2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全盛期のオグリキャップなら凱旋門賞勝ってたんじゃないか?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 14:14:04.47 ID:U6LeSHsI0.net
リアルタイムで見てた人たち
どう思う?

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 18:16:39.65 ID:OU1KhORU0.net
ミホノブルボンならあるいは

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 18:23:35.05 ID:JMOmn7vW0.net
>>30
シービーはトウショウボーイの影響もあって2000ぐらいまでがベスト
ダービーぐらいから2000こえる距離は常に距離不安を言われた馬だよ
ダービーも菊花賞も能力の高さで勝てた

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 18:27:04.37 ID:UmMYi0OS0.net
恵まれた育成環境、調教環境の温室育ちでは培われないものもあるんだよね

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 18:32:15.76 ID:JMOmn7vW0.net
>>32
没落した今のアメリカしか知らないのかもしれないがあの頃はアメリカがダントツの1強だったからな
それに今より世界の競馬界が元気でレベル高かったから
それにそもそも欧州ってそこまでレベル高くなかったしな

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 18:35:31.52 ID:dYQRwSfu0.net
全盛期の二ノ宮と巡りあっていればあるいは

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 19:09:17.29 ID:86STeduM0.net
意外と評価低いな
笠松のダート走ってた馬がJCに出て
2:22のタイムで走ったこと自体漫画レベル。
しかもこの馬1600走ったり2400走ったり
距離馬場コース関係無しで走っていた
そんな馬後にも先にもこの馬だけ。人知を超えたこの馬だったら凱旋門賞勝ったんじゃないか

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 19:15:35.71 ID:bM0TNWRw0.net
>>33
日本の馬場の異常化が進んだのが大きかったな

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 19:24:44.92 ID:JkVI2pg20.net
>>47
エルコンドルも同じようにダートから芝マイルG1勝って3歳でジャパンカップ勝ったような人智を超えた馬で勝ち負けできたし、オグリならありえたかもね

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 19:29:41.29 ID:WNyVKaQf0.net
>>49
そういえばエルコンドルと似たような感じはするな

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 19:46:11.90 ID:CqQOkWWa0.net
十分ありえるな
少なくとも10馬身以内にはいるはずだ

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 19:49:47.04 ID:u9drrsMj0.net
オグリは笠松のダートで他の馬と比較すると特筆すべき点がある

1完歩ごとにダートを掘り上げる力がな

例えるなら手で砂に穴を開けるのとスコップで開けるくらいの違いがあったのな

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 19:51:44.16 ID:eLv+Whcz0.net
ミホノブルボンならひょっとしてって気がせんでもないな

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 20:29:27.04 ID:3/HvhIT90.net
オグリなら今の日本の馬場より欧州の馬場のが適正あるからいける。

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 20:34:40.59 ID:u9drrsMj0.net
ブルボンも勿論、勝ち負けの競馬をしてたと思うけど

欧州競馬での逃げ戦法の分だけ割引き材料だね

オグリは不屈の闘志で追い込んでくる 無限のファイターだから

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 20:35:42.45 ID:juiCApq10.net
テイエムオペラオー
シンボリクリスエス
キングカメハメハ

この3頭なら勝負になったはず…

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 21:04:02.56 ID:2bB9DWqn0.net
サンデー前は何が行ったって無理

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 21:18:36.02 ID:m6FZAg5g0.net
オグリはマイラーですやん。

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 21:19:11.10 ID:wZQUuaQz0.net
イナリワンのが向いてね?

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 21:23:30.57 ID:u9drrsMj0.net
>>58

お前は藤澤か?!(帰れまテン芸人風に)

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 21:24:24.96 ID:lBzS1YSc0.net
ダートと芝を走れるぐらいの馬じゃないと。オグリ、エルコンドル、アグネスデジタル、クロフネとかじゃない。芝だけならブルボン、オペラオーぐらいか

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 21:25:28.88 ID:ZT7LF4Jm0.net
昔のボロボロコースで走ってる馬の方が強そう

