2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワールドペストホースランキングでアーモンドアイが3位、1位はガイヤース

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 23:24:40 ID:UXoAC2D/0.net
https://ifhaonline.org/resources/WTRRankings/LWBRR_PressRelease.asp?pid=
1GHAIYYATH (IRE) 127
2STRADIVARIUS (IRE)125
3ALMOND EYE (JPN)124
3NATURE STRIP (AUS)124
5LORD NORTH (IRE)123
5TOM’S D’ETAT (USA)123
7ADDEYBB (IRE)122
7BEAUTY GENERATION (NZ)122
7CONTRAIL (JPN)122
7JAPAN (GB)122I
7LOVE (IRE)122

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 06:45:27.56 ID:RwcQ7fqZ0.net
ポップに乗ったペリエ「アレはディープが強すぎたね」

これが現実w

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 07:36:17.40 ID:4RU5Cx8r0.net
アンチディープ頑張れ❗
劣勢だぞ

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 07:44:17.82 ID:Ve0/cpJu0.net
>>214
キアラを112にするのが誤り
もしくは
安田記念はアーモンドアイを基準にすべき

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 09:49:28.17 ID:QM7sNrF/0.net
価値をもたせろよレーティングに

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 09:58:22.49 ID:1OfGTTCM0.net
>>205
エルコン基地ってそういう嘘平気で付くから嫌われるんだよ

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:15:31.61 ID:mPWIWZsd0.net
アーモンドアイのVMの数字の根拠をちゃんと説明してる人を見た事無い
結局安田記念を不当に低くするから矛盾が起こる
或いはVMを下方修正しない整合性がとれない

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:23:07.97 ID:e9HLj0Xa0.net
明らかにVMより安田記念の方がメンバーレベル高かったからね
それでVMは124でその124の馬に安田記念圧勝した馬が119だからね
しかも同じ距離コースだから区分も全く同じだし
そりゃ一部の信者以外多くの人がこれおかしくない?ってなるよね

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:31:31 ID:fVIVeJrF0.net
最強馬が、自分のベスト条件の府中1600で
大した不利もなく完敗してたらアカンやろ

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:34:22 ID:v7RUpO7y0.net
レーティングはマイル1馬身差2ポンド
なので2着馬に4馬身差で勝つと2着馬とは8ポンドの差になる
独断と偏見で多少上下するがこれが基準になる
VM時点でサウンドキアラの持ちレートが109なので本来アーモンドアイは117になるけど
サウンドキアラはVMで112まで上げられているのでアーモンドアイのレートは119になる筈
VMの2着以下が団子状態だったのにサウンドキアラのレートが上げられているのも謎だし
上げられてたとしても112なのでアーモンドアイが124になる事はレーティングの基準では考えられない
でも実際はアーモンドアイ124なのでVMは相当下駄を履かせてると思われる

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:34:51 ID:MDunRnEh0.net
記事でコントレイル3歳牡馬世界最高なんて表現してたので3歳全体ラヴなんだろうなと思って見たらやっぱり

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:47:33.95 ID:VvO1FI7S0.net
>>239
ただ仮に安田記念のグランアレグリアにアーモンドアイと同じ124つけたら

124 グランアレグリア
119 アーモンドアイ
122 インディチャンプ
118 ノームコア
119 ケイアイノーテック
119 アドマイヤマーズ
R.R.123.75

こうなるんだが、インディチャンプ以下が高くなりすぎるからこれもおかしいわ
VM1着>安田1着がおかしいと言いたくなるのはわからなくもないが、レーティングいくつなら適性なんだ?

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 11:25:38.72 ID:EQfhbb3M0.net
>>6
無拝のNHKマイルに価値ないし皐月は出るんじゃない?

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:11:17.39 ID:k44a7jKY0.net
やっぱりレーティングは着差が重要なんやなって

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:15:24.58 ID:F1FVHm160.net
大体、馬の習性として先頭立つと止めちゃう馬だって多いのに
着差を前提としたレーティングの時点で何の参考にもならんのよね

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:31:35 ID:IKDkS85y0.net
>>232
サイレンススズカはG2じゃ破格だがGIじゃ並の馬だから大して強い馬じゃないよ
ディープとタイキシャトルと並んで3大過剰評価馬

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:40:21 ID:IKDkS85y0.net
>>246
その特性を持ってる時点で2流馬なんだよ
強い馬は逃げられるし先頭立っても突き放せる
本能的に馬が走る理由(肉食獣から命を守る為)を考えれば先頭立つと止める馬なんてものは能力的に疑問符がつく

