプリントで活躍した馬でもCTはかなりいるよ。
明らかにCCっぽいのはロードカナロアとかビッグアーサーくらいのもの。

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 00:35:54.06 ID:f3nFr+1a0.net
>>91
なるほど体重体高は当てにならん見た目重視ってことね
ディープTTのためならなんでもありだなw

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 00:47:12.41 ID:7VGl0IOp0.net
>>92
TTではないだろうから、おそらくCTっていうことでしょ
頭使って考えれば誰でもそうなんじゃね?

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 01:09:28.68 ID:3qlRzMlNH
ミスタチオン占いは特定の馬を応援する信者が、
他の馬を応援する人を攻撃する為のツールなのか?
だとしたら百害あって一理無しだな。
ミスタチオン占いは排除すべき対象だな。

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 01:05:25.97 ID:oJKtwtfJ0.net
モーリスはその筋肉量の多さ(体高も170近い)から本来はスプリンターだと言い張る人が
プロの間でもいたが、どう見ても筋肉の質が生粋のスプリンターとは違うし(モーリスは柔軟性が高い)、
グラスやスクリンのイメージからマイルより中距離に適性があることはわかっていた。

現実にマイルより2000の方がパフォーマンスを上げてるし、
種牡馬となって母父スぺの牝馬との間にTT型の仔をもうけているので
CC型でないことは確定している。だから単に筋肉量と体高のでかさだけではわからない。

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 01:11:39.43 ID:f3nFr+1a0.net
もはや誰もディープがTTとされた理由を覚えていない感じだな

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 01:18:03.93 ID:3qlRzMlNH
ディープ系がCCだろうがTTだろうが種牡馬としては
カスって事は確定してるな。

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 01:24:05.72 ID:3qlRzMlNH
なんかオルフェを執拗に叩いてるけど、叩くなら
せめて総合リーディングでオルフェ抜いてからに
しろよ。今ディープ系で総合リーディング最高順位の
馬の名前を言ってみろだろ?

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 01:33:29.04 ID:3qlRzMlNH
本当にディープ信者って頭おかしいよな。
オルフェ55頭(仮)をアホみたいに叩くのに
リアパク36頭(確定)をスルーしまくった上で
公平に見てとか寝言ほざくとか意味不明。公平って言うなら
リアパク36頭を公平に評価しろよ。

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 01:42:29.33 ID:3qlRzMlNH
こんなくだらない事に科学が利用されるのは
本当に嘆かわしい。
ミスタチオン占いなんて即刻排除すべき。

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 02:14:40.18 ID:j0fX61rk0.net
ディープはほぼ間違いなくTTだってのは少し勉強してればわかる話だろ
逆にそうまで必死にディープ非TT説を唱えるならば相応の説得力というものが必要になるんだよ
なのに何故キミは2行しか書けないのかな?
人の唱える説を覆した上で自分の説を通したいのならば最低でも4行は必要だぞ

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 02:15:04.18 ID:Z+ZdAo7a0.net
牧場サイドから出た話じゃなかったってけ
ディープはスプリンターが極端に少ないし間違いではないと思うが

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 03:16:36.21 ID:3qlRzMlNH
最大級に頭の悪いディープ信者到来だな。
検査データ提示しろ。
バカでも分かる事書かせるな。
ディープ系種牡馬の価値は変わらんぞ。

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 03:23:25.77 ID:3qlRzMlNH
眠くて反論できないスキを狙うとは。
ディープ信者って、なんて卑怯なんだ?
どんなに言い訳しても、ディープ系がカスなのは
ごまかせないぞ?頭悪いだろ。

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 03:20:57.82 ID:j118LsGR0.net
馬券を買う際に

@ミスタチオンの型のみ情報がもらえる
A血統のみ情報がもらえる

なら完全にAを選びます

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 03:35:37.53 ID:j0fX61rk0.net
>>105
当たり前だろうが
@CC型です
A父ウェズリー・ボルト、母ジェニファー・ボルトです
短距離で@選ぶバカはおらんわw

ただしこれが長距離レースなら@の方が重要なヒントにもなりうるわけだ
だいたいミオスタチン遺伝子型が公開されてる現役競走馬なんてのはほぼいないから的外れもいいところ

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 03:46:27.05 ID:3qlRzMlNH
科学を利用して他の馬を叩く材料にする、
ディープ信者は許し難い。何の根拠もなく
関係ない馬を叩く為に科学まで利用するなんて、、、
どんな言い訳をしてもディープ系がカスなのは変わらんのに。
本当にディープ信者って頭おかしいよな。

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 03:56:21.34 ID:3qlRzMlNH
ディープ系の最高順位がリーディング22位のブリランテなのは
どう足掻いても変わらん事実だろ?
それをごまかす為にオルフェを叩くとか、
カスじゃなきゃ出来ない事だぞ?
どんだけオルフェを叩いても、リーディング22位は変わらんぞ?

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 04:24:23.11 ID:hLqNL4ILh
競馬を科学するとドツボに嵌る

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 07:06:51.21 ID:yfz5SJjk0.net
だーめだこいつら

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 09:47:20.89 ID:Fo2O8wvN0.net
100m競走のトップもマラソンのトップも黒人なのはなんでなの?

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 10:01:09.55 ID:LYCcTORV0.net
アフリカの西(高地で涼しく空気が薄い:エチオピア、ケニアなど)と東(低地で猛暑)では環境が違うから必要とされる筋肉の質も違うらしい

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 10:57:38.42 ID:Q90JhKD30.net
現役はCTが便利だろうけど
だからといって繁殖もCTがいいってものでもないだろ
なにが出るかわからないのが良いっていうのならそれでいいんだろうけど

ディープがTTでアメリカの短距離ストームキャットのCC牝馬からCTを量産して成功したわけだけど
逆にロードカナロアにTT牝馬あてがおうとしてもTT牝馬なんて現役時には居場所がないんだから数なんて限られてる
結果的に2000で頭打ちの馬が量産されるわけで

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 11:00:53.59 ID:Ep5IWagu0.net
こんなのどうでもよくない?
なんか競走馬としてダメとかあるん?

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 11:04:22.19 ID:Q90JhKD30.net
なにがいいとか悪いとかないよ
特性の話をしてるだけで
TTからは歴史的名馬が多く出てるし、CTの大半がライオンの餌だ

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 11:11:17.35 ID:Q90JhKD30.net
ディープをTTとする
ダメジャーをCCとすると
サンデーサイレンスはCTになるんだよな
ノーザンテーストは時代と産駒の傾向を考慮するとCCの線もある

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 11:36:06.10 ID:Fo2O8wvN0.net
>>112
マラソンでトップクラスの黒人には西アフリカ出身者ばかりなの?
短距離走者は東アフリカ出身ばかり?
求められる資質は真逆と思うけど、西アフリカ出身者に短距離走者のトップがいたら遺伝子説は破綻するよね。

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 11:44:23.47 ID:BdR2flN30.net
フサイチパンドラってTTだったの

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 11:56:11.04 ID:55EEMEQL0.net
>>117
赤筋比率が高い=短距離早い は言えるとしても
赤筋比率が高い=マラソン遅い にはならないだろうよ
頭悪くね?

