2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全盛期のオグリキャップなら凱旋門賞勝ってたんじゃないか?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 14:14:04.47 ID:U6LeSHsI0.net
リアルタイムで見てた人たち
どう思う?

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 11:27:20.70 ID:LRXctMWp0.net
タマモクロスは現役を続けていたらもっと強かった可能性は否定できないが
現実に走ったところまでだと古馬のオグリよりは全然下だよ。

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 11:31:35.07 ID:jP/dDFIq0.net
馬場をロンシャンとおなじにせえよ

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 11:39:57.28 ID:/XnDNDhW0.net
タマモクロスはカイバを食わんからなあ
噛み付くしステイヤーには分が悪そうだし…

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 11:42:36.48 ID:/XnDNDhW0.net
父タマモクロス
母父オグリキャップ

みたいなのって(逆でも可)
ついに一頭も生産されなかったんだっけ?

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 14:18:05.00 ID:PEXnPRSI0.net
オグリキャップ>アーモンドアイ

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 14:23:47.37 ID:1tR6yWP20.net
オグリキャップなんてJRAの血統表から消えかけてんだぜ

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 14:29:25.48 ID:dkRxB85L0.net
トニービンには勝てないよ。キャロルハウスのような大駆けにはもっと勝つの大変だろうな

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 14:39:31.18 ID:K+QErInA0.net
>>140
その頃はラムタラ、エリシオ、パントルセレプル、シンダー、モンジューとかだからね

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 14:42:41.05 ID:x+O19KFi0.net
>>28
老害じゃなくてむしろゆとりの妄想だろ
競馬板はゲームで知った気になってるゆとり懐古多いからな

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 14:44:24.25 ID:K+QErInA0.net
相手関係だとユーザーフレンドリーとマグナーテンの母ちゃんが人気わけあったあの年だよ狙いわね

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 14:47:57.69 ID:dkRxB85L0.net
無傷の6連勝で凱旋門賞にやって来たユーザーフレンドリーが楽とか無いからな

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 17:41:26.46 ID:u4NF8RlO0.net
>>143
テイオーは非力じゃないよ

欧州馬場への適性は改装直後の阪神大阪杯みる限り全く苦にしない何ら問題ないし、雨馬場もジャパンC見ると全く苦にしない何ら問題ない
スタミナも有馬、ジャパンCみる限り充分、春天はあの荒れ馬場がマックのが向いていたというだけ
相手関係もジャパンCのメンバーでお釣りが来る

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 18:04:05.41 ID:Jo9sv+sY0.net
ピーク時で状態もよければ、
シンボリルドルフ
オグリキャップ
メジロマックイーン
トウカイテイオー
この4頭は掲示板くらいは乗りそう。

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 18:56:42.10 ID:uIcSOhl90.net
オグリ、ブルボンを見た世代から言うと確かに化物で勝てそうだけど距離の不安がある。テイオーは軽いイメージないわ。オペラオー、マックイーンなら勝ち負けする気はする。

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 19:15:33.45 ID:ovYjDrER0.net
まあオグリキャップはどっちかというと当時アメリカでサンデーサイレンスとイージーゴアの2強の年だったけど
ブリーダーズCクラシックでこの馬は勝負になるんじゃないかと思った馬だ
たしかに凱旋門はそこまでピンとこないけどこの馬はスピードある上にスタミナ勝負根性も普通にハイレベルだからな

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 19:29:45.74 ID:0qpDkMBp0.net
凱旋門賞でやれる日本馬の話で種に名前あげられない馬
それがオグリ

160 ::2019/10/08(火) 20:24:36.52 ID:L8c54k3T0.net
>>159
オグリは武豊も自身の持ち馬イメージないからでしょ
ブライアンもそうじゃないと思うよ
2頭とも余裕の良いときは乗ってないしね

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 23:31:52.12 ID:b0GwT9wJ0.net
>>142
>>143

は?適正じゃなくて適性だろバーカ
日本語ができないチョンw

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 23:33:58.71 ID:YLXaAp070.net
オグリとか突然変異体だから勝つかビリかのどっちかだよ

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 23:34:03.83 ID:CWyTE1WE0.net
逆に言えば昔の方が馬場は粗悪だったから意外と通用したのではないかという所もある カツラギエース以降の日本馬とか

