2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1999年の年度代表馬はスペシャルウィークでよかったんじゃないか

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(木) 22:52:47.04 ID:cJ8hKep50.net
と思うんだけどなぁ

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(木) 22:55:42.56 ID:D+LTL9HN0.net
それはない

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(木) 23:00:24.15 ID:cJ8hKep50.net
無いか…

やっぱりエルコン支持派のが多数なのかね?

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:02:50 ID:4YGqGO/R0.net
あの年を象徴すると言われれば
やはりエルコンかな

クラシックディスタンスの欧州g1勝利
当時としては衝撃の凱旋門賞2着

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:04:18 ID:4qM0YHTA0.net
まだ海外G1勝ちが目新しい時代だったからね

今、客観的に投票するならばスペシャルウィーク
ただ、あの時代に記者なら鼻息荒くエルコンドルパサーに投票してたわ

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:04:35 ID:cJ8hKep50.net
エルコンが年度代表馬に相応しくないとは思わないんだ
自分がもし投票権持ってたらスペに入れるだろうけどそれは価値観の違いだから
でもひとつ気になるのは、一度多数決とったのにそれを少人数で多数決取り直して結果をひっくり返したって事なんだよね
選考委員会なんて言うくらいなんだからちゃんと根拠を示して欲しいなって

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:07:09 ID:8RJSoIkd0.net
20年前の事まだグダグダ言ってんのか

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:07:41 ID:SLW1l7YU0.net
スペシャルウィークが年度代表馬だとグランプリで2度も勝ったグラスワンダーはどうすんだよ
天皇賞は出たくても出れない時代だからな
まあ天皇賞春、秋両方ともグラスとスペならスペが勝つとは思うけど


つまりスペシャルウィークはグラスに2回も負けるのが悪いし、グラスは安田記念で負けたのが悪い
よって消去法でエルコンドルになる

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:08:11 ID:jtG1703h0.net
有馬記念のハナ差負けが痛かった

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:09:51 ID:0JlqICHD0.net
確かにポカーンだったな

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:20:25 ID:6gywmgk90.net
なんでいまさらこんなスレッド立てた?

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:20:52 ID:cJ8hKep50.net
繰り返しになるけどエルもグラも選ばれてておかしくないと思う、スペじゃなきゃおかしいって言いたいわけじゃないよ

当時中学生だったオレはスペ基地だったのもあってなんとかスペに年度代表馬とって欲しいと思ってはいたがグラに2戦2敗ってのが気になるなーと

正直エルが選ばれるとは思ってもみなかったけど

気になるのはただ一点、わざわざ記者投票の結果をひっくり返したんだから単に多数決の取り直しじゃなくて何かしら理由を言ってほしいと。ちゃんと議論をしてその上で決めて欲しいってことなんだよ

Wikipediaみると選考委員会11人だって。それで多数決取ったらちょっとした偏りで結果変わっちゃうじゃんね

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:22:11 ID:cJ8hKep50.net
>>11
暇つぶしにWikipediaみてたらこの件のページに辿り着いたので

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:25:36 ID:NwNIwVOq0.net
年度代表馬が同じ相手に2回負けちゃいかん しかも1回はぐぅの音も出ない完敗

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:25:37 ID:phHBgUrq0.net
jraの年度代表馬なんだから日本で1回も走ってないエルコンを選ぶのはなぁ
日本のレースを海外馬がいくら勝っても海外の年度代表馬には選ばれんと思うからグラスかスペを選ぶのが正解だったと思うなあ

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:30:56 ID:20O18Trh0.net
エルコンは確かに偉大だったが、年度代表馬に関してはスペの方がふさわしかった
グラスに負けてるのが響いたのだろう
要は武があんなクソ騎乗しなきゃこんなことにならなかった。中山ドスローで最後方から外回るとか、、

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:30:57 ID:0ACw/GdD0.net
あの時代は最高に競馬が面白かった

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:31:00 ID:cJ8hKep50.net
スペが有馬であと5センチ前に出てればこんなに揉めなかったのに…

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:32:09 ID:d7inuCDO0.net
鞍上が和田じゃなかったら、オペラオーが三冠獲って文句なしに選出だった

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:35:57 ID:KnHVH3PI0.net
>>18
4センチね

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:36:24 ID:VaBNPSCP0.net
普通にスペが最多得票なんだから、評価もされてるしスペで良かったと思うよ

まぁ誰が悪いってよりは、制度の欠陥だよ
オペが落ちたのと同様

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:36:50 ID:KnHVH3PI0.net
4センチ詰めて同着なら年度代表馬になった可能性ある

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:38:25 ID:e0ho+Nnv0.net
前年のセイウンスカイvsエルコンドルパサーの話題も

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(Thu) 23:42:58 ID:ZIavSARs0.net
仮にエルコンが凱旋門勝ってたとしても日本の年度代表馬はスペにすべきだったよ
当時の空気感もあるけどさ

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(木) 23:43:40.04 ID:cJ8hKep50.net
>>22
1センチ前に出ればと思って5センチって書いたけど確かに4センチで同着でもスペになったかもね

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(木) 23:46:17.00 ID:M+h1c6+C0.net
まあ有馬勝っていたら文句ないだろうけど負けたからね
2戦2敗なのに選び辛いってのはある

あと顕彰馬も有馬とってたらとれたよな

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(木) 23:51:07.86 ID:hIt2nST/0.net
年度代表馬はその年を代表する馬、人気投票では本来はない
今でも語られるのはまずエルコン、そのあと有馬のグラス、当時議論になったのはまだ海外が遠すぎた日本で受け入れられなかった結果だろう

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(木) 23:52:29.04 ID:tHUFFePG0.net
今の時代で客観的に見られる人ならグラス≧スペになっててエルはないだろうな

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(木) 23:56:06.54 ID:cJ8hKep50.net
>>23
セイウンスカイは有馬がちょっと物足りなかったよね
どうしても有馬って印象強いからね、良くも悪くも

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/09(木) 23:58:24.88 ID:TbjCFJJP0.net
>>1
300年守り抜いたヨーロッパ2400mのG1牙城、ヨーロッパ以外の馬が2400mのG1を制したって関係ないアメリカでもニュース速報出たぐらいだからな
当時としては宝くじ10枚買って1等10枚当たるぐらいの快挙だったんだ
まあしょうがねえだろ

名古屋競馬当たりの馬がケンタッキーダービー勝つようなもんだ、名古屋ダービー勝った馬では名古屋の年度代表馬にはなれん

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 00:24:13 ID:m32/5PB+0.net
ニュースステーションのトップでも報じられたからな
報ステ時代も含めて競馬関連がトップになるなんてエルコンの凱旋門くらいしかないんじゃないか
JRA所属馬としてそれだけの関心事になったのなら年度代表馬の扱いも妥当だとは思うがね

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 00:29:22 ID:gyCnguol0.net
オグリキャップは別次元で
競馬熱が最高潮で、日本人が期待して観たってのもあったしな
まあ○外ではあるけど日の丸の重みみたいな?

