2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔の名馬って皆種牡馬で失敗してるけど普通に弱かったからだよな

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 18:54:17.62 ID:F7oZ+Ccf0.net
オグリキャップ、メジロマックイーン、トウカイテイオー、ビワハヤヒデ、ナリタブライアン…
サンデー以前は相当レベル低かったんだろうな

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 18:56:24.16 ID:NtXGDDOE0.net
オルフェーヴルは?

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 18:56:27.74 ID:F7oZ+Ccf0.net
すまん
トウカイテイオーは一応G1馬1匹出してたな

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 18:57:47.12 ID:F7oZ+Ccf0.net
>>2
昔の馬と比べたら大成功じゃん

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 18:59:20.28 ID:QbSOomLV0.net
気づいちゃった?
グラスワンダーの血が近年爆発してるように
強い馬は何十年後も凄いんだよな

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 18:59:45.72 ID:sMtODrBM0.net
アサマ、ティターン、マックイーンとパーソロンから見て4代続いてるが?サンデーでも4代目が成功するかまだわからんのにマックを入れるな

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:01:16.49 ID:JqwBcVPN0.net
繁殖と競走成績を一緒にしたがるガイジ

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:03:56.67 ID:F7oZ+Ccf0.net
マック(笑)
マクドナルドかよ

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:03:58.38 ID:qVinkcmm0.net
>>5
グラスワンダー産駒の種牡馬が複数活躍してるのなら、「グラスワンダー凄い」ってなるけど、スクリーンヒーローだけなんだから凄いのはスクリーンヒーローだよ

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:06:14.37 ID:sEz9AkGb0.net
今の名種牡馬もG1 2勝前後の微妙なのばかりやろ
大種牡馬ディープが異常なだけで

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:07:01.77 ID:F7oZ+Ccf0.net
でもこれだけことごとく失敗してると「?」ってなるじゃん
そこそこ強い産駒出したのはサッカーボーイくらいだろ

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:09:28.98 ID:J3NpBgZD0.net
サンデー前の馬で今でも通用してるのってテスコボーイとパーソロンくらいだな
まあこの二頭は現代レベルだろ

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:15:23.74 ID:C2D9fTZl0.net
牝馬の質の違い

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:17:52.72 ID:keT+dCce0.net
昔のボコボコ馬場の横綱相撲競馬はスピード要らなかったんだろ
国内産馬で種牡馬成功してるのは大体差しや追い込みの名馬だわ

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:19:55.74 ID:0rKfm1vi0.net
>>3
1頭じゃなくて3頭だ。
テイオーは繁殖に全く恵まれなくてこれだから立派。
エアグルーヴやスカーレットブーケにつけて欲しかった。

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:20:14.60 ID:jX7nndQI0.net
>>1
その通り
だからナリタブライアンなんてクソ雑魚
少ししか馬だしてないけど、じゅうぶん実力分かる

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:21:34.60 ID:GU9GJl9t0.net
時代を超越していた天馬トウショウボーイ

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:24:04.37 ID:KxdZdbEy0.net
>>14
アローエクスプレス トウショウボーイ マルゼンスキー ハイセイコー ルドルフ ニホンピロウイナー
むしろ差し追い込みの成功種牡馬を教えて欲しいくらいだけど?

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:26:21.00 ID:zBmCKf6A0.net
競馬全盛期の90年代の馬って、基本は全員雑魚だったってことだ

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:26:37.47 ID:p9QTIQ+h0.net
>>1
リアルにいたら青葉したくなるなあ

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:26:52.91 ID:p9QTIQ+h0.net
>>19


22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:27:39.18 ID:jX7nndQI0.net
「ナリタブライアンが最強」みたいなスレが立ってるけど
あれなんかまさに妄言中の妄言だわな

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:28:19.47 ID:p9QTIQ+h0.net
>>22


24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:29:29.99 ID:jX7nndQI0.net
よく「種牡馬成績が、その父馬の本来の実力を物語っている」と言われるけど
それはつまり、ナリタブライアンやビワハヤヒデ、オグリキャップなどは産駒成績どおりの実力だったってことだ