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 12:15:09.49 ID:Fo2O8wvN0.net
>>119
つまりマラソンが速いかどうかは遺伝子じゃ決まらないってこと?
じゃあ競馬でCCだからってステイヤーにならないとは限らないってことだね。
ディープもCCの可能性があるってことか。

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 12:19:47.34 ID:BGuo9U730.net
>>3
>>10
>>52
CTでもスプリント勝てることはあるからな

TTで確定してるガリレオだが、スピード型繁殖大量投入で短距離化が進んで、スプリントG1馬が割と出てるはず

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 12:21:53.20 ID:BGuo9U730.net
>>13
脚の長さに弱い相関がある
CCよりTTの方が脚が長い傾向
これはミオスタチンそのものというよりは、ステイヤーに多い別の遺伝子のバイアスが掛かってるのかもしれんが

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 12:27:57.31 ID:BGuo9U730.net
>>73
体高と体重である程度傾向はつかめる

体高の割に体重が明らかに軽いのは、ディープインパクト、ステイゴールド、スペシャルウィーク、マンハッタンカフェなど
飛び抜けて重いのは、ショウナンカンプ、サウスヴィグラス、サクラバクシンオーなど

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 12:34:37.26 ID:8s69iXZl0.net
コピペ

体重/体高^2×10000
201 ショウナンカンプ(おそらくCC)
196 サウスヴィグラス(おそらくCC)
192 サクラバクシンオー(おそらくCC)
186 ロードカナロア(CCで確定)

186 イスラボニータ(CTで確定)
185 ダイワメジャー(CTで確定)
184 ディープブリランテ(CTで確定)
180 フェノーメノ(CTで確定)
176 ハーツクライ(CTで確定)

(不明)
183 キタサンブラック(CT?)
175 オルフェーヴル

178 モンジュー(TTで確定)

(以下TT?)
173 マンハッタンカフェ
169 スペシャルウィーク
165 マヤノトップガン
166 ステイゴールド
164 ディープインパクト

占いと変わらんなーw

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 12:44:43.14 ID:8s69iXZl0.net
もう一本コピペ

体重/体高^2 体重/体高
164 440/1.64 ディープインパクト
166 430/1.61 ステイゴールド
169 460/1.65 マヤノトップガン
169 470/1.67 スペシャルウィーク
173 500/1.70 マンハッタンカフェ
174 490/1.68 ネオユニヴァース
175 500/1.69 ダンスインザダーク
175 466/1.63 オルフェーヴル
175 500/1.69 キンシャサノキセキ
179 470/1.62 ジャングルポケット
181 500/1.66 エイシンヒカリ
181 500/1.66 キングカメハメハ
182 490/1.64 メイショウボーラー
183 540/1.72 キタサンブラック
183 510/1.67 ゴールドシップ
184 500/1.65 アグネスタキオン
184 510/1.68 クロフネ
186 530/1.69 ダイワメジャー
186 500/1.64 ロードカナロア
190 530/1.67 カネヒキリ
190 530/1.67 シンボリクリスエス
191 500/1.62 ジャスタウェイ
191 500/1.62 サクラバクシンオー
197 510/1.61 サウスヴィグラス
201 490/1.56 ショウナンカンプ

ショウナンカンプデブすぎ
極端に軽い奴と重い奴は距離と関係ありそうな気がしてくるけど、中間は割と曖昧な感じがする

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 14:56:20.58 ID:HEu9giYSO.net
>>125
キタサンはでかいな、こうして見ると

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 16:47:48.00 ID:+BoUVtul0.net
スプリンター並の数値(194、198)で宝塚や有馬勝ってるグラスワンダーは
やっぱ潜在能力は史上最強だな

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 18:13:55.69 ID:BozkoVAU0.net
ミオスタチンって四肢と首差し伸びにも関係するからな
芝馬でCCってカナロアとパドトロワみたいな肉ダルマだけっしょ
グラスは脾腹付近はすっきりしてたな

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 19:00:19.61 ID:mAvQfN5D0.net
ディープはステイヤーだから繁殖にはスプリンターやマイラーを配合してスピードや早熟性を補ってるってんだろ
ガリレオなんかに配合すると動きの悪い馬ばかり、これで説明つくじゃん

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 21:01:54.57 ID:3qlRzMlNH
ミスタチオン遺伝子検査なんだから検査していない馬が
どの型かは不明。何の説明にもなっていない。

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 21:09:43.11 ID:3qlRzMlNH
現役種牡馬でステイヤー寄りの種牡馬は
ハーツ、ハービンジャー、ジャンポケってとこか。
ジャンポケは別としてもハーツ、ハービンジャーの
評価は結構高評価。希少価値故なのか?あるいは別の
理由があるのか?現状スピード寄りの種牡馬が高評価
される傾向。

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 20:59:50.28 ID:78SW0xOO0.net
>>125
スプリンターは無酸素運動で1200走り抜けるから
少なくとも日本ではある程度体重(筋肉量)ないとトップまでいけないからな

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 21:07:25.73 ID:l3ClZE+0O.net
>>117
破綻していると言われても否定出来ない、次のような研究結果がある罠
現在、人間のアスリート界において最も競走能力に関連しているとされる、
通称「金メダル遺伝子」と呼ばれているACTN3遺伝子というのがあるのだが、
この遺伝子はミオスタチン遺伝子と同様に3種類のタイプがあり、
その内訳は、
RR型=瞬発力・パワータイプ
RX=やや瞬発力・パワータイプ
XX型=持久力タイプ
となる。

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 21:08:21.36 ID:l3ClZE+0O.net
これについてイギリスの研究者が、ジャマイカの短距離選手とケニアのマラソン選手の
各々トップクラス数十名の選手達の遺伝子型を調査した結果、
ジャマイカの短距離選手達はRR型=75%、RX型=22%、XX型=3%
ケニアのマラソン選手達はRR型=75%、RX型=24%、XX型=1%
という結果となり、その遺伝子型の比率は意外にもほとんど変わらなかったのである
つまり、100m走選手もマラソン選手も「金メダル遺伝子」と呼ばれているACTN3遺伝子の遺伝子型に差異はなかったのだ

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 21:15:36.77 ID:l3ClZE+0O.net
>>132
おいおい君、どこにそんな嘘が書いてあった?
JRAの競馬競走において最も短距離の1000m走であっても、
サラブレッドは無酸素3:有酸素7くらいの割合で走ってるんだよ
無酸素だけで走り抜けるとかない罠

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 21:32:21.91 ID:3qlRzMlNH
なるほど。確かに瞬発力やパワーは同一距離として
考えれば必須(スピードに置き換えると)だろう。
同一距離の争いなら最後にスピードが要求されるのは
自然な流れだろうな。
これは競馬置き換えても多分同じだろう。