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 00:31:28 ID:ZowODi3a0.net
1999年有馬は今でも自分が選ぶベストレース

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 00:33:18 ID:fzAAlr930.net
>>30
名古屋の年度代表は名古屋ダービーを勝った馬だがや

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 00:38:31.50 ID:i4o4RuZz0.net
パターンとしてはエルコンとは逆だけど前年にタイキシャトルがフランスの最優秀古馬に選出されたってのも影響したんだよな
年度代表馬を選ぶにあたって自国の馬とかレースとかに拘らないって考え方は結構インパクトがあった

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 00:41:51.53 ID:WOBHeDRW0.net
日本人の海外に対するコンプレックスの結果だよね。

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 00:43:28.42 ID:7NP5yHCg0.net
ゴール前とゴール後の連続写真では全てスペが前に出てたのに
なぜか決勝線だけグラスが前に出てた謎さえなければ
スペはGI5勝で文句なしに年度代表馬&顕彰馬だったし

スペが早々に顕彰馬として選ばれてれば
エルコン記者の長年の醜いクソ粘りも無く
それによる顕彰馬候補の糞詰まりが無ければブエナビスタやゴルシも普通に顕彰馬になれてた

あまりに後世への影響が大きすぎたハナ差だった

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 00:55:58 ID:kNVKjCyI0.net
99年のスペ
AJCC→阪大→春天→宝塚→京大→秋天→JC→有馬
古馬王道皆勤   
年間8戦

G1 三勝(JC、天皇賞 春・秋連覇)
G2 二勝 
G1 2着二回

文句なし。
これで年度代表馬とれないってどういうこっちゃ笑
まさに最強世代だな

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 00:58:22 ID:7NP5yHCg0.net
>>38
宝塚の完敗も地味に印象悪いしなぁ
それに加えて有馬でも負けたってのが
年度代表馬より強い馬が居ちゃいけないって意識も働いたと思う

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 01:00:18 ID:jP3/2/TJ0.net
>>20
4センチじゃ同着だからな。
勝たないとダメなんでしょ

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 01:02:24 ID:JktkQW/y0.net
エルコンドルパサーは特別賞で良かったんじゃないの

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 01:02:48 ID:jP3/2/TJ0.net
ああ、すまん、前で終わってたね。
ちなみに俺は年度代表馬はグラスワンダー派

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 01:03:45 ID:XNLLoCyJ0.net
普通にグラス以外ない案件
譲っても直接対決2戦で2着確保、残りの王道路線3つ取ったスぺ
国内のその複数タイトル馬たちより海外GIを1勝のエルコンが年度代表ですって、どれだけ卑屈なゴミたちが選んでんだろうと腹立つわ

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 01:04:31 ID:G2T29GkO0.net
スペが最優秀牡馬+年度代表馬、部門賞逃したエルグラが特別賞だよなぁ

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 01:14:40 ID:G2T29GkO0.net
安田勝って5戦5勝ならグラスでも良かったと思うけど

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 01:15:13 ID:ghxbXs4n0.net
当時みんなそう思っていたんでけど、外国かぶれなバカ記者がエルコンドルにいれて
エルコンドルとスペシャルの2頭の投票決戦でグラスに入れていた記者が
スペシャルに入れるならエルコンドルに入れるって気色悪い結果でスペシャルが落とされた
初めの投票で一番多かったのはスペシャルウィークなんだよ。

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 01:16:38 ID:EfDJcMPl0.net
俺はグランプリで2回スペシャルウィークを破ってるグラスワンダーが年度代表馬にふさわしいと思ってて、でもスペシャルウィークでもまあ納得ぐらいの感じだった。エルコンドルパサーが年度代表馬なんて全く想像してなかったから選ばれた時かなり驚いた。

グラスワンダーかスペシャルウィークが年度代表馬で選ばれなかった方は何もなし。エルコンドルパサーは特別賞でよかったと今でも思ってる。

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 01:17:25 ID:wyjNvFhE0.net
>>7
確かにw

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 01:19:06 ID:A0+jITJm0.net
2着で大騒ぎな時代

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 01:20:07 ID:XNLLoCyJ0.net
>>48
お前みたいな昨日の事も覚えてない知恵遅れが無理して湧いてくることはないんだよ
普通はみんな過去の事をあれこれ思うものだ
でもそれは普通の人の話だから馬鹿は無理しなくても大丈夫

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 01:56:11 ID:9H57hzAX0.net
>>35
いいたいことはわかるけど、それ招待された海外馬がJC勝ってJRA年度代表馬に選ばれるようなもの
99年のエルコンは日本のレース走ってないわけで

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 02:18:26 ID:mzjTfzqj0.net
>>38
年度代表馬になれなかった馬でこれよりいい成績の馬いた?

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 02:24:04 ID:5+ERQ9+n0.net
>>4
国内で走ってないからJRA年間表彰の意味って何だよってなるな
まぁ実際なって少し選出基準変わったんだが

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 03:05:39.29 ID:DM/+9reY0.net
年度代表って実績+如何に盛り上げたかを基準にしろよ
王道皆勤G13勝のスペで満票だろ普通
ハナ差負け?あんなの実力に差なんて1ミリも無いわ グラスとスペがあらゆる条件で100回走れば50勝50敗に近くなるのは明白
海外しか走ってない馬は論外

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 03:31:09.13 ID:DGLtmxiV0.net
今年同じ戦績だとしたらスペシャルだと思う。98の時点では今と凱旋門2着の価値が違う。

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 03:33:26.02 ID:EI73+W8q0.net
納得いかないよね
過半数って理由も説得力に欠ける

https://i.imgur.com/u7ipUmM.jpg

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 03:39:01 ID:uX5q2qf/0.net
個人的には98年組にそれほど思い入れないし、あえて選べって言われたらエアジハード挙げるくらいにはへそ曲がりだけど
武って折にふれてスペのこと挙げて、あの馬は本当にすごい馬だったって言うくらいだし
ノリさんとの対談でも菊は自分がヘグって落としたって渋々認めていたし
彼の騎手人生の中でも、つまりはここ30年くらいの日本のサラブレッドの中でも本当に屈指だったんだろうなとは思うわ
成績も今見ると普通に化け物で、顕彰馬になれないのが意味不明なんだけど
あれだけ豊作だった世代だから記者の中でもスンナ派シーア派ばりの対立あるんだろうな

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 03:59:33.48 ID:XrjiVVti0.net
JRA賞を競馬記者の投票だけで決める制度こそが問題だ
そこには本来の競争成績や貢献度より暗黙で馬主と記者との利害関係が優先されファンの思いなんて無視されるシステムだから

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 04:17:25.26 ID:r7u/6ywc0.net
たしかにあの年はスペでよかった
ってかエルは前年だろって思うのは俺だけかな?
タイキシャトルって何だよ

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 04:29:57.90 ID:LbjEHDne0.net
特別賞こそエルコンに差し上げるべきだった

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 04:41:34.49 ID:wQCO4kdX0.net
まあ有馬で負けたのが悪い

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 04:51:32.12 ID:Gbm511lS0.net
天皇賞春秋連覇とJCか
他の年なら余裕だな

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 04:52:01.90 ID:lkuop9xa0.net
グラスなら納得