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:30:24.68 ID:p9QTIQ+h0.net
>>24
精神障害者かな

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:31:00.02 ID:J3NpBgZD0.net
>>19
そりゃそうでしょ種牡馬入りしたら駄馬量産してそこらの輸入種牡馬にも負けてるし
サンデーテーストトニービンあたりからでしょそうじゃなくなったの

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:32:17.44 ID:J3NpBgZD0.net
ナリタブライアンとか昔の馬最強というのは歳とったファンが
未だに王長島が最強というようなものだ冷静に考えて今の方が
レベルが高いに決まってるだろ

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:32:38.02 ID:p9QTIQ+h0.net
最近の競馬ファンのレベルも下がったなあ
こんな奴はいたとしても教育されてたのにな

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:34:48.46 ID:J3NpBgZD0.net
そりゃ10年スパンとか5年スパンでの話なら最強はあるだろうけども
20年30年も前じゃそりゃ今の方がレベルが高いに決まっている
松坂レベルの投手なんて今じゃ当たり前に甲子園出でくるしな

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:34:56.92 ID:jX7nndQI0.net
>>26
SSやブライアンズタイムやトニービンだけじゃなく
ティンバーカントリーとかその辺の種牡馬にも太刀打ちできなかったってのが痛い
特に90年代前半の馬は、日本の中でのお山の大将だったってことだわな

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:36:52.27 ID:jMcIVQFB0.net
精神障害者の集まりかここ?
敬意に欠く書き込みがキモくて残念

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:39:48.39 ID:zBmCKf6A0.net
敬意ってなんだよw
5ちゃんのほとんどのスレが敬意を欠いてるぞ

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:40:03.99 ID:AvOiVPE10.net
>>29
MLBで通用する人材が明らかに減っててレベルダダ下がりな高校野球でないの?
競技人口も激減して明らかに以前とは日本の野球選手のレベルって低下していると思うけど

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:41:32.20 ID:jX7nndQI0.net
このスレにおいて敬意を示すとしたら、ディープやキンカメ、ステゴとかか?
種牡馬成績残してっからな

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:42:40.82 ID:MwbE34vB0.net
リアルタイムで見てないけどブライアン貶す奴は理解できねえわ

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:43:30.05 ID:F7oZ+Ccf0.net
タマモクロス、マヤノトップガンあたりはまあ頑張った方だよな

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:44:02.09 ID:DwiZFCpC0.net
サンデーが飛躍的にレベルを上げたと思うし、繁殖の質もどんどん上がってるとは思うが
そんな現代でもオルフェーヴルとかシンボリクリスエスとか、強くて種牡馬失敗などいくらでもいる

そもそも日本競馬は競馬は血統も育成もどんどん進歩していて、その礎となったのが過去の名馬たち
競走能力で劣っていたとしても、むしろ現代の競走馬が強くなっていることこそが彼らの価値なんだよ

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:45:42.96 ID:HWP4TqtI0.net
>>35
あんなんちょっと強くなったサトノダイヤモンドみたいなもんだよ
古馬になってからは失笑レベル

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:46:46.51 ID:F7oZ+Ccf0.net
代表産駒
ミホノブルボン→ミヤシロブルボン
ビワハヤヒデ→ビワタケヒデ
ナリタブライアン→?

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:48:03.05 ID:jX7nndQI0.net
>>39
タケヒデは弟
ビワハヤヒデの産駒つったら、サンエムエックスぐらいかw

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:48:21.11 ID:DwiZFCpC0.net
>>39
その3頭に関しては擁護のしようがない大失敗だな
特にブライアンはブライアンズレターくらいしか記憶にない

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:48:53.57 ID:J3NpBgZD0.net
>>33
確かに人数は減ったけどトップクラスのレベルは今の方が全然高いよ
菅野が高校時代にはすでに松坂より上だったよ松坂の頃からちょうど見てるけど
いまや毎年松坂クラスがいる感じする

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:49:04.91 ID:AvOiVPE10.net
クラシック戦線で活躍したような馬は古馬になってさらにスケールアップしろよ
って何気に厳しい要求をぶつけてんのが日本競馬よね
3歳で勝ち逃げさせた方が大半の馬は幻想によって最強馬になっちゃうよ

