2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関係者ならまだしもただのファンがダービーを特別扱いしてるのってどう考えても変だよな

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 12:18:58 ID:dEC7c7290.net
有馬の方が上って認めようぜ

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 13:48:37 ID:siltck6s0.net
競馬がダービーありきで組まれてるのは知ってるけどそれをありがたがるのはあくまで関係者であってファンにとっては特別じゃないよな

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 13:50:53 ID:2LXo3xn00.net
競馬見始めた頃は分からなくても
ずっと見ているうちに関係者の熱量が伝わって熱くなる
そんなもんだ

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 13:56:12 ID:dEC7c7290.net
>>18
何言ってんだお前

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 13:59:33 ID:AdpFrrjv0.net
有馬はボーナスシーズン、年末調整期に開催するから売上がバカ高いのは当然で
むしろ金がほとんど動かない時期に2番目に高い売上を誇っているのがダービー

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 14:00:43.95 ID:PsRYzWEi0.net
>>38
しかも、もはや関係者にとっても本当に重要なのか?っていうね
生産者?だってネットで諸々のデータに動画まで見られる時代に
ダービー勝ちました
の一言で、じゃあうちの繁殖牝馬に種付けしてください高く買います!
とはならんでしょ

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 14:04:27.26 ID:BQRtW6Lr0.net
3回出られる夏の甲子園を1回しか出走できないダービーの例えにすることに激しい違和感

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 14:04:56.68 ID:deWNL9ru0.net
安田とか秋天の方が楽しみだわ

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 14:05:36.03 ID:epY4MeOE0.net
>>38
レースの熱量が違う
野球で言えばダービーは甲子園の決勝
有馬やJCは日本シリーズみたいなもん

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 14:14:48 ID:dEC7c7290.net
一度限り理論なら世代限定戦全部そうだよね

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 14:15:06 ID:wWGnhdW20.net
オークスはレースが発案されたダービー伯爵の別荘にちなんだ名称で、第1回の勝ち馬も伯爵所有のブリジット。
ダービーの名称はジョッキークラブ会長のチャールズ・バンバリー卿にちなんだ「バンバリー・ステークス」との二者択一で、
コイントスの結果、ダービー伯爵が命名権を手にしたという。
コイントスに敗れたバンバリー卿だが、所有馬のダイオメドで第1回ダービーを制し、その名を競馬史に刻むこととなった

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 14:20:00 ID:A1EjBKx00.net
単純に、競馬関係者が一番取りたいレースがダービー
G1の中でも圧倒的な輝きを放つG1がダービーなのさ

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 14:22:01 ID:PsRYzWEi0.net
高校野球の例えで言ったらさ
連投して肩壊して選手生命終わっちゃうピッチャーとかさ?

ロジャーバローズの種馬需要ってどんなものなの?
すぐ故障する馬の遺伝子欲しい?

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 14:48:06 ID:GHOaenGm0.net
>>2
逆だろ府中2400のがクソコースだよ皐月賞や有馬記念のが
JCやダービーより華のある馬が多いわ

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 14:49:08.53 ID:dCDKHs+oO.net
早熟化が進む中、春の天皇賞と有馬記念が復権すれば、即ち
3才クラシック<天皇賞や有馬記念
という図式になればもう少し血統的にも調教方式等も多様性が見られる様になるかもだな

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 14:50:08.91 ID:yEzH/QcR0.net
それを言うなら搾取される側のファンが馬券の売り上げ誇ってることの方が異常だって
いい加減気付けよ

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 14:53:48.42 ID:6JZtpLQR0.net
業界が特別扱いしてるんだから乗っかってあげないと可哀想だろ
三歳限定なんて所詮4歳上1000万下レベルとか言ったら身も蓋もない

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 14:54:59.95 ID:Rz9/577I0.net
>>50
皐月賞はまだしも有馬がどこからスタートされてんのかしってんのかw?