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 05:47:16.57 ID:hXpeYtiN0.net
有馬より宝塚の負け方が印象悪い
どう見ても完敗だったよ
白井も後年グラスの方が強いって言ってるからしょうがないわ

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 06:02:29.66 ID:pdFBIH6+0.net
グラスもジャパンカップ出てないんだから

スペは宝塚も有馬もでなきゃ良かったのに
今なら出てないだろうか

それならエルコンかな

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 06:21:29.90 ID:yU3qhHKG0.net
スレ全然読まんで書くけど

そう思う
けど、こんな20年以上議論されてるようなモメネタでスレ作るなと言いたい
グラ基地スペ基地エル基地入り乱れての罵り合戦になるの目に見えてる
特別に好きな世代なのに無駄に貶されたくないわ

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 06:54:35 ID:cuFvwNLf0.net
スペは基本的にマイル向きの馬。当時の競馬をリアルタイムで見ていた者ならこれは明らか。

血統的にはもう少し長いところでもいけそうとも思われるが、気性的な問題もあったんだろうね。

個人的には好きなタイプの馬だったので、重賞の一つもとらせてあげたかったなあ。最も惜しかったのはマイラーズカップだったけど、相手がダイタクでは仕方ないね。10歳まで通算100戦も走り続けてくれて、記録よりも記憶に残る馬でした。

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 07:49:30.69 ID:Oo52HTUD0.net
スペ基地だけど、今にして思えば
グラにするのが無難だったのかなと
スペを競り落としてのグランプリ連覇なんだし

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 07:50:51.40 ID:Meb7M1H00.net
スペなんぞディープインパクト程度の強さでしか無いんだから年度代表馬には相応しくない
エルコンとグラスはスペより遥かに強かったんだからスペごときが偉そうに三強ヅラするのは間違い
そもそもエルコンは凱旋門楽勝できるポテンシャルあったのにゲジマユ蛯名なんぞが乗ってたから票が割れてしまったんだよ
エルコンに乗ってたのがノリだったら間違いなく凱旋門賞は勝っていたし満場一致でエルコンだった

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 08:01:59.84 ID:qpBADxXy0.net
>>50
でも最近の馬覚えられないでしょ?

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 08:03:03.51 ID:62E29GO8O.net
エルコンドルパサーは凱旋門負けたけど、勝ったのがモンジューだから価値ある2着だったし。

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 08:15:06.10 ID:AH2tNktG0.net
>>66
すいませんスレ立て2回目であんまりマナーとかルール知らなくて
もうしないから許して

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 08:22:03.21 ID:AH2tNktG0.net
IDかわったけど>>1です

この年の三つ巴はどの馬を推すかはほんとに価値観次第、考え方次第で、何が正解ってことはないと思うんだよね

ただ、何度も言って申し訳ないけどやっぱり選考過程が腑に落ちないんだ

少なくとも翌年以降すぐ、受賞には過半数以上の得票が必要だったのが3分の1でよくなったわけで、やっぱこの制度おかしいなってなったわけじゃん?

あんまりそう思ってる人っていないのかな?

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 08:46:20.65 ID:8l6YYbax0.net
>>73
あんまりこの問題を蒸し返したくないけど、最初の投票ではスペが1位だった
それでいいじゃないか

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 09:12:57 ID:CrrLHZnM0.net
>>51
今のルールだと地方馬と外国馬もJRA賞の対象になったからJC、有馬連勝すればあり得るな

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 09:16:16 ID:lpLr0M2E0.net
これに関しては好みというか、人それぞれとしか言いようがない

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 09:17:39 ID:V6zprHGt0.net
>>67
あんたそれスペインランドや

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 09:53:13.69 ID:Mkuw+SyN0.net
>>73
ていうか何分の一とか必要無い
普通に最多得票の馬が受賞すれば良いだけ

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 10:13:00 ID:IJ2A7z1j0.net
もし去年のJCにヴァルトガイストが参戦して勝ってたらヴァルトガイストが最優秀古馬牡馬になってしまった可能性もあるの?

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 10:17:02 ID:FdKvCK+20.net
年度代表馬はその年の最強馬に与えられるものじゃないからね
その年と言ったらこの馬!っていうのが年度代表馬

日本調教馬初の凱旋門連対馬っつー快挙からすればエルコンで文句ないと思う。

これがスペが例えば年間グランドスラムしてたなら話は拗れるが…

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 10:34:02.47 ID:M/nylK5I0.net
>>80
顕彰馬は最強馬でも実績馬でもないからね、記者の印象が良かったのが顕彰馬
そこからすればオペラオーが落選でも文句無いと思う


みたいなことを言うてるようなもんだぞ、それ

そもそものルール自体がおかしいだろって話だから

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 10:36:11.42 ID:m9CXmsb20.net
年度代表馬グラスワンダー
特別賞エルコンドルパサー
敢闘賞スペシャルウィークで良かった

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 10:38:07.04 ID:m9CXmsb20.net
>>80
勝ってたらまだしも2着だしな
国内未出走で年度代表馬は違和感ありまくりだったわ

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 10:50:59.61 ID:8KD/8ofu0.net
>国内未出走で年度代表馬は違和感ありまくり

こういう人よくいるんだけど、じゃぁ国内で例えばGUを1戦でも走っていたなら残りすべて海外でも違和感ないってこと?
それとも海外実績はすべて評価しないって意見?

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 10:51:33.61 ID:pDNmQNgP0.net
4歳時のスペシャルと3歳時のゴールドシップは気の毒としか言いようがないな
例年なら文句無しの実績だし

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 10:56:49.16 ID:8+6J15JX0.net
史上初の3頭年度代表馬同時受賞でよかったんや

スペは前哨戦含めて王道皆勤して結果残してるからな
そりゃ揉めるよ
白井も「こっちは使えるレースは全部使ってるんだ」
みたいなこと言って怒ってたしな

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 10:59:57.95 ID:u2DFV/Fq0.net
サンデー内国産としてスター街道の中心であったスペシャルウィークだが、化物感は劣る
純粋なマル外として不遇だったグラスワンダーは、化け物感があったが怪我に泣かされた
日本向けとして育てられた珍しいタイプのエルコンドルパサーは、競馬ファンの度肝を抜いたが、その後すぐに海外へ
もう生い立ちと環境からしてバラバラなんだよな
そこにマル外のローテ、偏見、怪我、海外遠征頓挫、等が絡み合う

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 11:02:30.47 ID:/7FEZifa0.net
グラスを差し置いてスぺの受賞はないわ

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 11:06:26.87 ID:dLStS9mO0.net
投票でエルコンが勝ってたならこれだけ言われることはなかった
投票で勝ってたスペを差し置いて理事会の独断でエルコンを選出したから揉めた
そのシステムに何の問題もないなら変える変更は無いのに翌年から変えたからまた揉めたw

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 11:08:04.52 ID:fIi2lQ/h0.net
>>86
アーモンドアイの関係者に聞かせてやりたい台詞だなw
やはり白井最強だわ

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 11:32:40 ID:EFbsG9MQ0.net
>>50
知恵遅れがレスすんなw