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:49:42.46 ID:F7oZ+Ccf0.net
>>40
すまんビワタケヒデ間違えたわ(笑)

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:50:21.29 ID:jX7nndQI0.net
ナリブ産駒はダイタクフラッグが菊に出てたけど、それぐらいかな
ダイタクフラッグも結局イマイチで、引退後は草競馬で足をやって、おっ死んだ

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:51:02.56 ID:J3NpBgZD0.net
もちろん今の方がレベルが上だからってブライアンとかの時代の馬を
クサす必要はない当時の蓄積があって今があるわけだからなローレルとか
当時最強の馬が海外に全く歯が立たないとしてもその時のトライアンドエラーの
結果が現代だから

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:51:54.74 ID:txZuCVfd0.net
種牡馬産業の絡みや思惑も有るしな
新しい当たりがほしくなるものらしい
マイネルが当たり引いてたら日本の競馬は変わってたぜ

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:52:55.55 ID:zBmCKf6A0.net
競馬板の住人がよく言ってる
「種牡馬成績がその馬の実力を表してる」って言葉は正解
今、スレに挙げられてる馬たちはその代表

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 19:56:30.65 ID:AvOiVPE10.net
ヘクタープロテクターとかエリシオなんて種付け料や購買価格を考えると
歴史的な大失敗だと思うんだよね、社台スタリオンだし

50 :しんたろう :2019/09/02(月) 20:00:49.31 ID:0ag7LHq/O.net
オグリキャップとサンデーサイレンスは、ほぼ同時代の馬だが
サンデーがJC等で来日してたら、いい勝負だったろうな
競争馬自体のレベルは、90年代前半に
日本は世界にすでに追い付いていた
種牡馬能力ばかりは仕方ない
海外から連れてこようが、国内産を使おうが
その殆どは失敗なのだ
どんな名馬でもまず自分より強い馬は出さない
それに種牡馬能力は、繁殖の質で誤魔化せてしまう
オグリやブライアンにディープ並の繁殖と育成を与えたら
何頭も怪物を出したかも知れんよ(笑)
こればっかりは、条件が違うのでなんとも言えない

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 20:02:21.56 ID:21TsyUB00.net
>>48
ピルサドスキー「なにいってだこいつ」

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 20:08:29.44 ID:WvcZVI9U0.net
90年代の競合相手はあの御三家だったわけだし淘汰されるのは仕方ない
今の種馬連中だってサンデー級の輸入種牡馬が来たら一掃されると思うよ?

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 20:10:54.91 ID:zBmCKf6A0.net
「種牡馬成績がその馬の実力」なんだから、サンデーサイレンスやブライアンズタイムが
ナリタブライアンやビワハヤヒデ、オグリキャップより何十倍も強かっただけのこと

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 20:20:46.46 ID:EWwahZDX0.net
>>39
>代表産駒
>ビワハヤヒデ→ビワタケヒデ

な、このレベルのニワカが立てたスレなんだよ。

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 20:22:58.40 ID:weZSFqtO0.net
>>1
自身の競走能力とその能力を子に伝える能力はちがう事を知らなければいけない

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 20:29:40.55 ID:PhHBPEva0.net
>>48
正解(お前の中で)

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 21:00:05.54 ID:hzQAO3pB0.net
>>42
それってトレーニング等が進歩しただけじゃないの
当時の選手に今のトレーニング施したら差がない気もするが

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 21:00:11.04 ID:QtoJ7rmK0.net
>>13
輸入種牡馬の為に輸入繁殖を大量購入したのはサンデーだけ
それ以前は、基本的に同じようなレベルの繁殖を国産種牡馬と輸入種牡馬で分けあってるんだよ

国産でもトウショウボーイは二流牧場から活躍馬をたくさん出したから「お助けボーイ」って呼ばれた
そんなトウショウボーイも、初期の繁殖は特に酷かったらしい

繁殖の質は言い訳にもならんよ

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 21:07:00.02 ID:0tbLSN+k0.net
サンデー産駒がデビューするまでは
日本の馬のレベルが低すぎて
海外から連れてくる種牡馬に駆逐されていたんだよな