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 21:35:35.50 ID:3qlRzMlNH
ついでにステイヤー寄り種牡馬が高評価される理由も
見解を聞いてみたいな。

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 21:22:46.80 ID:DErLMkpb0.net
無酸素運動?乳酸溜まりまくって死ねやバカw

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 21:29:33.85 ID:l3ClZE+0O.net
>>134続き
更に研究者はエチオピアのマラソン選手のトップクラス数十名を同様に調べてみた
すると、RR型=46%、RX型=46%、XX型=8%という結果となり、
先の2国とは数字の比率が大きく変わったのである

これがもしもケニアとエチオピアの数字が酷似していて
ジャマイカだけが大きく違うと言うのであれば、競技特性の違い上これは納得出来るのだが、
実際には同じマラソン国同士であるケニアとエチオピアが大きく違うのである
そしてジャマイカの短距離がケニアマラソンと同じというこのカオス…

何とも不思議ジャマイカ(ジャマイカだけにw)

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 21:53:51.21 ID:3qlRzMlNH
なるほど。確かに不思議だな。
ただケニアとエチオピアの一般的遺伝子分布が
(例えば無作為抽出1000人とか)どの程度違うかを
調べないと何とも言えない結果に見えるな。

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 22:12:12.42 ID:3qlRzMlNH
例えばミスタチオン遺伝子検査がオープン入りした
馬に対し検査と公開を義務付けすれば意味合いは
全く別のものになるだろうし、思わぬ発見が
ある可能性すらある(期待値は別として)
偏りのない統計データがなければミスタチオン遺伝子
検査の有益度合いを評価すら出来ない。

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 22:02:54.25 ID:55EEMEQL0.net
>>120
要因の1つにはなるが。それだけではないってことでしょ。
お前は0か1しかないの?アホなの?

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 22:04:11.67 ID:kTLIYyQ80.net
ハーツはともかくオルフェはそりゃCTだろう
あの筋肉質な馬体で母はダート短距離馬だったし

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 22:19:32.10 ID:3qlRzMlNH
ハーツとオルフェはCTで特定されているはず。
だが産駒の平均勝ち距離はどちらもステイヤー寄り。
ミスタチオン遺伝子との関連性は無いと言っても良い。

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/26(月) 22:42:15.71 ID:3qlRzMlNH
さらにフェノーメノもCTが特定されているよな。
ハーツ、オルフェ、フェノーメノが例外で有る事を
示す分母は無いだろ?これだけを見ても
ミスタチオン遺伝子検査に意味は無いだろ?

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 00:05:37.98 ID:eIvEJH1x0.net
>>142
やっとまともな人が

ここにミオスタチン書き込んどる奴らほぼ0か1かで語ってるぞほんとアホかと

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 00:13:55.72 ID:lzdv2DU/0.net
みのわ

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 00:26:49.45 ID:Uls0F9nXo
0か1かって言うなら、ミスタチオン遺伝子検査と
何を組み合わせれば有益かを提示しろよ。
根拠を提示しないで何を言ってるんだ?

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 00:37:51.07 ID:Uls0F9nXo
そもそも論としてミスタチオン遺伝子検査が
有益である論理的根拠を示せよ。それが合理的なら
納得するだろ?寝言を言うな。

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 00:56:08.25 ID:RhS2h/Ov0.net
>>142
>>119は要因の一つにならないということを示してるんだが。
アホなの?

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 01:42:15.23 ID:Uls0F9nXo
本当にバカばっかりだな。0か1かの意味をきちんと
理解してるのか?生き物における0か1かのスレッショルドレベルは
連続的変数だぞ?(ブラップ法)
きちんと意味を理解せず、安易に0か1かとか言ってるのは
頭おかしいだろ。最低限意味を理解してから使えよ。

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 02:07:56.37 ID:Uls0F9nXo
こう言うバカがディープを持ち上げる為に科学を利用してるんだろ?
「TTからは歴史的名馬が多く出てるし、CTの大半がライオンの餌だ」
TTがディープでCTがその他大勢だろ?
こんなくだらない理由で科学を使うなよ。
使うなら理解してからにしろ。バカ。
そもそもディープがTTって確定して無いだろ?

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 02:02:24.18 ID:hfyT0+r10.net
>>135
大風呂敷広げすぎたスマン

でも無酸素3なら相当筋肉に酸素貯めとかないと売り切れるわなあ。
データありがと

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 06:41:16.14 ID:SAjcUxuI0.net
ここまで無いようなので私がいきます

ティーティティーティディティティー
ティーティティーティティティティーー

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 07:08:23.92 ID:VVS/3imX0.net
>>150
読解力つけてから反論しようや
アホはなにがアホかを理解できないから困る

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 07:12:57.74 ID:elKot7Qv0.net
ダート種馬だと
これまたいろいろ変わってくるのかな?

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 07:35:14.10 ID:Pe5o/1HM0.net
根本的な話をすると馬のような草食動物は
文字通りの全力疾走はしないようにできてる。
チーターとか数秒だけ全力で走った後は
体力回復するまでは動けなくなってジッとしているが
草食動物だとそれやると致命的だから。
つまり、馬というのはある程度長い距離を走るように
できていてこれはサラブレッドの遺伝子型を問わない。
要するに遺伝子の違いは同じ「長距離を走る」上での
相対的な差程度の話。ちなみに1200でも3200でも
スピード持久力が問われる有酸素運動である点では同じ。
適性に差が出たり着順が距離で入れ替わるのは
心肺機能以外の要素もかかわるから。純粋なスピード、
瞬発力、持久力という能力の絶対値は1200でも3000以上でも
要求されるものは同じなの。遺伝子型の違いはその同じ能力を
さらに細分化してより適性の高いタイプというに過ぎない。
はっきりいってどうでもいい話。

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 07:38:21.46 ID:Ix/o+kuo0.net
3000m級でも人間なら800m?だっけ
スプリンターと中距離走者程の違いもないんだろな

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 10:43:28.50 ID:D3t8oP+G0.net
>>142
ディープがTTだと言うことを何が何でも否定したい輩だから
ディープが長距離を走れたのはイプラのおかげ!と本気で思ってるんだろうよ

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 13:52:13.86 ID:TCeHSzKK0.net
偏差の話であって、イコール適正、という訳じゃないってだけだろ

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 14:49:27.88 ID:VqROHIBm0.net
ほとんどCTだから意味がないんだよね

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 15:04:36.88 ID:OplSltDj0.net
つうかディープがTTらしいけどそのディープが早熟性の鬼であるように早熟性を示す一因子でしかないんだろ
筋肉がつきやすいからそうでないよりはマシってだけ
もともと筋肉質な馬なら抑制因子がなくとも足りる

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 15:05:38.15 ID:j3znaneB0.net
ちょっと前までTTの馬しかいなかったんだけど二アークテクがCCで子供のノーザンダンサーもCCでそれでCが一気に増えたらしい

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 15:08:29.54 ID:OplSltDj0.net
TTからいきなりCCは生まれないからそれ馬が入れ替わってるよね

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 15:28:55.50 ID:5PjRNBbL0.net
>>160
適正じゃなくて適性だろバカチョン

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 15:31:19.71 ID:i5sHFi/b0.net
>>162
この人、ここまで来てなにも理解できてないって酷くね?

