2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全盛期のオグリキャップなら凱旋門賞勝ってたんじゃないか?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 14:14:04.47 ID:U6LeSHsI0.net
リアルタイムで見てた人たち
どう思う?

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 14:15:03.17 ID:ibVfQZSH0.net
クソスレ立てんなカス

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 14:16:35.44 ID:Ptb05Qin0.net
ホームで雑魚にまけるカスレベルの当時の日本馬が通用するわけもない

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 14:20:50.00 ID:0PUT5QEU0.net
勝てるよ
20世紀の馬場は21世紀の馬場より重い
だから当時は外国馬がジャパンカップにも勝ってた
オグリキャップの実力なら凱旋門賞で一〜二着争い
ダービー五馬身差勝利のトウカイテイオーやナリタブライアンなら凱旋門賞でも圧勝してた
着差をつけて勝つのはスタミナがある証拠
最近のG1レースで着差があまりつかないのは高速馬場だから
1990年代の日本の最強馬レベルなら凱旋門賞に勝てる

5 :チャオ:2019/10/07(月) 14:23:10.16 ID:AqUcebdl0.net
オグリキャップはジャパンカップで凱旋門賞馬のトニービンにも勝ってるからな(笑)

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 14:25:57.84 ID:q8kls1UL0.net
勝てると思う

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 14:25:59.00 ID:Wb9Vm/kpO.net
勝つかまでは判らないけど、少なくとも殿争いするような醜態は晒さなかったと思う

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 14:29:42.17 ID:d886/+k20.net
>>3
雑魚ってな(笑)
あの時期のオセアニア地区って芝中長距離じゃ世界トップクラスだったでしょ

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 14:48:18.49 ID:gXck+P7i0.net
ドラール賞→凱旋門賞→フォレ賞
3連闘いけるな、どうだ?

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 14:52:49.82 ID:gG4aNliL0.net
>>4
なるほどな

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 14:54:43.85 ID:9wuQDO6g0.net
オグリは当然として
スーパークリークやイナリワンも勝負になったろ
一番可能性があったのはミスターシービーだと思うわ
あの菊花賞の勝ち方は超ステイヤー
スタミナの塊
馬体もトピオにそっくりだったとか

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 14:55:45.79 ID:MxjUiUGB0.net
シルフィードは何年前に勝ったと思ってる

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 15:08:50.21 ID:P+6uDQml0.net
>>11
シービーはやっぱり距離不安かな
馬場適性はなんら問題ないとおもうけどね

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 15:09:47.64 ID:gG4aNliL0.net
三冠馬やぞ

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 15:11:47.91 ID:t8uic9+p0.net
なんでルドルフは米国なんぞにいったんだろ?

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 15:14:46.54 ID:gG4aNliL0.net
ルドルフ時代の日本はアメリカに憧れてたから

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 15:22:06.74 ID:/zUgXDx40.net
奇跡の馬オグリキャップ

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 15:36:27.58 ID:eI7VEY8H0.net
まぁオグリキャップはもちろん通用する

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 15:38:55.71 ID:PU2U/XH00.net
オグリオグリオグリ

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 15:59:37.67 ID:3jPeGsvv0.net
直線馬なりのまま楽に抜け出した世界最強女王エネイブルにどこからともなくゴーストのように背後に忍び寄ったオグリキャップが猛然と襲いかかる。
2頭の火花が散るようなマッチレースに観客は熱狂した。死力を尽くした激闘の果てに半馬身前に出たのはオグリキャップ。
栄光の凱旋門賞制覇まであとほんの20メートル。
勝ったのはヴァルトガイスト。全てを懸けてエネイブルを競り落としたオグリキャップに与力は残されていなかった。
静まり返る場内。
「O GU RI !!」かすかに響いたその声は、やがてロンシャン競馬場を覆い尽くすまでに広がっていった。
彼らは今日この日を永遠に忘れはしないだろう。遥か遠く日本から果敢に挑戦してきたオグリキャップという馬を。
競馬の素晴らしさを。

