2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

96年から競馬見始めて、分かってきた頃に98年を迎えた

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 19:52:50.57 ID:zWLVb0e90.net
面白さが分かってきた頃に無敵のマル外がNHKマイルを圧勝して、数週間後に武豊が始めてダービー買ってガッツポーズした。

「どこまでいっても逃げてやる」からの「沈黙の日曜日」

JCで日本馬が上位独占して、年末に怪物が復活した

興奮が今も鮮明に思い起こされる

そこで思ったのが、ここ数年で競馬にハマった人たちが感じる興奮を教えてほしい

煽りじゃないよ、見始めた時期の情熱で、現代競馬を語ってほしいんだ、再びハマるために

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 19:55:05.69 ID:JWCpj34z0.net
痛辛永眠どうぞ

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 19:56:29.46 ID:zWLVb0e90.net
>>2
どゆ意味?

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 19:57:08.34 ID:LrxQPpKX0.net
お、おう

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 19:58:11.62 ID:KBHchRWL0.net
関西が圧倒的だったなか関東から連続二冠馬が出ちゃった超絶低レベル時代じゃん

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:01:11.93 ID:zWLVb0e90.net
俺は懐古厨じゃないからね
内国産種牡馬が活躍していて、海外遠征でガンガン結果出る今の方が毎週楽しい

だけど震えるほど感動することが減ってしまって、きっとそれは慣れてしまったからだと思うんです

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:03:08.13 ID:zWLVb0e90.net
新鮮な視点で現代競馬のロマンを

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:03:35.00 ID:0vDWob6f0.net
また98厨か

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:05:26.60 ID:lun8SLba0.net
ウマ娘でも見れば

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:07:23.55 ID:zWLVb0e90.net
新鮮な視点からみた現代競馬のロマンを知りたい

ちなみに最近だと
キセキ陣営の王道全部に出してくる姿勢とすべてに善戦する馬自身
アルアイン大阪杯
福永ダービー
岩田とレインボーライン
キタサンvsクラウンの天秋

とかには感動した

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:10:28.82 ID:SnegKI4F0.net
>>10
なんかすごいハードル下がっている気がする

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:10:58.35 ID:zWLVb0e90.net
>>8
世代でいうと10、02、12、98,の順で好き

でも98年には、90年代に競馬見始めたやつが熱くなる要素がつまってるんだよ、やっぱり

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:17:51.79 ID:zWLVb0e90.net
つまり今競馬熱がピークを迎えた人から見た2019年の面白さに共感したい

昔が良かったのではなく、感性が衰えてるんだと思うから

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:23:10.24 ID:zWLVb0e90.net
>>5
レベルの高低にはあんまり興味なくて、競馬のドラマ性に惹かれたクチです

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:25:41.77 ID:kjA4J0E/0.net
最近だとアーモンドアイvsダノンプレミアムだな

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:28:05.17 ID:ZtJd8D8I0.net
俺は今競馬熱が一番熱いけど今年は大阪杯、皐月賞、ダービー、NHKマイルが面白かった。結局クソほど予想して当てれた時はすげー嬉しいし好きな馬が来た時は嬉しい。アルアインは引退するまで買い続ける

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:28:15.53 ID:zWLVb0e90.net
>>15
世紀の対決にワクワクしながら、不利とかあることも、別の強い馬が現れることも、競馬のドラマの一面だとは思う

天秋はクソ楽しみ

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:28:30.81 ID:IImEoqAs0.net
>>14
ドラマ性を求めるなら競馬はもうオワコンだろ

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:29:34.06 ID:zWLVb0e90.net
>>16
むちゃくちゃ語ってほしいです!

アルアインの健気さ最高に愛おしいよね

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:30:35.21 ID:tNQhafbz0.net
オルフェ凱旋門賞1回目とジャスタジェンティのドバイワールドカップデーは興奮したかな
2014の有馬からまた冷めたな

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:31:46.02 ID:MnO7oQnJ0.net
きもいわー

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:32:05.15 ID:Oxevfxd30.net
99が最高だろ
若者と武豊がクラシックで競い合う構図なんてなんてもうないし

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:32:26.28 ID:gJPWJLOj0.net
おっ、と思うのはオジュウくらいだよな
他は見たことあるような馬ばっか

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:34:24.95 ID:zWLVb0e90.net
>>18
ゴールドシップの子がワンツーしたり、キズナ産駒が旋風起こしたり、パンドラから無敵の3冠牝馬が出たり、ドラマは続いてると思う

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:35:52.55 ID:pnO2xdiH0.net
今のマル外にすら走るのは大抵ノーザンの息がかかってる時代に当時の感動はもう無理。

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:35:55.21 ID:QEMP8rEO0.net
90年あたりを経験するとこのあたりはイマイチ

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:36:54.67 ID:zWLVb0e90.net
>>21
きもくてもいい

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:38:08.63 ID:P/SbTyGt0.net
2010-2013
までは面白かったな。
個性馬多かったイメージ

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:43:30.92 ID:E1n5ft+70.net
ウオッカからキタサンまでは主役がいて面白かったと思う
去年からボリクリロブロイあたりの暗黒期に入った感じだが

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:44:14.01 ID:sfAO6uI50.net
>>1
見初めたの俺と完全に同じだな。

俺も当時は興奮してたけど、今は競馬内容、レベルとしてはかなり否定している。
一番素晴らしいのは94年。

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:45:35.73 ID:qJlyTIDm0.net
>>1とほぼ同じ競馬歴だわワロタ

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:47:51.46 ID:0bMoBHco0.net
春に「今年の3歳は糞」と言われ
秋に「今年の3歳はレベルが高い」と言われるのを97世代で学んだ。毎年の事なんだよね