63 :みなみのマンジュ:2019/10/07(月) 21:26:51.48 ID:mwWxSj+x0.net
スーパークリークの方が向いてそうだ。

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 21:36:56.32 ID:Lbk2MdW30.net
3000mの東京大賞典勝ったイナリワンのほうが勝てそう

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 22:25:08.02 ID:7m36MoOz0.net
>>47
>>49
完全同意やね、オンエアで見てたが
この馬の人智を超えた闘魂は
まさに、軍神に相応しいものだった
今の温室育ち、坊ちゃん育ちの馬達と
一緒にしたらいけない

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 22:29:27.95 ID:Wb9Vm/kpO.net
オグリキャップの勝負を諦めないって精神力は欧州のタフなレース向きなのは確か
オグリキャップのポテンシャルが足りるかどうかは置いとくとして、今の日本の馬に一番足りない物はその精神力だと思う

67 :橋田寿賀子調教師 :2019/10/07(月) 22:32:51.17 ID:TKWv/wIp0.net
それこそ
オグリ クリーク イナリにサッカーボーイとアルダン
タマモクロスで挑んだら絶対勝てるわ

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 22:36:59.19 ID:Wb9Vm/kpO.net
マルゼンスキーを仕上げきれたら勝てると思う

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 22:49:11.97 ID:u9drrsMj0.net
>>67

アルダンは、そこで同列に語るにはキャラ的に能力不足な上に

左回りでこその馬やろ?w

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 22:57:36.17 ID:xtr+ShdT0.net
>>35
イナリワンはオグリキャップに有馬勝って年度代表馬、イナリワンのほうが凱旋門には通用する。

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 22:59:56.02 ID:MRq2s/BI0.net
勝てるとは言わないけどどんな相手だろうがブザマなレースはしないとは思う
前の馬に必死に食らいついて夢を見せてくれる

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:00:38.36 ID:W/f613dJ0.net
>>66
勝てるだろうけど、素直に距離の不安はあったよ
マイルなら世界最強だったけどな
スーパークリークは勝てた
イナリワンは良馬場と体調次第

圧勝レベルまであったのが古馬になったサッカーボーイ
古馬になったら3200余裕のほんとのオールマイティーになってた

73 :橋田寿賀子調教師 :2019/10/07(月) 23:00:47.42 ID:TKWv/wIp0.net
まあすぐ後にメジロ全盛期来るけど
やっぱオグリならアルダンでしょ
連れてってあげてよw

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:02:20.41 ID:W/f613dJ0.net
>>73
メジロならマック、パーマー、ライアンの順

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:09:37.55 ID:Wb9Vm/kpO.net
>>72
チト見込み過ぎな感じもするけど夢を見るのは決して悪くはない

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:15:19.56 ID:u9drrsMj0.net
ヤエノムテキとアルダンの馬券を取った俺が

アルダンは無理と言ってる

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:18:40.47 ID:cb5mw+4Z0.net
勝てるわけないだろ

戦ってないものは全て自分の贔屓馬の勝ちにしたがるところが競馬バカの悪いところ

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:22:35.32 ID:Wb9Vm/kpO.net
>>76
アルダンは叩き合いと言うか勝負弱かったからね
しかも特筆すべき武器も持ち合わせてなかったように思う

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:22:38.45 ID:pfQXwJn/0.net
距離が長い
けっしてマックイーンのファンじゃなかったけど
マックイーンならかなりの勝負ができた

80 :橋田寿賀子調教師 :2019/10/07(月) 23:24:30.90 ID:TKWv/wIp0.net
同期で何度も何度もやりあったアルダン足してあげただけなのにマジレスやめてー
マックの方がそりゃ100万倍つええわw

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:33:54.40 ID:ABvBTzQN0.net
ジャパンカップで3連敗、国内GT12戦4勝のダート血統馬がどうやって凱旋門賞勝つんだよ
妄想でも恥ずかしいわ

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:49:01.84 ID:pwJY60/Z0.net
オグリは厳しいよ
スーパークリークでも掲示板乗れれば上出来だろう
タマモクロスでもその辺だな

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:51:25.79 ID:W/f613dJ0.net
>>75
当時の日本のトップクラス行けば欧州ならあの時代は結構、簡単だったでしょ
マイル以下ならトップクラス行かなくても簡単に勝てたと思うよ

