2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

やっぱりマイルGIや天皇賞秋が代表勝ち鞍の馬は種馬としてダメだわ

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 14:01:53 ID:CvorJa260.net
底力の駄馬量産するだけ

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 14:03:07 ID:1PZZZkLy0.net
底辺?

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 14:05:55 ID:E/s9ZQzh0.net
結果はすべてを物語っているよな
もしもデルタブルースを種牡馬にしていたら
もしもアドマイヤジュピタが生きていたら

我々はステイヤーを再評価しなくてはならない
珍しく香港2400mを勝ったグローリーヴェイズは正しく評価してもらいたい

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 14:06:05 ID:CvorJa260.net
どの馬とは言わないが

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 14:14:06 ID:TzkGLjw+0.net
ダイワメジャー「せやな」

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 14:16:33.76 ID:h2rEbIb30.net
底力は必要

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 14:23:26.89 ID:HTMcO+I/0.net
スピルバーグか

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 14:27:50.83 ID:pvy1zRsi0.net
底力あるなら良いだろ

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 14:30:33 ID:NAg122hy0.net
>>1
ちょっと何言ってるかわからない
マイルG1や秋天勝つには底力が必要なんだが?

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 14:30:58 ID:2uhT9pOM0.net
マイルは低レベルだからな

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 14:31:48 ID:DZGNmksM0.net
天皇賞秋勝った馬牡馬も牝馬も失敗してるの凄いね

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 14:33:46.76 ID:si4KCPJr0.net
>>11
牝馬はエアグルーヴとヘヴンリーロマンスしか思い浮かばなかったが失敗してたわ

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 14:43:26.97 ID:CvorJa260.net
>>9
実際は底力なし
歴史が証明している
明日も軽さしかない牝馬が勝つだろう
底力要らないからな

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 15:11:26 ID:OwIFRW590.net
天皇賞秋(2000メートル)勝ち馬の種牡馬能力

AEI/CPI
0.7 ミスターシービー
0.85 ギャロップダイナ
1.19 サクラユタカオー (G1馬4頭)
0.82 ニッポーテイオー
1.15 タマモクロス 
0.36 スーパークリーク
0.72 ヤエノムテキ
プレクラスニー
0.86 (メジロマックイーン)
レッツゴーターキン
0.71 ヤマニンゼファー
0.92 ネーハイシーザー
0.63 サクラチトセオー
0.71 バブルガムフェロー
0.42 オフサイドトラップ
0.84 スペシャルウィーク (G1馬3頭)
0.65 テイエムオペラオー
0.97 アグネスデジタル
0.78 シンボリクリスエス (G?馬5頭)
0.71 ゼンノロブロイ (G1馬1頭)
0.97 ダイワメジャー (G1馬6頭)
0.83 メイショウサムソン
0.60 カンパニー
0.37 トーセンジョーダン
0.51 エイシンフラッシュ
0.80 ジャスタウェイ
0.31 スピルバーグ

芝が高速化した2004年以降はダメジャーしかましなのがいない

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 15:12:32 ID:OwIFRW590.net
天皇賞秋に力を入れてるらしい藤沢厩舎のG1馬らの種牡馬能力
EI÷CPI

0.82 タイキシャトル
0.78 シンボリクリスエス
0.71 ゼンノロブロイ
0.71 バブルガムフェロー
0.61 タイキブリザード
0.44 シンコウキング
0.31 スピルバーグ

天皇賞春勝ったことがある馬
1.31 ディープインパクト
1.06 マンハッタンカフェ
0.95 スズカマンボ
0.84 スペシャルウィーク (秋もある)

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 15:13:52 ID:Ol+KmDNQ0.net
東京専用のウオッカも駄馬生産機だった

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 15:14:28 ID:2uhT9pOM0.net
秋天は失敗種牡馬だらけだからな
サクラユタカオー様の威光だけでなんか勝ったら凄い種牡馬になると思われてる
ユタカオーがいなかったら悲惨だっただろう

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 15:14:30 ID:1+iqT/kx0.net
種馬だけじゃなく、繁殖牝馬としてもダメ

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 15:15:50.69 ID:dqBp80xG0.net
>>5
皐月賞じゃないの?