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 14:57:47.81 ID:+gHX/s9D0.net
関係者が必死になるのを外から見るのが楽しいんだろうが

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:03:41 ID:PsRYzWEi0.net
なんも楽しかねーわ

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:06:32 ID:p0pcgoRT0.net
>>46
そうだよ
>>12だから
昔は(主にイギリスの話ね)古馬戦、しかも7歳、8歳のレースしか無かった
成長過程を見るため、コスト回収のために世代戦をやるようになった
それも徐々に1つずつ追加されたし、賞金もステップレース以下と本戦では全然違った
そして少しでも早くコスト回収できるよう世代戦でも強い馬が望まれると若馬戦のレベルが上がり充実、賞金もアップと早熟化していった
それとは別にもともと金持ち馬主ばかりだったので、金よりも名誉を欲しがり伝統レースは格付けされるようになった

日本は模範にレース体型作っただけだし貴族の遊びじゃなく、他のレースも高額賞金だし何がなんでもダービーではない
選択肢増えた今は尚更

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:11:15.38 ID:3+EwpZp90.net
関係者=ダービー
ファン=有馬

これでいいじゃん
問題は競馬ファンが俺たちはダービーより有馬を重視してるんだからお前ら関係者もダービーより有馬を重視しろって言うダービーコンプレックス丸出しなこと
それが行き過ぎてついにはダービーというレースのアンチ、更には府中と言うコースのアンチ活動まで始める始末
みっともないったらもうねw

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:17:16 ID:PsRYzWEi0.net
つうかさー
現時点でお手持ちの牝馬に種付けしてもらえるならどの馬がいい?
・マカヒキ
・ロジャーバローズ
・コントレイル

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:20:53 ID:siltck6s0.net
>>45
甲子園なんてただの部活じゃん
日本シリーズの方が上だな

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:22:58 ID:ZBtc109a0.net
府中の芝2400は嫌いだから盛岡の芝2400mでダービーやって欲しいな
フルゲート14頭になっちゃうけど

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:23:09 ID:4qUKnqRj0.net
つーか、もう有馬も古馬の秋3戦の1つに過ぎんだろ、そんなに昔ほど特別感ないぞ。

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:25:09.26 ID:drxfEkGF0.net
まあ去年の有馬は史上最高メンバーと言われたにも関わらず入場者数はダービーどころか秋天以下だったけどねw
ほんとにファンって有馬が最高と思ってんのか?w

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:28:57.11 ID:dCDKHs+oO.net
ダービー=甲子園かな〜?ダービー=リーグ戦
古馬G1=クライマックスシリーズ
有馬記念=日本シリーズ
宝塚記念=オールスター戦
みたいに思う
だから関係者(プレーヤー)もダービーに勝ちたいし、ファンも出来れば優勝して欲しいって思うんじゃないか?

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:30:39 ID:PsRYzWEi0.net
皐月賞とかはどういう位置づけなんだ

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:32:39 ID:N9fxmMod0.net
そもそも甲子園は凄い選手なら1年生からずっと出れるから例えに出すのはちょっと違うだろ

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:34:11 ID:V2t2Ui840.net
>>65
野球で例えると春のセンバツ
じゃあ菊は国体か?って言われると違うけど

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:34:48 ID:PsRYzWEi0.net
皐月賞回避でダービー出場のみ狙うとか
勝てるレースだけ出てダービー出場のみ狙うとか
大卒の肩書だけ手に入れた地頭悪い奴みたい

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:35:06 ID:EKhjeunO0.net
文化やスポーツとして考えるなら歴史を知り関係者の熱も段違いのダービーが最高峰、
というかダービーありきで競馬は成り立っている

そして馬券買う側として考えるならダービーも有馬も別に特別視していないww

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:35:51 ID:PsRYzWEi0.net
そんな奴を企業が採用したがるか?ってのに似てる

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:36:35 ID:KyNrmu/50.net
使い分け無しのガチンコ勝負G1って最近じゃダービーくらいになっちゃったからな
他のG1が使い分けでスッカスカになったから余計ダービーの価値が高まってる