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:42:04.46 ID:khEenp/h0.net
キチガイの妄想披露ほど見ていて痛々しいものはないなw

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:45:19 ID:W0Ap7uaR0.net
>>243
なにがおかしいんだか

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:49:26.96 ID:IKDkS85y0.net
ディープって後ろを突き放せない
理由は身体能力的に抜けてないから
レースをよ〜く見ると直線の脚は並
天皇賞じゃリンカーン程度を振りきれないしJCじゃ脚色でウィジャボードに劣っている
有馬じゃハーツに子供扱いされ翌年もポップロックと同じ脚色
凱旋門賞じゃ58キロ背負った6歳牝馬に並ぶ間もなく交わされている
上手いのはコーナーリングだけで瞬発力は大したことない

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:51:29.73 ID:aY2jkcpg0.net
ディープガーディープガー
どんだけディープ好きなんだよ
たまには他の馬も熱く語ってやれよw

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:52:52.88 ID:khEenp/h0.net
引退から15年経って、未だに競馬板はディープディープだもんな
たまに論争があると思えばウオダスやエルグラスペ
時間が止まってる

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:58:55.30 ID:4RU5Cx8r0.net
どんだけディープが好きなんだw
アンチも本心では大好きなんだよな

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:01:59.39 ID:jKZs7QQ70.net
ディープなんて後半50mくらいキャンターだからなw
化け物すぎる

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:05:05.90 ID:4zmxwrTh0.net
>>253そりゃ底辺たちがずっとここに入り浸ってるだけの話だからなw

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:06:40.05 ID:jHWAfeeb0.net
ディープは早仕掛けだから最後は疲れてキャンター見たいになるんだろう。
最後の有馬も武はウイニングランで1週する予定が馬が走るのは嫌がったって言うからな
疲れたという証拠だよ

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:11:09.49 ID:do51pr5u0.net
ディープは2400走った後に44秒で上がってきてラスト1ハロンも全く落とさなかった怪物中の怪物だからな

他の馬とは次元が違う

259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:17:14 ID:jHWAfeeb0.net
素人がフィギュアスケートをみたら
実績のある選手がミスなく演技をしたら高得点のイメージがあるけど

実際はあの技やったら何点とかって決まりがあるんだろう
競馬のレーティングもそういう基準で、馬の名前を見ずに数字を出せる
方法を検討すべきだとVM、安田、宝塚を見て痛感させられたな

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:24:03.09 ID:WXBpzrKg0.net
レーティングの何がマヌケかって着差を競う競技じゃないのに着差に大きなウェイトを置いているところ
あんなん荒れ馬場専用機に不当につきやすくなる

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:36:47 ID:4zmxwrTh0.net
というかレーティングがレースパフォーマンスであるのにそういう判断以外が混ざってるからいけないんだろう
サラブレッドポイント的な
その馬全体の数値をだしてやりゃいいのに
アーモンドやディープみたいなパフォーマンスがしょぼいけど全体でみると優秀だから
無理やりレーティング上げてやる必要がでて
結果VW雑魚相手に4馬身で124 JCドリパスで2馬身で126、ポップロックに3馬身で127
とか理解不能なレートになってしまう

262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:41:27.85 ID:marBIwho0.net
レートなんて所詮プロモーションの為の道具に過ぎない
自国の強い馬に不当に高い数値付けるのなんてどこの国でもやってる事だ
あんな数値で馬の実力なんて測れる訳無いんだから

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:43:44.41 ID:nKpw0Cy00.net
パフォーマンス=着差って思ってるニワカがおるなw

264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:56:43.61 ID:IKDkS85y0.net
>>258
武豊がディープに瞬発力が無いのを理解してる証拠だね
武豊が瞬発力ある馬に乗るとあんな早仕掛けしない、ディープには瞬発力が無いから早仕掛けする→だからラストが速くなる
実際直線はリンカーンと全く同じ脚色

265 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:57:43.65 ID:4zmxwrTh0.net
現状レベルの高い相手にどれだけの強さみせるかでレートが出るから仕方ないな

だらからサラブレッドポイント的な馬トータルを評価する指標つくればいいのにね

266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 14:01:00.97 ID:Ve0/cpJu0.net
マイルカテゴリで124を持っているアーモンドアイに完勝しても119しかつかないらしい

267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 14:15:50.06 ID:we0pgXqy0.net
この場合アーモンドアイがおかしいんじゃなく
グランアレグリア インディチャンプ ノームコアがおかしいんだよ

268 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 14:17:46.37 ID:VvO1FI7S0.net
>>267
つまりその3頭はどれぐらいあればいいんだ?