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 11:46:46 ID:EFbsG9MQ0.net
ほんとスペ基地は気持ち悪いな

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 12:07:10.26 ID:RprJ9cY30.net
>>16
まだこんな事言ってるバカいるのか
宝塚からの流れを全く理解してないんだな

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 12:09:56.68 ID:RprJ9cY30.net
>>50
無理すんなよ笑

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 12:10:24.50 ID:EFbsG9MQ0.net
バカなスペ基地に言っとくが3頭候補がいたからエルグラで票が割れて結果スペが1位なれただけで
もしグラスがいなければ
最初の投票で
エルコンドルパサーが過半数で受賞

もしエルがいなければ
最初の投票でグラスが過半数で受賞

ってなるだけやぞ
スペが年度代表馬になれる可能性はそもそも0やぞw

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 12:12:04.99 ID:EiQFESsM0.net
毎年恥ずかしい投票結果晒してる記者もいるし
あの時代の猛者共を推し量ろうなんぞ土台無理な話

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 12:15:29.86 ID:m9CXmsb20.net
>>84
例えば春天なり宝塚なり勝って凱旋門行って2着なら納得しないでもない
G2一戦だけでは走ってないのと変わらん

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 12:15:51.00 ID:t6ZCrfTO0.net
スペごときを年度代表馬にしなかった当時の記者達はマジで偉い
スペだったらマジで汚点だった

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 12:37:25 ID:f9uAbZQp0.net
今の時代からすればエルコンが選ばれるのは疑問が残るのはわかる。

でも当時のエルコンの業績はすごかったのよ。サッカーの中田みたいなもん。

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 12:40:11 ID:lir//q2E0.net
エルコンは論外として、直接対決で2戦2勝だからスペよりグラスっていうのはおかしくないか?
99年の成績は

スペ :8戦5勝2着2回(春天・秋天・JC勝ち 宝塚・有馬2着) G1三勝
グラス:5戦4勝2着1回(宝塚・有馬勝ち 安田2着) G1二勝

単に直接対決だけで決めるのなら有馬でビワハヤヒデに勝ったトウカイテイオーが年度代表馬にふさわしいってなるけど?
ビワハヤヒデもトウカイテイオーも同じG1一勝だし。

JC有馬の両方にグラスが出てきてどちらもスペに勝ったならわかるが
毎日王冠から余裕タップリのローテで来て秋天JC使ったスペに勝ったから上ってのもおかしい。

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 12:42:03 ID:cxXbbdDO0.net
>>1
そうだから、制度が変わって、二度とあんな馬鹿なことが起きないようになったんでしょう。

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 12:44:11 ID:c2c5WeyY0.net
>>100
んなの皆分かってるわ
スペかエルコンかの2択だったよ

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 12:55:41.72 ID:jIKtqRJg0.net
エルコンが有馬から逃げたのが悪い

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 12:59:37.91 ID:eRhGkyTX0.net
>>100
大敗しているけどスペは京都大賞典も使っているから秋4戦だしね
グラスは天皇賞には出走できなかったけどJCには出れたわけだし
この2頭のローテを考慮すると春シーズンはグラスが上で秋シーズンはスぺが上というのが自分の評価かな

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 13:02:51.81 ID:XNLLoCyJ0.net
>>91
分ってるなら書き込んでるなよ知恵遅れが
まあ自分が何いってるか理解出来ない憐れな姿がまさにこのクズらしいけどw

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 13:06:05.61 ID:Hq9g0pxJ0.net
欧州の中長距離でGIとったのエルコンとエイシンヒカリだけどしな

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 13:08:24.50 ID:8KD/8ofu0.net
>>97
>例えば春天なり宝塚なり勝って凱旋門行って2着なら納得しないでもない

しないでもないって・・・それなら文句なしだろ
要は国内実績と海外実績の両方を評価するなら、国内出走なしでも評価せんとおかしいだろって話
GU一戦だけじゃだめ、でもGT1勝なら納得って線引きがあいまいすぎじゃね?

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 13:11:45.06 ID:8KD/8ofu0.net
>>100
>JC有馬の両方にグラスが出てきてどちらもスペに勝ったならわかるが

宝塚有馬の両方にグラスが出てきてどちらもスペに勝ったんだから全然おかしくないだろ

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 13:15:15.69 ID:m9CXmsb20.net
>>100
グラスも出られるG1で出なかったのは中間アクシデントがあったJCだけだし
何より両グランプリレースで2戦2敗はいただけない
普通は主要G1の勝ち数でいくもんだと思うけど同一馬に2連敗は印象が悪い
最初の投票ではスぺ、エルコン、グラスの順だったと思うけど
単純に関東票が割れただけだと思う

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 13:17:16.80 ID:EfDJcMPl0.net
>>100
個人的にはグランプリで2回ともスペシャルウィークを破ってるグラスワンダーの方を推したいかな。上半期と下半期の総決算のレースで両方とも勝ってるわけだし。

グラスワンダーも年5走はちょっと物足りないけどまあ一応通年走ってるわけだし許容範囲だと思う。ただ一年間出られるレースはほぼ出て国内の競馬会を盛り上げたという意味では間違いなくスペシャルウィークに軍配が上がるしそれを評価する意見も十分わかる。

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 13:19:25.12 ID:F2GwFwDE0.net
>>109
当時も投票前から関東票が割れるからエルコングラスは不利って話はあったね
内訳確認してないからそうらしいとしか言えないけど

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 13:22:39.30 ID:m9CXmsb20.net
>>107
全然曖昧じゃない
要は国内チャンピオンだと示すべきだというだけ
仮に今年日本にチャンピオンホースがいて主要G1を3勝しても
国内走らずに凱旋門勝つ馬がいたらその馬が年度代表馬だと考えるならそれまで

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 13:27:27.22 ID:8KD/8ofu0.net
>>112
>要は国内チャンピオンだと示すべきだというだけ

日本競馬登録馬の中でチャンピオンだと示せば十分では?
国内実績と海外実績を両方合わせればチャンピンだが、国内実績のみで比較したら別の馬がNO.1だという場合
海外実績はなかったことにして、国内実績のみで評価して後者を選ぼうという意見かい?

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 13:37:28.64 ID:m9CXmsb20.net
>>113
同じレースで走ってない以上比べようがないんだよ
エルコンにしても日本のチャンピオンだと思ってないし
日本の年度代表馬になる馬は春でも秋でも良いから1戦くらい日本の頂上決戦に出て勝つべきだというだけ
あくまで日本競馬の賞だからね

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 13:56:13 ID:8KD/8ofu0.net
>>114
>あくまで日本競馬の賞だからね

日本中央競馬界に所属する馬への賞であって、日本中央競馬界が開催するレースへの賞じゃないよ、少なくとも当時は
エルコンがあの年のJRA所属馬のチャンピオンだったかとなると、肯定する人も少なくないんじゃないの

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 13:57:29 ID:gyCnguol0.net
後後考えるとやっぱり年度代表馬はグラスワンダーで良いと思うわ

○外だから天皇賞出られなかったのもあるけど
有馬記念勝利後1400mのレースとか今じゃ考えられんしな

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 13:59:07 ID:YJrFDWvy0.net
>>115
一回もグラスともスペともやってないのになんでチャンピオンだなんて思うの?

