2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

菊花賞3000M&天皇賞春3200Mを勝った生粋のステイヤーが直線入る前にスタミナ切れて失速←これ

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/06(日) 23:44:21.86 ID:n1xPQgJu0.net
これ

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 00:48:25.61 ID:vUUoQQby0.net
メジロ牧場はやっぱり至宝だったな。これを活かせる馬場を残さなかったのが悔やまれる。

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 00:48:50.34 ID:exctJs8k0.net
>>91
スタミナあったからフィエールマンみたく最後歩いてるという醜態晒さないけどな

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 00:50:36.69 ID:ufX13YhP0.net
>>64
2着賞金の高さ

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 00:50:55.29 ID:eshyRaLk0.net
まあ最近の菊花賞と天皇賞春は強い馬の回避が目立つレースだしあんま参考にならないんだろうな・・

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 00:52:10.65 ID:oI8svFQ00.net
>>110
出遅れ以外は能力通りの走りしてる
気分どうこうの話してるやつは
物理的にモノが考えられないやつら

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 00:53:02.32 ID:Z3xYjjAd0.net
何で凱旋門賞ダントツビリの馬が菊花賞勝てたんだろうな笑

適性距離外走らせて
馬の事なんて何も考えてないんだろうな

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 00:53:37.10 ID:exctJs8k0.net
>>138
ゴルシって凱旋門の後に春の天皇賞挑んでないか?凱旋門の前は惨敗してたよ

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 00:54:10.09 ID:PXGc8U890.net
頭が痛いのが阪神大賞典3連覇した馬も凡走しているってところ
それともアレは例外?
>>137

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 00:54:21.06 ID:Pl9TNrcD0.net
ステゴ、オルフェ系でないと欧州の2400はどーにもならん
日本調教ディープ系は欧州では2000まで

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 00:54:43.73 ID:lmr/ZPnU0.net
ステイヤーは既に絶滅したよ
日本競馬には存在しない

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 00:54:51.15 ID:SJohGBK60.net
昔の地方競馬みたいなダラダラ走って4角から最後の直線だけで競馬決まる
今の長距離レースなんて何の価値もない

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 00:57:42.26 ID:txpI9e/80.net
京都の天皇賞春なんてマイラーでも勝てることをトーセンラーが証明しちゃったからあんな所で菊花賞天皇賞勝った所で何も凱旋門に結びつかない

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 00:58:16.29 ID:Vn7+9bjZ0.net
>>64
どう考えても勝てないような馬で、無理に全力で勝ちに行って惨敗する&馬を疲弊させるより、
適当に走って賞金加えてきた方が関係者のためになるからな

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 00:58:58.00 ID:exctJs8k0.net
>>175
白いのは阪神3連覇、宝塚2連覇してるという成績だけなら凱旋門に近いとこ
違う点は運が悪くロシャンが良馬場だったぐらいか

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 00:59:10.87 ID:MuPJ2fjt0.net
>>64
今回のエネイブルみたいな負け方したら怒られるんだろうね

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:00:00.88 ID:u1mTzdl70.net
春天と菊はレベルが低いからな。
残念だが当然。順当な結果といえる。

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:00:03.07 ID:VVW3o7+I0.net
瞬発力で勝ってきた馬は洋ナシ

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:09:40.77 ID:xNiYzT3e0.net
>>69
いやそこはそれで別におかしくないんだよ

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:10:36.58 ID:uJl3AcV40.net
ステイヤー(軽い馬場限定)

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:13:02.95 ID:zzydSBIR0.net
もしかして春天にエネイブル出したら
キセキ以下全部が
60馬身以上離されるんじゃないか
ネタじゃなくてさ

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:13:42.89 ID:8IPjXuNo0.net
ディープ後継の最右翼候補がこれじゃあな
後継争いはキズナで決定か

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:13:53.75 ID:F3aUMMX50.net
今の長距離は昔でいうステイヤー適性は必要とされない
2000強ランニングして4Fだけ全力で走るだけのスタミナがあれば足りる

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:14:50.71 ID:LtXKyLI40.net
天皇賞とか軽く流してるだけだからなぁ

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:15:05.75 ID:LB9qPxl60.net
>>16
それ欧州の方酷いだろw

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:15:46.35 ID:b8yCrFNt0.net
フィエールマンの菊も春天もスタミナいらんレースやし、残り600位まで全馬適当にダラダラ走ってるだけ