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 15:37:25.22 ID:OplSltDj0.net
>>166
たぶんおまえのほうが理解できてない
少なくともおれは戸崎氏の見解読んで理解してる
このスレでそのレベルにあるの一人二人しかいないわ

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 15:49:49.92 ID:i5sHFi/b0.net
>>167
>つうかディープがTTらしいけどそのディープが早熟性の鬼であるように早熟性を示す一因子でしかないんだろ
いやあ凄い理解ですねえ

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 15:54:46.83 ID:OplSltDj0.net
>>168
お前の理解力がないからちゃんと読めてないんだよ
理解できてたらミスリードしない
ちなみに最後の行はおれが書き間違えているがそれも理解できてたら修正できるだろ

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 16:28:40.59 ID:jGQooT2j0.net
マラソンは東アフリカっておおざっぱすぎる。
ケニアが強いもまだおおざっぱ。

ケニアの中でも特定の狭い地域の同じ種族から歴代のトップ10は出ている。
まず筋肉の質もそうだが注目すべきはヘモグロビンの形。
日本人は普通に欠ける部分はなく丸い。
しかしケニアの選手は三日月型。へこんでいる分酸素がくっつきやすく多く運べる。
何故こんな形に変化したかはマラリアが大流行した土地で耐性をつけたからだという。

そしてこの地方の生活は昔から牛を長距離追う牧畜で体がそれに対応していった。
日本人よりかなり狭いし小さな骨盤、負担がかからない細くて丈夫な「長い脚」
長距離に特化したパーツを既に持っている。
農耕民族の日本人は田植え、畑を耕す丈夫な足腰・安定性が必要なため、骨盤は大きく、
脚が短い。それはマラソンには向かない物理メカニズムになる。

ジャマイカの選手も理由は同じ。ボルトやパウエルなど歴代上位の選手はジャマイカでもある特定の狭い
同じ部族出身。昔優秀な奴隷として運ばれていた者たちがイギリスの船から脱走してジャマイカの
険しい岩山の地区に逃げ込んだ末裔。身体能力が非常に高く、その過酷な岩山の地形で欧州の権力に
立ち向かい戦った過程で身体能力がさらに向上した。

ケニアとかジャマイカとかはまだ広すぎる。ある狭い一つの村、地域に限定される。
つまり適性なのだ

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 17:03:58.96 ID:D3t8oP+G0.net
>>167
このレベルの頭おかしい奴が一人二人しかいなくて良かったわ
安心した

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 17:09:02.63 ID:OplSltDj0.net
ディープが日本競馬に理想的な距離適性と早熟性を持ってるという話なのにディープ吉が噛み付いてくるとか本当に末期

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 17:14:06.91 ID:D3t8oP+G0.net
>>172
2を作るのに1+1しか思いつかない単細胞のような発想

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 17:15:32.67 ID:OplSltDj0.net
誤解しにくいように簡単に書けば以下になる

不利とされるTT種牡馬から育成と距離適性において最適な子が量産されたのだからミオスタンチン遺伝子による影響とはその程度のものである

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 17:18:08.07 ID:OplSltDj0.net
CCxTT=CTであるという話を展開しておいて1+1=2を否定するとかバカじゃないの

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 17:54:15.01 ID:+cd1kqL40.net
>>163
カルストンライトオとかニアークティック持って無いからそれ間違ってるぞ。
単純に昔の競走体系が長距離に寄ってるせいで、DNAサンプルになった昔の名馬が全部ステイヤーだったというオチ

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 18:05:20.45 ID:OplSltDj0.net
どうも本来の分析結果から飛躍して頭の悪い血統オタが想像でコネまわしてる感じ
長距離特性のある馬をT、短距離適性のある馬をCという記号に置き換えていったのがこの惨状なんだろうな

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 18:52:16.93 ID:k0PscVYS0.net
>>162
いやこれはひどいw

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 19:01:33.43 ID:0xsm0p5V0.net
>>162
この馬鹿やばない?w

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 19:43:43.30 ID:i5sHFi/b0.net
>>174
まじでなに言ってんだろこの人?

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 21:27:04.70 ID:+cd1kqL40.net
>>180
頭の悪い血統オタが想像でコネまわしてるんじゃね?w

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 22:43:24.06 ID:KFu+DJpnO.net
>>157
>草食動物は全力疾走しないようにできてる

おいおい、そんなことあるわけないだろ
草食動物だけが車のリミッターみたいな機能を生来持っているとでも言うのか?
君はその根拠を、チーターの全力疾走→休息を草食動物がやると致命的だからとしているが
それだと時系列が逆だろ?最初のトッパジメで全力疾走せずにセーブして逃げてて
それで速度が遅くて追い付かれて喰われてしまったらその時点で全てがジエンドだ
その後の休息時が危険だとか言う前に終わっちゃうでしょ?これじゃあ本末転倒だ
草食動物にそんな機能が進化するわけがない罠

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 22:45:30.16 ID:KFu+DJpnO.net
>>157
更につっこんだ専門的指摘をすると、馬(やその他の四足動物)が短区間あたりで
最も速く走れる走り方は、交叉襲歩→回転襲歩→ハーフバウンドの順に速くなるのだが、
エネルギー消費度合い、つまり疲労度もその順に高くなる

チーターが野生で狩りをする際、獲物を追い掛ける時は最初から最後までハーフバウンドで走るのである
だからその疲労度は逃げる側の草食動物の非ではないのである
ちなみに多くの草食動物は野生界で補食者から逃げる場合、
スタートダッシュは回転襲歩で、その後交叉襲に切り替えるケースが一般的である

そもそもの走法が違うチーターと草食動物側を一緒くたにしてる時点で的を射ていない罠

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 22:59:36.36 ID:OplSltDj0.net
もしかしてガチで詐欺師がやってんのかこれ?
レスにもあるが普通に体高と体重比べたらわかることだぞ
高い金払って検査することじゃない
血統やいままでの経験則で賄える

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 23:04:19.58 ID:KFu+DJpnO.net
>>157
>つまり、馬というのはある程度長い距離を走るようにできていて

それもそもそも違う罠
これに関しては、馬の速筋と遅筋の比率を見れば明らかだ
サラブレッドなどの軽種馬ではおおよそ速筋9:遅筋1、
ペルシュロンなどの重種馬でもおおよそ速筋8:遅筋2だ