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 14:02:23.35 ID:EfDJcMPl0.net
99年のエルコンドルパサーにチャンピオン感は俺は感じないなー。
遠くですごいことした馬ぐらいの認識しかない。

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 14:06:09.28 ID:aDXkfPmx0.net
>>93
宝塚からの流れ?
・宝塚
スペ掛かってしまう。
ベスト体重の468キロ前後とは程遠い明らかに重い体重。
同年春あたりから定着した先行策も、グラスにマークされ差される 
白井「普通の一流相手なら掛かってもどうにかなるが、グラスのような超一流相手となるとそうはいかない。」的なこと言ってたな
スペの現役時代の全成績を見る限り、敗因は掛かったことだけでなく体重も原因だったのは明らか。
ま、それ差し引いてもあのときのグラスは強かったな。当時見ててポカーンてなった

・秋天、JC
白井は京大の惨敗でダービー時の体重まで落とすことを実行
原点回帰。本来の末脚を活かす競馬
久々の「武マジック」と表現されてたな
・有馬
宝塚の負けを教訓に今度はスペがグラスを後ろから
マーク。しかも最後方から。
だが理由はそれだけではない、
武はスペがグラスに瞬発力で負けてないことを証明したかった。

有馬の中山ドスロー最後方待機から外回るという乗り方を否定しただけで、なんで宝塚からの流れを理解してないことになるんだ?
バカなのは妄想癖で勝手に決めつけてるオマエの方だな
ブーメランおつかれ

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 14:08:59.20 ID:gyCnguol0.net
負けたレースは展開とか馬場とか色々あるけど
白井本人がグラスだけはどうやっても勝てなかった、あの馬の方が能力は上だ
とか言ってたからな、実際2戦2敗だし
特に宝塚は絶望的な着差つけられた2頭から3着以下から千切られてたんだから
あの強さはまさに怪物だっただろう

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 14:11:06.30 ID:uwb9NlKy0.net
グラスの方が強かったとしても年度代表には関係無いだろ
強さ比べじゃなくて実績比べなんだよ

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 14:14:15.67 ID:m9CXmsb20.net
その辺も意見の割れるところ
俺は最強に近くあるべきだと思う

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 14:15:00.09 ID:6e+RAxHL0.net
エルコンが選ばれてナカヤマフェスタが掠りもしなかったのが不思議で仕方ない
なんならフェスタの方が惜しかったのにな

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 14:16:45.93 ID:m9CXmsb20.net
>>115
日本競馬で走らずに年度代表馬になるんだから
肯定する人も少なくないじゃなく8割以上は肯定するってレベルじゃないとね

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 14:21:48.84 ID:8KD/8ofu0.net
>>117
それをいうなら、一回もエルコンとやってないのになんでスペやグラスがチャンピオンだと思うんだい?

>>124
そもそも国内で走っていないからダメ、という人が少数派だから
多数派だったらエルコンにあんなに票が入ってないよ

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 14:27:15.74 ID:m9CXmsb20.net
>>125
ただ自分のあるべき論を言ってるだけだからな
多数派とか少数派とか知らんよ
でもスペシャルウィーク(83票)、エルコンドルパサー(72票)、グラスワンダー(56票)なんだから
国内(スぺ+グラス+ジハード)>海外のみ(エルコン)なんだから少数派でしょ

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 14:29:40.68 ID:EBaHtmh80.net
>>125
誰もチャンピオンだなんて言ってないでしょ
単純に実績上位だからスペがってだけじゃん
実際に一番票を得てるんだし

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 14:33:15.34 ID:vTkm1cwp0.net
なにげに前年の秋のJCも祟ってないか?
あそこでスペがエルコンに完敗してるので、その後もエルコン>スペのイメージを引きずる人も結構いたかも

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 14:35:44.62 ID:8l6YYbax0.net
>>128
それはモロにあるよ
・エルコンは別次元の高いステージで戦ってる
・スペは国内でキッチリと最高実績を挙げた

これが争点だった

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 14:40:09.70 ID:gyCnguol0.net
というか前年のタイキシャトルやシーキングザパールとかも
○外出走制限ってのが物議もあったんよね

結局翌年のオペラオーメイショウドトウから順次○外出走開放されていくわけだが(オペラオーは内国産な)

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 14:40:12.28 ID:jLaxD0r80.net
中村俊輔と遠藤保仁どっちを評価するか
俺は俊輔だな

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 14:40:29.31 ID:XYV6W0zB0.net
当時の競馬板でもそんな雰囲気あったよ

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 14:48:54 ID:8KD/8ofu0.net
>>126
さすがにその不等号は何をいいたいのか意味不明

国内で走らなかったことは別にいいが、単純にG?1勝しかしていないから3勝馬や2勝馬の方がふさわしい、
という人も当然いた(実際当時そういう意見はあった)わけなんだが

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 15:02:45.97 ID:m9CXmsb20.net
どっちでも良いんだがそんなん言い出したら多数派も少数派もないじゃんw
多数派である証明ってどうすんの?エルコンドルが過半数超えてたならまだしもw
まあ別にどっちでも良いしもう疲れるから良いよ

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 15:07:56.41 ID:8KD/8ofu0.net
多数派少数派はどっちでもいいよ
ただ、海外実績について評価したり評価しなかったりが曖昧な意見があったから指摘したまで

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 15:30:00.35 ID:/7FEZifa0.net
>>119
宝塚記念の内容から武は奇策に出たんだろうが正攻法で乗られてたら負けてた
有馬記念のグラスは本調子には程遠かったと的場は言ってた
あれは策に溺れた武豊のミス

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 16:12:30 ID:gjLTeYmg0.net
>>136
出てくる以上はベストだよ
それがありになると宝塚記念のスペも馬体重的に本調子じゃなかったと言えてしまう
有馬だってスペは秋4走目だしな
スペ側は認めない、グラスは言いまくり、これはだめだよね

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 16:20:09 ID:dLStS9mO0.net
この年はエルでもグラでもスペでも異論が出た難しい年だったと思う
それが未だに叩かれているのは選考の不明瞭さ故だな
元々おかしなシステムだったがそれまでは節度が保たれていて問題にならなかったがシステムのおかしさを突く選考になってしまった

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 16:39:00.55 ID:l/IOeXYf0.net
フランスで結果出したんならフランスの賞もらって来いよ
JRAがどうしても表彰したいなら特別賞で年度代表馬とは別にすべき
JRAの全競争<仏G1、凱旋門2着と胴元自らが格付けするのは愚の骨頂

とは思うが年度代表馬なんか「記者が雰囲気でその場を選ぶ盛り上げるための賞」であると考えればしょうがないね
あとのことなんかいちいち考えられないもんね

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 16:56:40.79 ID:gyCnguol0.net
>>137
>>137
宝塚記念は白井が万全に出して完敗したって言っている
後に現役時で唯一能力的に敵わないなって馬がグラスだいってた