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 16:02:34.37 ID:XwMdz82Q0.net
妄想するのはタダだからな

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 16:16:19.46 ID:cQyIm6lx0.net
昔の馬の方がロンシャンじゃ強いだろ
今の馬は走り方からして非力に見える

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 16:18:58.28 ID:QWTfIDRt0.net
>>15
岡部の進言

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 16:19:58.22 ID:x9I0NkCpO.net
ホーリックス

『え?』

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 16:21:10.25 ID:4YtVtucI0.net
今の貧弱トップホース達より全然可能性有りだわ

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 16:21:47.59 ID:bQnfyqFG0.net
10馬身差で圧勝

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 16:24:38.40 ID:86STeduM0.net

当時の欧州最強馬って何?
ダンシングブレーブあたりか?
だったらキツいかも

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 16:24:41.83 ID:6QpKIe3D0.net
また老害の妄想スレ

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 16:28:50.64 ID:x9I0NkCpO.net
マジレスすると
ジャパンカップ
2着 11着の
オグリには
全盛期でもムリだと思う

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 16:32:00.40 ID:6xL6vYtp0.net
>>13
Mr.CBは当時の誰に聞いても中距離馬って言うけどなw

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 16:34:45.41 ID:vgA9EwO10.net
オグリキャップだと本物の2400は厳しいだろうな。

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 16:52:25.82 ID:VMzMRcHr0.net
はるばる海外からやってきたアメリカのハンデG3馬と2年連続で五分の内容
だから到底無理。
オグリに欧州の馬場の適性でもあったのなら別だがそれは妄想の世界。

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 16:54:51.41 ID:XwMdz82Q0.net
サンデーに駆逐された血統ではね‥

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 17:03:15.98 ID:VMzMRcHr0.net
オグリの時の馬場だって別に重いわけじゃないからな。
欧州勢に馬場に水まいてくれって言われてたような馬場じゃん。
2000年前後のほうがまだ重かったろ。

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 17:37:07.97 ID:NW+INmsg0.net
オグリならイナリワンの方が可能性ありそう

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 17:40:22.46 ID:8Mks1NIN0.net
>>15
まずアメリカ遠征してその後にフランスだったかと

>>16
それはない
翌年のシリウスシンボリはフランス長期遠征だったろ

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 17:41:31.47 ID:6ypHj6p50.net
>>32
ペイザバトラーは向こうでもその年の北米の年度代表芝馬とG1の勝負レースで首差の勝負していた馬だろう
別に卑下するような馬ではないよ

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 17:50:28.23 ID:6ypHj6p50.net
まあオグリは貶めるような馬では決して無い
オールカマー→毎日王冠→天皇賞→マイルC→JCまで連対外さず劇走しているだけでも相当能力はずば抜けている
流石にJCは今の東京の馬場なら2.18秒か19秒くらいで走破しているレベルのハイラップだから有馬で疲れが残って凡走していたけど

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 18:07:45.35 ID:rnFHBuTm0.net
馬場だの距離だの無理筋なのかもしれないが、オグリキャップなら奇跡がって思えてしまうとこはあるな
あの馬だけは特別な思いを抱くオッサンは多いだろう

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 18:11:49.88 ID:JkVI2pg20.net
オグリならタマモクロスのが可能性あるだろ。まぁメジロマックイーンかテイエムオペラオーが可能性あったと思うけど。

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 18:13:31.40 ID:4ZnLfVnB0.net
当時、日本の芝が枯草色で欧米豪人から馬鹿にされたんだよ

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 18:16:39.65 ID:OU1KhORU0.net
ミホノブルボンならあるいは

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 18:23:35.05 ID:JMOmn7vW0.net
>>30
シービーはトウショウボーイの影響もあって2000ぐらいまでがベスト
ダービーぐらいから2000こえる距離は常に距離不安を言われた馬だよ
ダービーも菊花賞も能力の高さで勝てた

