2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

やっぱりマイルGIや天皇賞秋が代表勝ち鞍の馬は種馬としてダメだわ

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 14:01:53 ID:CvorJa260.net
底力の駄馬量産するだけ

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 16:39:45.30 ID:PzFVIqJl0.net
>>28
ウオッカもダスカよりはマシだしな
まあダスカが駄馬出しすぎなんだけどw

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 16:45:50 ID:cPgxSVTj0.net
底力の駄馬を詳しく説明してくれないか?聴いた事ない新しい日本語だから知らないんだわ

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 16:47:41 ID:ppA6rGzcO.net
だからダービーは種牡馬選定競争たりえるし、競馬の頂点だと言われる
ただマイルG1勝ち種牡馬からマイル以下の活躍馬は見込めるかもだが、使われ方が選手権距離も持つかも…とか期待され過ぎ
天皇賞秋は種牡馬特性としていかにも中途半端 スプリント能力を遺伝する程でもなく、ステイヤー特性(スタミナ)に特筆できる遺伝要素も疑問符

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:04:24.02 ID:i+K+bv0s0.net
2400で道中ゆったり直線ギューンの緩急、
オンオフで速い脚を使える能力が
遺伝するかどうかみたいなところがあるのかもな
マイル〜中距離型はそこが中途半端になる
だったら最初からスピードに特化してるスプリンターや
マイラーだったらダメジャみたいな
スピードとパワーが勝った先行型の方が成功しやすい

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:05:24.82 ID:nt69y3I80.net
>>32
むしろ秋天やマイル勝つよりマシまである

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:06:31.13 ID:vJlhj6Tc0.net
皐月賞馬やダービー馬のAEIもちゃんと出せよ
種牡馬として明らかに怪しい馬がちらほらいるじゃねえか

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:10:29.68 ID:nt69y3I80.net
>>35
現役時代マイラーが短距離でGI出走するような馬を量産するかというと
そういうわけでもない
マイルGI勝つ馬もディープ、ステゴ、ハービンだったりする

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:11:34.71 ID:nt69y3I80.net
>>38
以前競馬板のスレでやってたけどダービー馬は最強
次いで有馬 皐月も種牡馬成績は良かった

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:13:49.60 ID:e3XDrYNJ0.net
それが海外のマイラーと日本のマイラーの
種牡馬としての違い

海外のマイラーは2400勝つ産駒出すが
日本のマイラーは出さないどころか
マイルでも中長距離馬の産駒に負ける

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:14:00.61 ID:wHoGhgON0.net
底力の駄馬はわかる

でもマイルは短距離馬ではなかなか勝てない

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:14:34.91 ID:ppA6rGzcO.net
>>39
距離適性ってのも大は小を兼ねるって感じかね?
分かるわ

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:17:30.60 ID:ppA6rGzcO.net
>>41
ダンツィヒなんかも自身の走破距離考えたら…
向こうは血統に関しては奥が深いわ

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:49:49.82 ID:NAg122hy0.net
>>35
秋天は種牡馬選定競走にはならないけどダービーは種牡馬選定競走になるとか視野が狭すぎ
そもそもダービー勝って秋天勝った馬だってそこそこいるわけだし

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 17:56:43.68 ID:5JFSrA5i0.net
NHKマイル勝ちAEIはどうなのかとふと気になった

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 18:08:21.55 ID:ppA6rGzcO.net
>>45
ダービーと秋天両方勝ってたらダービー勝ち馬だよ?もちろん個々の遺伝力とか血統構成とか相性とかあるからダービー馬が必ず成功するって意味でも無いよ
種牡馬選定って意味はダービーの方がより強いって事

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 18:15:22.70 ID:Ge96B3t+0.net
天皇賞(秋)とダービー両方勝った馬ね

シンザン →歴史的成功の部類
ミスターシービー →失敗
スペシャルウィーク →普通。母父としては優秀
メイショウサムソン →微妙
ウオッカ →牝馬
エイシンフラッシュ →失敗
レイデオロ →産駒未デビュー

シンザンを除けばかなり微妙
その次は春秋連覇したスペとサムソンがマシな部類か

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 18:15:50.19 ID:NAg122hy0.net
>>41
これ。
日本の馬産界は種牡馬が短距離馬だと大抵大概は肌馬にスタミナ系の血を持ってきてスタミナを補完しようとする常識的な手法を取る
これが駄目。これが下手っぴ

例えば、欧州にケープクロスという種牡馬がいる
この馬の配合はグリーンデザート(マイラー)✕アホヌーラ(スプリンター)という完全な短距離配合で自身もマイラーだった
こっから生まれた長距離G1の名馬がシーザスターズ、ゴールデンホーン、ウィジャボードなどであるがかれらの血統配合は、

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 18:16:30.87 ID:NAg122hy0.net
シーザスターズ→母父ミスワキ(スプリンター)
ゴールデンホーン→母父ドバイディスティネーション(マイラー)
ウィジャボード→母父テューダーミンストレル系スピード血脈

このようにスピード✕スピードという、所謂「スピード被り配合」から逆にスタミナを生み出しているのである
しかもこうして生み出されたスタミナというのはスピード✕スタミナの常套手段で生み出されたスタミナよりも質が高いのである

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 18:27:07.06 ID:3KsTqsst0.net
>>1
お前より駄目などということは全くない

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 19:05:33 ID:CvorJa260.net
代表勝ち鞍が天皇賞秋とマイルGIはダメなんだよ
他のレースのGIを勝ってついでに天皇賞秋やマイルGIなら強いお馬さんだよ

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 19:31:37.63 ID:UOzoW8Ep0.net
秋天は1番人気で勝った馬が少ないからじゃねーの
特に90年代なんかは