とどのつまり、馬のような草食動物の最大のプライオリティはスタミナではなくスピードなのだ
しかも野生界で生死を分けるのは、スタートゼロからのスピードである
だからこそ馬は圧倒的に遅筋よりも速筋のほうが優勢に進化してきたであろうことは想像に難くない

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 23:07:04.62 ID:7xqzLUCN0.net
TTが早熟で筋肉が付きやすいって言うID:OplSltDj0に続いてもぐらも出現かw

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 23:21:10.70 ID:OplSltDj0.net
読解力も理解力もないバカがまだそんなこと言ってるのか
「つうかディープが(長距離型の)TTらしいけどそのディープが早熟性の鬼であるように(ミオスタンチンは)早熟性を示す一因子でしかないんだろ
(筋肉を抑制する機能が弱ければ)筋肉がつきやすいからそうでないよりはマシってだけ
もともと筋肉質な馬なら抑制因子が(機能し)なくとも足りる」

書き損じもあるがこういうこと

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 23:28:54.32 ID:KFu+DJpnO.net
※既に判明している昔の名馬群のミオスタチン遺伝子型

エクリプス1764年 TT
ザフライングダッチマン1846 TT
ストックウェル1849 TT
ハーミット1864 TT
ベンドア1877(タドカスター?) TT
セントサイモン1881 TT
オーモンド1883 TT
パーシモン1893 TT
ポリメラス1902 TT
サイゾンビー1902 TT
ハイぺリオン1930 TT

(なお、ネアルコとナスルーラはCTの可能性高 となっている)

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 23:34:18.01 ID:7xqzLUCN0.net
>>187
ミオスタチン(野生型=T)が筋肉の抑制因子だよ。
その上で

>もともと筋肉質な馬なら抑制因子が(機能し)なくとも足りる

この文章が引っ掛かった

俺の読解力が無いのかもしれんがね

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 23:36:01.67 ID:OplSltDj0.net
種牡馬になる条件が長距離レースに偏っていた時代はTTが主流となり
マイルのスピードからスプリントのスピードまでが要求されるようになればCTやCCが主流になっていく
なにもおかしいことはない
当たり前のこと
そしてこれ従来から血統診断としてやっていたことでしょう?
いままでやっていたことにミオスタチンを被せただけ

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 23:40:29.23 ID:OplSltDj0.net
>>189
ああすまん
こちらが混乱してしまっている
正解を念頭において読んでもらったらそれでわかってもらえるはず
ミオスタチン遺伝子は筋肉を抑制するものでその作用が強いのがT、弱いのがCだな
でミオスタチン遺伝子を機能しなくすれば筋骨隆々になると

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 23:40:51.02 ID:KFu+DJpnO.net
ちなみにミオスタチン遺伝子Cアレルをサラブレッド集団に紛れ込ませたルーツの犯人は、
3大始祖とほぼ同時期くらいにイギリスに存在していたイギリス土着のシェトランド種
(主にハンターとして貴族に飼われていた)の牝馬1頭であると推測されている

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 23:43:39.62 ID:OplSltDj0.net
>もともと筋肉質な馬なら抑制因子が(機能し)なくとも足りる

あとこれはミオスタチン遺伝子以外の影響により筋肉量を確保している馬ならばと考えてもらえば理解しやすいか
おそらく筋肉量を決める要因はミオスタチンだけではない

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 23:46:27.73 ID:OplSltDj0.net
>>192
もしそうならば1号族にあるわけかな?
その牝馬は

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 23:48:43.29 ID:7xqzLUCN0.net
>>193
もともと筋肉質な馬なら、抑制因子が機能しなかったら足りないどころかもっと筋肉質になるんでないの?
重箱の隅だがここ書き損じだと思う。

まあ言いたいことはわかった

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/27(火) 23:58:29.42 ID:OplSltDj0.net
>>195
筋肉質になりすぎてもよくないからね
私が最初に言いたかったことだけどもTTのディープが最適のバランスを引き出したのだからミオスタチン以外の要因だけでもそれを成り立たせることはできるわけ
もしそれ以上にミオスタチンを抑えてしまえば筋肉質になり過ぎてバランスは壊れてた

余談だけど筋肉量を抑制するミオスタチンの機能を抑制するとか考えるから間違えたんだなおれはw

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 00:22:29.00 ID:bVvISB4vO.net
>>194
いや、文献にはその牝馬が競馬に使われていたかどうかも書かれていないので
1号族云々のレベルではないと思われる罠

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 00:44:23.08 ID:bVvISB4vO.net
ちなみに筋肉のタイプに関わる遺伝子というのはミオスタチン遺伝子以外にも
俺が昨日解説したACTN3遺伝子やPPARGC1A遺伝子などがある

俺がエクイノム社のミオスタチン遺伝子理論に共感出来ないのは、
ミオスタチン遺伝子型だけですべからく一事が万事わかりますよ!みたいな物言いをして、
比較的高額な金を取ってその遺伝子型を検査しているところだ
こんなもん、ただの金儲けだろが

もしも俺がエクイノム社の社長だったならば、無料で遺伝子検査受け付けて、金儲けではなく
あくまでも理論の波及なんですよ!って経営姿勢見せたるわ

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 01:19:20.20 ID:IJTCuGND0.net
>>196
ディープがあれより筋肉量増えてもバランスは崩れないよ。

それで崩れるんならブライアンとかフランケルとかセクレタリアトはあんなに走れない。

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 01:49:45.56 ID:IJTCuGND0.net
>>187
早熟性と関係あるという根拠はないよ。
TTで晩成の馬も一杯いるじゃん。

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 03:56:53.42 ID:O2sGaPWe0.net
>>187
自分の書き込み見返せ
恥ずかし過ぎだよ

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 06:51:56.91 ID:S+7TVmog0.net
ディープって本当にTTなの?
それならもっと長距離傾向の強い馬出してもおかしくないのに

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 07:00:12.53 ID:u82RoZYh0.net
オルフェは基本的に長いところは合わない。当時の競馬をリアルタイムで見ていた者なら異論はないはず。

二千前後で、しかも平坦な馬場に良績が集中していることからもこれは明らか。尤も、折り合いがきっちりついた場合は長いところでともそこそこ走れており、やはり気性が一番の問題だったんだろうね。

個人的には好きなタイプの馬だったので、重賞の一つでも勝たせてあげたかったなぁ。最も惜しかったのは神戸新聞杯だったけど、相手には切れ負けだったね。

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 07:09:41.98 ID:XLvf+BWA0.net
>>202
繁殖にCCらしき馬ばかり
ガリレオなんか配合しても、今度はスピード不足で中々勝ち上がりも難しい

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 07:11:41.12 ID:XQx6E5uh0.net
>>203
これ元ネタなんだっけ?

