2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

やっぱ宝塚記念って欠陥G1だわ

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/28(日) 15:45:14.32 ID:1OfgrIcc0.net
適正だけやん

601 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 09:25:08.77 ID:WHI466Ql0.net
アーモンドアイが安田じゃなくてこっちに出てたらダンビュライトの後ろ辺りだったろうねぇ
アーモンドアイ陣営は賢い選択をしたよ

602 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 09:38:13.43 ID:dFomPvDN0.net
東京の方が糞だろ

603 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 09:38:42.71 ID:tF+PIJ4v0.net
>>599
梅雨時にやらない宝塚記念なんてもう別に何かだぞ

604 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 09:45:09.07 ID:uyDEg/Gv0.net
単なるポジションの取り合いレースになってる府中のg1のほうがいらない

605 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 10:06:40.39 ID:lOwF9O5i0.net
個人的に宝塚と有馬は当てやすいレースで、向かなそうな馬がオッズ吸ってるのが分かりやすいから好き
人気馬を消しやすいレース
サートゥルとか自分は即消しだったからこれが1番人気とかホント最高だった
4着来たのはちょっと驚いたけど、馬の力というよりルメールが追い出し待ったお陰かなと思っている

606 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 10:08:16.28 ID:uyDEg/Gv0.net
>>598
昔は秋天の前とか必ず前哨戦使ってたからね。
いまは宝塚→秋天直行は逆にちょうどいい間隔だな

607 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 10:41:01 ID:Lq6GrRgx0.net
昔は春天とJCが最強馬決定戦だった
今は春天もJCも持久力のない馬が馬場のアシストを受けて速く走るだけのレース
特に何もしなくても宝塚が相対的にタフになった

608 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 10:45:03 ID:YSOZQqx60.net
宝塚と有馬をクソ認定したら中距離馬は府中専になるしかなくね?
大阪杯昇格後のアーモンドアイはともかくウオッカが叩かれる謂れはなくなるけど

609 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 10:47:51 ID:uyDEg/Gv0.net
いろんな脚質の馬が来るのがいいコースなのよ
府中は先行インの取り合いだから、スタート直後に勝敗が決まるでしょ
追い込みなんてまず来ないし
だからダメなのよ

610 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 10:55:28.20 ID:3m2G3yjV0.net
直線長い大回りにしか対応できない馬ならBCターフに対応しにくいだろう。

611 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 10:57:38.22 ID:YSyDkem20.net
府中なんて高知と一緒
前つけなきゃ勝ち目ないまじもんのクソ馬場

612 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 11:46:14 ID:f9Jwks7U0.net
府中のトランポリンやめれば競馬は面白くなるんだけどな

613 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 12:26:18.11 ID:wpm292UL0.net
>>527
>宝塚で問われるのは底力とか本当の強さではなく小回り適性と悪い馬場適性だからな

小回り適性と悪い馬場適性、、これは競走馬の実力の一つではないのか?

>>538
>ターフを踏んで真っ先に感じることはこんな馬場でで勝ったところで良い子孫が出るわけないって印象だな

それは、宝塚以外のコースで勝てる馬が出ないって話だろ
別にそれでいいじゃん
そもそも、種牡馬選定のためにレースをやってんじゃないんだよ

614 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 12:27:16.62 ID:wpm292UL0.net
府中のゴチャつく直線なんて、全然競馬のだいご味じゃないよ
大逃げが決まるレースこそ最高のレース
府中で例外はプリティキャストくらいのもんだろ

615 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 13:20:44 ID:vI808pEj0.net
馬を高く売るために牡馬がクラシックで結果を出す事を目標に配合、育成されているので、早熟傾向は進んでいる。だから古馬になると牡馬は筋肉がつきすぎて稼働域が狭まって弱くなったり距離適性が短くなって牡馬より筋肉量が少なく体も柔らかい牝馬に逆転されるのはおかしくない。

616 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 13:40:26.17 ID:o2lTLxtb0.net
ラッキーライラックに合わなかったから糞G1
>>1の本音

617 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 14:12:52.65 ID:OMx3XZJy0.net
阪神の外回りってそんなにスローペースになるもんなの?
神戸新聞杯の勝馬見てると一番実力通りのコースに見えるんだけど