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:48:04.67 ID:0dFjhm0l0.net
>>26
映像でしか90年代前半を知らないけど、濃いドラマと名馬の時代だと思ってます

平成三強、マック、テイオー、ブルボンライス、93三強、バクシンオーにノースフライト

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:50:22.07 ID:gXshbrDM0.net
>>1
競馬初めたのほぼ同時期だけど仕事が平日休みだったから休みのたびに南関競馬行ってた
しびれたあげく大勝したのはコンサートボーイ→アブクマポーロの帝王賞の馬単

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:54:02.54 ID:0dFjhm0l0.net
>>30
>>31

なんか嬉しい
ダビスタのナンバリングタイトルが96で、マキバオーの世代も96なんだよね

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:55:46.76 ID:tNQhafbz0.net
ドゥラはちょっと期待してたけど故障もあって期待外れで引退
キタサンはスローで誰も競りかけないレースぶりがつまらんかった
アーモンドアイは裏切らないと思ったがドバイからスケールが落ちたように感じてる
他はまあどんぐりやな
レイデオロ世代が地味に長く頑張ってるのは多少評価してる

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:56:22.87 ID:0dFjhm0l0.net
タイム
ラップ
馬場適性
スピード血統・ヨーロッパ血統
育成技術
エージェント制度
内外のバイアス

こういうの知らないときのほうが純粋に楽しめてたのかな

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 20:58:45.03 ID:0dFjhm0l0.net
>>36
レイデオロ世代は故障や頓挫が少なくて楽しいよね

クラシックを競ったメンツが何度も戦うのは単純に面白い

使い分けには反対だけど

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 21:05:38.94 ID:0dFjhm0l0.net
>>32
タイキシャトルキョウエイマーチワンツーからの
ブライトがステイヤーズ圧勝して、有馬ジャスティス!

てか藤田って最年少ダービー制覇の翌年も2着なんだな、漢だw

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 21:09:00.01 ID:tNQhafbz0.net
>>38
クラシック上位のアルアイン・レイデオロ・キセキ・スワーヴ・ペルシアンナイト・(クリンチャー?)
牝馬はリスグラシュー・ディアドラ
とまだまだ熱いんだよね
宝塚記念は5歳の強さが顕著だった
レーヌミノルとソウルスターリングは知りません

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 21:18:28.25 ID:0dFjhm0l0.net
>>40
あとウインブライトね

3冠勝ち馬が揃ったのってTTG世代以来らしいね

父もディープ、ハーツ、ルーラー、ステゴ(ハービン)と見てきた名馬ばっかりで最高

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 22:11:27.85 ID:gXshbrDM0.net
96年から始めたら帝王賞の地方馬の惨劇を見たのかな>>1

43 :ねじまき :2019/09/08(日) 22:22:07.97 ID:seppgbvO0.net
天秋はしね

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 22:36:28.78 ID:jdOUX35z0.net
当時中房で競馬のけの字も知らなかった時分、グラスペやウンスに心躍らされて、オペが台頭してきた時に熱が引いた

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 22:47:08.31 ID:Lxn/3Ahe0.net
99春天から見始めたのだが、あと1年遅かったらと思うとゾッとする
競馬が面白かった最後の年だった

マック・テイオーやブライアン時代をリアルタイムで見たかったぜチクショー

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 22:47:15.92 ID:Lxn/3Ahe0.net
99春天から見始めたのだが、あと1年遅かったらと思うとゾッとする
競馬が面白かった最後の年だった

マック・テイオーやブライアン時代をリアルタイムで見たかったぜチクショー

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/08(日) 22:56:18.08 ID:tSDN7Vr30.net
>>1
なかなかG1取れなかったリスグラシューが悲願のG1制覇を達成したエリザベス女王
クロコ→リスグラシュー→モズカッチャンの三連単厚めに持ってたのに直線はリスグラシュー応援してた

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/09(月) 02:31:53.49 ID:ygr4xdqm0.net
その頃からジャパンCにワクワクしなくなったね。
外国馬来ないんだもん。

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/09(月) 02:45:51.21 ID:o0W4cAL80.net
>>46
クロフネの武蔵野勝ちとアグネスデジタルの天皇賞優勝は良かっただろ
こんな面白い週は90年代末でも毎日王冠と京都大賞典の日くらいしかなかったぞ
クロフネ天皇賞除外でデジタルに大ブーイング→武蔵野で歴史的圧勝→外野のブーイングを完封するオペ狩り
こんな痛快な流れは今後絶対に見られない

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/09(月) 02:48:04.30 ID:akkJGBVO0.net
>>1
ウマ娘を見るんだ

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/09(月) 03:28:29.93 ID:SSweSQXH0.net
ドンピシャだから気持ちわかるわ
一強時代ってGIの数だけは多いけどドラマがないし本当に強いのかも謎
98は飛び抜けて強いことを海外馬相手、古馬歳下にも見せつけた上にライバル関係のドラマもあって見所満載

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/09(月) 03:32:04.63 ID:LvYLQIqd0.net
周りの自称競馬に詳しいおじさんにこの年代の人多いけど民法実況スポーツ新聞読み物多目の競馬雑誌が大好きで自分の目で競馬見てないんだよな
新聞にこう書いてた雑誌にこんな記事載ってたって話ばかりで自分の体験や経験にリンクしてないから話がつまらないつまらない
この年代ならまだスロカスだった人の方が当時の時代性含めながらで面白い話が出来る人が多い

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/09/09(月) 08:01:19.69 ID:VQOzhqv+0.net
【悲報】競馬板、やっぱり年齢構成ジジイだった

総レス数 53
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200