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 10:39:23.66 ID:WZq6LD+80.net
ディープがTTは公式発表無いけど産駒にCCが見つかってないからTTだと思うよ

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 12:36:01.63 ID:uDPSpudt0.net
TTだからと言ってマイル走れん訳じゃないしな
1800ぐらいならCTとTTの勝率は拮抗してる
トーセンラーとかもぶっちゃけ怪しい

TTなのに2000持たないのかよw、とか、ミオスタチン型をローテの参考にするとか言ってた割にはいきなり1000直使ったりよく分からないTTディープも居たなー

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 12:38:24.56 ID:uDPSpudt0.net
>>206
言うてミオスタチン型が分かってるディープ産駒って4頭ぐらいしかいなくね?
短距離牝馬ばっかにつけてる割には、TT3頭とCT1頭しか出てないのは気になるが

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 12:43:07.33 ID:XLvf+BWA0.net
父系バカが生半可な知識で騙るスレ

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 14:21:54.64 ID:bVvISB4vO.net
ちなみにミオスタチン遺伝子型と早熟性の相関関係は、統計上では比較的顕著に現れている

※初勝利までに要した生後からの平均月齢

CC 31.0
CT 33.0
TT 40.0

※獲得賞金総額の平均値(英ポンド)

CC 2歳 9,212 3歳以上 17,448
CT 2歳 8,534 3歳以上 20,717
TT 2歳 6,103 3歳以上 17,827

CC→TTの順に早熟傾向にある要因としては、新馬戦や未勝利戦は短距離戦が主であることから、
TT型に比べて相対的に速筋に秀でているCC型に有利に働くことなどが考えられる罠

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 16:00:41.17 ID:bVvISB4vO.net
それにしても何故競馬板の素人諸君はTT型を好まない傾向にあるのだろうか?

既に何度も解説している通り、Tアリル=スピード乏しい、Cアリル=スピードある
というイメージは大きな間違いであり、TTの快速スピード名馬というのは過去に数多存在したのである
(ザテトラーク、ドミノ、スプリングフィールド、ファラリスは9割9分TT)

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 16:02:36.37 ID:bVvISB4vO.net
>>188にもあるように、近代競馬を代表するオールラウンドハイクオリティ種牡馬である、
あのハイぺリオンもTTである
ちなみにハイぺリオン孫からは、歴代最強スプリンターと歴代最強マイラーが出ている

このような歴史から鑑みて、ディープがTTであることを基地が認知したくない理由が俺にはわからない
TアリルがCアリルに対して能力的に劣っているなどということなどはないのだ
もしも俺がディープ基地だったならば、ディープTTで大歓迎である

だって、セントサイモンをはじめとする歴史上の大種牡馬たちはほぼTTであり、それらのTT種牡馬たちがサラブレッド進化に大きく貢献してきたのだから…

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 16:06:40.05 ID:uDPSpudt0.net
>>211
ザテトラークがTTというのがまず根拠がない
DNA解析された名馬たちがそもそもみんなステイヤーばかりで、サンプルに偏りがある
昔からCCも居たと考えるのが自然
あと、距離適性なんて相対的なもんなんだから、全馬TTなら当然その中からスプリンターが出てくるのは当たり前

TT=スピードが無いと言うのは、その会社がそう説明してるからだろう。
俺自身はそう思ってはないがね(日本の高速芝なら特に)

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 16:32:18.11 ID:r7W+wXvy0.net
>>212
>このような歴史から鑑みて、ディープがTTであることを基地が認知したくない理由が俺にはわからない
この認知の歪みよ
ディープがTTなんてのは公表されてないだけで周知の事実だし基地だろうが否定することじゃないの
お前がボコボコに批判されてるのはそういうことじゃねえんだよ

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 16:57:14.64 ID:Jgu3sIwl0.net
元々サラブレッドはTTしか存在しなかったって話もあるんだよな
C型は突然変異だというが、アメリカンダミーの影響かね
結構いい加減なものだったと聞くし

216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 17:06:11.26 ID:uDPSpudt0.net
>>215
Cはサラブレッドの始祖になった英在来馬から入ったらしい

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 17:06:25.05 ID:k0189hnQ0.net
アメリカンダミーでちょっと思ったんだけど、今のアメリカのクォーターホースって全てCCなのかな?

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 17:31:38.36 ID:PSm6FIg50.net
ヒル教授「最初の頃はTTは鈍足っていう誤解がありましたが
全くの誤りで我々はそんなことを言ったことはありません」

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 17:31:38.84 ID:uDPSpudt0.net
>>217
現代のレース用クォーターホースは殆んどCC
CTは1割以下でTTはほぼ居ないってどっかで見たな
まあ、レース用クォーターホースなんて血統殆んどサラブレッドだし、あの距離でレースしてればそりゃね

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 18:11:35.19 ID:c0FHNblK0.net
お前ら一つ忘れてるぞ

遺伝子というのは「余白」が常にある
何故かわかるか?

環境が変わるからだ 環境が変わったらそれに適応しなければならないので
遺伝子情報が常に書き換えられる
だから動物は形態を変えて変化(進化は間違い)して分化もするのだ

遅筋傾向ある動物だって速筋が生き残るのに必要と脳が感じたら当然スニップスによって
その余白の遺伝子の発現というものが起る

変化できないものが淘汰されていく

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 19:46:15.10 ID:4ZstIRqA0.net
>>139
これ結論何が言いたかったんだろ、、、

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 20:02:28.18 ID:B2YW4syH0.net
TTは、CCと比べればスピード、ダッシュ力はないよ。
他の条件が同じならね。

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 20:05:46.37 ID:Avih/PgT0.net
ってかこの一遺伝子で決まるわけじゃないからどうでもええわな
牛ですらゲノム解析終わっていろいろわかるんだから馬も早くやれや

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 20:06:48.91 ID:4ZstIRqA0.net
人間でいうとRR型、RX型は筋持久力のトレーニングによって遅筋優位になることはあるが、逆にXX型の人間が瞬発系のトレーニングをやっても速筋有意にはならないっていうのを知った時は絶望したな

自身がXX型だったから大好きなパワーリフティングも辞めたよ

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 21:25:06.09 ID:DqG/31hU0.net
>>224
でも向いてる事やっても一番になれないし、向いてないことやっても同じなんだからお前は何にも気にしないで生きていけよ

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 21:51:54.21 ID:4ZstIRqA0.net
>>225
ぐぅ正論

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 22:19:38.91 ID:bVvISB4vO.net
>>214←なんだこの馬鹿w
おいおい競馬板の初心者さんよ、お前はこの(´・ω・`)様をいったい誰と間違ってんだ?
ったく、IDチェックくらいしろやな
俺はこのスレでは>>61で初登場してから、一貫して一番レベルの高い発言ばかりしているわけで
みんなからフルボッコくらった人はガラケーIDじゃねーだろが

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 22:32:24.23 ID:oOBMfqX30.net
あれ、こいつ亀谷信者だっけ?受け売りの

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 22:35:08.37 ID:H040ZTLG0.net
鉄オタみたいで草