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:37:54 ID:fu3B93pe0.net
「有馬記念勝利騎手」より「ダービージョッキー」の方がカッコいいし
「有馬記念勝利調教師」より「ダービートレーナー」の方がカッコいい

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:38:34 ID:A6o/+mFR0.net
そんな>>1さんも仮に愛馬がダービーか有馬どっちか一つしか獲れないってなったらダービー選ぶんでしょ

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:39:04 ID:PsRYzWEi0.net
>>72
お前はもうナウなヤングではないんだ、、、

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:39:32 ID:47RH2vVL0.net
ダービー 11万7538人

有馬記念 9万374人


有馬しょぼw

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:40:08 ID:PsRYzWEi0.net
>>75
売り上げはどんな感じ?

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:40:22 ID:V2t2Ui840.net
>>70
ちゃんと目標達成してるんならフツーに企業も採用するだろ

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:42:38.49 ID:PsRYzWEi0.net
>>77
本気で言ってるの?
何の目標?塾講師の採用の話じゃないよ?

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:46:34.08 ID:44jvbwGI0.net
まあ年度代表馬のポイントでは有馬が上だわな
当然だけど

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:47:39.42 ID:47RH2vVL0.net
>>76
調べてないけど当然有馬の方が上だろ
つまりこういうこと

関係者
ダービー>>>有馬記念

ファン
ダービー>>>有馬記念

売り上げ(笑)
有馬記念>>>ダービー

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:49:43.40 ID:QztKKJnp0.net
最優秀3歳牡馬

ブラストワンピース(有馬記念)>ワグネリアン(ダービー)

記者連中は有馬を上位に取ってるな

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:51:22.41 ID:1E0UPsfI0.net
世代限定という意味ではファンからしたら甲子園みたいな位置付けという例えはありだと思うが
関係者側からで言えばアマチュアの高校野球と違いその後の古馬生活でも
それを超えられるのは一握りしかいないくらいの賞金が手に入る
もちろん地位も
ダービージョッキーダービートレーナーとは呼ばれても有馬ジョッキーなんて聞いたことない
生産界としても仕上がりが早くダービーに勝てそうな馬が求められてるから
甲子園で燃え尽きた選手と比べるのはちょっと違う

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:54:10.84 ID:V2t2Ui840.net
>>78
どういうつもりで>>68みたいなこと書いたのか知らないけど
ちゃんと計画的に大卒資格とってるんなら
無計画な高卒より評価されるわ

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:55:34.84 ID:PsRYzWEi0.net
>>80
「ファン」って何よ笑
ただの「動員」
そのうち多くはマスゴミ扇動されやすい野次馬

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:56:50.33 ID:Bk8738aB0.net
関係者が必死こいて狙ってる所をファンも特別視って普通じゃん
プロの特別が解らないってちょっと知能低すぎる
てかまともな事何もやってない底辺なのが分かる

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 15:59:07.55 ID:PsRYzWEi0.net
>>81
ブラストワンピースって3歳で有馬記念に勝ったんだ?
大阪杯でやけに大物扱いされてたからなにかと思った

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:00:34.61 ID:dCDKHs+oO.net
ダービー→世代戦最高峰だから一生一回のチャレンジ
有馬記念→一応(年度で異なるが)現役最強決定戦
ただ来年もあるさってなるわな関係者にしたら

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:01:55.55 ID:47RH2vVL0.net
>>84
マスゴミ扇動されやすい野次馬をもってしても10万人も入らない不人気レース有馬をディスるのは止めろよw

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:03:17.48 ID:PsRYzWEi0.net
>>82
つうか仕上がりが早くて甲子園燃え尽きて早枯れする馬の遺伝子欲しい??

