2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

やっぱ宝塚記念って欠陥G1だわ

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/28(日) 15:45:14.32 ID:1OfgrIcc0.net
適正だけやん

510 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 11:45:34.08 ID:XQMwq1Xf0.net
G1に多様性があっていいじゃねえか
東京G1と宝塚は適性反するからこそどちらも勝てる馬は名馬だし

511 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 11:57:09 ID:g3QBgUMz0.net
ネイティヴダンサーやノーザンダンサーを産んだのはアメリカの小回りダートだよ。
小回りで短い直線だからチャンピオンコースと呼べないなんてことはない。
日本だって、昔からダービー馬より皐月賞馬の方に名馬が多い。
モンジューが香港馬に完敗する府中2400には魅力を感じない。
有馬>宝塚>JC

512 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 12:46:51 ID:0bLfwpgU0.net
欠陥GIじゃないGIってどれ?

513 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 12:49:46 ID:CTucErTu0.net
京都の2400って内が荒れて少し力が要る馬場になると力のある馬は外回しても勝負になるまあまあ見応えある直線になるんだよなあ、
内が綺麗なパンパン馬場の状態だとクソ過ぎるけど。

514 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 12:58:52 ID:BVJQgpju0.net
宝塚記念勝つ馬を種牡馬として大成させられないのは
馬産の主眼が東京芝で勝つ馬づくりに絞られてるからかねえ

515 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 13:45:15.42 ID:Mm+cE3af0.net
>>497
阪神2200と府中2500

516 :バカな予想家:2020/06/30(火) 14:15:56 ID:VmB9ZTBR0.net
阪神コースは外内の差があまりないし
かなり完璧な競馬場だと思うけどね
スピードに特化されたわけでもなく総合的に強い馬が勝つようになってる

517 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 14:36:24.03 ID:Bv/AQEMw0.net
いろんなコースがあり、いろんな馬場状態があり、それに適応できる馬・騎手が勝つってだけの話じゃん
特定の自分が“強い馬”と思う馬だけが勝つコースでやれて、てほうが異常

518 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 14:40:28 ID:Bv/AQEMw0.net
>>509
>そういうの受け入れられない世の中になりつつあるんだね

ハプニング・大波乱を楽しむのが競馬と思うんだが、
“強い馬”が順当に勝つのを望むんだろうね
小さいころからゲームばかりやって育つと

519 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 14:40:46 ID:mwa/7t0Q0.net
>>516
去年の冬の超高速前残りインチキ馬場はなんだったのか?

520 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 15:06:34.85 ID:vHc7vRky0.net
>>518
強い馬が順当に勝つのが好きなのはわりと自分もそうなんだけど、波乱は波乱で楽しめた。悔しいこともあるがそれを含めてね
なんというか、その次元を超えて「最強馬とそれ以外の雑魚」という括りでしかものを認識できなくなっているんじゃないかと思われる
最強馬が見当たらないときは「全部雑魚ばかり」と冷めた目で見下してね

521 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 15:10:02.35 ID:QdSJZmJN0.net
全ての馬が全能力を発揮できて枠や内外の有利不利なく走って来られるコースなんてこの世にあるわけないだろ

522 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 16:23:22.56 ID:F7QbhpcF0.net
>>220
トリッキーコースだから大成出来ないってどんな理論だよ。詳しく説明してみろよ

523 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 17:22:57 ID:sKdOSmoz0.net
>>462
府中2400でジェンティルドンナの甥っ子だから普通買うけどな

524 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 17:25:10 ID:Bv/AQEMw0.net
>>520
思い通りの結果になることを望むなら、スポーツじゃなく映画ばかり見ていればいいのにね

>>521
競馬に限らず勝負事はそういう有利不利も含めてのものだけど、それがわからんガキが多い
幼少からゲームばかりやって育つと、そうなるんだろうな

いっそ、一頭ずつのタイムトライアルで決着したらどうだ、と

525 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 17:31:19.50 ID:Bv/AQEMw0.net
>幼少からゲームばかりやって育つと、そうなるんだろうな

ゲームは、製作者がユーザーの希望を叶えるよう、あらゆる設定を変えていくからな
でも、競馬はそんなことない
だから、それが気に入らないんだろ

俺は、偶然とか有利不利があるからこそ面白いと思う
失敗の可能性がなければ、成功も喜べんだろうに

526 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 17:34:58.20 ID:Bv/AQEMw0.net
>>220
別に、種牡馬選定をやるため競馬をやっているわけではなかろうに