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 23:12:21.25 ID:bVvISB4vO.net
>>213
いや君、考察が甘い罠
ザテトラークは当時の時代背景から考えてどう考えても限りなくTTだよ
>>188の一覧見てわかるように、エクリプスの時代から1900年代の前半くらいまでの名馬たちは
1頭の例外もなく、すべからくありていにTTばかりだ
更に、現存するCC馬とTT馬の共通祖先がネアルコであることなどから考えてみても、
1911年生まれのザテトラークがCアレルを保有していた可能性はほとんどないであろう

231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 23:19:09.10 ID:NtlNlBLl0.net
>>230
根拠ねーな
Tの存在割合が現在より高かっただろうのは間違いないが、その高い中でステイヤーばっか集めたらそりゃTTばっかになるわw
サイゾンビー以外全部イギリスの長距離馬じゃん
スプリンターの解析結果持って来いよw

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 23:28:37.69 ID:NtlNlBLl0.net
それに仮にザテトラークがTT馬だとしても、現代のスプリンターよりスピードがあるという根拠には全くならない。
当然全馬TTなわけだから、その中で他の遺伝子やらその他の理由で、同時代の馬より飛び抜けてスプリント適性が高かっただけだ。
距離適性なんてあくまでも相対的なものだ。

まあミオスタチンは論文ほどの効果はないと思ってはいるがね。
Cを持ってる馬は当然スプリンターが多く、他の遺伝子もスプリンター寄りになっているはず。
この効果による統計バイアスが除外できてない。

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 23:34:41.41 ID:bVvISB4vO.net
>>213
>サンプルに偏りがある
>昔からCCも居たと考えてるのが自然

いやだからサンプルに偏りがあるんじゃなくて、実際あの時代ほぼほぼTTしかいなかったんだよ
俺が記載した>>192が正しいとするならば、サラブレッド集団にCアレルが発生したのは
複数同時進行的にではなく、1頭の牝馬の突然変異からということだから、
この、18世紀初頭頃?に存在していた1頭のCT牝馬から、時を経て徐々に広まったということになる

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 23:35:57.83 ID:bVvISB4vO.net
文献には、この『ミオスタチンCイヴ』がその後どのような、どれほどの規模の牝系を
築いていったのかは書かれていないのだが、普通に考えて当時のレース体系から鑑みた場合、
Cアレルが比較的短期間でネズミ算式に劇的に拡散していくことはまずありえないであろう

おそらく、淘汰されるかされないかギリギリのところ、まさに崖っぷち状態(熊切あさみ様な)
の瀬戸際のところで首の皮一枚淘汰されずに極少数の個体数にてCアレルは潜伏していたものと思われる

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 23:37:08.59 ID:bVvISB4vO.net
君が言ってるように、ザテトラークの時代にCCが普通に居たとかまずありえんからなムリ。
CCが存在する為には、最低限オスのCTとメスのCTが交配する必要があるんだぜ?
それにはミオスタチンCイヴの牝系からまず「種牡馬」が誕生しなければならない
というハードルがあるわけで、しかもある程度の影響力のある種牡馬がな
ニアークティックとか出てくるのはザテトラークの半世紀近く先の話だからな

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 23:41:53.38 ID:NtlNlBLl0.net
はいはい根拠無し
サラブレッドの血が入ってない馬種にもCアレルが散見されてるのに何言ってんだこいつw

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 23:43:47.08 ID:NtlNlBLl0.net
おっと208はミスリードだった失礼

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 23:44:48.13 ID:bVvISB4vO.net
>>220
長いw
それを一行で言えば「エピジェネティクス」な

あと後半部分は間違いね。
ミオスタチン遺伝子のTとCのスニップが個体レベルで書き変わることはない罠

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/28(水) 23:46:27.51 ID:NtlNlBLl0.net
つかザテトラークがCCとは言ってないぜw
TTって根拠はないって言ってるだけだ。
160の偏りまくったサンプル見てCが無いって言われても…なw

それに、何度も言うが仮にTT馬が当時凄いスピードがあるように見えたとしても、距離適性なんて相対的なもんだからな。
現代の馬よりスピードがある根拠には全くならんよ。

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 00:08:06.82 ID:aK4jMS16O.net
>>231
ははっ、お前はまんまとエクイノム社の詐欺紛いの策略にハマってるわ、トロい奴だなぁw
>>188のリスト見て疑問に思わないと普通馬鹿なんだけど、
何故この中に、往年の短距離系の名馬達、すなわちサンドリッジやガリニュールやスプリングフィールドや
ザボスやゴールデンボスやサーコスモやファラリスやザテトラークやテトラテマや、
しいてはレディジョセフィンやムムタズマハルの名前が無いのか?

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 00:09:19.86 ID:aK4jMS16O.net
それはおそらく、いや十中八九、こいつらは時代背景的にみな全部TT馬であるのだが、
こいつらをTTだと公表してしまうと、ミオスタチン遺伝子型理論の説得力が薄れてしまうイメージ
を大衆に持たれてしまうからだということは想像に難くない罠
とどのつまり「大人の事情」

つーか最初に>>188の一覧見て、何故短距離系の馬が1頭も入っていないのか?
そしてそれに関わるエクイノム社の思惑、都合、工作…

だから俺は最初からこのミオスタチンなんたらは信用していなんだよな、
所詮は金儲けの手段でしかないんだよな

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 00:16:24.23 ID:Uldlc1UV0.net
>>240
>>232のとおりどちらかと言えば否定はしないけどある程度懐疑的な立場なんだけどね。
ただもぐらさんみたいに電波受信しちゃうと…w

あとそろそろパソコンくらい買ったら?
自分でACTN3とか言っちゃってるけど、その関連の論文も読むの困るだろw
ミオスタチンが気に入らないならCOX4I2とか語ればいいじゃんw

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 00:17:00.97 ID:aK4jMS16O.net
>>232
> それに仮にザテトラークがTT馬だとしても、現代のスプリンターよりスピードがあるという根拠には全くならない。

はぁ?なに言ってんのヲタク(´・ω・`?)
俺がいったい、いつどこでザテトラークと現在のスプリンターの比較の話をしたんだ?
俺がしてもいない話に対して反論するのは勘弁してもらいたいものだ罠

そもそもザテトラークと現在のスプリンターのスピード比較なんて、
遺伝子的なものよりも周りの育成環境が違いすぎて一緒くたには出来ない罠

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 00:19:48.00 ID:Uldlc1UV0.net
>>243
ふーん、じゃあ>>211で言ってることも同じくお笑い草だな

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 00:21:57.61 ID:Uldlc1UV0.net
仮に全馬アラブで競馬やってたとして、その中で相対的に強いスプリンターが居たら、そりゃあ強い快速スピード名馬に見えることだろうよ。
>>211への意見として俺が言いたいのはそう言うことだ。

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 00:23:51.52 ID:aK4jMS16O.net
>>236
つーかお前、さっきから根拠なし根拠なししか言ってねーけど、
お前の書いてることだって全部根拠ゼロのことばっかじゃねーかw
どんだけ調子いいんだよお前はw少しは根拠提示しろやw

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 00:25:46.23 ID:Uldlc1UV0.net
>>246
じゃあどこの根拠示してほしいんだ?