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:03:29.43 ID:wbYcAuLi0.net
10万人も入らない癖にファンにとって一番のレースとか嘘つくのは良くないな
売り上げ自慢だけしてなさいよ有馬信者サンw

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:06:06 ID:1ehx3o+f0.net
人間は金杯で始まって有馬で終わりなんだろうけど
競馬は新馬戦から始まってダービーで終わりだからな

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:06:52 ID:PsRYzWEi0.net
>>88
日本ダービー日本ダービーって日本を代表する大会みたいに煽ってんじゃん
芸能人の国家独唱も呼ぶよね?
まあ最近はラッタッタCMがアホっぽすぎて
そろそろ一般客も釣られないんじゃないのって思うけど

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:08:40 ID:V2t2Ui840.net
>>89
結果が出るまでコストがかかり続ける馬より
早く結果を出して、早々に見切りをつけられる馬のほうが経営的には有り難いだろ

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:09:01 ID:tckoPTwe0.net
グリーンチャンネルでダービー優勝馬の場産地に電話した泣いてるもんなぁ
ロジャーバローズの時は涙も枯れましたって
酒飲んでダービー見てハズレたけど、その言葉に重さを感じたの覚えてる

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:10:56 ID:hDABBDys0.net
東京2400が糞

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:11:01 ID:PsRYzWEi0.net
>>93
結果ってなんえ、、
精子を高く買ってもらう権利か、、
しかもその「結果」が本当に手に入っているんか、、

現時点でお手持ちの牝馬に種付けしてもらえるならどの馬がいい?
・マカヒキ
・ロジャーバローズ
・コントレイル

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:12:19 ID:+vmHeyZH0.net
ダービーはボジョレー・ヌーボー
有馬記念はヴィンテージワイン

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:12:31 ID:l0jazC0a0.net
>>73
そらはそう

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:14:27 ID:FHypewTB0.net
俺は1年間ダービーへの軌跡として2〜3歳戦をずっと観てるし、予想もしている。
2〜3歳戦はデビュー戦、未勝利戦、1勝クラス、OP 、重賞と全部チェックしてその都度馬の強さのランキング付けして最終的にどの馬がダービーに出れるか考えて楽しんでいる。

だから年間単位で競馬を観るとダービーは特別な存在になる。

単に毎週カネ目当てで瞬間的な予想しかしてないやつはこの感覚がわからないだろうねえ。

目標を決めてそこに持って行く育成状況やローテの組み方など長期プランでの狙いってものもある。

このサイクルが毎年違う未知の能力の馬で繰り返されるからダービーに向けてのクラシックロードは面白いのだよ。
競馬ファンならそれを感じることができるはずだ。

できないのは毎週たくさんの新馬、未勝利、3歳戦もあるのに暇みたいに
競馬スレと関係ないものでだべっている奴が多い事からわかる

純粋な競馬を好きな競馬ファンって減ったよねえ
本当にファンなら競馬以外の事をしゃべっている時間などほとんどないはずだ
何故なら1レース研究するだけでもかなり時間がかかるというのに

ヘタな奴はこういう所にも原因があるんだな

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:14:30 ID:x0C0P8yu0.net
むしろ関係者のほうがおかしくないか

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:14:37 ID:1ehx3o+f0.net
晩成=後天的に強くなっても、それ遺伝子関係ないから

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:14:51 ID:47RH2vVL0.net
>>92
バカ「ダービーと違って有馬の入場者はマスゴミの扇動とは無縁ニダ」

www

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:17:12 ID:V2t2Ui840.net
>>96
その中ならコントレイル
理由は2歳から結果残してるから
次点ででマカヒキ

早熟なら早々に賞金稼げなくなるかある程度判断できるけど
晩成だといつ賞金稼いでくれるかわからないから

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:21:25 ID:PsRYzWEi0.net
>>99
全何頭

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:22:39 ID:ht/oNB8b0.net
三冠馬は別として、ダービーを勝つ馬が弱いことが問題なんだよな

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:24:57 ID:PsRYzWEi0.net
>>105
もう何の意味があんのよ