269 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 14:22:48.65 ID:Ve0/cpJu0.net
>>268
アーモンドアイを122〜124あたりにしてそれを基準にレーティングつければいいのでは?

270 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 14:24:52.38 ID:4RwhzMxS0.net
ウィンクスの引退レースにおけるクルーガーみたいにVMのサウンドキアラがいなければ丸く収まったのでは
ノームコアに112は納得できるがサウンドキアラに112に納得できない人は多いはず

271 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 14:29:42.24 ID:VvO1FI7S0.net
>>269
>>269
発表から単純に+10ずつになるからこれでOK?世界一のレースだなw

129 グランアレグリア
124 アーモンドアイ
127 インディチャンプ
123 ノームコア
124 ケイアイノーテック
124 アドマイヤマーズ
122 ダノンキングリー
122 ダノンスマッシュ
118 ペルシアンナイト
118 ヴァンドギャルド
R.R.128.75

http://www.jra.go.jp/datafile/ranking/jyusyo/2020/06-g1.html#race1

272 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 14:32:34.41 ID:3rYupjRg0.net
>>260
とりあえずその不当な実例を挙げてみなよ

273 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 14:33:58.91 ID:Ve0/cpJu0.net
>>271
アーモンドアイを124とするなら妥当だろうな

274 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 15:13:53 ID:v7RUpO7y0.net
>>243
アーモンドアイのVMが118
グランアレグリアの安田記念が119か120
これでいい

275 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 15:21:04 ID:4RwhzMxS0.net
ラジオNIKKEI賞
108 バビット
101 パンサラッサ 5馬身
*97 ディープキング 頭
*96 パラスアテナ 3/4

実質3歳限定の2勝クラスのレースで108って高くね?
108って安田記念のペルシアンナイトや宝塚記念のモズベッロ相当だぞ?

276 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 15:27:16 ID:DTAhGlrd0.net
>>241
これ分かりやすい
サウンドキアラが109だとしても112だとしても124は明らかに高いって事か

277 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 15:31:36 ID:H6X2xuYw0.net
>>275
バーカw
ワンオクとか聞いてそうw

278 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 15:36:13 ID:VvO1FI7S0.net
>>274
つまりVMを機械的にレーティングつけるとこうか
言うとおりサウンドキアラ109基準にするなら全体1下げた方がいいんじゃね?

118 アーモンドアイ
110 サウンドキアラ
110 ノームコア
109 トロワゼトワル
108 ダノンファンタジー
106 シゲルピンクダイヤ

279 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 15:40:51 ID:ltq+Z9KG0.net
>>275
ラジオNIKKEI賞の勝馬としては例年通りのレーティングだけど?
去年の勝馬と同じレーティングだし一昨年の勝馬より低いぞ
逆にラジニケG3を史上最大着差の5馬身差で圧勝してるのに108は低過ぎるくらいだと思うけどな

280 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 15:42:24 ID:yNpU08xq0.net
馬場の割にかなりタイム良かったんじゃないっけバビット

逃げて上がりも最速だったような

281 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 15:44:28.43 ID:W8kjYM/20.net
バビットは史上4頭目の重賞逃げて上がり最速出してしかもラジニケ史上最大着差で勝ってもレーティング108って可愛そすぎんだろw
JRAってステゴ系の馬に厳しいよなw

282 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 15:46:00.37 ID:q4JQNiZc0.net
持ち上げても一銭の得にもならない馬は低くしますって感じか?

283 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 15:50:38.57 ID:Ve0/cpJu0.net
>>278
これでも納得だな
VMに124つける認定員は常識的感覚が欠如してるので即刻辞めてくれ

284 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:18:17.64 ID:4RU5Cx8r0.net
認定員というよりハンデキャッパーだよね
普段ハンデを決めている人達
少人数でやっているみたいだから横槍もないんだろう
外国も似たようなものだと思う

285 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:26:18.48 ID:we0pgXqy0.net
VMに124つけるのは妥当なんだよ
元々高レート持ってる奴が、高パフォーマンスしたら
124つけるしかないわけ

286 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:33:50 ID:marBIwho0.net
>>278
アーモンドアイのM区分の最高持ちレートは119だからそれをそのまま当て嵌めても問題無いとは思うが
別の距離区分の最高持ちレート124を強引にM区分に持って来る辺りハンデキャッパーのエゴが出ている

287 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:40:40.30 ID:Ve0/cpJu0.net
VMの評価を下げるか
安田記念の評価を上げるか
どちらかしないと一貫性に欠ける