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 15:17:52.10 ID:1x2/b2tM0.net
やっぱりジャパンカップとか有馬とか勝たないとな

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 15:18:12.29 ID:2uhT9pOM0.net
0.60 カンパニー
0.37 トーセンジョーダン
0.51 エイシンフラッシュ
0.80 ジャスタウェイ
0.31 スピルバーグ

この辺ヤバ過ぎ
生産者界に蔓延してる瞬発力のある中距離馬が良い種牡馬だっていう考えをバッサリ否定してる
しかもこのメンツ、スピルバーグ以外は勝ちタイムも良かったのにね

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 15:22:43.81 ID:2uhT9pOM0.net
素人の俺でもヤマニンゼファーが失敗したときに感づいたからね
マイルG1や秋天を勝ったといういわゆる成功しそうな成績なのに種牡馬として全然ダメでさ

まあヤマニンは古い血統だ、SS前の低レベル時代だと指摘する人もいるだろう
だけど秋天勝ちの種牡馬がなんかイマイチだぞ?というのに気づかせてくれた種牡馬である
ついでにいうとマイルG1も

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 15:33:16.86 ID:WZI5u6/t0.net
外国で1600や2000がいいからって
国内では違うんだよ
外国と国内じゃ坂も芝も違う

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 15:47:40 ID:gJfIQmxe0.net
生産のイメージほど
マイルスプリントと天皇賞秋の成功率は高くない
生産のイメージほど天皇賞春の成功率は低くない

じゃあどっちが高いかという
正直成功確率は同等程度だと思う

まあ言えるのはこの国では2000や1600はさほどいいわけではない

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 16:02:04 ID:5UerWJj+0.net
>>23
というか外国ほど日本は芝が軽いからか路線が別れてない
スプリンターとスピード足りなすぎて層の薄いステイヤー路線やってる馬以外はどの距離でも大差ない
というか馬券売るためにフルゲート推奨で荒れさせてるために本当に強い馬が勝つんじゃなくて展開次第でコロコロ勝ち馬変わるせいで勝った馬が本当に優れていると限らないのが大きい

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 16:24:34 ID:NAg122hy0.net
>>13
ちょっと何言ってるかわからない
そもそも軽さと底力は相反する類のものではないのだが?

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 16:31:32 ID:3m/LbF6I0.net
>>3
デルタブルースは見てみたかったな
2004年世代は種牡馬成功してるの多いし
まあハイアーゲームやカンパニーもいるんだが
天皇賞春しか勝ってないスズカマンボもあれぐらいやれたんだし

ダンス後継というのがいけなかった

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 16:34:05 ID:NAg122hy0.net
まあこれは全ては思い込みなんだけどな
例えばディープとキンカメはたまたま秋 天を走ることはなかったけどもしも走っていれば普通に勝っていたと思う
そうすればこんな邪推論は表面化してこないわけで

さらに視点を変えれば秋天勝ち馬のエアグルとヘヴンリーロマンスは繁殖として大成功しているしな

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 16:35:37 ID:i+K+bv0s0.net
ステゴ
キンカメ
ハーツ
ディープ
スクリーンヒーロー
キズナ
エピファ

2400を勝てってこったな

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 16:35:46 ID:DZGNmksM0.net
ディープは絶対走ってないよ
凱旋門賞に挑戦するような強い馬は時期的に走らない

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 16:35:53 ID:HKobIsAH0.net
これはある

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 16:36:01 ID:T/MQRGsu0.net
>>24
長距離勝っても種牡馬価値ガーとかいうけど正直関係ねえよな

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 16:39:45.30 ID:PzFVIqJl0.net
>>28
ウオッカもダスカよりはマシだしな
まあダスカが駄馬出しすぎなんだけどw

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 16:45:50 ID:cPgxSVTj0.net
底力の駄馬を詳しく説明してくれないか?聴いた事ない新しい日本語だから知らないんだわ

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 16:47:41 ID:ppA6rGzcO.net
だからダービーは種牡馬選定競争たりえるし、競馬の頂点だと言われる
ただマイルG1勝ち種牡馬からマイル以下の活躍馬は見込めるかもだが、使われ方が選手権距離も持つかも…とか期待され過ぎ
天皇賞秋は種牡馬特性としていかにも中途半端 スプリント能力を遺伝する程でもなく、ステイヤー特性(スタミナ)に特筆できる遺伝要素も疑問符

