2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

田原成貴ってなんで天才って言われてるの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 01:40:31.58 ID:Fgv8fDcp0.net
ダービー未勝利なのに天才ってなぜ?
現役時代を全然知らないから教えてほしい

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 01:41:34.06 ID:NFOEJ+xi0.net
では、特別に子門真Sを教えてやる。
まいにち〜♪まいにち〜♪僕らは競馬板の〜♪スレに書き込み〜♪嫌になっちゃうよ〜♪
ある朝〜♪僕は〜♪熱唱のおじさんの〜♪演歌聴いて〜♪歌に激怒したのさ〜♪
桃色サブロが手を振って〜♪僕のテレビで歌っていたよ〜♪(あの野郎!)
オークス2着馬.タカギブーケドール始動。スイートピーSとオークスで見せた息の長い末脚は、息の長い活躍を続けている天才コメディアン高木ブーさんそのもの。
更に、母ソラリアは南米チリ年度代表馬で、チリのチェリーコウマンと呼ばれた女郎。この稲メン相手なら大丈夫だろう。
クンニ枝師とバスクリン騎手に期待だ!

では、特別に戦闘竜を教えてやる。
いよいよ得意の阪神短距離戦でターンヤオロンポンの豪脚炸裂間違いなし。
この馬は、第二のスギノハヤカゼであり、戦績.走法.騎手コメント.全て酷似。
スギノハヤカゼと言えば懐かしの名騎手.田島裕が「1分06秒台の超高速決着なら、大雨の中の無敵.タイキシャトルにも負けない。」と、1997年スプリンターズS前に豪語、1.08.1のタイムで7番人気2着と激走。
勝ちタイムは1.07.8だったのだが、未だに1.06秒台の決着だったなら、スギノハヤカゼが本当に勝っていたのだろうか?と、かれこれ22年間、俺は自問自答を繰り返す日々を過ごしている。
だが、田島裕さんの謎すぎるコメントを借りるならば、このターンヤオロンポンも超高速1.06秒台級の決着の方が得意なタイプであることは間違いない。それは、2017年.阪神1400mききょうS圧勝が全て物語っている。

では、特別に京成杯OHを教えてやる。
ここは、国際指名手配犯ロザリタチスネロスこと、最強メイドのロベルタこと、「フローレンシアスの猟犬マジック」を関屋記念に続き狙う。狙った獲物を逃さないのがロベルタなのである。
前回の大敗は、スタート.道中.直線の進路取りなど、全てが見ていてイラつく騎乗のロス疑惑野郎が原因。石橋なら大丈夫だ!

まあ、俺は子門真Sはタカギブーケドールの複勝一点100円買うんだけどね。

まあ、俺は戦闘竜はターンヤオロンポンの単勝一点400円買うんだけどね。

まあ、俺は京成杯OHはフローレンシアスの猟犬マジックの単勝一点500円買うんだけどね。

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 01:43:39.96 ID:Ok1yl6Mj0.net
マヤノトップガンを逃げから追い込みまで自由自在に乗りこなして勝ったって印象からそう言われた
実状は少し違うとも本人は語っている

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 01:47:00.59 ID:Va5Os4QO0.net
平場の怠慢騎乗は許せない

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 01:52:21.58 ID:IutmBe+b0.net
武みたいにワーワー言い訳しないから

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 01:55:25.31 ID:2UBSWuCY0.net
投げキッスしても
池添みたいにキモイと叩かれないから

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 01:56:52.82 ID:1Mkvslbe0.net
天才はいる。悔しいが

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 01:58:46.75 ID:s7VAHOPl0.net
情報が限られててハッタリが通用した時代だから
好きだけどね

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 01:59:39.40 ID:ZnRL3vy00.net
田原の引退式は見に行ったな

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 02:00:04.29 ID:qkz0Lwxi0.net
わけわからんから

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 02:04:02.37 ID:O167JatkO.net
野球でいうなら
カープの天才前田とかそういうの

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 02:04:09.62 ID:V2km0IUp0.net
まあ当時1年ぶりに有馬記念勝たせるなんて不可能だからな。レース使わないと仕上げられなかった時代。

あと、春天のトップガンもあんなとこ通って差しきった馬もいなかったしな。常識が通用しない騎手。

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 02:08:54.42 ID:J2xK/0Dg0.net
雑誌に連載をもってそこでカーフブランディングに勤しんだから

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 02:10:06.08 ID:qkz0Lwxi0.net
元祖天才でBクラス評価でなかなか離れなかったとこが使い易かったわ

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 02:18:50.87 ID:9236TEda0.net
なんでだろうね

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 02:19:01.88 ID:PnT40HRo0.net
セルフプロデュースが上手いんやな
魅せる競馬をする騎手

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 02:23:09.79 ID:9PRVWxWc0.net
>>1
https://youtu.be/ApaQDrqDSgE
15番のフジワンマンクロス
イミフなところ走って勝つから

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 02:29:27.67 ID:IjBgi4W40.net
ラリってたから

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 02:30:04.25 ID:3CPmpEfs0.net
天才だったのはサルノキングまで
今と違ってリーディング上位の中で人気馬有力馬が回る時代じゃなかったから、ベテランや腕のある騎手でも大レースや人気馬に乗る回数が少なく緊張したもの
そこで若さに任せてやりたいように乗って言いたい事言ってポンポン勝つんだから讃えられる反面嫉妬や反感も買った
サルノキング事件で人の悪意に打ちのめされてからやや凡庸になり、漫画原作やエッセイ等で自分の考えや思いを表現する場所を得てからかつての輝きを取り戻した
岡や藤田みたいなそういう田原を慕う後輩が出来たのも好影響だった
教える為に考えや理論を整理したり教えた事を実践して勝つ姿を見るのも自信にもなったろうな
騎手人生トータルだと本人が言うように一流半て所だけど、彼の影響受けた騎手やファンは凄く多いだろうね

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 02:35:22.91 ID:JizX8GQO0.net
>>5
あまりにも的確すぎひん?w

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 02:54:59.83 ID:T3n5WZZ40.net
一か八かの勝負を綺麗にきめたりすからだろ
平場はその辺の騎手と変わらなかったけど大舞台での勝負勘は鋭いし度胸もある

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 03:07:44.75 ID:hBvuf29n0.net
フラワーパークで首の上げ下げを調整してゴールに合わせて勝つあたり

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/03(火) 03:11:34.81 ID:+mGdGCyi0.net
陳腐な表現だけど、“華がある”

この一語に尽きる

総レス数 23
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200