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 23:46:48.18 ID:b0GwT9wJ0.net
>>142
>>143

は?適正じゃなくて適性だろバーカ
日本語ができないチョンw

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 00:35:09.36 ID:DENuvxjd0.net
ダート馬なら、でいうと
ラニ

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 01:27:55.68 ID:xod8hvOJ0.net
>>143
トウカイテイオーは不良重稍重で負けなし
安田が一番印象に残ると言った不良馬場新馬戦
スタミナだけで勝ったと言われる稍重皐月賞
重馬場時計驚異的のJC
松元調教師は万全でレースに出れる事は無かったけれど、本気で走ったのは雨が降って重かった坂路を唸るように上がって来た時は鳥肌が立ったと引退時に言ってる
若い子は知らないだろうけど、坂路の帝王と言われたトウカイテイオー
乾亥調教助手は70キロぐらいあったのではなかったかな

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 06:12:22.10 ID:GL8TnrS+0.net
>>160
乗ったことないブルボンすら名前あげるやつだから通用するなんて思われてねーだけ

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 06:46:32.87 ID:YktCF7j70.net
ウイニングポスト世界でしか浸れない幻

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 07:15:05.36 ID:e7PEQnel0.net
どの馬だったら凱旋門勝てたか?

正解は カブラヤオーだ!

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 07:24:39.21 ID:sHBdI7620.net
シンガリ負け

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 07:34:26.58 ID:NiFey3R60.net
>>169

皐月賞
カブラヤオー>0.8秒差>ハーバーヤング
日本ダービー
カブラヤオー>0.4秒差>ハーバーヤング
有馬記念
トウショウボーイ>1.7秒差>ハーバーヤング

ハーバーヤングに限らずこの世代はロングホークもエリモジョージもTTGにはぼろ負けしてるけど。

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 08:27:13.80 ID:xjCv34Ov0.net
カブラヤオーが怖がりで有名だったというエピがご愛嬌で面白だと思った
リアルで知らんので残念

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 11:41:11.80 ID:IYQOmAJK0.net
>>172
東京4歳ステークスの映像見た?
見たことないなら見てみ、笑うから

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 12:14:58.35 ID:zveDB7ax0.net
いつまで90年代の競馬に夢みてんだよ

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 12:21:37.07 ID:faN41GIM0.net
高速馬場専の馬より面白いよ

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 12:37:43.89 ID:UgFau+rq0.net
カブラヤオーだい!

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 12:51:15.98 ID:vuDxndkI0.net
>>174
確かにそうなんだけど、レベルが上がってワールドワイドになってる
はずの競馬で何か無くしてる感じはあるんだよなぁ。
個人的にはやっぱサンデーサイレンス産駒出たあたりから
どんどん変わっていった感がある。

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 12:56:16.72 ID:rMJdCFdL0.net
ホーリックスに鼻差で負けるよ。

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 13:01:11.93 ID:35dEzeIT0.net
相手に応じて強くなるオグリだが
さすがに無理だろうな

せいぜい3歳時のナリブぐらいじゃないかな

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 13:38:43.51 ID:xjCv34Ov0.net
>>179
このスレに関係ないけどギャロップ平成競馬史買って読んだ
ナリブの涙目写真が載っていて何か凄く悲しくなった
天皇賞大敗後の悔し涙だったそうだ
何故あんなに凄い馬なのに陣営は大事にしてやらなかったんだろう

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 13:45:05.62 ID:EPqZuli40.net
実際対戦できないからわかんないけどタイムとか考えたら今の馬のが強いんじゃないの?それが全く通じないのに適性がいくらあっても過去のオグリとかで通じるんかいな?存在した年の凱旋門賞とかなら別かもだけど

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 13:50:17.34 ID:aQF97Hy60.net
勝てただろうな、オグリはダートも強いぐらいパワーがあった。
凱旋門はパワーがないと全然勝負にならないからこの前の凱旋門みても。
エルコンがダートも強かったようにオルフェもダート走らせたら
強かったと思う、産駒がダートで活躍してるくらいだから。

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 13:54:38.91 ID:pObFKthW0.net
あれだけ荒れた当時の府中馬場の2400Mで2分22秒2を出せる馬今いないだろ。
超高速馬場のこの前のJCでさえ、7着が2分22秒2だったからな。