ハンディキャッパーのオッサンはアーモンドアイマンセーしたいだけなのかもしれんがな

288 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:42:04.57 ID:we0pgXqy0.net
>>286
それは特に問題視されないのよ

289 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:46:19.91 ID:2LjEd9mZ0.net
モンジューをボコしたスペは136ぐらいが妥当

290 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 17:12:59.07 ID:marBIwho0.net
>>288
つまりレートなんてハンデキャッパーがその気になればどうとでも出来る程度の物だって事だな
そもそもフランケルが引退した直後に過去のレートを一斉に引き下げた時点で信頼性なんて地に落ちてるがな

291 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 17:20:52.91 ID:/EV9+tQj0.net
JC
キセキ118(E区分)に1.3/4馬身差でアーモンドアイ124(L区分)
VM
サウンドキアラ109(M区分)に4馬身差でアーモンドアイ124(M区分)

安田記念
アーモンドアイ124(M区分)に2.1/2馬身差でグランアレグリア119(M区分)

宝塚記念
キセキ120(L区分)に6馬身差でクロノジェネシス120(L区分)

どう考えてもアーモンドアイが勝った時だけレーティング爆上げで他の馬が勝った時は低過ぎ

292 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 17:56:34 ID:4zmxwrTh0.net
>>285
全然妥当じゃないw
上でも書かれてるがアーモンドだけレート無理やり爆上げしすぎなんだよ
三歳JC、4歳天皇賞秋も相当言われてたけどVMは基地外すぎるほどおかしい

293 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:07:22.46 ID:we0pgXqy0.net
>>290
そうだよ、しかも負けたレースとかどうでもよく最大パフォーマンスへ与えられる数字だから
日本も海外ももうそんなもの、あまりにアレだと修正されるけど
アーモンドアイの124は昨年獲得しているので、そのレートを修正される事はない妥当な数字

294 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:28:00.21 ID:Bc466iBf0.net
>>6
レーンじゃ無理

295 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:57:40.89 ID:hmOjFP4Y0.net
実際問題エルコンを日本史上最強馬だなんて思ってる奴はいないのに、最高レートを持ってるのがエルコンな時点でレートには違和感しかない

296 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:11:10.73 ID:3rYupjRg0.net
※あくまでも個人の感想です

297 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:33:23.19 ID:DlNnD8p90.net
>>49でとっくに答えは出てる。
レーティングは馬の強さを証明する数値ではない。
ただ、日本の馬が高いレートを与えられるようになったことは素直に良いことだよ。
セックスアローワンスを加味すれば、アーモンドアイは世界最強馬だ。

298 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:35:30.52 ID:ySn4fNmB0.net
母父ガリレオを大事にしろ

299 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:49:07.58 ID:marBIwho0.net
レートなんて馬券検討にはクソの役にも立たないんだから俺達競馬ファンが気にする必要など全く無い
あんなのは各国の主催者のマウントの取り合いに利用する為の物でしかない
レートなんて無くても俺達競馬ファンはどの馬が強いのかキチンと判別出来る
しかもレートよりも遥かに的確に

300 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:57:18.23 ID:3rYupjRg0.net
タイムフォームの創始者は自分で編み出したレーティングを元に
馬券を買って財を成したんだけど知らないのか

301 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:29:19.77 ID:RsMEGcBr0.net
>>295
エルコンの凱旋門賞を上回るパフォ出したのってどの馬のどのレース?

302 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:31:21.27 ID:jGzoko6O0.net
>>300
ディープに134ポンドのレーティングを付け2006年の世界最強馬に認定したタイムフォーム社か
あそこの出すレーティングはかなり信用度が高い

303 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:43:16.69 ID:CsptMNNd0.net
>>302
そのとおり。プロの人かな
公式レーティングは逆に信用度が低いと競馬界隈では言われている
それは>>295が言ってるように明らか

304 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:48:16.40 ID:ilyu90Qv0.net
>>231
プライドを子供扱いしたアドマイヤムーンって、どこの世界線の話?

305 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:50:55 ID:RsMEGcBr0.net
タイムフォームのレーティング
エルコン>ディープ

306 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:52:20 ID:CsptMNNd0.net
>>305
ソースは?