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:25:40 ID:drxfEkGF0.net
こうやって勝ち馬でレース自体の価値を判断するような単細胞のマヌケにはなりたくないねぇ
多くの馬にとって最大の目標とされるってのが何より重要であって、そこでたまたま弱い馬が勝ったところでレース自体の価値は落ちないのが分からないんだろうねw

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:28:25 ID:PsRYzWEi0.net
首傾げるような結果では
マスゴミにのせられて見に来た一見さんも定着しない

>>107
今一番人気で名前売れてる馬ってアーモンドアイだと思うけどダービー馬なの?

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:29:45 ID:V2t2Ui840.net
>>107
一昔前までなら外国産馬も出走できる有馬記念のが価値あるってのも分かるんだけどな

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:34:51.34 ID:CX5rr3xx0.net
ダービーって名前だから良かったけどこんなん日本発祥で創始者が御手洗とかいう名前だったらカッコつかねえだろ

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:35:33.73 ID:drxfEkGF0.net
>>108
意味不明w
俺はブリランテよりゴルシの方が強いしロジャーよりサートゥルの方が強いと思ってるけど
じゃあそれでもってファンや関係者はダービーより皐月を重視するようになったの?w

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:36:00.47 ID:PsRYzWEi0.net
>>110
オツムがよええ
まじラッタッタ

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:37:45.76 ID:KyNrmu/50.net
種牡馬としてって観点でも内国産馬で種牡馬になって大成功したのってディープ、キンカメだからな
この2頭より成功したのって言えるような種牡馬はそえそういない
どっちもダービーを速い時計で勝ってるな

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:39:12 ID:PsRYzWEi0.net
>>113
その頃とはかなり変質してしまってるよね、なんか

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:42:40 ID:KyNrmu/50.net
変質したのは有力馬が揃う事がほぼ無くなったダービー以外のレースの方だと思うけどな
No.1決定戦としての価値を失ったG1が増えた

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:43:08 ID:XDcKoItU0.net
欧州競馬でいえば・・・

「凱旋門賞=有馬記念」

なわけで・・・

わかりやすくシーズンラストに世代関係なくその年一番強い馬を決める方が価値はあるだろう。

ちなみに、O.ペリエは欧日でグランプリ(アークと有馬)3連覇したのが誇りって言ってるし。


仏は合理的な考えでジョッケクルブ賞を12fから10.5fにしちゃうくらいで、

現在の繁殖価値は、3歳春に12fで一番強い馬ではなく、

ギニーズやセントジェームスパレスを勝った方が上になってるし(クールモアのビジネスモデル参照)。


今、競馬ファン以外の若者に「ダービー」というキーワードで連想するもの聞いたら、

大体毎回「サッカーのダービーマッチ」って言われ、

ダービーマッチの語源は英国の競馬です。。。とは恥ずかしくて言えない。


でも「有馬記念」は何故か通じるんだよな。馬が入ってるからかな。

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:46:35 ID:i/VmgxT40.net
アメリカではダービーはお祭り
ダービー馬は強いとか名馬と考えるのが間違いなだけ

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:47:41 ID:Pysbnhuv0.net
>>60
部活なのに盛り上がるから凄いんじゃね
甲子園より盛り上がらないプロスポーツも沢山ありそうだし

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:50:12 ID:U4518cbv0.net
ノーザンですら使い分けしないのがダービー
ノーザンが平気で使い分けするのが有馬w

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:52:00 ID:OkD6CsTH0.net
>>43
まぁ途中何度も負けてもダービーは出走できるからな
夏の甲子園は1回負けたらそこで終わりだけど

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 16:53:41.25 ID:Pysbnhuv0.net
>>46
高校野球で言えば春の甲子園とか神宮大会とかもあるしね

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 17:02:15.47 ID:OkD6CsTH0.net
>>81
ワグネリアンは神戸新聞杯のあと休んだのが響いてる気もするが