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 14:08:49.34 ID:xjCv34Ov0.net
>>181
釣りじゃないよな?
走りやすい馬場だからタイムレコードが出ているだけだろ?
ロジャーが最強ダービー馬かよw

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 14:33:48.10 ID:zHS4DzqT0.net
馬場状態もだし、調教、輸送の環境も違い過ぎるからな。
シンザンの時代の輸送技術、調教技術で当時の馬場を当時のローテーションで走ったら
現在の殆どの馬は調教で壊れるかストレス過多でレースどころじゃないだろう。

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 16:05:57.47 ID:N1jT7kI20.net
>>181
逆だけどな
馬場の良化を考えればタイムは遅すぎるんだよ、だから今のが明らかに弱いんじゃないのということでしょ

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 18:44:04.06 ID:pXGiPfui0.net
>>177
現在に匹敵するレベルになったのはミホノブルボン世代から。
もちろんそれ以前の馬でもルドルフやマックイーンクラスの馬なら今でもG1勝てる。

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 18:50:03.99 ID:5e9ECJye0.net
カブラヤオーだい!

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 19:13:09.92 ID:EgsV5sl20.net
オグリでは無理だろ
有馬2勝しているとは言え2400で力のいる馬場では厳しい
マックイーンがエルコンのように現地で半年ほど前から遠征させて調教を積めば何とかなったかもしれん
逆もまた然り

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 20:31:25.17 ID:Rsx5kHX70.net
ニンニク味噌を飼い葉に混ぜて、パワー全開のオグリ舐めてるのか?

オグリ「ニンニクスープみたいで最高だわ」

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/09(水) 21:11:43.58 ID:AjknFKwm0.net
オグリに近い世代で一番勝てそうなのは意外にもサッカーボーイだと思う。
凱旋門賞でステイヤーの血が覚醒、あると思う。
産駒を見てれば。

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/10(木) 01:57:59.64 ID:TBpu047u0.net
当時の人がこのスレ見たら
びっくりするというか呆れるというか

竹やりでアメリカと戦おうとしていた
第二次世界大戦の頃の日本人かと思うだろうね

凱旋門賞がこんなに身近な存在になったんだから
今はいい時代だよなあ

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/10(木) 07:18:09.27 ID:D6BGa2lk0.net
>>192
そうか?
逆に凱旋門ぐらい何で勝てないの?
と思うよ
欧州馬なんてそんなに強くないのに日本の馬弱くなったなーって

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/10(木) 08:09:23.39 ID:xBVgXDKq0.net
さすがにシンザンの頃はまだ日本の競馬は欧州に比べて発展途上の段階だっただろう
でもルドルフ以降から徐々に競馬関係者達の情報力や研究心が上がっていき馬のレースセンスも磨かれていったように感じる
オグリは天才タイプだったんだろうけどオグリを取り巻くライバル達も相当なもの
やっぱりオグリ前後から2003年くらいまでの馬の方が今ほど欧州とはかけ離れていない環境だったゆえに勝ち負け出来る状況にいたと思う
ただいきなり行っても勝てないしなれは必要で、エルコンのように長い期間欧州で鍛えられたら凱旋門は勝てていた可能性はあったと思う
今の快適な高速馬場育ちの馬はよほど長い期間滞在しなければ環境がガラリと違う欧州のコースはまずこなせない

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/10(木) 11:17:30.31 ID:CvL0h0xt0.net
そうだよなぁ、当時クラシックはしれなかったんだからマルゼンスキーで行けばよかったんだよ。

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/10(木) 11:50:17.59 ID:zRjhiKMs0.net
なんで勝てないかな?とは思うよね。

馬なんて配合選び放題。
黒人と日本人のように絶対的な差があるわけでなく。
条件は世界共通。

調教、レース全部が欧州のそれとは違うんだろうね。

馬が悪いのではなく
取り巻く環境が所詮島国、ガラパコス。

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/10(木) 12:00:24.73 ID:T440Hr7S0.net
旧4歳オグリキャップなら世界中のビッグレースで勝ち負け。
でもマイルのがいいよ。
ルドルフは最強。
ブライアンは過大評価

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/10(木) 12:08:28.52 ID:6xgeLIg+0.net
>>1
クビ差で2着かな

総レス数 198
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200