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 19:50:27.60 ID:eHlPtPZh0.net
>>52
ダイワメジャー(皐月賞馬で、ついでに秋天とマイルCS勝ち)→種牡馬成功
カンパニー(最晩年に秋天とマイルCS勝って引退)→種牡馬失敗

なるほどな

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 19:53:46.75 ID:2uhT9pOM0.net
>>52
アグネスデジタル
ヤマニンゼファー
ギャロップダイナ


ふ〜ん

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 22:28:36.90 ID:aTdbkdYWi
まぁ確かにダメジャーは有馬で普通に好走してたし今の上位種牡馬は長距離こなせるのが殆どだよな
サンデーは長距離だとイージーゴアに手も足も出なかったけど

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 23:04:46.14 ID:B+0IURk8e
同じ府中2400でもJCは当たり種牡馬多いがダービーはそこまで感が

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/06(土) 23:09:36 ID:ppA6rGzcO.net
>>53
紛れがあるレースって事が一因か…一理あるね

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 01:10:24 ID:TwUgDInX0.net
>>53
それについては各王道G1とマイルG1の 勝馬の単人気の平均数値を誰かが出してくれればより説得力が増すんだよな

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 01:29:44 ID:SwC0RuEE0.net
古馬のマイルじゃダメなんだよ。

早熟性がないから。

二歳のマイルG1や皐月賞勝った馬を評価すべき

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 02:44:36.43 ID:+fBk1+Gv0.net
2歳G1馬なんて失敗続きじゃん

育成差がモノを言うから、真の素質が反映されづらく、種牡馬選定競走になりにくい

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 04:06:05 ID:BPIyZpp/0.net
トーセんジョーダンの失敗はきつい
強い馬だったのになぁ

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 04:14:35.21 ID:G3godMna0.net
こんなもんたまたまディープとキンカメが秋天出なかったらだけな話で、そもそも内国産のの大成功例なんてその二頭しかいないだろ。

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 07:06:21 ID:OupjiASj0.net
スクリーンヒーローかエピファがいいなあ
キンカメ モーリスなんか
最初から期待して無かったよ

ドウラもキンカメの仔案の定 モーリス案の定
そんなもんだろう

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 07:12:19 ID:OupjiASj0.net
やっぱ府中だよなあ
特にジャパンカップはいいなあ
レースはクソになったけど
種馬はいいなあ

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 07:13:32 ID:OupjiASj0.net
天皇賞秋もそのうちいい馬出すだろ
ジャパンカップの馬はいいなあ

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 07:14:20 ID:OupjiASj0.net
ただモーリスはダメだ モーリスは

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 09:17:46 ID:Q8fm/O4YO.net
>>64
ドゥラは母系の活力と遺伝力に僅かな望み
モーリスは長い目で見ないと…アベレージ残すタイプでは無いよね

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 09:23:20 ID:Q8fm/O4YO.net
晩成の中距離タイプ→モーリス 難しいな…
早熟の中距離タイプ→ドゥラ 脚元の弱さの遺伝は…タキオンが被る(母系の良さ含め)

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 11:06:41 ID:C2zk5ocz0.net
マイル種牡馬が増えすぎなせいで2000以下のG1はハイレベルだけど
2000以上が低レベルすぎる 昔からだけど

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 11:27:38 ID:s/LT8d2M0.net
ロードカナロア「なんか、言ったか?」

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 11:30:31.57 ID:s/LT8d2M0.net
ロードカナロア「コージ(キングオブコージ)はG1獲るよ」

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 11:39:31.03 ID:Rf2KUJLe0.net
コージー冨田
「せやな」

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 11:48:40.67 ID:ZDVOs0nG0.net
サクラユタカオーは種牡馬大成功だったんだが

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 12:16:47.91 ID:1cWuBOtM0.net
現役時代晩成かどうかなんて
産駒の早熟晩成傾向にまるで関係ない

ゴッホは晩成気味だったが産駒は早熟多い
キンシャサはG1勝ったの7歳の時だが産駒は早熟多い

逆に早熟の象徴である朝日杯馬は
種牡馬で2歳戦とか別に強くないの圧倒的だし

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 12:21:48.05 ID:+fBk1+Gv0.net
キンシャサは南半球産って事情もあるけど、
それを抜いても晩成だったなあ
ダイワメジャーも古馬になってからの方が強そう
体質がって意見もあるだろうけど、それを含めて晩成だったのは間違いない。

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 12:26:59.10 ID:+fBk1+Gv0.net
成長による能力の推移が
70→80→85→80 と
50→75→95→100 
ならどっちの方が種牡馬として成功しやすいかって話でもあるな。
上側は早熟性が遺伝できれば勝ちだろうが、そうでなければなら悲惨なことに。
特に育成差で何とかしてた馬は酷そう。

70→80→95→100 
が一番理想的ではあるけど、そんなの滅多にいないし。
数字は適当

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 13:07:32.08 ID:RLykJ+ch0.net
キンシャサとかカンパニーって3歳から活躍してたし自身は気性の問題だったのでは

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 13:25:40.44 ID:+fBk1+Gv0.net
気性も含めて晩成なんじゃない?
特にセロトニン受容体ほか数種類の神経伝達関連遺伝子は、母親からの遺伝が無効化(発現抑制)されるから、種牡馬側の気性は重要。

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 13:27:48.27 ID:+fBk1+Gv0.net
でもそうすると成長性も遺伝するか
まあ気性はそれ以外の要素も大きいしw

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 16:19:24.35 ID:olaxGX9U0.net
安田記念も天皇賞も荒れてばかりだから強い馬が判別しにくいのか

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/07(日) 19:28:32.32 ID:iNPvyVuG0.net
>>80
マックイーンとかゴールドシップみたいに年取る方が言うこと聞かなくなるやつもおるしな

総レス数 82
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200