2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サリオスはスローの瞬発力勝負が苦手←これ

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 15:27:58 ID:bcgLtghWO.net
「サリオスは大型馬で加速がズブくて瞬発力無いからスローの瞬発力勝負が苦手」

これって正しいの?

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 15:29:59.68 ID:2uGBrb4q0.net
愛ってなんですか?

3 :馬鹿な予想家:2020/04/13(月) 15:31:05.42 ID:CH/g6uXA0.net
瞬発力ありそうだけど

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 15:31:48.89 ID:/Q4OuGv/0.net
概ね正解

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 15:32:12.64 ID:qPCEhWW10.net
むしろスタミナ勝負がわからん

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 15:35:10.86 ID:0jWr8XXC0.net
中山2000なら突き抜けてもなんら不思議じゃない

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 15:36:48.79 ID:gpVEKs5u0.net
今、競馬ブック見てきたけど
馬体が牛過ぎるな。

こういうタイプで、皐月賞
勝ったのっていたっけ?

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 15:37:58.68 ID:brJDy+VE0.net
どこに評価ラインを引くかやろ
新馬戦でハロン10秒台のどこでスーッと抜けてきてるから
それなりの瞬発力はあるとは思うぞ
ただ高次元での極限の上がり勝負になると微妙な怪しさはある
クロノジェネシスはバゴのくせに瞬発力あるけど
ラッキーライラックには負けるみたいな

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 15:55:05 ID:gpVEKs5u0.net
>>7
ジョブック御免

ダイワメジャーが居たわ

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 16:02:52 ID:RPL8V8TF0.net
>>1
正しいどころかまるで大間違い
サリオスはスローの瞬発力勝負が苦手なんてことは全然ない
現に究極のスローの瞬発力勝負だった新馬戦を快勝している

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 16:05:12 ID:+OnxmZ3i0.net
デカいデメリットは、トップスピード乗るまで時間かかるのと、小回り利かないから内で経済コース取れる競馬場が限られる。つまり、競馬場やコースで力関係が変わりやすい。

メリットは、スタミナが切れにくいのと登坂能力が高いことと、トップスピードに乗れば最速になること。

距離長い方がいいし、カーブは緩やかな方がいいし、最後の直線は坂がキツくて距離が長いほうがいい。

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 16:16:11.36 ID:f07E0ZYH0.net
なにそのマリオカート理論

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 16:32:56.53 ID:RPL8V8TF0.net
多くの競馬素人が根本的な間違いをしているんだけど、

瞬発力高い馬→スローの瞬発力戦に強い

↑これがそもそもの大間違い

瞬発力高い馬→スローの瞬発力戦に弱い
瞬発力低い馬→スローの瞬発力戦に強い

こっちが正解だからな
もちろん例外的な馬はいるけどな

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 16:38:39 ID:pGaFJdE00.net
>>13のいう瞬発力高い馬て例えばどの馬なん?
ウオッカやエピファネイアみたいなの?

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 16:47:10.01 ID:kIGRaiIF0.net
まあブラストワンピースみたいなタイプだろ

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 16:48:17.56 ID:MoDm66tl0.net
>>13
これを言うなら加速力(最高速になるまでの時間)と持続力(最高速を維持出来る時間)じゃないか?

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 16:52:46.36 ID:CBpA91LA0.net
サウジRCはゴールドシップが33.3の脚を使った共同通信杯とよく似てて
10秒台のラップ刻んだところでモタついて11秒後半まで落ちたラストで突き放すっていう競馬

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 16:57:32.81 ID:RPL8V8TF0.net
>>14
そう、代表的な例を挙げるならエピファネイアとかイスラボニータとかエアスピネルとか
これらの馬は反応が良すぎて瞬時にピークスピードを発揮してしまう為
エネルギー効率が乱暴になってしまい 最後の最後で垂れてしまうんだよ

その究極がエピファネイアだろうな
スローの瞬発力戦になればなるほど弱くなる

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 16:58:47.37 ID:pGaFJdE00.net
>>18
なら意味はよくわかる

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 16:59:21.88 ID:6Ot8Xx/70.net
ディアドラに負けたリスグラシュー、キングリーに負けたアドマイヤマーズみたいな感じがする。強いには強いけどもっと強いのがいた、みたいな