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 21:12:52.51 ID:c8iCQP0Q0.net
内国産馬はもらえる繁殖ゴミだったからだよ

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 21:22:47.90 ID:hzQAO3pB0.net
大金出してハズレかもしれない輸入種牡馬導入するより内国産の方がリスクも小さいって方向にビジネスモデルが変化しただけだろ

それで上手く回ってるから問題ないが、また輸入種牡馬導入しまくることがあればその内の何頭かに今の内国産種牡馬はまた淘汰されるよ

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 21:27:30.96 ID:0C048ygK0.net
>>60
輸入種牡馬も同じ
優遇されてたのはサンデーだけ

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 21:30:13.00 ID:X5MAcH600.net
弱いとは言わんがスピードが足りないよな
ここら辺の馬がサンデー以降に走ってたら
強いけど毎回何かにやられる馬になってそう

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 21:53:51.65 ID:hzQAO3pB0.net
バブルの頃なら年20頭以上輸入種牡馬が導入されてその中でサンデーやブライアンズタイムは抜けていたんだから相手が悪い側面もあった

ここ10年での輸入種牡馬なんて昔の1年分くらいしかいないし大金も出さないから当たりの種牡馬もハービンジャーくらいでほぼ来ない

今のビジネスモデルは質の高い種牡馬がいなくても回るようになってるだけで別に今の内国産がレベルが高くなったわけでもない

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 21:58:14.79 ID:JJLU4tbD0.net
年50頭かそこらだからな、人間サイドもさほど競争意識もなく、飛び抜けたのが出ない中で種牡馬としても馬生としても長生きするのが普通だったからね

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 22:03:43.83 ID:EC2R6hw10.net
>>1
偉そうな事言ってんじゃねーぞ家畜以下の人間のクズが
ゴミクズのボケ

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 22:09:23.74 ID:MUq4+1O10.net
>>64
オルフェーヴルみたいに、豪華繁殖並べても爆死する種牡馬がいるんだから、種牡馬の質の優劣は厳然と存在してるんだよ

近年のG1馬並べてみなよ
父父サンデーや母父サンデー、或いは母父父サンデーばかり

サンデー直系の種牡馬か、サンデー牝馬と相性の良い種牡馬しか大きいレースを勝てていない
その中には、ステイゴールドやブラックタイドみたいに決して厚待遇とは言えなかった種牡馬もいる

質の高い種牡馬がいなくなった?
ナイナイ

クールモアが、豪華繁殖を引き連れてディープの前に並べてた現実を見て言えって

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 22:10:08.68 ID:JJLU4tbD0.net
物理的にも海外から良血の繁殖を買い漁るカネも何もなかったんだよ
分かるだろ

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 22:12:26.18 ID:JJLU4tbD0.net
>>67
結果論だろ、その種牡馬としての素質とやらも試されなければ分からんのだよ

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 22:14:59.50 ID:AvOiVPE10.net
>>67
G1馬が出ているだけエリシオなんかよりマシだと思うけどなあ

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 22:20:44.45 ID:JJLU4tbD0.net
今の種牡馬が果たして恵まれているかどうか
後継や活躍馬を出す環境としては、海外から良血馬を買い200頭以上付ける今の方がはるかに良い
だが、天寿を全うする事に価値を置くならば昔の方が遥かに良い
どっちがいいんだろうね

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 22:31:26.12 ID:F7oZ+Ccf0.net
昔の名馬はJC勝てなかったんだよな
俺が挙げた馬の中だとトウカイテイオーだけか

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/02(月) 22:38:00.41 ID:rMcy8Zvp0.net
ナリタブライアンよりも、サンデー産駒と渡り合ってG1勝ったマヤノトップガンの方が、種牡馬成績は圧倒的に上なのな。競走馬としては、対戦成績も実績もブライアンが上なのにね。
トップガンも成功と言えるか微妙だけど、失敗種牡馬ではなかった。

総レス数 368
131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200