307 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:55:41.58 ID:38OtZpuX0.net
三冠/牝馬三冠のお名馬さんたちよ

1400以下のレースを圧勝したら認めてやる

308 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:56:08.41 ID:RsMEGcBr0.net
>>306
それくらいググれよw

公式
エルコン>ディープ
タイムフォーム
エルコン>ディープ
レーポス
エルコン>ディープ
合同フリーハンデ
エルコン>ディープ

馬の強さを数値化するコンテンツじゃ全て
エルコン>ディープ

https://i.imgur.com/oChcooJ.jpg

309 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:00:38.19 ID:CsptMNNd0.net
>>308
信用度が低いと競馬界隈では言われている公式レーティングだけ貼るのかwww
タイムフォームは検索したけど有料で見れなかったから>>308の言ってることは適当かもなw

310 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:04:33.79 ID:dQ9PzkTJ0.net
でもそれが事実なのだから、受け入れましょう。

311 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:05:44.04 ID:RsMEGcBr0.net
>>309
公式はJRAが正式に採用してるコンテンツだからね

312 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:09:10.19 ID:CsptMNNd0.net
>>311
でも誰も信用してないよね?
1位のエルコンから距離がかぶらないカナロア除いた馬はどれもディープより強いというプロはいないし

313 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:14:30.66 ID:ilyu90Qv0.net
123>137なんてのが起きるのがレーティングだからな
そもそもヨーロッパのレースだけ水増ししすぎなんだよ
エルコンの134を日本競馬史上最強の根拠にするなら、モンジューはスペにJCで圧してなきゃおかしい

314 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:15:19.52 ID:RsMEGcBr0.net
>>312
そうか?
じゃあハンデキャッパーはプロじゃないの?

315 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:18:00.13 ID:H+Xoz9NK0.net
>>301
モンジューの凱旋門賞

316 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:18:12.09 ID:CsptMNNd0.net
>>314
プロもピンキリだからな
今回の件を見てもハンデキャッパーは信用できるプロではないね

317 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:18:51.31 ID:RsMEGcBr0.net
>>313
レートって単にキャリアハイ(最高到達点)を比較するものだから次も同じパフォーマーンスを約束するものじゃないよ

318 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:20:13.26 ID:RsMEGcBr0.net
>>315
斤量差考えるとパフォはエルコンの方が数段上

319 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:21:38.66 ID:RsMEGcBr0.net
>>316
JRAのハンデキャッパーはピンだよ、昔から世界一の断トツ世界一の精度と言われ続けてる

320 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:22:13.14 ID:ilyu90Qv0.net
>>317
そのレスになんの意味がある?
だからエルコンが最強の根拠にはなり得ないんだろうが

321 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:23:08.50 ID:CsptMNNd0.net
>>318
馬場悪いから、前残りになる。モンジュのレート高くつけるためだけに134もついた
まったく強いレースしたとは思わない

322 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:24:01.56 ID:CsptMNNd0.net
>>319
聞いたこもないわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
誰がどこでそんなこと言ってんだよwwwwww適当なことぬかすなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

323 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:25:10.16 ID:ilyu90Qv0.net
>>318
レーティングを信用しながら、その一方で否定する自己矛盾に気づいてないのか?

324 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:27:00.41 ID:xDnK/Hma0.net
勝ち馬以外のレーティングなんて適当につけたゴミでしかないよ
宝塚のサートゥルナーリア105よりダービー15着のレクセランス107の方が格上って言われて納得する人間が存在するのか?

325 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:31:58.85 ID:xDnK/Hma0.net
>>318
成長途上の3歳馬と完成した古馬の差考えるとパフォは以下略
そもそもそれを埋めるための斤量差だろが

326 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:39:14.39 ID:zWAWeMEp0.net
タイムフォームはエルコン136ディープ134
エルコンのJCは128でゴミだから実質ディープの評価の方がクソヤバい

327 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:39:46.63 ID:zWAWeMEp0.net
未だにオルフェでもアーモンドでもリスグラでも超えられてない
日本競馬最高数値はディープ

328 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:41:17 ID:marBIwho0.net
走りその物を見ればその馬の強さが判る、レートなど何の参考にもならない
レートを有難がる競馬ファンなんてもれなく馬券下手だ

329 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:43:09 ID:H+Xoz9NK0.net
>>324
適当につけたゴミというより大人の都合に基づく政治的産物と言った方が妥当かな

330 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:52:19 ID:RsMEGcBr0.net
>>325
斤量差はパート1国共通で2キロ差
凱旋門の3.5キロ差はでかすぎ

331 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:54:19 ID:eIrKel5j0.net
>>330
それお前の感想だよな

332 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 22:03:16.49 ID:marBIwho0.net
>>319
VMのアーモンドアイのレートを見てそれを言えるなら相当な頭お花畑と言わざるを得ない

総レス数 427
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200