618 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 14:13:23.99 ID:5ILxlgtt0.net
>>585
阪神2000は折り合い・瞬発力の検定コースみたいな面もあるしね、エリカ賞とかラジ短がクラシックを目指す2歳馬の基礎性能を知る舞台として重宝されたのはピッタリだったから。
2200に必要なタフさはやはり競走キャリアやトレーニングを重ねて鍛えていくもんだしね。
おっしゃる通りでGIで使うコースというよりは叩き台に丁度いいコース。

619 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 14:22:07.81 ID:5ILxlgtt0.net
>>586
逆に7着8着くらいまでレコード出しちゃうような馬場はレコードの価値下げて速いタイムってそんなにハードル高くないように思える。
個人的に負ける馬があそこまで完膚なきまでに叩きのめされた方が個々の馬の個性を知るのにはいいと思う。

620 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 14:41:43.10 ID:lAqsnjrk0.net
宝塚に比べれば、今年の東京G1はどれもまともな結果
ほんと梅雨の時期にやるのが間違い。農耕馬記念になる

621 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 14:52:55.42 ID:WHI466Ql0.net
府中のG1が多すぎるから、そっちが基準になるって考え方はしないんだな

622 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 14:55:07.46 ID:eXcg/gMU0.net
お前らはまだ飽きないのか?

623 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 14:55:17.66 ID:aG/LOnKC0.net
>>583
そう言ったまやかしがタフな追い比べになる去年の凱旋門や今年の宝塚の日本馬の惨劇を生んだ
挑戦した陣営が悪いんじゃないこれ以上罪を重ねるな

624 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 15:13:44.08 ID:9rmREjP30.net
>>595
ディープが諸悪の根源だよなー

あれ以来、スターホースは生まれるより作られるケースが増えた
しかも力不足なディープ血統を勝たせるため馬場も軽いのばかりになってしまったし

オルフェーヴル、ジャスタウェイ、キタサンブラック、ロードカナロア、モーリス、コントレイルあたりはファンから自然発生的に生まれたスターホース、
一方作られたスターはディープブリランテ、ワールドエース、サトノダイヤモンド、マカヒキ、キズナ、ワグネリアン、

やっぱりなんか違うよね。

625 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 15:14:05.00 ID:tB05+teM0.net
欠陥なのはダービー

626 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 15:15:22.45 ID:uyDEg/Gv0.net
だな
ワンアンだのロジャバだの枠抽選だけでダービー馬になったのがいるし、コースが糞すぎて種牡馬選定レースになってない

627 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 15:18:45 ID:4q7TQLij0.net
>>624
サトノダイヤモンド、マカヒキはガチだったと思うけどね
そもそも全然優遇されてないし

628 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 15:23:09.88 ID:uyDEg/Gv0.net
サトノダイヤモンド
菊花賞1着→ラビット→サトノエトワール
池添がレース後に公言

有馬記念1着→ラビット→サトノノブレス
キタサン潰し

本物じゃないぞ

629 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 15:46:14.47 ID:94f7gAnz0.net
ワンアンもロジャバも一番強いからダービー勝てたんだと思うよ
だってその時のダービー人気馬イスラとサートゥとかマイラーじゃないか

630 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 15:52:47.35 ID:uyDEg/Gv0.net
>>629
それは単なるお前の主観
一枠だけが馬券に絡むファクトがある
お前はファクトはあるのか?
主観だけだろうが

631 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 16:25:19 ID:f9Jwks7U0.net
府中2400はポジションのみで決まるからな

632 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 16:37:18.55 ID:uCPlr6SS0.net
>>630
大外枠で勝ったワグネリアンは強い馬でしたか・・・?

633 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 16:41:00.08 ID:f9Jwks7U0.net
ポジションで決まることが問題なんだろ
レイデオロなんかもそうだし

634 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 16:41:12.64 ID:R3RTMueM0.net
内国産種牡馬が活躍出来るようになった近年ダービーはディープ、キンカメ、キズナと種牡馬選定レースとして十分機能してるからな
キンカメ、キズナなんかは府中でしかG1勝ってない馬だし

635 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 16:43:35 ID:uyDEg/Gv0.net
>>634
問題はここ10年だろう。

キズナみたいな爽快な大外追い込みが決まることはトランポリンではありえない

636 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 16:45:19 ID:uCPlr6SS0.net
>>624
スターでも何でもない馬が大量に混じってるのに
無理やり持ち上げられてたハープスターは入ってないの草
馬場が速くなってるのもディープ以前からだしアンチにしても適当すぎるわ

637 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 16:48:20.62 ID:R3RTMueM0.net
つまり府中下げてる人はここ10年に関しては府中活躍馬より宝塚勝った馬の方が種牡馬として成功するって考えてるのか
現状上手くいっている物事に対して妄想で下げる
それこそファクト無視の主観じゃねーの

638 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 16:53:18.81 ID:uyDEg/Gv0.net
>>637
お前仕事できないだろ
どういうラップアップだよ
種牡馬どうこう言ってるの直近でお前だけだぞ

間違いなく使えない奴だよな?