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 18:27:04.37 ID:UmMYi0OS0.net
恵まれた育成環境、調教環境の温室育ちでは培われないものもあるんだよね

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 18:32:15.76 ID:JMOmn7vW0.net
>>32
没落した今のアメリカしか知らないのかもしれないがあの頃はアメリカがダントツの1強だったからな
それに今より世界の競馬界が元気でレベル高かったから
それにそもそも欧州ってそこまでレベル高くなかったしな

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 18:35:31.52 ID:dYQRwSfu0.net
全盛期の二ノ宮と巡りあっていればあるいは

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 19:09:17.29 ID:86STeduM0.net
意外と評価低いな
笠松のダート走ってた馬がJCに出て
2:22のタイムで走ったこと自体漫画レベル。
しかもこの馬1600走ったり2400走ったり
距離馬場コース関係無しで走っていた
そんな馬後にも先にもこの馬だけ。人知を超えたこの馬だったら凱旋門賞勝ったんじゃないか

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 19:15:35.71 ID:bM0TNWRw0.net
>>33
日本の馬場の異常化が進んだのが大きかったな

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 19:24:44.92 ID:JkVI2pg20.net
>>47
エルコンドルも同じようにダートから芝マイルG1勝って3歳でジャパンカップ勝ったような人智を超えた馬で勝ち負けできたし、オグリならありえたかもね

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 19:29:41.29 ID:WNyVKaQf0.net
>>49
そういえばエルコンドルと似たような感じはするな

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 19:46:11.90 ID:CqQOkWWa0.net
十分ありえるな
少なくとも10馬身以内にはいるはずだ

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 19:49:47.04 ID:u9drrsMj0.net
オグリは笠松のダートで他の馬と比較すると特筆すべき点がある

1完歩ごとにダートを掘り上げる力がな

例えるなら手で砂に穴を開けるのとスコップで開けるくらいの違いがあったのな

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 19:51:44.16 ID:eLv+Whcz0.net
ミホノブルボンならひょっとしてって気がせんでもないな

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 20:29:27.04 ID:3/HvhIT90.net
オグリなら今の日本の馬場より欧州の馬場のが適正あるからいける。

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 20:34:40.59 ID:u9drrsMj0.net
ブルボンも勿論、勝ち負けの競馬をしてたと思うけど

欧州競馬での逃げ戦法の分だけ割引き材料だね

オグリは不屈の闘志で追い込んでくる 無限のファイターだから

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 20:35:42.45 ID:juiCApq10.net
テイエムオペラオー
シンボリクリスエス
キングカメハメハ

この3頭なら勝負になったはず…

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 21:04:02.56 ID:2bB9DWqn0.net
サンデー前は何が行ったって無理

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 21:18:36.02 ID:m6FZAg5g0.net
オグリはマイラーですやん。

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 21:19:11.10 ID:wZQUuaQz0.net
イナリワンのが向いてね?

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 21:23:30.57 ID:u9drrsMj0.net
>>58

お前は藤澤か?!(帰れまテン芸人風に)

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 21:24:24.96 ID:lBzS1YSc0.net
ダートと芝を走れるぐらいの馬じゃないと。オグリ、エルコンドル、アグネスデジタル、クロフネとかじゃない。芝だけならブルボン、オペラオーぐらいか

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 21:25:28.88 ID:ZT7LF4Jm0.net
昔のボロボロコースで走ってる馬の方が強そう

63 :みなみのマンジュ:2019/10/07(月) 21:26:51.48 ID:mwWxSj+x0.net
スーパークリークの方が向いてそうだ。

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 21:36:56.32 ID:Lbk2MdW30.net
3000mの東京大賞典勝ったイナリワンのほうが勝てそう

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 22:25:08.02 ID:7m36MoOz0.net
>>47
>>49
完全同意やね、オンエアで見てたが
この馬の人智を超えた闘魂は
まさに、軍神に相応しいものだった
今の温室育ち、坊ちゃん育ちの馬達と
一緒にしたらいけない