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:16:24.23 ID:yZ19LO/t0.net
トーセンラーは本当に下り坂で勢いつけて平坦なら距離はなんでもよかったからな
フィエールマンもマイルCSでも春天でも大した変わらんだろ

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:16:25.60 ID:Vu7Qfttt0.net
京都の芝のレースを廃止してダート専用にしよう

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:17:09.02 ID:IeBbRkJa0.net
ゆっくり長い距離を走る能力と速いペースを追走する能力は全く別物なのに
両方スタミナって呼んでるから馬鹿が一緒の物だと勘違いする

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:18:04.81 ID:PJiZF7mU0.net
いくらなんでも負けすぎ

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:18:09.56 ID:vxJJCanh0.net
今の長距離なんてサカモトデュラブでもバテなさそう

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:22:30.14 ID:j8k5SEKz0.net
キタサンが出てればチャンスあったよなぁ
武が内枠引いて恫喝スロー逃げで勝てたかもしれん

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:24:31.98 ID:ANkiOdqD0.net
まとめると、今の日本の中長距離G 1で蔓延しているスローのよーいどん競馬から脱却しない限り日本馬のスタミナは上がらない
今日の凱旋門賞を見てはっきりと分かったことは日本馬は向こうの競馬場ではスタミナが足りないということ
スタミナ=心肺能力
たぶん日本馬は欧州馬の心肺能力の7割程度しかないと思われる

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:28:20.70 ID:u1mTzdl70.net
京都は坂を下って勢いつけての平坦直線だから
京都巧者みてえな訳わかんない非力を産み出す

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:29:19.06 ID:yZVdGdES0.net
>>199
違う
欧州は日本より溜めて溜めてヨーイドンの瞬発力とスピード勝負

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:30:12.34 ID:wZhs3D3I0.net
>>193
フィエールマンはラジニケで追走に苦労してたからマイルは無理だろ

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:32:53.38 ID:ANkiOdqD0.net
>>195
いや全く別物でもないよ
その両方とも基本的には心肺能力の高さを問われているわけだから

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:32:55.57 ID:exctJs8k0.net
>>201
溜めるにしてもあの荒れた馬場でも平気なスタミナいるだろ

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:34:25.83 ID:ds5NOQDh0.net
>>45
井崎が半ギレするレベルだったからな

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:35:22.12 ID:kYJj+kCE0.net
菊と有馬勝ったサトイモも
全く同じ止まり方してたろ

あっちは腰が甘いのと咽鳴りあったけど
こっちもそうなんじゃねぇか?

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:36:28.03 ID:WVLO1P8u0.net
ディープ産駒が苦労してた菊花賞春天を勝ち始めた時点でステイヤーレースとしては価値はなくなったんだ

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:39:30.43 ID:uJl3AcV40.net
>>201
ちがくなくね
日本馬はそのヨーイドンの場に立つこともできないくらいスタミナがない

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:40:56.18 ID:ANkiOdqD0.net
>>201
いや違う
同じ溜めてよーいどんだとしてもそのよーいどん時点でのスタミナの消耗度がまるで違う
日本競馬ではスタミナのタンク1つあれば足りるけど欧州競馬ではスタミナのタンクが2つ必要
今日の日本馬見れば分かるだろ
直線に入る前に1個しかないスタミナのタンクが空になって、後は見ての通りだ

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:44:04.75 ID:jdk6xiuD0.net
ラジオ日経、AJCCすら勝てない駄馬だから仕方ない

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:47:06.32 ID:/qDxyG0U0.net
今年の春天は低レベルだった
グローリーもエタリオウも負けてるし

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:47:28.96 ID:r0ck9Cse0.net
>>1
前から俺が言ってるだろ
菊花賞や天皇賞・春を勝つような長距離馬は凱旋門賞に全く向いてない

今回のフィエールマン日本馬で最下位も予想通り

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:48:17.46 ID:mN6jQAN30.net
道中に体力を全く消耗しない日本の糞高速馬場でスローの瞬発力勝負するって本当に馬鹿げてるからな
ただでさえ走りやすくて馬に負担が掛からないのにスローで走らせて直線だけの競馬やってれば馬の持久力とか体力なんて鍛えられんよ
加えて少し疲れたらすぐ休ませるので今の馬はろくに負荷が掛からないから体力面の向上が不可能