639 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 17:00:24.48 ID:94f7gAnz0.net
>>635
大昔からダービー10番手内ってダービーポジションって言葉がある
差しなんて一時期流行ったのはサンデー時代くらいじゃないの

640 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 17:00:47.49 ID:5zc1tqjX0.net
>>188
宝塚はGI未勝利馬がよく勝ってるイメージ

641 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 17:01:14.97 ID:R3RTMueM0.net
府中で速い時計でダービー勝った馬が内国産種牡馬としては過去に例がないくらい成功した
能力が全く問われないはずの府中で強いディープ産駒が海外でも結果を出している
ここが崩れない限り高速馬場での強さは無意味って下げようとしても中々難しい

642 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 17:04:11.16 ID:uyDEg/Gv0.net
じゃあロジャーバローズは種牡馬大成功ってことでいいんだね?

643 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 17:05:07.14 ID:3m2G3yjV0.net
ここ5年ぐらいの府中はあやしい

644 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 17:06:12.73 ID:f9Jwks7U0.net
ディープ基地が都合のいいこと言ってるだけだな
なんでトランポリン馬場なんて揶揄されてるのか考えろ

645 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 17:08:35.88 ID:R3RTMueM0.net
種牡馬は基本失敗するんだから1頭にだけ注目して語る事にどういう意味が有るのか分からんな
使える人らしいから何かしら意図が有るんたろうけど

646 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 17:13:39.70 ID:f9Jwks7U0.net
2000年代と2010年代のダービー馬見てみろよ。2000年代まではほとんどがラッキーダービー馬ではなく、他にもG1勝ってる。
偽者率が高いのは2010年以降。ダービー以降泣かず飛ばずが半数いるし、2010年以降は種牡馬もろくなのいない。

明らかに馬場影響なんだよ。

647 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 17:14:17.38 ID:ZLxcOvon0.net
ディープが勝ってんのはダービーだけじゃないし
キズナなんてまだG1も勝ってないじゃん
都合が良すぎる

宝塚記念勝ち馬はサイレンススズカが種牡馬になってたら間違いなく大活躍だっただろうな

648 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 17:16:32.88 ID:f9Jwks7U0.net
>>647
だよね。
宝塚を貶めるのは無理やりな理屈だわ

649 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 17:20:30.89 ID:R3RTMueM0.net
高速馬場で強かった馬が種牡馬として大成功した
非力なはずのディープ産駒が海外でも結果を出している
単に事実を並べると府中否定派にとって都合が悪くなるってだけじゃね

650 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 17:20:33.49 ID:94f7gAnz0.net
できるなら札幌競馬6月開幕札幌記念GI
宝塚は9月の秋雨前に移動これが一番だよね

651 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 17:22:16.15 ID:uyDEg/Gv0.net
>>649
理解力がないようだが、一昔前とか最近のトランポリン府中の違いは認識がないの?
ディープのときなんてもう15年前の話だからね

652 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 17:33:42.22 ID:R3RTMueM0.net
高速馬場なんて言われるようになってからはもう大分たったでしょ
その影響が今良い結果として出て来てる
トランポリン馬場なんて言われるようになったのはここ最近の事でしょ
その影響がどう出るのかなんてのはこれからの話しじゃねーの
悪影響が確認出来ていない段階で単に気に入らないから無理やり下げるってのはな

653 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 17:44:37 ID:5ILxlgtt0.net
俺は客の立場だし種牡馬の価値とか馬産ビジネスとか関係ねえからな、ただ単に府中2400より阪神2200の方が見てて100倍面白いってだけだし、
府中のレース見てたら「競馬おもしれー」が本当なくなったよ。

654 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 17:49:00.18 ID:fvAo7REo0.net
>>527
あなたが言う底力とか本当の強さって何ですか?