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 22:29:27.95 ID:Wb9Vm/kpO.net
オグリキャップの勝負を諦めないって精神力は欧州のタフなレース向きなのは確か
オグリキャップのポテンシャルが足りるかどうかは置いとくとして、今の日本の馬に一番足りない物はその精神力だと思う

67 :橋田寿賀子調教師 :2019/10/07(月) 22:32:51.17 ID:TKWv/wIp0.net
それこそ
オグリ クリーク イナリにサッカーボーイとアルダン
タマモクロスで挑んだら絶対勝てるわ

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 22:36:59.19 ID:Wb9Vm/kpO.net
マルゼンスキーを仕上げきれたら勝てると思う

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 22:49:11.97 ID:u9drrsMj0.net
>>67

アルダンは、そこで同列に語るにはキャラ的に能力不足な上に

左回りでこその馬やろ?w

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 22:57:36.17 ID:xtr+ShdT0.net
>>35
イナリワンはオグリキャップに有馬勝って年度代表馬、イナリワンのほうが凱旋門には通用する。

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 22:59:56.02 ID:MRq2s/BI0.net
勝てるとは言わないけどどんな相手だろうがブザマなレースはしないとは思う
前の馬に必死に食らいついて夢を見せてくれる

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:00:38.36 ID:W/f613dJ0.net
>>66
勝てるだろうけど、素直に距離の不安はあったよ
マイルなら世界最強だったけどな
スーパークリークは勝てた
イナリワンは良馬場と体調次第

圧勝レベルまであったのが古馬になったサッカーボーイ
古馬になったら3200余裕のほんとのオールマイティーになってた

73 :橋田寿賀子調教師 :2019/10/07(月) 23:00:47.42 ID:TKWv/wIp0.net
まあすぐ後にメジロ全盛期来るけど
やっぱオグリならアルダンでしょ
連れてってあげてよw

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:02:20.41 ID:W/f613dJ0.net
>>73
メジロならマック、パーマー、ライアンの順

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:09:37.55 ID:Wb9Vm/kpO.net
>>72
チト見込み過ぎな感じもするけど夢を見るのは決して悪くはない

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:15:19.56 ID:u9drrsMj0.net
ヤエノムテキとアルダンの馬券を取った俺が

アルダンは無理と言ってる

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:18:40.47 ID:cb5mw+4Z0.net
勝てるわけないだろ

戦ってないものは全て自分の贔屓馬の勝ちにしたがるところが競馬バカの悪いところ

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:22:35.32 ID:Wb9Vm/kpO.net
>>76
アルダンは叩き合いと言うか勝負弱かったからね
しかも特筆すべき武器も持ち合わせてなかったように思う

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:22:38.45 ID:pfQXwJn/0.net
距離が長い
けっしてマックイーンのファンじゃなかったけど
マックイーンならかなりの勝負ができた

80 :橋田寿賀子調教師 :2019/10/07(月) 23:24:30.90 ID:TKWv/wIp0.net
同期で何度も何度もやりあったアルダン足してあげただけなのにマジレスやめてー
マックの方がそりゃ100万倍つええわw

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:33:54.40 ID:ABvBTzQN0.net
ジャパンカップで3連敗、国内GT12戦4勝のダート血統馬がどうやって凱旋門賞勝つんだよ
妄想でも恥ずかしいわ

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:49:01.84 ID:pwJY60/Z0.net
オグリは厳しいよ
スーパークリークでも掲示板乗れれば上出来だろう
タマモクロスでもその辺だな

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:51:25.79 ID:W/f613dJ0.net
>>75
当時の日本のトップクラス行けば欧州ならあの時代は結構、簡単だったでしょ
マイル以下ならトップクラス行かなくても簡単に勝てたと思うよ

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:53:37.41 ID:W/f613dJ0.net
>>81
でもな、当時は凱旋門よりジャパンCのがレベル高かったからな
リアルに芝の中長距離の最高峰はジャパンCだったでしょ