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:48:53.98 ID:ANkiOdqD0.net
日本の競馬場と欧州の競馬場とでは走る時の負荷の大きさが全然違うので
負荷の高い向こうの競馬場でずっと競馬をしていればそりゃ心配能力は高くなる
日本馬でもアエロリットなんかを見ればよくわかる
毎回毎回スタートからラップで逃げる競馬を繰り返してるからレースで心肺能力が鍛えられて 、あのハイラップでもなかなかバテない
ああいうのでいいんだよ

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:49:43.35 ID:3cS7tNJa0.net
日本の馬場状態はむいてる方角が違うからどうしようもないな
ダートも走れる馬でも連れて行け

216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:51:47.87 ID:ANkiOdqD0.net
ラップで逃げる→✕
ハイラップで逃げる→○

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:52:05.60 ID:r0ck9Cse0.net
このスレでも大半の奴が間違ってる

スタミナが無いからバテたんじゃない
スピードが無いからバテてるんだ

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:55:30.58 ID:p4hAGP6B0.net
前半チンタラピクニックしてるんだし
レースが何mでも本質は瞬発力競ってるだけだよ

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:56:12.77 ID:enxwMoy70.net
フィエールマンの菊花賞の上がりは同年のマイルCSより速かった
ステイヤーもクソもないよ

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:56:36.65 ID:s4QPVaWF0.net
この2レースは、バリバリの長距離血統が活躍してた頃の方が面白いよなあ
今はスローペースを内でじっとして、直線勝負みたいなレースになってしまった

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:57:11.28 ID:9vBaOWvr0.net
日本の長距離競馬は直線まで競歩だからね
ずっと言ってるがスタミナなんて全く必要ない
アーモンドアイでも別に3200勝てる

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:59:36.64 ID:bBDJjXwr0.net
日本の中長距離GTを好タイムで勝つと、
「この馬のスタミナ・心肺能力は凄い」って勘違いする陣営が少なからずいるんだろうな

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:59:50.35 ID:rje5YJBQ0.net
というか欧州=スローって日本競馬が前傾でガンガン突っ込んでた頃の90年代の話であって、今は日本のがスローな場合が多いわけだからそんな化石みたいな妄言出されてもね

確かにフォワ賞みたいなステップの少頭数G2だと日本じゃないような超ドスローになるけどG1はラビット出て来てそこから馬群離さずに形成されるので今の日本よりよっぽどペースが速い

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 01:59:57.01 ID:OUFauJNG0.net
長距離適性ではなくダート適性なんだよ
もっと言うと日本のダート2400mを勝ち切れる馬
チュウワウィザードとかケイティブレイブ連れてったら今日みたいな恥ずかしいレースにならなかったね

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:01:17.10 ID:5mPtG5nA0.net
よくディープ産の特徴としてやわらかい筋肉でゴムまりのような走りと言われるけど
まさしくそれが日本の固い高速馬場では一瞬の瞬発力を生み切れ味をだす
調教もその特徴を生かすため終いに重点をおいている
逆にガリレオはブルドーザーのようなパワーのある産駒が多い

日本の調教法と馬場でやってる限り切れ味中心の配合は変わらないしよほどずば抜けて強い馬出ない限り凱旋門賞を勝つのは無理だろう
長期遠征で筋肉自体をあちら向きにするしかない

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:04:42.35 ID:yZVdGdES0.net
マイルとか1400mの方がハイラップでの心肺能力問われるからな
人間でいう400m走みたいな感じで

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:05:50.39 ID:exctJs8k0.net
>>220
ライスが予後ったのが惜しまれるな。彼の子供は活躍しないかもしれないがマックみたく母父で凄い馬が出せた可能性があったかもしれないのに

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:06:56.32 ID:Gw0BEtEi0.net
心肺的なスタミナが問題なの?
タフすぎて脚が疲れて動かないとかじゃないん

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:07:31.18 ID:r0ck9Cse0.net
凱旋門賞で走るのはスプリント力のある馬
長距離が苦手でスピードと馬力がある中距離馬が凱旋門賞で好走してる

いい加減に長距離信仰やスタミナ論から目を覚ませ

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:07:39.28 ID:GBbDvwnD0.net
上がりが速いのはスタミナなんて不要だから
1200よりスタミナいらないのがフィエールマンの菊

231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:07:52.97 ID:ANkiOdqD0.net
少し科学的に解説すると、