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 17:20:37 ID:5fKR6Umv0.net
>>118
お前の感覚とか聞いてねーよカス

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 17:32:45.45 ID:EfDJcMPl0.net
エルコンドルパサーが99年有馬記念に出て勝ってれば文句ないんだけどなー。色々事情があるのはわかるけど単純にこの三頭が激突するレースが見たかった。

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 17:33:18.84 ID:rF0kQ8nI0.net
まあ、一番納得出来ない年度代表馬だったな、1999年度のは…

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 17:36:27 ID:N88lMA800.net
>>131
でも中村俊輔がCLでスーパーフリーキック決めても
JリーグのMVPにはならんだろう

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 18:30:25.39 ID:lir//q2E0.net
>>108
>>109
リアルタイムで当時を見てない奴には伝わりづらいだろうが、当時は天皇賞に比べたら宝塚は明らかに格下のG1という扱いだったんだよ。
今みたいにぶっつけで秋天に出すなんて失礼という空気すらあった。だからスペも京都大賞典を叩いて秋天に臨んでる。
ステップレースを使って秋天、そこからJCをスキップして有馬なんてローテも普通にあった時代だから
スペのようにステップレースから秋G1を3戦というのは有馬は相当キツイというのが一般的な見方。
だから秋天に出られないマル外とはいえ、毎日王冠からJCも回避して有馬記念というのは相当楽な(有利な)ローテで、
それを勝ってG1勝利数も五分というならまだしも、勝利数で負けてるのに楽なローテで勝ったから年度代表馬というのは違和感しかない。

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 18:35:24.31 ID:lir//q2E0.net
>>110
当時はグランプリが総決算なんて価値観はないよ。
宝塚は春天を勝てなかった馬が敗者復活戦に臨むレース、とまで言ったら言い過ぎだけど
一流馬が暑さを避けて回避しても文句言われないような、それぐらいの位置付けだったよ。
96年のマヤノトップガンや97年のマーベラスサンデーなんかがそんな感じ。

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 18:50:30.45 ID:caxixvv+0.net
オペがステイヤーズなんて使ってなければこんな何十年もしょうもない話せずにオペ以下じゃんで片付けられたのに

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 18:56:10.67 ID:Meb7M1H00.net
テイエムオペラオー>エルコンドルパサー>グラスワンダー>>>>スペシャルウィーク>ディープインパクト

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 19:10:55.16 ID:u2yZmBG30.net
>>140
https://uma-jin.net/new/salon/salon_detail/540/0/65

白井自身がコラムにスペは暑さに弱い馬で
4歳宝塚前は夏負けに気を使って調教セーブしてた
状態が万全ではなかったとはっきり書いてるぞ

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 19:23:06.29 ID:TZ4Rh8s20.net
あの時期の海外コンプレックスは異常だったからな
国内全勝した馬に海外走ってないからとか言うアホが湧くレベルで

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 19:32:24.16 ID:CeAeYWP70.net
スペは京都大賞典の惨敗のマイナスも大きいだろう。
当時は今より惨敗に厳しい時代だったと思うぞ。

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 19:46:40.99 ID:g17SPsCX0.net
>>149
グラスも夏負けしてたぞ

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 19:56:18.07 ID:u2yZmBG30.net
>>152
それは別の話
ID:gyCnguol0の言ってることは間違い

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 20:02:26 ID:E5YN5o/Q0.net
宝塚なんてG1童貞捨てるとかトップガンみたいに春天負けた馬が出てたレース

98年から変わったとは思うけど

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 21:25:56.69 ID:sz48XXIS0.net
>>147
笑わすなよ元祖ラキ珍w

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 23:09:32 ID:Bo3pYjz60.net
99年の有馬は凄いレースだった

特にスペを応援してた俺は最後方からのレースに道中からハラハラしっぱなしで、直線に向いてもなかなか上がってこないもんだからもう見てられないくらいだった

と思ったら坂の辺りからグラスと一緒に飛んできて全く並んでゴールした、その瞬間リアルに汗が一筋垂れた

こんな漫画みたいな身体反応ほんとにあるんだなと思った

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/10(金) 23:42:25.46 ID:EfDJcMPl0.net
>>146
春天>宝塚なのはわかるが上半期最後のG1なんだから位置付け的には総決算ではあるでしょ。前年みたいにメンツが集まって盛り上がることもあるんだし。
宝塚が初のグラスとスペシャルの対決でどっちが勝つかと注目された中でグラスが勝ち。その半年後の最後の有馬でもグラスが勝ち。1回ならまだしも2回G1でグラスが勝ってるんだから年度代表馬はグラス>スペシャルってみる人がいてもおかしくないでしょ。

>>156
99年の有馬は俺も前日楽しみすぎて眠れないぐらいワクワクした。

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 00:26:55.00 ID:6Eqbotug0.net
>>157
だから、直接対決で勝ちさえすれば自分より実績上位の馬を差し置いて年度代表馬にふさわしいと判断されるの?
ってことなんだけど。
99年のスペの最大目標が宝塚と有馬だったと言うならそれでもいいけど、どう見てもそうではないよね?

極論すると、その年の三冠牝馬にエリ女と香港カップで勝った馬(三冠レースは全て回避)がいたとして、どっちが最優秀3歳牝馬にふさわしいと思う?
三冠牝馬はエリ女も香港カップも2着だったとして。

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 00:32:21.07 ID:dBj1cUwt0.net
久々に動画でZONE見たわ
白井もスペも最高すぎる

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 00:35:22.90 ID:eXbCs//J0.net
ウイニングランさえしなければ・・・

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 00:44:43.71 ID:ggFh7+Xr0.net
スぺが年度代表馬になってたと仮定したら
エルコン押しのやつらはグチグチいてなかったと思う
レギュレーション違うんでつったらそうですねで済む
こういう違和感のあるズレた事柄があると盛り上がるというか結果良かったような気もするな

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 00:50:53.78 ID:tJF27WFB0.net
当時の空気知ってる人ならわかると思うけど
菊でチギられまくったダービー馬が、JCに出て同世代に負けた挙句
有馬に出ないくせしてAJC杯には出る、て空き巣みたいなスタートした年だからな
天皇賞春まで連勝してようやく認められつつあったところが
安田記念負けちゃうようなグラスに完膚なきまでにボコボコにされて
やっぱこいつ世代の1番ではないわ、の空気ありまくりだったからな
まして京都大賞典で更に無残な負け方して
その後の天皇賞とJCも勝ったはいいが2着が人気薄クソザコのイメージが2連発
で有馬でやっぱグラスに負けちゃうと
エルコンの年度代表は物議かもしたけど、エルコンいなくても代表グラスだったと思う

なんか競馬マスコミが武豊の初ダービーと生まれの不幸さをドラマ仕立てにしたい風に
常に主役に扱ってたけど、500万下でアサヒクリークに負けたり皐月賞もこぼすし
人気イメージほど人気してなかったよね
全体的に単勝オッズ眺めたらその不信感がむっちゃ出てる

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 01:17:30 ID:YaOxs44y0.net
>>158
目標がなんだろうが上半期と下半期のグランプリで両方とも勝ってればそっちの方がふさわしいと判断する人もいるんじゃないの。
というかそういう人がいるから年度代表馬の票にグラスワンダーもそこそこ入ってたんでしょ。

まあ実際スペシャルの方が票が多いんだからスペシャル>グラスって判断する人の方が多いんだろうけど、別にグラスが年度代表馬にふさわしいって人がいてもおかしいってほどでもないでしょ。

後半の例えは状況によって変わるし一概には言えんからわからん。

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 01:24:50 ID:RERfSCwd0.net
>>148
オペとディープの差はどっちがどっち?

