2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

川上牧場が破産手続きを開始 マヤノトップガンやナリタタイシンを生産

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/08(火) 22:44:47 ID:ZUL9gGyr0.net
昨日付

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 00:01:09 ID:mI5V1aEj0.net
>>21
天栄での借金が致命傷
今のノーザンだが最初は早田牧場だった

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 00:04:19 ID:gLgcUD5h0.net
>>162
どこの世も生産者は浮かばれないな

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 00:13:54.87 ID:NZU4uH3V0.net
馬主より、ノーザンの一人勝ち?

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 00:19:57.85 ID:NZU4uH3V0.net
>>161
道楽なんてそんなものだろダボハゼ

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 00:44:35.15 ID:QM8hadRx0.net
破産総額はいくらなの?

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 01:59:23.83 ID:XzUgF9Zm0.net
>>8
知らんかった
そっちにびっくりした(´;д;`)

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 02:38:19.97 ID:8VwcGnDE0.net
>>84
サンエイサンキューの牧場はサンキューが稼いだ金だけで放牧地も広くなったし頭数も増えたって聞いたぞ。
牧場のサイズはともかく、少なくとも種付けの質を限界近くまで上げるとか、いい感じの繁殖を仕入れるくらいのことはできたと思う

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 03:22:03 ID:9iqF8gzM0.net
昔活躍馬を生産してたとこでもこうやってジリジリ時代の変化に対応できなくなって苦しくなるか
景気が戻ったかのように錯覚させられるが格差が広がっただけだな競走馬生産は

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 03:39:12 ID:sElB6ogj0.net
>>112
ナリタタイシンが現役の頃かな>一旦潰れたの
その時再起に手を貸したのが早田光一郎だったと記憶

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 06:27:21.58 ID:wxFnabmw0.net
>>169
寺井文秀(サンエイサンキュー生産者)
89年生産頭数 9頭
90年生産頭数 10頭
91年生産頭数 8頭
92年生産頭数 11頭←この年サンエイサンキューが活躍
93年生産頭数 9頭
94年生産頭数 13頭
95年生産頭数 9頭



173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 07:19:28.84 ID:NXnWPlLp0.net
>>91
トップガンは39歳の俺は観てたぞ。
当時はありゃ馬こりゃ馬の影響で田原が一番上手いと本気で思っていたからね。

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 08:08:20 ID:fZ/LTLp30.net
>>164
少なくとも、経済動物に関しては競走馬の生産者ほど恵まれてる存在は他にない
高度経済成長期から現在に至るまで、乳牛の生産者は1/50以下まで淘汰されたし
養鶏業者なんか平成の初めからですら今に至るまで生き残れたのは1%未満だからな

競走馬の生産が貴族の道楽相手の商売だという事考えれば手厚く保護されてる証拠

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 08:27:57.79 ID:qw30KFn40.net
>>170
平均的に実績出す方が大事だからねえ

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 09:57:18.21 ID:OJomYPLX0.net
>>174
1%しか生き残ってないってマジかよ

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 11:16:45 ID:d2aZ/uuh0.net
>>45
そもそもアルプミープリーズをマヤノトップガン出産後さっさと売ってしまった
同時期に重賞馬の母親も軒並み売却してるから資金難だった(最初の破産の時期か)
牝系も残って無かった。

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 11:20:52 ID:zkxrS0GS0.net
>>174
どこに保護されてんだ 日高の生産牧場の半分以上が億以上の借金があるぞ

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 11:47:36.55 ID:vBa131kz0.net
その点、モーリス生産牧場は
全弟や全妹でガッポリ儲けれたな

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 11:58:37 ID:x/VTbRR00.net
>>174
動物の飼育って地獄なんだな
仕事内容もきつくてコストもかかるのに

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 11:59:24 ID:x/VTbRR00.net
>>178
億の借金があるのに潰されないところでしょう

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 12:01:25 ID:x/VTbRR00.net
>>179
ヤナガワ牧場のキタサンの弟も2頭合わせて3億だぜ
よかったなぁ

来年はカナロアとの子もセレクトに出すそうだが売れるのかな
さすがにもう騙せなそう

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 12:04:09 ID:UrrJQw3v0.net
>>182
カナロアなら売れるんちゃうかな

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 12:39:16.83 ID:SUBaCOKS0.net
>>169

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 12:50:59.27 ID:coD6Ksuo0.net
牧場の敷地の線引きで近隣の牧場と長年揉めてたと聞いたことがあるな(´・ω・`)

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 12:59:30 ID:tjfFVMzZ0.net
>>182
DMMが買うだろ

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 13:11:12 ID:cD+H8xzE0.net
>>182
母系短距離ダート血統でカナロアもダートこなせないこともないから地方で潰しは効きそう
キタサンブラックみたいなわけわからんのはブラックタイドの意外性なんかね

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 13:36:02 ID:x/VTbRR00.net
一応父ロードカナロア母父サクラバクシンオーだから夢の日本最強スプリンター配合ではある
既に父母父の同配合いるだろうけど勝ち上がってるのいるんかな

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 13:36:32 ID:zkxrS0GS0.net
>>181
山ほど潰れてるけど

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 13:37:48 ID:x/VTbRR00.net
調べてみたらカナロアの母父バクシンオー産駒は1600万下や1000万下を勝ったのがせいぜいか