負荷の高い運動をすればするほど無酸素系エネルギー機構の稼働率が上がる

無酸素系の稼働率が上がれば上がるほどピルビン酸の量が増え、 ミトコンドリアで処理しきれないピルビン酸が乳酸に変わる

筋肉内でこのような状況が頻繁に続くと、細胞はミトコンドリアを増やして将来の同様な事態に備える

ミトコンドリアが増えるということは有酸素系能力がアップし、つまり心肺能力がアップする

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:08:21.51 ID:h4krZ35B0.net
初めての馬場で終始のめりながら追走してたらスタミナ残るわけない

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:12:22.73 ID:4ITXj/a90.net
オジュチョウサンがいいんじゃないの

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:13:25.88 ID:ANkiOdqD0.net
>>225
君それ真逆だよ
基本柔らかい非力な筋肉からは一瞬の加速力は生まれない
一瞬の加速力が生まれるのはブルドーザーのようなパワーのある筋肉からだよ

もちろん稀に例外はあるけどね

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:22:16.08 ID:ANkiOdqD0.net
>>228
筋持久力の話をしてるんだろうけどそれは違うんだよ
筋持久力ってのは例えば腕立てのように腕の筋肉だけとか、ある特定の筋肉を徹底的に使用している状況のこと
いっぽう、走る事ってのは全身運動だから問われているのは全身持久力つまり
全身持久力=心肺持久力のことね

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:24:55.97 ID:wZhs3D3I0.net
スタミナいらない長距離戦とか存在意義ねーな

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:26:22.12 ID:OUFauJNG0.net
サラブレッドはほとんど速筋しかないよ

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:33:06.32 ID:mFAk90j80.net
>>45
サートゥルナーリアの化けの皮が剥がれるのも時間の問題かな

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:33:39.35 ID:96g5n8Ql0.net
>>101
途中でバテるのは斤量に耐えられないからだな
三冠 57→59
天皇賞、宝塚 58→60
有馬記念、JC 57→59

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:40:32.09 ID:A2gobi510.net
>>25
さすがに46馬身も負けないと思うんですが

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:42:02.54 ID:r0ck9Cse0.net
>>239
途中でバテてるのはスピードが無いからだよ
緩急に対応できないしスプリント勝負で脱落してる

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:45:22.72 ID:ANkiOdqD0.net
>>237
おおよそ85対15くらいの割合ね
つまりサラブレッドってのは人間のスプリンターよりもはるかに超スプリンター的な筋肉比率をしてるわけ
そこに化け物のようなモンスターエンジン(心臓)を積んでるわけ
羊や牛などの他の哺乳類に比べると乳酸トランスポーターの機能が著しく優れているらしい

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:50:04.98 ID:Id30JQg10.net
日本の長距離レースはほとんど消耗戦にはならないからなぁ

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:53:19.75 ID:wZhs3D3I0.net
>>243
90年代までは着差つきまくりのチャンピオン決定戦だったのにな、春天

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:54:20.80 ID:96g5n8Ql0.net
単純に筋力が足りないってことじゃね
エネイブルとかムキムキじゃん
彫刻みたいだったよ

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:56:07.59 ID:tMWjSHq30.net
日本の長距離戦はマチカネフクキタルマンハッタンカフェあたりからおかしくなった

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:56:37.13 ID:96g5n8Ql0.net
エルコン〜オルフェで近づいた
世界との差がスピードシンボリの頃に戻りつつあるよな

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 02:58:27.07 ID:96g5n8Ql0.net
ディアドラとか海外で好走してるわけだから
エルコンと同世代くらいまでの配合は間違ってないってことでしょ

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 03:01:19.51 ID:6yqnCGvj0.net
ディープの現役時代の成績や種牡馬時代の成績に囚われすぎだよ

はっきり言う
ディープインパクトは弱い
成績はドーピングの賜物

今後競馬界ではこれが常識になる

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 03:05:48.11 ID:ANkiOdqD0.net
超高速馬場におけるスピードの限界の追求・世界レコードの大連発叩き売り状態‥
日本競馬会は、スピードを追求するあまりスタミナと言う本来サラブレッドの祖先が特に秀でて保有していた能力を退化させてしまった

かたや欧州のドイツという国では、スタミナの保存を第一義目標として大昔から現代に至るまで徹底して母国のスタミナを守り抜いてきた

そのドイツで長年育まれてきたスタミナが、「アーバンシー」という一頭の牝馬を通して欧州競馬を支配するに至った

このような世界の本流から完全に取り残された日本競馬界は、今後どこに向かっていくのだろうか
今の日本競馬会及び日本馬は、完全に陸の孤島の絶滅寸前危惧種と化している…。