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/07(月) 23:53:37.41 ID:W/f613dJ0.net
>>81
でもな、当時は凱旋門よりジャパンCのがレベル高かったからな
リアルに芝の中長距離の最高峰はジャパンCだったでしょ

85 :橋田寿賀子調教師 :2019/10/07(月) 23:55:31.83 ID:TKWv/wIp0.net
最高峰だったしロマンの塊
当時ネットとかないからさ
豪華なレープロのわけのわからん外国馬の戦績見るだけでわくわくよ
誇張抜きで世界のG1だったよねJCは

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:01:28.12 ID:dCsgZ50O0.net
>>85
凱旋門って欧州のローカルレースでしょ
当時のジャパンCは当時はハイレベルだったオセアニアの馬も参戦したのが大きい
外国馬は馬場適性云々より、オセアニアやアメリカの馬のが平均値は高かった

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:13:19.76 ID:SdyRrjdl0.net
でもオグリキャップって怪我しなければアーリントンミリオンに遠征するつもりだったんだよね

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:14:46.05 ID:lnv3L11y0.net
>>86
凱旋門賞は昔から外国馬の参加が多い
欧州のマイナー国からは定期的に出走してるし
アメリカ調教馬も1,2度出たことある、NZ産馬のBalmerinoって馬が1977年に2着に入ってる

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:32:19.42 ID:dCsgZ50O0.net
>>88
それは多いって言わないでしょ
そもそもジャパンC出来てから、最高賞金レースはジャパンCだったからな

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:36:26.88 ID:dCsgZ50O0.net
>>87
行ったとしても完全にピークすぎたあとだったからな、国内でもダメだったように勝ち負けまではどうだったかな?

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:42:41.42 ID:hkNGM/MX0.net
笠松の地の底のような環境で生まれ育った血統三流の草競馬の馬
金のために無理やり連闘させられたJCでは、満身創痍にもかかわらずホーリックスと激闘を演じて世界レコード
ピークが過ぎてもう終わった馬と思われてた最後の有馬記念ではまさかの1着
馬場天候距離等環境一切不問、これぐらい並はずれた馬じゃないと凱旋門賞は勝てない

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:42:53.83 ID:NtJyQusq0.net
地獄のサバイバルレースだった?89ジャパンカップで最後まで垂れなかった馬だからな
流石に勝てるとは言わないが、レースに参加してないなんて言われることはないんじゃないか

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:44:34.31 ID:+X+hufpl0.net
カミノクレッセいけたんじゃないかなあと思う

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:49:44.60 ID:CWBRiVR20.net
2.22.2って時計壊れてただろ絶対
去年のJCもロンギネスの時計壊れてたとおもう

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:51:31.85 ID:ArOvj5ia0.net
イナリワン
マツリダゴッホ
この馬なら勝てる

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:56:48.31 ID:WIDpqX940.net
軌跡を可能にする馬
それがオグリだよ

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 00:58:23.14 ID:dCsgZ50O0.net
>>91
実際、血統三流というのはどうかね
血だけでいえば相当、良血なんだよなオグリキャップは

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 01:00:27.06 ID:dCsgZ50O0.net
>>92
90、89のジャパンCはジャパンC歴代レベルでダントツのワンツー

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 01:02:01.94 ID:6NkVJWhf0.net
今の日本の馬は走りやすい馬場でチンタラ追走することに慣れきってるからタフな馬場でスイスイペースが流れるとすぐに根をあげる

良馬場でも上がり40秒以上掛かってもっとタフな条件だった頃のキングジョージ走ってたスピードシンボリは8馬身3/4しか負けてないんだぜ

フィエールマンは48馬身wwww

100 :橋田寿賀子調教師 :2019/10/08(火) 01:10:14.83 ID:nR2LD95D0.net
タフな競馬はやろうと思えばできるだろけど
それやると馬がぶっ壊れる!!ふざけんな2度と乗せねえぞ縛りがあるから
ドスロー折り合い選手権しかやれなくなったんでしょ
騎手も家庭あるし生きていかなきゃならんからねえ

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 01:13:19.78 ID:q6DiOb350.net
>>1
身体障害者中年かな?