85 :橋田寿賀子調教師 :2019/10/07(月) 23:55:31.83 ID:TKWv/wIp0.net
最高峰だったしロマンの塊
当時ネットとかないからさ
豪華なレープロのわけのわからん外国馬の戦績見るだけでわくわくよ
誇張抜きで世界のG1だったよねJCは

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:01:28.12 ID:dCsgZ50O0.net
>>85
凱旋門って欧州のローカルレースでしょ
当時のジャパンCは当時はハイレベルだったオセアニアの馬も参戦したのが大きい
外国馬は馬場適性云々より、オセアニアやアメリカの馬のが平均値は高かった

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:13:19.76 ID:SdyRrjdl0.net
でもオグリキャップって怪我しなければアーリントンミリオンに遠征するつもりだったんだよね

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:14:46.05 ID:lnv3L11y0.net
>>86
凱旋門賞は昔から外国馬の参加が多い
欧州のマイナー国からは定期的に出走してるし
アメリカ調教馬も1,2度出たことある、NZ産馬のBalmerinoって馬が1977年に2着に入ってる

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:32:19.42 ID:dCsgZ50O0.net
>>88
それは多いって言わないでしょ
そもそもジャパンC出来てから、最高賞金レースはジャパンCだったからな

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:36:26.88 ID:dCsgZ50O0.net
>>87
行ったとしても完全にピークすぎたあとだったからな、国内でもダメだったように勝ち負けまではどうだったかな?

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:42:41.42 ID:hkNGM/MX0.net
笠松の地の底のような環境で生まれ育った血統三流の草競馬の馬
金のために無理やり連闘させられたJCでは、満身創痍にもかかわらずホーリックスと激闘を演じて世界レコード
ピークが過ぎてもう終わった馬と思われてた最後の有馬記念ではまさかの1着
馬場天候距離等環境一切不問、これぐらい並はずれた馬じゃないと凱旋門賞は勝てない

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:42:53.83 ID:NtJyQusq0.net
地獄のサバイバルレースだった?89ジャパンカップで最後まで垂れなかった馬だからな
流石に勝てるとは言わないが、レースに参加してないなんて言われることはないんじゃないか

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:44:34.31 ID:+X+hufpl0.net
カミノクレッセいけたんじゃないかなあと思う

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:49:44.60 ID:CWBRiVR20.net
2.22.2って時計壊れてただろ絶対
去年のJCもロンギネスの時計壊れてたとおもう

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:51:31.85 ID:ArOvj5ia0.net
イナリワン
マツリダゴッホ
この馬なら勝てる

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:56:48.31 ID:WIDpqX940.net
軌跡を可能にする馬
それがオグリだよ

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:58:23.14 ID:dCsgZ50O0.net
>>91
実際、血統三流というのはどうかね
血だけでいえば相当、良血なんだよなオグリキャップは

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 01:00:27.06 ID:dCsgZ50O0.net
>>92
90、89のジャパンCはジャパンC歴代レベルでダントツのワンツー

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 01:02:01.94 ID:6NkVJWhf0.net
今の日本の馬は走りやすい馬場でチンタラ追走することに慣れきってるからタフな馬場でスイスイペースが流れるとすぐに根をあげる

良馬場でも上がり40秒以上掛かってもっとタフな条件だった頃のキングジョージ走ってたスピードシンボリは8馬身3/4しか負けてないんだぜ

フィエールマンは48馬身wwww

100 :橋田寿賀子調教師 :2019/10/08(火) 01:10:14.83 ID:nR2LD95D0.net
タフな競馬はやろうと思えばできるだろけど
それやると馬がぶっ壊れる!!ふざけんな2度と乗せねえぞ縛りがあるから
ドスロー折り合い選手権しかやれなくなったんでしょ
騎手も家庭あるし生きていかなきゃならんからねえ

総レス数 198
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200