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 17:00:32.41 ID:RPL8V8TF0.net
スピルバーグの秋天とかわかりやすいあのレースはいわゆるスローの瞬発力戦だったんだけど
スピルバーグって瞬時に加速できなくて ズンズンズンズン加速するタイプなんだけど
ピュッ!と加速したエピファとイスラがスピルバーグに差されてしまった

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 17:04:14.03 ID:sO10DccA0.net
スローの瞬発力勝負でもよーいドンの開始位置で向いてる馬がバラバラになるしな
なかにはエピファネイアみたくスローだろうがハイだろうがラスト400くらいからよーいドンさせたら無敵な馬もいるだろうし

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 17:05:33.72 ID:RPL8V8TF0.net
>>16
いやもちろんそうなんだけど世間の競馬国民一般ピープルは何故か「加速力」という言葉は使わずに『瞬発力』という言葉を使っている
だからそっちに合わせて説明しただけ

俺は前からずっと競馬板で言ってきたんだけど「スローの瞬発力勝負」て言葉を最初に言い出した人は戦犯だよな
正しいのは『スローの持続力勝負』なんだよな

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 17:07:02.29 ID:gpVEKs5u0.net
ショウナンパンドラのJCは、
スピルバーグタイプ?

オールカマー勝った時のショウパンは、
牝馬特有の瞬発力発揮したように見えた。

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 17:11:59.78 ID:RPL8V8TF0.net
>>24
断言めいたことは言えないが俺の感覚ではショウナンパンドラはスピルバーグタイプと思う
ピュッ!と加速出来るのは何と言ってもフジキセキ産駒な
ストレイトガールとかその筆頭

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 17:16:13.73 ID:DAHoHf5I0.net
マリオカートで言うところのクッパかキノピオだよ
サリオスのトップスピードを出すには、その時点で前が空いてなきゃいけない。

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 17:20:09.03 ID:sO10DccA0.net
サリオスなんかどーみてもクッパタイプだから皐月は向かないと思うけどドゥラメンテみたいな適正?何それみたいなパフォーマンスで勝ってもおどろかない

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 17:23:22.84 ID:NbkC+7Sl0.net
そういう意味では今はクッパタイプが全盛だしクッパタイプがほとんどのG1において有利になる設定になってる

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 17:25:13.48 ID:pGaFJdE00.net
で東京は高速馬場などの理由で本来向いてるはずのクッパタイプよりキノピオタイプに向くなんて逆転現象起きたりするのも面白いというか舐めてるというか

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 17:29:06.11 ID:N0UoUmgO0.net
人間でも短距離のスプリンターは牛みたいなゴツい俊足がいるじゃん。

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 17:30:46.06 ID:gpVEKs5u0.net
サリオスが皐月勝つには、
ダメジャーみたいな感じに。

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 17:44:05.35 ID:N0UoUmgO0.net
弱虫ペダルでいうと、

サトノフラッグ→新開隼人
コントレイル→御堂筋
サリオス→銅橋正清

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 22:46:43 ID:NLHgvfBu0.net
エピファはスローならスローで乗りようはあったはずなんだけどな
有馬の川田とかスローだからと早めに仕掛けて
坂を登ったところで追いつかれてたが
ギリギリまで仕掛けを待てば凌げた可能性はある

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 22:48:56 ID:iHRHxKHw0.net
>>18
すげー。
皐月賞
あなたの意見参考にする。

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 22:49:12 ID:bO5bZ8Bq0.net
直線永井コースで速い足使うから
中山みたいなのは合わないんじゃね

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/13(月) 22:57:14 ID:NDqE0RdV0.net
シンボリクリスエスは一瞬の脚タイプやん

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 00:44:08 ID:hN6kGF210.net
>>36
そこまで一瞬脚でもないよ
後、クッパかキノピオで例えるのはうまいな
最近のG1はレースの仕掛けが速いからクッパタイプの方が有利なレースが多い
1番キノピオタイプに向くG1は今だとマイルCSかな
昨年がキノピオタイプワンツーだったよね

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 00:58:53.80 ID:sMqQO6UI0.net
これからは競馬新聞に
その馬がマリオカートでいうと何タイプか書いといてもらいたいな

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 01:06:05.23 ID:X4V6LEtu0.net
シンボリクリスエスは持続だよ
当時はG1のペースが今より大分速かったので極限までの瞬発力はいらない
ボリクリの勝ったG1の指数見ればわかるけど、G1は1.0〜1.5秒くらい現代のG1より勝ちタイムが速い
末脚の質でいえばジャスタウェイだと思えばいい