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:04:24.02 ID:i+K+bv0s0.net
2400で道中ゆったり直線ギューンの緩急、
オンオフで速い脚を使える能力が
遺伝するかどうかみたいなところがあるのかもな
マイル〜中距離型はそこが中途半端になる
だったら最初からスピードに特化してるスプリンターや
マイラーだったらダメジャみたいな
スピードとパワーが勝った先行型の方が成功しやすい

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:05:24.82 ID:nt69y3I80.net
>>32
むしろ秋天やマイル勝つよりマシまである

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:06:31.13 ID:vJlhj6Tc0.net
皐月賞馬やダービー馬のAEIもちゃんと出せよ
種牡馬として明らかに怪しい馬がちらほらいるじゃねえか

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:10:29.68 ID:nt69y3I80.net
>>35
現役時代マイラーが短距離でGI出走するような馬を量産するかというと
そういうわけでもない
マイルGI勝つ馬もディープ、ステゴ、ハービンだったりする

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:11:34.71 ID:nt69y3I80.net
>>38
以前競馬板のスレでやってたけどダービー馬は最強
次いで有馬 皐月も種牡馬成績は良かった

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:13:49.60 ID:e3XDrYNJ0.net
それが海外のマイラーと日本のマイラーの
種牡馬としての違い

海外のマイラーは2400勝つ産駒出すが
日本のマイラーは出さないどころか
マイルでも中長距離馬の産駒に負ける

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:14:00.61 ID:wHoGhgON0.net
底力の駄馬はわかる

でもマイルは短距離馬ではなかなか勝てない

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:14:34.91 ID:ppA6rGzcO.net
>>39
距離適性ってのも大は小を兼ねるって感じかね?
分かるわ

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:17:30.60 ID:ppA6rGzcO.net
>>41
ダンツィヒなんかも自身の走破距離考えたら…
向こうは血統に関しては奥が深いわ

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:49:49.82 ID:NAg122hy0.net
>>35
秋天は種牡馬選定競走にはならないけどダービーは種牡馬選定競走になるとか視野が狭すぎ
そもそもダービー勝って秋天勝った馬だってそこそこいるわけだし

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:56:43.68 ID:5JFSrA5i0.net
NHKマイル勝ちAEIはどうなのかとふと気になった

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 18:08:21.55 ID:ppA6rGzcO.net
>>45
ダービーと秋天両方勝ってたらダービー勝ち馬だよ?もちろん個々の遺伝力とか血統構成とか相性とかあるからダービー馬が必ず成功するって意味でも無いよ
種牡馬選定って意味はダービーの方がより強いって事

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 18:15:22.70 ID:Ge96B3t+0.net
天皇賞(秋)とダービー両方勝った馬ね

シンザン →歴史的成功の部類
ミスターシービー →失敗
スペシャルウィーク →普通。母父としては優秀
メイショウサムソン →微妙
ウオッカ →牝馬
エイシンフラッシュ →失敗
レイデオロ →産駒未デビュー

シンザンを除けばかなり微妙
その次は春秋連覇したスペとサムソンがマシな部類か

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 18:15:50.19 ID:NAg122hy0.net
>>41
これ。
日本の馬産界は種牡馬が短距離馬だと大抵大概は肌馬にスタミナ系の血を持ってきてスタミナを補完しようとする常識的な手法を取る
これが駄目。これが下手っぴ

例えば、欧州にケープクロスという種牡馬がいる
この馬の配合はグリーンデザート(マイラー)✕アホヌーラ(スプリンター)という完全な短距離配合で自身もマイラーだった
こっから生まれた長距離G1の名馬がシーザスターズ、ゴールデンホーン、ウィジャボードなどであるがかれらの血統配合は、

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 18:16:30.87 ID:NAg122hy0.net
シーザスターズ→母父ミスワキ(スプリンター)
ゴールデンホーン→母父ドバイディスティネーション(マイラー)
ウィジャボード→母父テューダーミンストレル系スピード血脈

このようにスピード✕スピードという、所謂「スピード被り配合」から逆にスタミナを生み出しているのである
しかもこうして生み出されたスタミナというのはスピード✕スタミナの常套手段で生み出されたスタミナよりも質が高いのである

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 18:27:07.06 ID:3KsTqsst0.net
>>1
お前より駄目などということは全くない

総レス数 82
20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200