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 01:15:14.50 ID:PnM0RcAm0.net
サンデー産駒が出てきてよりスピードで早熟性を重要視してきたよな。
調教技術も変わって、馬の育て方や鍛え方もだいぶ変わった。
レース選択の幅も広がったが、その分何かを無くしていってる気がするんだよな。
凱旋門賞悲願と言いながらそれと逆行するかのごとくだよね。
今の日本の競馬。そして極みをされちゃったな今回。

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 01:20:11.62 ID:PXMPMKMsO.net
歴代日本馬で勝ち負けならマックしか思い浮かばないな
道悪鬼+スタミナおばけ

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 01:28:16.74 ID:9TtLh2EU0.net
>>102
> サンデー産駒が出てきてよりスピードで早熟性を重要視してきたよな。

早熟性は確かだけど、スピードは衰えたと思うよ
タフなレースがなくなり、slowの団子レースでスピードじゃなくて瞬発力が重要視された

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 01:28:50.52 ID:QmmCW/Tb0.net
マックイーンはJCで外国馬に惨敗してるから無理

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 02:51:32.90 ID:63JFU0Fx0.net
オグリは俺たちの期待の更にその先を現実にしてくれた。
「距離が」とか「血統が」とか「時代が」とか全く関係ない。
何たってオグリなんだから。

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 02:55:48.39 ID:JfG+zFmY0.net
勝つのは厳しいとしてもフォルスストレートでギブアップするようなことは絶対にないわ

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 03:11:37.09 ID:0mnA7LMv0.net
オグリ強いか?タマモより確実に下だろ

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 03:22:58.63 ID:xiay1mt50.net
南井「オグリよりタマモクロスの方が全てにおいて上」

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 03:54:56.09 ID:ArOvj5ia0.net
対戦したのは今で言うオグリ3歳時の話やからな

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 04:04:30.28 ID:JMEZTVUj0.net
一理ある

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 04:05:10.82 ID:0+csG1020.net
ホームでニュージーランドのババアに負ける馬が勝てるわけない

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 04:26:53.01 ID:APTv3iES0.net
休み明け府中の持ったまま安田記念レコードの後、
時計のかかった宝塚記念でオサイチジョージに完敗
かなり厳しいのでは。
この世代で、一番可能性があるのはイナリワンだと思う

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 04:28:30.41 ID:4ob2BJQn0.net
>>4
「あっそ」としか。

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 04:32:48.90 ID:JEG8CzEt0.net
88年は強豪揃いでキツイけど
89年なら勝てたとこの板で昔から言われてる

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 04:34:39.52 ID:l0Vk8lHC0.net
オグリキャップは引退までに32戦した馬
これが大事に使われて10戦とかならもっと強さを見せたはず
レース数を考慮しない強さ議論なんて意味ない

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 05:20:30.42 ID:utWCwNtz0.net
オグリがアーモンドアイみたいに大事に使われて
苦手な条件を走らず、使い分けされてたら全勝だったろ

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 05:47:03.78 ID:xLabvDnI0.net
リアルタイムだったけど、勝ったとは思わない
坂路が完成したトウカイテイオー以降の馬じゃないと勝負にはならなかったはず
それ以降はレガシーワールドでもJC勝ってるし
世界との差が小さくなった
マックもないと思うゴルシがダメだったように
1番の候補はミホノブルボン なんせ血統に凱旋門賞馬だらけで坂路で最強、走りもミルリーフ、
エネイブルに似てる
2番がテイオー 府中に強いし、坂を苦にしない

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 05:54:05.30 ID:zr2tIFRV0.net
マックは凱旋門2着からのマジックナイトにホームのJCで子供扱いされてる
話にならん

オグリは漫画だからな笑
当然凱旋門くらい勝つよ
たぶん凱旋門連覇してる地元仏の最強馬を相手に
途中クリークやタマモが脱落しながら
オグリ後はお前に託す!とか言われて奮起
最後猛然と追い込んでハナ差勝ちだな