>>538
こんな馬場ってどんな馬場?
そこで良い子孫が出るわけないって印象を持った理由は?
ついでに、勝てば良い子孫が出る馬場も教えてください

655 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 17:49:48.90 ID:s8SblJe40.net
府中を叩いてた理由が「牝馬が勝ちやすい」だっただけにこの牝馬6馬身差圧勝ブーメランはエグいねw

656 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 17:55:37.82 ID:ilUX/jBM0.net
てst

657 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 18:18:51.72 ID:5ILxlgtt0.net
>>655
別に牝馬が勝ちやすいとか声揃えて言ってたわけじゃないだろ、牝高牡低が府中に限った現象ってわけでもなかったし、非力なタイプが勝てちゃうってのを牝馬=非力ってイメージで語ってただけじゃないの。

658 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 18:32:35.90 ID:xPFq7pd/0.net
スピードが出ない馬場が面白いってやつはオフロードスポーツばっか見てるんだよな?w

659 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 18:34:02.07 ID:Wx5ivTDK0.net
競馬板って尽く逆張りして行く奴らの集まりだからここで宝塚記念を擁護、府中叩きのレスが多いって事はつまり

660 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 19:28:20.08 ID:tB05+teM0.net
>>629
どっちも白帽引き当てて先行したから勝てただけのラキチン

661 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 19:29:33.47 ID:tB05+teM0.net
>>632
あのダービーは福永が閉じ込めてなければブラストが突き抜けてた
ブラストとワグネリアン以外はメンツみても糞みたいな低レベル

662 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 20:04:58.34 ID:RYVg2Ws/0.net
3連単

2014年の宝塚の配当
ゴルシ(1人気)→カレンミロ(9人気)→ヴィルシーナ(8人気)
12頭立てで25万

2020年の宝塚の配当
クロノ(2人気)→キセキ(6人気)→モズ(12人気)
18頭立てで18万

ちょっと配当安すぎません?

663 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 20:09:14.30 ID:msxHi/I00.net
当たった人のみ文句言えるルール

664 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 20:27:09.89 ID:94f7gAnz0.net
>>660
何がダービー勝てば満足だったんだ?

665 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 20:33:27.13 ID:94f7gAnz0.net
今回の宝塚レーティングいくつつくんだろ
3、4着と12馬身か日本最高かな?

666 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 21:06:32.16 ID:WHI466Ql0.net
>>665
別スレにも書いたけど

レーティングざっくり換算
2着キセキが19宝塚2着120、19有馬5着117、春天6着111
3着モズベッロが日経新春杯1着105、日経賞2着112、春天7着111
4着サートゥルが19秋天6着114、19有馬2着120、金鯱賞1着120
5着テンゲンがダイヤモンドS2着109、阪神大賞典3着109、春天8着111

数字が安定しててもテンゲンを基準馬にするとさすがにインフレが明らかなので

モズベッロを基準馬とした場合、日経賞、春天程度の走りとして111(3着なのでこれでもだいぶ過小評価だが)
キセキがその5馬身先で121、クロノジェネシスがその6馬身先で129(牡馬換算で133)

とはいえ、馬場が馬場でも馬が出したパフォーマンスを評価するのがレーティングシステムにしてもJRAはどうせここまでやらないだろう
キセキを基準馬に変えて19有馬と同じ117、クロノジェネシスを125ってとこにするんじゃないか
リスグラシューより1ポンド下ならまぁ角が立たないところではあるだろう

667 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 21:15:54.89 ID:ZPpEHq+n0.net
まあ宝塚のレーティングが日本一高くなるのは納得だけどね
スローの直線勝負で出したレートなんて100以下だからなw

668 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 21:17:10.41 ID:hb5cc9Xa0.net
泥の宝塚勝った馬が他で勝てるわけでもないのに泥宝塚を評価しすぎ
どっちも強いならわかるが泥の宝塚勝つ馬なんて泥専用機なことがほとんどだろ

669 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 21:27:46 ID:tF+PIJ4v0.net
>>666
VMのモアイ124を基準にすると安田のグランは129
だけど実際そうはならずグラン119モアイ114
こういう謎の調整が行われると思う

670 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 21:30:30 ID:WHI466Ql0.net
泥んこ馬場にまでなる事が少ないからなぁ・・・
それに専用機と言うなら高速馬場の大阪杯クビ差2着はなんだったんだ?ってなるし