527 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 17:37:55.85 ID:d9j4SxIb0.net
宝塚で問われるのは底力とか本当の強さではなく小回り適性と悪い馬場適性だからな
最終コーナーで加速して器用に立ち回るってのが重要になるから加速に難が有ったり不器用だけどスピードに乗れば長く良い脚を使えるってタイプが有利になるって訳でもない

528 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 18:22:06.47 ID:4sIagCoH0.net
大阪杯からたった200伸びただけでクロノとラッキーの差が15馬身開く
ということはラッキーなんかがクロノに勝てちゃう阪神2000は重馬場にならない限りタフさも底力も問われない糞コースってことだな
あれ?お前らの大嫌いな府中と全く同じじゃね?w

529 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 18:23:36.33 ID:PEEPBmNY0.net
>>527
言うほど小回りでもなかろう、阪神外回り含めた他の競馬場がどんどん巨大化してるだけでレギュラーサイズでしょ、阪神外回りがない時代の阪神コースに対して誰も小回りとは言ってなかったし。

530 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 18:30:21.90 ID:PEEPBmNY0.net
>>528
阪神2000はコーナー近くてスローになりやすいコース、別に阪神の全てのコースをマンセーしてるわけじゃなくて阪神2200をマンセーしてるんだよ。桜花賞なんて昔のコースの方が正直面白かったし、桜花賞でドスロなんてあり得なかったし、桜花賞も出来れば内回りにして欲しいくらい。

531 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 18:41:18.92 ID:vHc7vRky0.net
マンセーとかやめろよ気持ち悪い
どこの国の人間だよ

532 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 18:41:41.25 ID:vHc7vRky0.net
あ、書いてある内容は同意だ

533 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 18:51:56 ID:d9j4SxIb0.net
小回りで悪い馬場でのコーナリングの上手さ器用さ道悪適性で雪崩れ込むのを長く良い脚を使うって言葉にスリ変えるのは本質とズレたイメージを与えるな

534 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 19:07:08.45 ID:g3QBgUMz0.net
公平でフェアな競馬場かどうかなんてどうでもいい。
ロンシャンなんて呆れるほどの内枠絶対有利。
有馬記念で勝った馬が実力的にも「血」の上でもチャンピオン。
それはルドルフの時代から今も昔も変わっていない。

535 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 19:22:21.77 ID:ScOEnyCx0.net
この馬場で勝っても種牡馬価値はないから牡馬は負けて良かった

536 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 19:56:57.77 ID:mX4qzk3+0.net
あんなヘンテコなレースでもグランプリ信者はタフとか擁護しなきゃいけないから大変だな
サートゥルを5馬身千切ったリスグラすげーとか言ってたらサートゥルを12馬身千切り捨てる牝馬が出ちゃったよ
実はリスグラって大したこと無かったんじゃないか?w

537 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 20:12:09.32 ID:W8p+Xaqe0.net
実際はサートゥルが雑魚なのに過大評価されてるだけだよな

538 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 20:34:31 ID:LCyyaDOF0.net
宝塚記念の日レース後に馬場内を歩けるイベントがあるんだがターフを踏んで真っ先に感じることはこんな馬場でで勝ったところで良い子孫が出るわけないって印象だな
俺は日本中の競馬場のコースを歩いているからこそ求める適性の外に感じる

539 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 20:37:12 ID:bwwPnD9L0.net
あっそう としか・・・

540 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 21:03:15.78 ID:oWb5JCZV0.net
ダービーとかで活躍する馬とは正反対の馬が勝つからな。まあでも高速馬場ばっかりよりはこういうg1があってもいい。

541 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 21:22:04 ID:R5VGDBje0.net
>>538
だが、欧州で勝負したかったら
こういう血統を突き詰め研鑚していくしかないと思うがね
今の府中仕様の血統の馬では凱旋門制覇なんて1世紀かけても無理
まぁ個人的には少し頭角現したらすぐに凱旋門とか
ほざくバカ共多い現状には辟易しているけどね

542 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 22:17:48.42 ID:1ozAlWSj0.net
>>523
わかるんだけどさー、そーゆーの追って父、母 、父母、母父とかまで追ったらほとんど当てはまる時ない?