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 01:09:49 ID:X4V6LEtu0.net
エピファやイスラは反応がよすぎるのもそうだけど、とにかく気性的に前向きすぎて鞍上が追い出す前に直線コースで前が空くと我慢できずに勝手にスパートかけちゃうってのも大きかった
イスラの最後のレースは直線で詰まりまくったのが逆に功を奏していつもみたいな手応え詐欺にならなかった

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 01:17:50 ID:hN6kGF210.net
>>40
イスラは蛯名が乗ってた時期が勿体なかったわ
蛯名は長く脚を使わせるタイプだから
手が合ってなかった
ルメールは秋天一回乗っただけで一瞬脚って理解して
ちゃんとイスラに合った乗り方してたからね

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 01:26:03 ID:X4V6LEtu0.net
蛯名は長く脚を使わせるというか、単純に詰まらないようにずっと外回した安全運転の正攻法でしか乗れないだけ

ムーアが乗った洛陽ステークスのサトノアーサー(この馬は典型的な後半型の瞬発力特化型)がタフな馬場で自身もそこそこ厳しいラップ刻んだのに、今までと見違えるような強靭さ末脚で最後まで踏ん張って差しきったけど、ああいう芸当が蛯名に出来るかといえばまず出来ない

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 03:15:14 ID:hN6kGF210.net
>>42
蛯名って捲り気味に仕掛けた馬をゴールまで持たせられるっていう方向の腕はある人だぞ
そちらが例であげてるような騎乗はもちろん無理だが

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 08:52:17 ID:id1KVaIS0.net
>>33
ドスローならさすがに残り600くらいから仕掛けても余裕だと思ったんじゃない?
陣営からしたら折り合えればスパートの持続力も長くなると考えるだろうし

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 08:55:22 ID:U8lQ06OT0.net
>>43
マンハッタンカフェは前哨戦でそれ試し無理で本番ではインにこだわり勝たせたりしてたなあ
フェノーメノも近いことしてたな

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 09:51:09.48 ID:jAl9X/Cw0.net
ハーツだから根本的には朝日杯のような消耗戦の方が得意なのは間違いないと思う。
サウジアラビアで33.1で上がったから(クラヴァシュ含め)今年のハーツは今までとは違う!と期待を持ったのだが、
その後のクラヴァシュを見るとサリオスの評価も揺らいで来る。
まぁクラヴァシュは明らかに距離伸びた方が良い馬だからマイルの成績のみで評価するのはあまり意味ないけど。

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 11:22:16 ID:97C0lCl+0.net
>>44
弥生賞と全く同じ負け方なんだよなあ

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 11:33:29.71 ID:id1KVaIS0.net
>>47
弥生のときってテンション高いのもありレースで折り合い欠いてたが有馬もそうだったけ?

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 11:52:28 ID:/kcfTBIc0.net
牛ぢゃないの?

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 15:10:26 ID:YWWTH1I60.net
まあサリオスはハイペースの消耗戦でもスローのヨーイドンでもどちらでも対応できるんだけど
皐月賞ってスローのよーいドンになることはほとんどないからな

スローのヨーイドンだと紛れがあるからハイペースの方がサリオスにとってはうってつけだろうな

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 15:19:21 ID:DVKSz/V50.net
コントレイルとかと比べられてるのが笑える、三冠するのにな。朝日杯勝つハーツ産駒とかバケモン。距離延びて更に強くなる。

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 15:29:05 ID:zeqc4D4Z0.net
サリオスが内枠になったら負けるだろうな

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 15:29:12 ID:zeqc4D4Z0.net
サリオスが内枠になったら負けるだろうな

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 16:39:18 ID:ZkJhX8gZ0.net
>>51
あれはムーアが上手かっただけ。死ぬ気で追ってのあれ

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 21:46:25 ID:NsWELcM20.net
>>54
ペース考えろよ!レース後の2着の武は「前は止まると思った」って言ってんだぞ

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/14(火) 21:52:41.77 ID:+W7DAs8S0.net
俺はゴールドシップの多少劣化版がサリオスなんじゃないかと思ってる
それなりに強そう
そのサリオスをコントレイルが捉える
3着はガロア・ビターエンダー・ヴェルトライゼンデ・ダーリントンホール
らへんかな?と予想する

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/15(水) 00:30:13.26 ID:PRbJOIv+0.net
牛だからな。馬力はあるけど

総レス数 57
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200