671 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 21:36:22.77 ID:WHI466Ql0.net
>>669
謎調整を加味して125ってトコなんだよね
キセキ117の5馬身後方のモズベッロ107、サートゥルに至っては103だもの
もうこの時点で相当無理してるから、これ以上引き下げるのって不可能に近いと思う

672 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 21:38:44.67 ID:bZSiB9YS0.net
クロノ
良▲ 泥◎
ラッキー
良〇 泥△
グラン
良〇 泥◎
アーモンド
良◎ 泥△

グランはこのまま短距離路線行くなら◎にはならない
マイルなら◎でもいい
クロノ並に泥強いはず

673 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 21:45:23.86 ID:WHI466Ql0.net
仮にクロノジェネシスを125とした場合、レースレーティングが
(129(牝馬アローワンス込)+117+107+103)/4=114.00
ここ3年が118.25,117.00,122.25なのと比較すると、やっぱり125ですら低すぎるかな

安田はレースレーティングが17〜19年と大差ない118.75に落ち着いてる

レースレーティングを例年並に引き上げると
(133+121+111+107)/4=118.00
クロノジェネシス129か

674 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 21:46:02.60 ID:5ILxlgtt0.net
>>658
何を馬鹿にしたいのかよくわからん例えだな、オフロードスポーツを小馬鹿にする意味がわからん、説得力がなさすぎる。

675 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 21:51:49.47 ID:olRCoBlD0.net
今回着差がすげえ付いてるからクロノにかなり高いレートつけないとレースレートがとてつもなく低くなってしまうからね
まあ去年日本のトップで世界5位の宝塚記念は安田記念に比べりゃ格が高いG1だしな

レーティング厨がどんな反応するか楽しみだよw

676 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 21:58:36.55 ID:ZPpEHq+n0.net
宝塚は全部出し切るんだからレートが高くて当然

677 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 22:20:00 ID:f0rT/wm+0.net
6馬身、5馬身だからってレーティング差が12,10はつけてこないだろうなあ
大人の事情が入った数字になるだろ
122
118
112
110

678 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 22:20:29 ID:uCPlr6SS0.net
大半の馬がオーバーペースなんだからレベルは低いだろ
大逃げしてバテた馬は全部出せたとでも言うのか?

679 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 22:23:57.52 ID:uCPlr6SS0.net
>>652
そもそも馬場が硬くはないのにいつまでもコンクリ馬場とか言ってて馬鹿にされた奴らが
苦し紛れにトランポリン馬場とか言い出しただけだしな 要するに馬鹿しか使ってない用語

680 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 22:28:39.90 ID:Di+PK5sV0.net
牝馬が2着に6馬身差、3着に11馬身差つけられる阪神の方がトランポリンでしたってなw

681 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 22:56:56.70 ID:ybTE1pE90.net
>>679
やっぱそうか、トランポリン馬場って何だよってここ暫く思ってたんだよ
こんなに長いし語呂も大してよくない言い回しを
使ってる奴って頭悪いんじゃないのと思いながら見てたが…
挙句の果てに>680みたいに牝馬が圧勝したら
何でもかんでもトランポリン言い出すバカも現れる始末、
じゃあ欧州の馬場はさぞやスゴいトランポリンなんだろうなと言いたくなるわ

682 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 23:25:07.01 ID:WHI466Ql0.net
>>677
そんな無理のあるつけ方はできない、前例を無視しすぎてる

683 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/01(水) 23:50:25.64 ID:Di+PK5sV0.net
いや>>680はトランポリン馬場という言葉が大好きなアンチ府中に対するただの皮肉だけどなw

684 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/02(木) 00:19:45.34 ID:C98N3j+W0.net
高速馬場の府中で勝った種牡馬の仔も普通に失敗しまくってるから
単に府中の高速馬場のG1馬が多い分、数撃ちゃ当たるで成功例が出てるだけというのも否定できない

685 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/02(Thu) 00:54:44 ID:gfSV873j0.net
>>636
牝馬を上げても仕方ないよね

って言われないと想像もつかないレベルの知能かわいそう

686 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/02(Thu) 01:35:05 ID:cR9LkuMS0.net
宝塚記念の前日と当日だけ屋根付ける

687 :537:2020/07/02(Thu) 03:01:28 ID:zH36opFS0.net
>>654
こんな馬場ってどんな馬場?
→珪藻土の粘土みたいな質感

そこで良い子孫が出るわけないって印象を持った理由は?
→身体の能力や特徴が反映しないと思う例えるなら
A河川で裸で競泳
Bプールでレーザーレーサーを着て競泳
Cプールで裸で競泳
Cが最も能力が反映されるとしてAorBでCに近い結果が出るのはBだろうと想像