543 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/30(火) 23:15:59.86 ID:S8l11C2T0.net
>>541
だいたいナカヤマフェスタのせい

544 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 00:16:02.26 ID:eegB4MDX0.net
>>535
負けて良かったって?意味不明www

545 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 00:37:24.18 ID:PgpPABvQ0.net
>>494
なんだ、そんな優遇も受けてたのかあの英雄は

546 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 00:44:49.87 ID:PgpPABvQ0.net
>>512
ディープ産駒が勝てる条件で実施されるレース
重馬場とか力のいるコースとかは不公平

547 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 00:46:10.38 ID:rXK530ag0.net
種牡馬選定レースを見たいんじゃなくて名馬たちによる名勝負・名レースを見たいんじゃないのか
種牡馬種牡馬ってそんなことばかりやってるから競馬がつまらなくなるんだよ世界的に

548 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 00:47:23.71 ID:94f7gAnz0.net
今回のクロノ6馬身名勝負でしたか?

549 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 00:47:55.72 ID:PgpPABvQ0.net
>>547
ディープ産駒限定のレース見たいよな
良馬場の京都マイルで

550 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 00:49:53 ID:BulaQfXq0.net
>>548
史上最低の宝塚記念だと思う
と言うかここ数年こんなのばっかり

551 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 00:51:42 ID:EoMkzdFe0.net
>>550
宝塚ってむかしからこういうレースじゃね?

552 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 00:52:43 ID:BulaQfXq0.net
>>551
ゴルシが3連覇目指してた頃までは全くそんな感じはなかったよ

553 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 00:54:21 ID:rXK530ag0.net
>>552
90年代とかそれ以前とか知らないだけだろ

554 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 00:54:33 ID:bXXO+bHc0.net
なんだよゴルキチかよ
ゴルシなんてただの田んぼ専用機じゃねーか
白いから好きなだけだろきっしょ

555 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 00:55:30 ID:qa66D1nw0.net
昨今のJCBあたりより余程まともなGIだが

556 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 00:55:45 ID:BulaQfXq0.net
>>553
90年代の宝塚記念なんて普通に王道G1その物なんだが
お前が何も知らないだけだろ

557 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 00:56:39 ID:qa66D1nw0.net
>>24
相手は落ち目でしかもナリタセンチュリーだが

558 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 00:57:08 ID:QkAzxJkI0.net
阪神2200のどこが小回りなんだよ
びっくりするようなこと書かないでくれよ

559 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 00:57:40 ID:qa66D1nw0.net
>>555
Bいらねえわw

予測変換でJCがJCBになってた。失礼

560 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 00:59:01 ID:qa66D1nw0.net
>>558
小回りにも「直線短い」「コーナリングだけ急」「両者」
の3パターンあるからな

札幌競馬場はコーナーリングだけは府中レベルで直線だけ短い小回り
大井競馬場は直線はながいがコーナーリングは直線と比較するとかなりきつい

561 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:00:28 ID:QkAzxJkI0.net
新潟ダートを「広い」とか言っちゃう人たちと同レベルなのかな…

562 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:01:46 ID:qa66D1nw0.net
阪神2200は、コース全体の直線比率でいうとかなり比率が高いだろうな

563 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:01:49 ID:rXK530ag0.net
>>556
本気で言ってんのか?ただの消化試合だぞ

564 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:01:55 ID:BulaQfXq0.net
>>559
昔の宝塚記念や昔のJCは明確にアイデンティティあったからな
今はどのG1も何の為にやってるのかってのがほとんどない気がする
歴史とか見ないでコースと条件でしかG1の価値を語れないとか虚しくならないのかね
春天すら無用とか言ってるアホもいるし

565 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:03:15 ID:BulaQfXq0.net
>>563
意味不明すぎる
昔は宝塚回避なんてしてる馬はいなかったぞ
普通に春のグランプリレースとして機能してたから
お前が知ったかぶりしてるだけ

566 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:04:34.05 ID:rXK530ag0.net
>>565
いやいやいや
90年代は春天が決戦の場で宝塚は余力がある馬が出てるだけだぞ

567 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:05:33.39 ID:BulaQfXq0.net
>>566
じゃあ具体的に春天で余力を無くして宝塚を回避した名馬を挙げてみよう
お前の言い分だとさぞかし沢山いるんだろうね

568 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:05:39.10 ID:QkAzxJkI0.net
宝塚で悲願の初G1制覇が多いのは空き巣だからだろw
ID:BulaQfXq0が正しい

569 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:10:55.14 ID:rXK530ag0.net
>>567
言っとくけど春天で故障した馬も含むぞ?
何故かというと春天を決戦の場に選んだがために故障した馬が続出したのが90年代だからだ
春天を軽視していれば宝塚に出てきただろうからな