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 06:30:27.12 ID:b0GwT9wJ0.net
>>54
は?適正じゃなくて適性だろバカ
適正じゃなくて適性だろバーカ

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 06:45:37.67 ID:/zKsj6bp0.net
真面目に今年の日本馬のメンバーよりは強いよ。

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 06:54:24.86 ID:/aq3mLI30.net
http://allgwin.blog.fc2.com/

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 07:21:02.34 ID:9+wp0uVN0.net
このスレで初めの方に上がってた
トウカイテイオーはどうだろう
スタミナが少々落ちるが根性はあるからな
今の馬達よりは無様な負け方せんとは思う

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 07:27:46.29 ID:/XnDNDhW0.net
オグリの2:22:2を超えた馬

ホーリックス
アルカセット
ハーツクライ
アーモンドアイ
キセキ
スワーヴリチャード
シュヴァルグラン
ミッキースワロー
サトノダイヤモンド
ハッピーグリン

30年でこれだけなんだぞ

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 07:36:58.12 ID:uN2dk1jW0.net
トウカイテイオーはこの時期大体骨折してるから妄想し辛い

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 08:17:31.04 ID:Cs9tyo0M0.net
>>124
ちなみに壮絶な叩き合いのマイルチャンピオンシップからの連闘でのタイムだからね

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 08:23:14.32 ID:ZYKsDsd60.net
あの馬場走れそうなのはクリソベリルくらい
芝走ってないから憶測の域を出ないけど

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 08:25:14.34 ID:LsTDa1ON0.net
オグリキャップは現在のような育成方法、ローテーションでしっかり管理したら
やれてたかもしれないね

あの頃は坂路調教もしてなかったし、キチガイみたいなローテで消耗がひどかった

まともに育成してればかなり強かったと思うよ

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 08:25:26.88 ID:q+m9+TgP0.net
まぁフィエールマン48よりは善戦しただろうな

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 08:25:38.32 ID:qKZg1Ov60.net
日本から出るのは芝馬じゃなくてダート馬のがいいんじゃないの?
どろんこダート強い馬で

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 08:26:18.72 ID:qvcjT5V70.net
>>125
でも能力の高さと勝負根性と王者オーラがあるから、ついついテイオーにだけは「故障がなかったらなぁ」というタラレバで考えてしまうw

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 08:27:09.19 ID:V0Xx6fut0.net
>>45

米国がレベル高かったのは生産だろ。
別に米国調教馬が欧州いって無双してたわけでもない。
豪州もあの枯馬場では強かったからな。
単に適性だろ。

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 08:32:09.68 ID:V0Xx6fut0.net
せめて地元JCで圧勝くらいしてたら
想像のしがいがあるんだけどな。

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 08:39:26.69 ID:LsTDa1ON0.net
あの鬼畜ローテと連闘で圧勝求めるってドSか?

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 08:47:01.44 ID:V0Xx6fut0.net
事実は2着2回だしねぇ。
間隔開けたら圧勝というのは想像でしかない。

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 08:47:38.89 ID:V0Xx6fut0.net
ああ1年目は3着だっけか。

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 08:49:36.24 ID:OhwiKckW0.net
スタミナは必要だけど長距離的なもんじゃないんだよな
万能性があるオグリはいいかも

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 10:24:29.90 ID:sCu5XsjU0.net
テイエムオペラオーなら何処行っても誰が乗っても勝ち負け出来そう

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 10:36:14.98 ID:ylTyDCv50.net
>>124
ホーリックス以外いない
新府中は別コース

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 11:00:22.75 ID:LpFP8xtO0.net
オグリの時代あたりから2003年くらいまでの強豪馬で距離不安が無ければ結構イケたとは思える
もう今の日本の競馬スタイルは凱旋門賞とは程遠い

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 11:03:10.50 ID:H/ftmSaO0.net
当時の馬は今の馬より強いからランニングフリーあたりでも凱旋門賞で勝てたかもな

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/10/08(火) 11:25:09.42 ID:LRXctMWp0.net
オグリは良いと思うよ。適正もあるだろし。

総レス数 198
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200