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 17:06:11 ID:PsRYzWEi0.net
実際のところ特別扱いしてる?
特別扱いしてる雰囲気になってるだけじゃん?
嵐が国民的アイドルっていうのと似たようなもん

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 17:16:02 ID:ht/oNB8b0.net
ダービーで一年が終わる、と言うのならダービー終わったらスパっと中央場所での開催も止めにして夏競馬始めてほしいわ
宝塚がある阪神はいいとして、あの後の東京開催は蛇足
その方が見てるこっち側にも競馬はダービーが軸になってるとわからせていいじゃないの

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 17:21:31 ID:dCDKHs+oO.net
ダメだわ
みんなレースの勝ち馬の好き嫌いとか好きな馬が勝てなかったレースを貶める事に懸命だね
例えばアーモンドアイファンは有馬記念を貶めるし、リスグラシュー贔屓は有馬記念アゲたいし…
ロジャーバローズ嫌いならダービー貶めーの

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 17:29:17 ID:iDez7qKo0.net
牝馬がダービー取る事は価値があるとは思うが、今後は出るべきじゃないよ
フケのコントロールで牡牝の差が無くなって来た現在、アローワンス2kgのハンデは大きいからな

牝馬がダービーを勝つと、その年の牡馬の価値を大幅下落させてしまう
ダービーは牡馬だけで走らすべきだね

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 17:37:29 ID:ht/oNB8b0.net
皐月賞のみならずダービーも牡馬限定か

まあ、それも含めて好きにしたらええよ
競馬自体ファンは不在で関係者が食っていくためだけに存在するものだから
歌舞伎とか伝統芸能と一緒の括り

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 17:54:16.02 ID:SfbO9ZHKC
1は池沼か?
そりゃ競馬関係者がダービー勝ちたくて皆そこ目指して馬出してくるんだから必然と特別なレースになるのは当たり前だしそんなレース見てる方からしたって特別に決まってるだろ。メンバーも絶対揃うし皆メイチの仕上げだし
どこの誰が有馬を勝てる馬作りを目指してんだよ
そもそも何も以てして有馬が上だとしてるのかも謎だが例え有馬が上だとしてもそれがダービーより特別になる理由にはならない

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 17:52:23 ID:PsRYzWEi0.net
>>127
あ、やっぱりそういう勘違いしてるんだ?

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 19:52:12 ID:9IivE8ik0.net
>>116
サッカーのダービーは地域名じゃないんか

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 20:36:45 ID:g3+RZCME0.net
>>116
ダービーマッチの語源はイングランドのダービーって町の地区対抗フットボールが激しくて有名だったからで、競馬はダービー伯爵から来てるんじゃないのか。
※諸説あります、かもしれんけど。

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 21:17:44 ID:j366tBqN0.net
知ってた?
世界の競馬主要国で行われるダービー競争で、英ダービーと同じ設定・
芝左回り2400mを完全パクりしてんのって日本だけなんだぜ?w
この事実だけでも日本のダービー教信者が異質なの分かるよなw

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 21:34:41.91 ID:G3aJG2VI0.net
安田イサエモンは英アングロサクソンの忠実な犬ってだけw 
日本的なオリジナリティのある改革をした有馬 頼寧の足元にも及ばない

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 21:57:33 ID:FP8l1uv70.net
ダービーも普通に使い分けるレースいくつかあるがなあ。
オークス、安田、ユニコーンS、葵Sなど

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/11(月) 21:59:47.88 ID:pQWFIPll0.net
フランスなんて2100メートルに短縮しちまったしな

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/12(火) 00:38:05.06 ID:ZSqN0pUa0.net
>>116
ダービーマッチの語源は英国の競馬です。。。

ウソつくなよ

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/12(火) 01:41:05 ID:EnUs2jqE0.net
>>136
英国の競馬であってるよ

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/12(火) 02:01:52 ID:UnSwPGZP0.net
POG

総レス数 188
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200