スーパークリーク サクラローレル マヤノトップガン メジロマックイーン トウカイテイオー
メジロブライト セイウンスカイ 

570 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:11:18.43 ID:EoMkzdFe0.net
90年代は天皇賞が最大目標で
余力のある馬が出てたイメージだな
あとは天皇賞の負け戦
宝塚をパスした馬は多かった

571 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:13:00 ID:rXK530ag0.net
90年代で宝塚記念が目標ですなんて馬全然聞いたことないわな
春天嫌いの藤沢くらいかな
だいたいが春天目標に死力を尽くして春シーズンはそこでおしまい

あとは勲章取ってないやつや余力のあるやつが箔付けに参戦してるだけである

572 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:14:32 ID:uyDEg/Gv0.net
春天の価値が低下して、宝塚は位置付けは変わってないよな

573 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:15:39 ID:rXK530ag0.net
秋の古馬G1が価値も賞金も高いから宝塚で無理すると調整狂うからね

574 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:16:42 ID:BulaQfXq0.net
>>569
見事に故障しただけの馬だらけでワロタw
しかも故障で春天まで回避した馬も含まれてるし
こんなんだから知ったかぶりって言われるんだよ

575 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:17:03 ID:uyDEg/Gv0.net
府中のトランポリン馬場を金太郎飴ばかり勝つから、宝塚は非常に重要なレースになったわ
本物か偽者かバレるリトマス試験紙でもあるレース
偽者は負ける
キタサンブラックとかな

576 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:19:38 ID:rXK530ag0.net
>>574
いやぁ全然違うしむしろ90年代の空気知ってたら宝塚は消化試合だなんて常識なんだけど
むしろそうじゃないと思ってる方が驚きだよ
そっちの方こそがニワカでしょ

577 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:19:52 ID:BulaQfXq0.net
そもそも近年春天や宝塚の価値が下がったメンンの理由はコースなんて関係ないからな
単に海外レースの比重が増えてるだけ
それを言うなら香港G1の価値向上のせいで有馬ですら昔の価値は無くなってるし
何も知らずに言ってる事だけ偉そうなニワカとか害悪でしかないな

578 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:21:49 ID:uyDEg/Gv0.net
ID:BulaQfXq0をNGにすれば見易いスレなんだね

579 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:22:06 ID:EoMkzdFe0.net
宝塚を目標にしちゃうと
秋にダメージが残っちゃうからな
なかなか目標にはしづらいよな

580 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:34:15 ID:PgpPABvQ0.net
>>557
しかも京都

581 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 01:40:57.20 ID:BoZNh9ZZ0.net
去年はコーナーから加速してハイレベルだったけど、今年は同じペースで走り続けるだけだった。それでも勝ち馬以外はバテてドンドン脱落していった。

582 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 03:39:48 ID:aG/LOnKC0.net
宝塚を外回りにしろ
2400が不満なら2500でもいい

583 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 04:02:59 ID:H9VzztBH0.net
>>582
阪神は2200のほうが面白いよ。2400にしたらスローのつまらんレース間違いない

584 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 04:05:46 ID:l8xr4v2h0.net
何か不毛な論争になってるな、別に現状で良いんじゃないの?(阪神2000と2200じゃ傾向も違うし)バリエーションがあって…

585 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 05:44:01 ID:t5MdtuP+0.net
大阪杯は条件変えた方がいいよ
阪神2000自体は良コースだがスローになりやすくラジたんやG2時代の大阪杯みたいに素質馬を見つけたり
前哨戦でこそ生きるコースであってG1でスローの内回りてのは微妙な条件
外回り1800にした方がいい

586 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 05:58:14.52 ID:xxwfH2Jy0.net
去年と今年といい
適性で大差がつきやすいコースだなぁとは思うけどね

587 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 06:07:47 ID:YlQmDwEU0.net
グラスワンダーだって手前替えの問題があったにせよ復帰初戦の毎日王冠以外は府中で大負けはしなかったから
オールマイティーな強さって昔の馬のほうがあったんじゃないかと

スペシャルウィークやテイエムオペラオーは言わずもがな

今の馬のほうが高速馬場の時計決着には対応出来るんだろうけど

588 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 06:08:20 ID:mwQaJ4NS0.net
こんにちは! 見ず知らずの人とのフックアップを探しています!どんな実験でもです。全裸です 写真見たいな? おっぱい見たいな? 私のニックネームは 青井 慶子 サイト内では http://tymistgeschhengpo.tk

589 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 06:47:00.09 ID:xFVWin/N0.net
欠陥どころか有馬と宝塚はGT屈指のわかりやすいレースだろ
全て単一点で頂きましたわ