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 01:27:18 ID:kitpCojG0.net
スペを超える馬はいくらでもいるけどエルコンはまだ超えられた馬いないし今見ても打倒

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 01:29:39.69 ID:6Eqbotug0.net
>>163
そもそも上半期下半期のグランプリなんて言ってる奴がお前しかおらん

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 01:35:09.26 ID:l+jvS1Fh0.net
エルコンドルパサーが如何に嫌われてるかわかるな

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 02:01:13.69 ID:J8xjZN8U0.net
そもそも日本で一度も走ってない馬をJRAの年度代表馬に選ぶ方が異常だよ。
凱旋門って10月頭だったのにJCも有馬も逃げて引退だぞ。
そんな馬を年度代表馬に選ぶなんて異常なんだよ。
凱旋門2着にそんなに価値があるならナカヤマフェスタに年度代表馬をやれよww

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 02:14:07.24 ID:Bnfq9mi20.net
この年もそうだけど記者投票って止めてくれ
自分が好きな馬に投票してるアホがいるだろ
みんながこいつだろ?ってので投票してるくせに好みを入れるのは違う

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 02:23:58.38 ID:kitpCojG0.net
でもお前らに投票させるとウインクリューガーメモリアルになるじゃん

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 07:33:34 ID:aEW0Kr8q0.net
>>168
エルコンじゃなくフェスタが日本調教馬初の凱旋門連対馬なら宝塚記念と合わせて年度代表馬になってたかもな
初ってのはそれくらい特別なんだよ

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 08:04:24 ID:c0E+yE4b0.net
20年後も揉めるくらい大きなハナ差なんだよあの有馬は
年度代表馬も顕彰馬も吹っ飛んでしまったのは不運としか言いようがない
とはいえそれがスペらしいっちゃらしいし、人気の秘密でもあるのな

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 08:25:48 ID:zFqhKXHC0.net
>>145
>当時は天皇賞に比べたら宝塚は明らかに格下のG1という扱いだった

この年は明らかに違ったじゃん、リアルタイムで見ていたなら知っているはず
マル外全盛期で、「エルコンもグラスも出られない春秋天の価値って?」と例年より割り引かれて見られていた
スペはスペで、与えられた条件でベストを尽くしただけとはいえ、前年JCから同期のマル外に3連敗した
内国産大将のイメージはずっとあったでしょ

それからグラスは目標としていたJCを回避したほど状態が悪かったのだから楽なローテというのは間違い
体調管理は自業自得で言い訳にならない、というなら秋G?3戦で疲労していたってのも言い訳にならないね、結果がすべて

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 08:39:24.82 ID:QZghEC2G0.net
最初から記者投票でエルコンが勝ってたならここまで揉めてない
記者投票でスペが勝ってたのに選考委員がエルコンにしたのが悪い
自分達の選考に自信があったなら選考システムを変える必要なんてない

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 09:08:13 ID:IQYTObBC0.net
>>100
余裕タップリのローテって、当時を何も知らないwikiで結果見ただけのお子様なんだろうな。
結果的に毎日王冠から空いただけで一頓挫あったし、実際に有馬での状態も最悪に近かったんだよ

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 09:11:49 ID:IQYTObBC0.net
>>119
長文ご苦労さん。本当にそこまでわかってるならあれをクソ騎乗と言わないハズなんだがな。やっぱり理解出来てないって事だ

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 09:13:41 ID:IQYTObBC0.net
>>166
昔から言われ続けてるけど・・・無知って怖いな

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 09:18:39.40 ID:6Eqbotug0.net
>>173
結果が全てならG1を3勝>2勝で決まりだな。
出られないのは負けと同じ。

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 09:24:55.09 ID:zFqhKXHC0.net
>>178
>出られないのは負けと同じ。

それは出走制限がなく、馬が元気なら出走できていた場合の話な
スペの春秋天が、内国産限定GTじゃなかったら年度代表馬もおそらくスペがなってるよ
それくらい同期マル外に3連敗というのはイメージ悪かった
GT4勝のうち内国産限定が3勝だったからね

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 09:34:00 ID:I6e5/vg50.net
おれはグラス好きだし一番強いと思ってるけど、スペに勝ったからって年度代表馬にはならんだろ
スペありきじゃないと語れない実積ってことじゃん

ディープに有馬で勝ちました、年度代表馬はハーツクライになりますか?ならないでしょう
それと同じことよ

得票数にも出ているとおり、この年はスペの実積で何の文句もない
制度の欠陥と、フラットに見られないアホな記者たちのせいでおかしな結果になってしまった
エルもこの一件で嫌われてしまったが、被害者でもあるよな

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 09:42:55 ID:4Ni4w1sH0.net
>>179
出走制限など元々のルールなのだから全く考慮する必要はない
そもそもJC出てないわけだし
出たくても出られない、実積増やせない、ってのとは違うだろ

かたやスペは秋3戦全部出てるだけに尚更

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 09:50:26 ID:zFqhKXHC0.net
>>181
JCだけはそのとおり(ちなみに実績な)
JCを勝ったことは素直にスペに敬意を表するというか感謝しているよ、有力馬が軒並み回避しまくって
スペが日本馬としてなんとか格好つけてくれたって感じだったから

でもそれ以外は内国産限定G?で実績稼げたのは事実じゃん

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 09:51:27 ID:c0E+yE4b0.net
スペが有馬で勝ってりゃ良かった
あの動画じゃ差し切ってんだけど写真じゃグラスが前
後に「2499mでも2501mでもスペが前なのにゴール地点だけグラスが前にいた」
と言う人もいたな
オペドトウでもハナ差はあったんでグラスが強いかスペが強いかは見方次第だけどな

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 09:57:20 ID:LnSQ2Bgi0.net
>>182
お前が言うてるのは、古馬が出られないクラシックで稼いだだけじゃん

って言うのと同じだぞ

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 10:11:18.34 ID:zFqhKXHC0.net
>>184
ん? 古馬は古馬のGTがちゃんとあるじゃん
マル外限定GTでもあったのならキミの意見ももっともだけど

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 10:18:15.44 ID:6Eqbotug0.net
>>179
馬が元気なら出走できていたのに不出走 しかマイナス評価しないというならますますトウカイテイオーが年度代表馬にならないとおかしいな。
体調が万全じゃなかったので不出走、最後に出た有馬でビワハヤヒデ以下G1馬達を下して勝利したんだから。

ID:zFqhKXHC0は93年の年度代表馬はトウカイテイオーがなるべきだったという意見なの?