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 03:10:56.93 ID:OUFauJNG0.net
日本は日本でスピードを追及していけばいい
その中で稀にスタミナも兼備した馬が凱旋門勝てたらラッキーぐらいのスタンス

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 03:15:10.70 ID:IeBbRkJa0.net
>>250
でも商業的に成功してるのは日本の競馬じゃん
はいアルティメットウルトラハイパーミラクル論破

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 03:20:54.41 ID:wZhs3D3I0.net
マックイーンの時代とはもはや別物

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 03:22:17.88 ID:ANkiOdqD0.net
>>245
まあ筋力だけあってもダメなんだけどね
筋力の高さから端的に生み出されるものはトルクだけだ
車はトルクだけ高くても速くは走れない

車の出力(馬力)=トルク×回転数

回転数とは端的に足の速さのこと
回転数をより上げるためにはエネルギーが必要だが日本の軽い馬場ではあまりエネルギーを必要としない為日本馬でも速く走ることができる

でも欧州ではより負荷の大きな地面で回転数を上げなければならないからより多くのエネルギーを必要とする
より多くのエネルギーを提供する為にはより高い心肺能力が必要
日本馬は欧州馬よりも心肺能力が低いからエネルギーが足りなくてスピードが出ない
つまりバテている

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 03:27:56.67 ID:9MxQIiYT0.net
>>182
2着ならまだいい
日本で早漏したら一気に飲まれて掲示板の外だからな

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 03:31:34.07 ID:pd/BL52b0.net
欧米は2着3着付けだと厩舎や騎手にお手当て出ねえのよ
だから着狙いって概念がない
日本は温いからある

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 03:33:49.35 ID:cJpo1gHDO.net
フィエールマン着差50馬身くらいあるね

ひょっとして3分かかった?

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 03:34:06.50 ID:gMzGcqNz0.net
敗因はスタミナじゃないやろ
長くキレる脚が無いとついていけないんだよ

259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 03:40:05.85 ID:J/VxKi2F0.net
どスローよーいドンの
お遊戯競馬をいい加減やめるべき

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 03:43:10.51 ID:8rBgECh40.net
前半でスタミナをロスしてるんだよ
走り慣れない緩い馬場、お前らだって泥でぬかるんだ道をいきなり歩いたら転ぶだろ
そういう事だよ

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 03:45:56.44 ID:7Yjl9VAB0.net
>>259
後アホみたいにローラーで固めたコンクリ馬場な

262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 03:50:53.01 ID:ANkiOdqD0.net
そういえばこの前あるスレで 「凱旋門賞で59.5 kgみたいな斤量を克服して好走するにはとにかく馬格=パワーが必要( ・ิω・ิ)キリッ」
とか言ってた馬鹿がいたけど、重い斤量をこなすのに馬格は全く関係ない
その証拠にヴァルトガイストは馬体重410〜420キロくらいの超小型馬である
そもそも、馬格=パワーではない
パワーとは端的な筋力のことであり、車で言うトルクのことである
筋力の高さ強さに基本体格は関係ない
それは亀田興毅が自分の1.5倍くらいの体格の 他競技のアスリート達を相手に腕相撲で連戦連勝していたいつぞやのテレビ番組を見れば分かる

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 03:52:55.51 ID:FJJDqHIr0.net
日本の長距離=ジョギングからのヨーイドン

264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 03:57:22.46 ID:J/VxKi2F0.net
競馬の競輪化が酷いな
ラスト3ハロンだけのレースは全く意味が無いと
凱旋門賞の惨憺たる結果でいい加減気付いてくれ

265 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 05:19:53.52 ID:+TjsbLt00.net
トゥーカッターとワクチンが協力しても負けたの思い出した
あれは掲示板のってたけど

266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 05:26:05.65 ID:RtUysSpM0.net
イプラで世界レコードの無様に負けた父親よりも逸走春天惨敗駄馬のほうがスタミナあって強かったんだな
産駒成績は惨敗だがビリと失格にはならないで先着しそう

267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 05:27:02.92 ID:5jkKSsq40.net
フランス人って大雑把だから凱旋門賞も2400mじゃないのかも
3500mくらいあるんだよきっと 妙にコース長く感じるし

総レス数 520
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200