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 00:32:03.43 ID:aK4jMS16O.net
>>244
まったく意味不明だな?…
>>211のどこに、
「昔のTT短距離馬たちは今のスプリンターたちよりもスピードがある」
と書いてあるんだ?

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 00:38:12.33 ID:aK4jMS16O.net
>>245
まだわかっとらんの?
俺は昔のTT馬が今のCC馬と比べてどうのこうのなんて話はしてないと言っている
そもそも時代が違いすぎて、この両者の比較は不可能なんだって

あとTTばかりの中では相対的に速く見えるだけとか言う反論も間抜けで的外れでしかない

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 00:41:30.32 ID:aK4jMS16O.net
>>247
ザテトラークがTTではないであろうという根拠

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 00:43:52.19 ID:aK4jMS16O.net
>>247
あとザテトラークが現在のスプリンターよりもスピードないであろうという根拠

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 00:44:29.67 ID:Uldlc1UV0.net
TTばかりの中で相対的に速く見えたとして、それを根拠に、TT馬の中にも快速スピード馬が居るよって説明は難しいだろ

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 00:51:35.51 ID:Uldlc1UV0.net
>>250
どのレス番か明示してくれ

>>251
ザテトラークが実際どんな遺伝子構成を持っていたのかはわからんが、ザテトラークを含めた過去の馬たちの遺伝子資源を使って改良されている。
生産頭数も当時の10倍、更にスプリントの大レースも増えて、当時よりもよりそっちに特化した馬は多いだろう。
そりゃ速くなるのが当然。

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 00:53:40.30 ID:aK4jMS16O.net
>>252
お前、ザテトラークという馬が生涯に走ったレースがどれほど阿鼻叫喚の超絶パフォーマンスだったか知らんの?
TTしかいない中で…とかさっきから馬鹿の一つ覚え連呼してるけど、
じゃあTTしかいない時代にザテトラーク以上に周りからずば抜けていたスピード馬を俺に教えてくれよ

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 00:56:57.63 ID:aK4jMS16O.net
ザテトラークの場合、その産駒は短距離に傾向してるわけではなく、
クラシックディスタンスの勝ち馬も複数出してるからな
まず間違いなくTTだよ
TTのスピード超越馬だったんだよ

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 00:57:50.25 ID:Uldlc1UV0.net
>>254
そりゃ当時のTT馬全ての中でザテトラークが一番優れてただけだろ
で?

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 01:00:17.74 ID:svspqGnd0.net
ザテトラーク連投とかもぐらかよ
ばんえいにマルゼンスキーが走るようなもんだろ澪スタチン関係ねー

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 01:02:57.22 ID:aK4jMS16O.net
>>253
いや、レス番もなにも、俺の「ザテトラークはほぼ間違いなくTT」
という発言に対して噛みついてきたんだから、オタクはTTではないと思ってるんじゃないのか?

もしも自分もTTだと思ってるのに俺に噛みついてきたのであれば、オタクはいったい何がしたい?

259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 01:03:33.27 ID:AAi9qCze0.net
もぐらの相手なんてよくやるな
自分の間違いを絶対認めず長文連投でスレが死ぬ奴

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 01:06:09.88 ID:Uldlc1UV0.net
>>258
>オタクはTTではないと思ってるんじゃないのか?
思ってねーよ
実際の所ザテトラークのミオスタチン型が何なのかサンプルが取られてない以上分かるわけがない。
そんなあやふやなものにTTと断定、その上TTでもスピードがあるとか二重におかしなこと抜かすから喰いついてるんだろ

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 01:08:12.77 ID:Uldlc1UV0.net
232の補足だが
>その上TTでもスピードがあるとかおかしなこと
これはTTだからスピードが無い(ミオスタチン理論の支持)と言ってるわけじゃなくて、あくまでも周りもTTなんだからそんなの根拠にならないだろうって意味だからな。
一応断っておく

262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 01:14:56.46 ID:aK4jMS16O.net
>>253後半
そこでお前が書いてる内容は根拠とは言えないだろ
生産頭数が増えたりやレース体系が特化しているからと言って、持って生まれた唯一無二の1頭のバケモノを、
数の優位性だけでそのバケモノを凌げるかどうかはわからんよね
あと過去の馬たちの遺伝子資源を使って改良されていると書いてるけど、
本当に遺伝子的に改良されているかどうかなんてわからんよ
もしかしたら逆に劣化している可能性すら否定できない
あくまでも遺伝子レベルでの話だけどな

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 01:16:58.03 ID:AAi9qCze0.net
な、231の通りだろw

264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 01:18:03.46 ID:aK4jMS16O.net
>>256
ほぅ、お前もザテトラーク一番だと認めるんだ
じゃあ俺からは別にそれ以上言うことはないわ、うんw

265 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 01:27:42.85 ID:aK4jMS16O.net
>>260
そうか、じゃあお前は単に知識や見識が足りない初心者ということで俺の中で処理するわ
このスレで俺や他の人たちが解説している様々な情報から鑑みて、
あの時代に生きていたザテトラークが9割9分TTであることは知識があればわかることだからな

時代背景やレース体系からちょっと考察すればわかることなのに、
「サンプルがないからTTとは言えない(キリッ)」とかマジ実力不足

266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 01:34:16.27 ID:aK4jMS16O.net
>>261
おいおい、さっきの発言では「ザテトラークは当時のTTの中では一番スピードある」って認めたよな?

お前、つい先程の自分の発言を全否定するのか?

267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/08/29(木) 01:55:11.38 ID:aK4jMS16O.net
寝る時間なので本日のラストレスにしようジャマイカ

ザテトラーク否定君の根本的、絶対的に幼稚で稚拙なところは、
まず大前提としてミオスタチン理論の網の目、蜘蛛の巣に完全に引っ掛かってしまっているところだ

とどのつまり、TTはCCよりもスピードで劣ると思っているところである
(本人は「そんなこと思ってないよ!」と否定するかもしれないが、議論相手してきた俺から見てそうとしか思えない)

だからTT馬しかいなかった(とされる)時代で一番スピードのあったザテトラークに対して
「所詮はTTの中で相対的に速かっただけだろ」と認めないわけだ
つまり、完全にミオスタチン理論を盲信しているのである

でもこの俺は違う。
昔も、そして今の時代でも、TTの最強スプリンターがいたとしても何ら不思議ではないと思っている
何故ならば、再三再四解説しているが、ミオスタチン遺伝子型の違いは筋肉の付き方の違いであって、
スピードの優劣の違いを分け隔てるものではないからだ

本当になんでこんな簡単な知識すらないのだろうか…

総レス数 267
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★