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 10:25:26.03 ID:6Eqbotug0.net
>>185
出られるG1は全て勝ってスペにも全部勝った というならその意見もわからんでもない。
でもグラスは安田記念に負けてJCは怪我でもないのに逃げてるじゃん。
体調が整わなかったから出なかった、っていうのはその体調なら出ても負けてたってことだよ。出ても負けるから回避した(逃げた)。

グラスが安田も勝ってスペと同じG1三勝同士なら、格の差をひっくり返しても直接対決を重視してグラス、は納得が行く。
G1勝ち数で負けてるのに自分が勝てるとこだけ選んで出てスペ"には"勝ったから年度代表馬、はおかしい。
その理屈がまかり通るならグラスに1戦1勝のエアジハードが年度代表馬だな。

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 10:30:55.93 ID:sS6fStRc0.net
>>185
逆やろ
3歳限定で稼いだ実積で年度代表馬になる方の話

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 10:33:30.67 ID:zFqhKXHC0.net
>>186-187
馬が元気じゃなかったから長期休養していたんけどなテイオーは
何をいっているのか意味不明

JCについてはスペの不戦勝ってことでもいいよ、JCのスペ勝利は認めているって上でも書いてるし
それ以外で差があるからグラスにも票が集まったんだろ

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 10:37:35.74 ID:zFqhKXHC0.net
>>188
何が逆なのか分からんのだが
3歳限定のGTが行われている頃、古馬にもGTが用意されているじゃん、そこで実績をあげればいい
活躍の場が一方的に制限されている(当時の)マル外とどこが同じなのか

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 10:48:49 ID:YaOxs44y0.net
>>187
自分が勝てるとこだけ出てたと思ってない人がいるからそこそこ年度代表馬の票が集まったんじゃないのか。
ジャパンカップは出てほしかったけどそれ以外にこのレースなんで出ないんだよっていうのはあまり思いつかないし。

さっきから俺の主張は変わらないけど、世間一般ではスペシャルが年度代表馬にふさわしいっていうのはまあそうなんだろうけど、別にグラスを推す奴がおかしいとも思わんってことだよ。
実際票がそれなりに集まってるんだし本当におかしかったら候補にも上がらんでしょ。

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 10:49:41 ID:fe3xKyaR0.net
グラスワンダーならまだわかるんだけどね・・・

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 11:34:29.85 ID:w4ZFHuS10.net
決定システムをすぐ変更した事からも、あの年度代表馬はミステイクと認めているようなもの…

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 11:36:05.24 ID:rqfWamDD0.net
いまの選出ルールならスペか該当馬なしのどちらかなんだからおかしくはないな。

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 12:01:27.03 ID:Y3ZO26l30.net
>>190
古馬のG1は3歳馬も出られるからな

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 12:05:53.91 ID:rebRU4L00.net
>>190
JCも出てないし、安田も負けてるじゃん

グラスを否定するようなことあんま言わせないでくれよ
グラスは年間四戦G1を使ってるわけだ
ジャパンカップをちゃんと使えばスペと同じ数なわけ
一方的に実積積む機会無いとか言えないと思うよ

3歳時にクラシック丸々使えないのとは訳が違う

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 12:11:19.79 ID:zFqhKXHC0.net
>>196
>グラスは年間四戦G1を使ってるわけだ
>ジャパンカップをちゃんと使えばスペと同じ数なわけ

四戦って安田、宝塚、有馬ともう1戦はどれ?

それとその「実積」って誤字、かっこいいと思って使ってんの?

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 12:16:22.37 ID:OtTH65Hb0.net
>>197
すまんね、それは普通に勘違いだけど、なんでそんなに攻撃的なん?

おれはグラスは好きなんだけど、この年の年度代表馬に関する話なだけだろ

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 12:18:33.61 ID:mW5TZ3pz0.net
人格攻撃に走るやつってもうネタ切れで引っ込み付かないだけだからな

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 12:21:30.34 ID:e16adE710.net
>>189
グラスに票が集まったけど結局スペやエルより下だったわけじゃん
それが答えでは?

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 12:22:30.45 ID:zFqhKXHC0.net
>>198
攻撃的かな?
すまないがどれがキミの過去レスなのか分からないんだが、不快に思ったところがあったのなら失礼しました

この年の年度代表馬の話をしているつもりだけど
自分はエルグラスペどの馬が選ばれても、それぞれ納得だけどそれぞれ釈然としない点は残る、そういう年だったと思ってるよ

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 13:56:37 ID:oKZWl96u0.net
>>187
スペカスも凱旋門賞から逃げてたなw

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 14:21:15.97 ID:dBj1cUwt0.net
>>176
ブーメランくらって恥晒したからって、なにを意地になってんだか笑
おれはオマエの「宝塚からの流れを理解できてない
バカ」というトンチンカンな意見に対してわざわざ
具体的に説明してやったが、
オマエは「やっぱり理解できてない」理由を全く説明できてないな。
宝塚の教訓や、武の「瞬発力においてグラスに負けてないことを証明したい」という思いも含めてあの乗り方になったことは98世代好きなら誰でも知ってる常識だが?
おれはもっと普通に乗ってれば勝てた可能性あったと思い否定したが、なぜそれが「理解できてない」ことになるんだ?
その理由を全く説明できてないなオマエは。
了解。ブーメランくらって意地になってるだけなの
バレバレだからオマエもういいわ。

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 14:25:27.51 ID:ZRqO3kaO0.net
当時はエルグラスペの中から年度代表馬が選ばれて残った2頭が特別賞貰う形になればいいやと思ってたから特に不満は無いな
グラスやスペが年度代表になってても別に良いし

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 16:00:42 ID:4tWn2skQ0.net
エルコンとスペの一騎打ちだと思ってたけどグラスが意外に評価されてて驚いた

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 19:06:28.73 ID:9PbLpl280.net
エル、グラ、スペ、ウンス
みんな年度代表馬でええやん

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 19:13:33.42 ID:5cuyk1zF0.net
あの年だったらトウカイテイオーもミホノブルボンも年度代表馬にはなれなかったよな
当然だけど

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 20:12:25.55 ID:fe3xKyaR0.net
そんな事はない

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 20:22:15.39 ID:9ewg4Eep0.net
もしタイキシャトルが1年遅れてあの戦績だったらどうだろうね
エルグラスペとは全く交わらなくても年度代表馬か?

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 23:24:32.04 ID:9PbLpl280.net
エアジハードが秋天でずジャック・ル・マロワ賞勝って慣れてたかどうか

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 23:25:06.22 ID:9PbLpl280.net
考えると答えが出る

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 23:42:16.94 ID:YaOxs44y0.net
>>209
無理でしょう。
タイキシャトルは中長距離路線の勝ち鞍がバラけたのも取れた要因の一つだと思う。

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/11(土) 23:50:15 ID:4tWn2skQ0.net
スズカが秋天を勝ってたら→最優秀古馬はスズカだけど年度代表馬は多分シャトル
スズカがJCまでも勝ってたら→さすがに年度代表馬はスズカ
王道3勝のスペがいるのにジャックルマロワがあるとはいえマイル3勝のシャトルじゃ無理

総レス数 213
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200