2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

識者「有力馬主・生産者の人気馬は不利を与えても審議になりにくいのが現実」

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/12(日) 12:59:18 ID:I8iUqYZn0.net
--ニュージーランドトロフィーの回顧をお願いします

このレースを観て改めて有力馬主・生産者の馬は不利を与えても審議・降着になり辛いことを痛感しました。
4角で2着になったシーズンズギフトが寄れた影響で8、11、16が不利を受けています。特に16が一番大きな不利を受けています
不利の大きさと着差から考えて、不利がなければ16のウイングレイテストは14シーズンズギフトに先着出来たことは明白です。
これが審議にすらならないとは馬主・生産者で対応変えてると言われても仕方がありません

勝った11番ルフトシュトロームの石橋騎手も危険な騎乗をしており、とても褒められたものではありません。
8が膨れなければ11は進路なかったので、詰まるか横にタックルするしかない状況でした。
前の馬(8)が膨れたのを免罪符に16にタックルして進路を確保しています。
特に今回の場合は最終コーナーでスピードが乗ってる上に遠心力も掛かっている状況で横からタックルしており極めて悪質です
石橋騎手は被害馬という立場を利用した危険騎乗を行っており、このような騎乗にも制裁が必要であると思います


--やはり有力な馬主・大手生産者の馬は強引な騎乗で不利を与えても審議になり辛いのでしょうか?

今回起点となった2着の14シーズンズギフトはノーザンF生産のクラブ馬で、そこそこ人気にもなっていました。
繰り返しになってしまいますが、不利がなければ16は14に先着出来ていた可能性極めて高いです。
これが審議にすらならないことを考えるとやはりそう思わざるを得ません

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 19:03:32 ID:xvkftWPM0.net
確か騎手と懇意にしてる採決委員を蛯名が糾弾して、採決委員が飛ばされたんだっけ?
それで蛯名はJRAから嫌われて調教師試験落とされてるとか

総レス数 55
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200