ついでに、勝てば良い子孫が出る馬場
→凸凹してなくて表面が柔らかく中が硬い馬場

688 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/02(Thu) 07:10:01 ID:WXMMWlXN0.net
くだらんスレだったな…


689 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/02(木) 07:45:43.10 ID:XsOBJ1Iq0.net
最強馬でんでん言うヤツがいるが
レース設定によっては勝てないようじゃ、最強馬とは言えない

690 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/02(Thu) 08:17:57 ID:WXMMWlXN0.net
それよりこのスレが欠陥じゃないか?

691 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/02(木) 08:37:21.41 ID:hbqldCm10.net
建てたヤツは知的障害者だから(´・д・`)

692 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/02(木) 08:43:14.37 ID:Z9RLSq4r0.net
高速馬場番長はタフな馬場になると負けすぎるのがなあ、逆に高速馬場のレースって出走馬の半数近くがレコード出したりとか割りと紙一重感ある。鈍足とか言われてる馬がレコードと1秒しか変わらんようなタイムを平気で出してしまったりして何を持って鈍足なのかよくわからん。

693 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/02(Thu) 08:48:17 ID:x+S3nzG50.net
スピード指数とか考えたヤツがアホだから
そもそもそいつやその他が競馬で倉たててないし
日刊コンピに至ってはなにをかいわんやだな

694 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/02(Thu) 08:54:27 ID:C98N3j+W0.net
1000m通過が60秒フラット、勝ったクロノジェネシスすら前傾ラップになってるから、その他の馬はオーバーペースで完全に脚が上がってんだな
良馬場ならそれこそ58秒で入った展開を12秒フラット挟んで59秒でまとめちゃうような競馬をクロノジェネシスはしてたわけだ

そう考えると道悪で瞬発力勝負の馬には分が悪かった、というのは事実だろうけど、1つ重要な事を省いてるね
道悪の中でとんでもないハイペースになった結果、消耗戦を強いられて瞬発力だけじゃ勝てないレースになった、が正しい

695 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/02(Thu) 08:54:37 ID:lld/DA0q0.net
理想的なすごいレコード
1着アーモンドアイ2.20.6R
2着キセキ    2.24.9 大差

現実
1着アーモンドアイ2.20.6R
2着キセキ    2.24.9 1.3/4

696 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/02(Thu) 08:55:31 ID:lld/DA0q0.net
しっぱい


理想的なすごいレコード
1着アーモンドアイ2.20.6R
2着キセキ    2.24.9 大差

現実
1着アーモンドアイ2.20.6R
2着キセキ    2.20.9 1.3/4

697 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/02(Thu) 09:00:21 ID:JHHkUPvz0.net
府中以外でG1を増やそう

698 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/02(木) 09:21:16.57 ID:vHzBUJrl0.net
ディープ全滅てのもあるいみ惨い結果ではあるな

699 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/02(木) 09:27:35.61 ID:JW5vFUG+0.net
キセキの母父で我慢しろ

700 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/02(Thu) 10:06:38 ID:XlJLtIGo0.net
>>692
高速馬場は着差が付きづらいからこそそこで圧倒した馬は能力的な凄みを感じるけどな
VMのウオッカ、JCのエピファネイア、秋天のジャスタウェイとアーモンドアイ、安田のグランアレグリアとかね
逆にJCのタップダンスシチーには大して凄みを感じないな
まあここの「タフ」な馬場が好きなみなさんはタップダンスシチーが大好きなんだろうけどねw

701 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/02(木) 10:28:00.11 ID:C98N3j+W0.net
>>700
まずもってエピファネイアのJCは高速馬場じゃない
あと高速馬場「だから」着差が付きづらいんじゃなく、高速馬場「ではタルい流れが多い」から結果として着差が付きづらい
エピ、タップのJC、ジャスタの秋天、安田のグランは前傾ラップまたはペースの緩み無しの消耗戦で着差がついたパターン
ウオッカのVMは純粋に抜けて強い+相手が雑魚で馬場は関係ないパターン、要するに新馬勝ちの圧勝みたいなもん

アーモンドアイの秋天は凄みを感じるようなレースじゃないね、超高速馬場専用機が馬場の1番良いところ走り続けた恩恵だもの

総レス数 778
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200