590 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 07:35:56.78 ID:WHI466Ql0.net
大阪杯の条件変えるなら1800よりも2400だわ
ただでさえ府中の超高速馬場でスピードだけで押し切れるG1だらけになってんのに

591 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 07:40:47.32 ID:jNW/g+dO0.net
阪神や中山がおかしいんじゃなくて府中がおかしいいんだよ

592 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 07:49:05.75 ID:GCrxFV/w0.net
どのレースも適性だけだ

593 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 07:49:24.00 ID:d6yLGk5G0.net
>>585
大阪杯は元々1800だったし(1900の時もあった)確かにその方が良いかも…

594 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 08:03:19 ID:PgpPABvQ0.net
めんどくせーから毎週日曜メインを全部G1にしちゃえばいいんじゃね?
「G1馬が○頭結集!」みたいなくだらねーアオリもなくなって快適。
ディープ牡馬もG1たくさん勝てるだろうし、競馬板のゴミクズどもも大人しくなるだろ。

595 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 08:05:55 ID:fvAo7REo0.net
つまんない馬場が増えたのは、
種牡馬選定レースという建前で
胴元がより儲けて仲間と儲けを分けあえ
賭ける客も喜ぶウィンウィン()を明確に目指した結果

スターを作れ!はオグリ武から強まったが
ディープで胴元と広告代理店が関連会社含めて儲けすぎ、
それで路線が決まってしまった

596 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 08:10:27 ID:MGi6Zxem0.net
今年の大阪杯と宝塚
リンクすると思った奴のほうが異常
ラッキーとサートゥル消したら捻くれてるとか言われたけど
ファン目線だとそうなるのかね

597 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 08:25:33.87 ID:GCrxFV/w0.net
>>596
ファン目線は知らんけど2頭とも持続力勝負じゃ弱いのわかってたからな
これ言うと去年の有馬持ち出す奴が現れたけど

598 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 08:29:50.15 ID:kj46Pl7+0.net
>>579
6月4週の宝塚で秋に影響する馬?
怪我でないなら、
そもそも能力が足らんと思わんのか?

599 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 08:57:37 ID:y3VVes0w0.net
函館で行うか現札幌記念を宝塚記念にすれば雨問題は解決するのに

600 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 09:16:50.21 ID:1HwLLlR40.net
>>599
何言ってるんだ、馬場状態で状況が変わるのが競馬であり、それが醍醐味なんだけど…

601 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 09:25:08.77 ID:WHI466Ql0.net
アーモンドアイが安田じゃなくてこっちに出てたらダンビュライトの後ろ辺りだったろうねぇ
アーモンドアイ陣営は賢い選択をしたよ

602 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 09:38:13.43 ID:dFomPvDN0.net
東京の方が糞だろ

603 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 09:38:42.71 ID:tF+PIJ4v0.net
>>599
梅雨時にやらない宝塚記念なんてもう別に何かだぞ

604 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 09:45:09.07 ID:uyDEg/Gv0.net
単なるポジションの取り合いレースになってる府中のg1のほうがいらない

605 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 10:06:40.39 ID:lOwF9O5i0.net
個人的に宝塚と有馬は当てやすいレースで、向かなそうな馬がオッズ吸ってるのが分かりやすいから好き
人気馬を消しやすいレース
サートゥルとか自分は即消しだったからこれが1番人気とかホント最高だった
4着来たのはちょっと驚いたけど、馬の力というよりルメールが追い出し待ったお陰かなと思っている

606 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 10:08:16.28 ID:uyDEg/Gv0.net
>>598
昔は秋天の前とか必ず前哨戦使ってたからね。
いまは宝塚→秋天直行は逆にちょうどいい間隔だな

607 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 10:41:01 ID:Lq6GrRgx0.net
昔は春天とJCが最強馬決定戦だった
今は春天もJCも持久力のない馬が馬場のアシストを受けて速く走るだけのレース
特に何もしなくても宝塚が相対的にタフになった

608 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 10:45:03 ID:YSOZQqx60.net
宝塚と有馬をクソ認定したら中距離馬は府中専になるしかなくね?
大阪杯昇格後のアーモンドアイはともかくウオッカが叩かれる謂れはなくなるけど

609 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 10:47:51 ID:uyDEg/Gv0.net
いろんな脚質の馬が来るのがいいコースなのよ
府中は先行インの取り合いだから、スタート直後に勝敗が決まるでしょ
追い込みなんてまず来ないし
だからダメなのよ

総レス数 778
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200