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 15:02:25.80 ID:WQ1hIXJ/0.net
>>189
潰れるっていうか後継者がいないんだろうな個人商店と同じだよ
子孫が家を出て東京の大学とか行ったらこんな仕事って思うんだろう

ほんとはありがたいことなんだけどな家業を継ぐって

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 15:03:35.92 ID:WQ1hIXJ/0.net
じゃじゃグルみたいにサラリーマンは嫌だって田舎の牧場継ぐやつとか
いないのかね金なんてものは土地が自前だから担保にするだけで
銀行から勝手に湧いて出てくる

必要なのは金じゃなくて人なんだよねこういう仕事を好きでやるやつが減った

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 16:53:12 ID:KWMSy7cE0.net
>>155
競馬界の名物オーナーであった谷水信夫氏が興し、多くのG1級馬を輩出。その後低迷期を経て、息子の
谷水雄三氏が復活させたが、氏の体力・気力の低下で2012年に売却した、カントリー牧場も同様。

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 17:17:19.14 ID:SZ7fXfQZ0.net
他の業界と同じく大手と下請け牧場みたいになっていくんかな

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 18:00:06.11 ID:fZ/LTLp30.net
>>189
そりゃそうだろ
貴族の道楽相手の商売で失われた30年含めた時期が入って山ほど潰れないわけがない
どこに保護されてんだって>>178で書いてるけど
たとえばJRAが種牡馬購入してJBAAに寄贈して安い種付け料で良質の種牡馬付ける事もできるし
JRAがわざわざセリ市で若駒を購入してくれる上にレベルの高い育成まで手掛けてくれて、おかげで生産者賞も入りやすくなってる
海外と比較して遥かに下に手厚い賞金体系にしてるから大した馬が生産できなくても
馬主は購入してくれるし生産者賞も繁殖牝馬所有者賞も多く受け取れる

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 18:06:29.48 ID:LuEgDNDi0.net
サンシャイン牧場も、よく続けられているなぁ
という近年の成績を見たときの感想

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 18:16:58.98 ID:j4qb+43M0.net
>>196
サンシャイン牧場やエスティファームはプライベート種牡馬メインで
種付け料抑えられるのが大きい

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 20:09:17 ID:CQupF7tT0.net
>>95
自分を見てるようでイラついたのかwゴキブリどうしなかよくしろや

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/10(木) 22:42:03 ID:eghaQc3w0.net
>>23
それも驚いた。
宝島社よ本が

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/11(金) 00:01:45.59 ID:cQ6FcajM0.net
>>182ヤナガワはキタサン以前にヤナガワブランドあるだろ
年間10頭ぐらいしか生産しない牧場がキタサンブラック、コパノリッキー、サンライズバッカス、サンライズノヴァやコパノリチャード生産してるんだぞ
結局考えながら馬作ってる中小牧場なんてほとんどないんだから配合論や育成に力いれてる牧場の馬はコスパからすると割高で売れるんだよ
グランド牧場とかハクレイファームとかな

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/11(金) 02:17:50.65 ID:QuDbRMj+0.net
>>2
十分だな

こういうのって何が問題なんだろう?
チャレンジした結果のやらかしなのか
消極的にずるずる終わっていった感じなのか

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/11(金) 06:21:21.68 ID:z7xI2A+p0.net
>>200
ヤナガワ牧場生産頭数
2001年 24頭
2002年 17頭 サンライズバッカス、プライドキム
2003年 23頭
2004年 37頭
2005年 29頭
2006年 36頭
2007年 46頭
2008年 36頭
2009年 38頭
2010年 27頭 コパノリチャード、コパノリッキー
2011年 29頭
2012年 23頭 キタサンブラック
2013年 21頭
2014年 31頭 サンライズノヴァ
2015年 32頭
2016年 38頭
2017年 43頭
2018年 44頭
2019年 44頭

年間10頭ぐらいしか生産しない牧場ってどこの牧場のこと?
少なくともヤナガワ牧場のことではないよね?

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/11(金) 06:26:53.55 ID:hSA67LTV0.net
2010年代なんか全然実績馬いないじゃん
そりゃ潰れる

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/11(金) 07:37:44.38 ID:bd+mf5/Q0.net
>>202
凄え確率

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/11(金) 07:47:03.55 ID:LejasBaJ0.net
>>202
キタサンブラックはまぁ例外として、社台グループ含めた大手のニッチを巧く埋めてるな
ダートとスプリントはそこまで力入れてないから

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/11(金) 07:57:32.50 ID:eDXa5/0o0.net
>>204
凄い確率だけど年間10頭ぐらいなんて大嘘付いて大袈裟アピールしたせいでむしろ大したことない印象になってる
ID:cQ6FcajM0みたいなのは本当に害悪でしかない

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/11(金) 12:35:03.69 ID:p4cMWp1t0.net
キタサンも短距離馬として生産したのがああなったって感じ

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/11(金) 14:02:41.90 ID:w9LJ5vuU0.net
>>202
ピークが2007になってるとはいえ最近生産頭数増えたね
資金増えたんだなぁ

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/11(金) 14:07:21.55 ID:w9LJ5vuU0.net
>>202
2012年は重賞2勝のアレスバローズにOP勝ちのコパノチャーリーもいて黄金期だな
何が起きたんだ

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/11(金) 17:26:20.82 ID:PHKkaKjY0.net
名門千代田牧場はどうなの?

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/11(金) 18:31:36.78 ID:xQ9exYkb0.net
チヨダマサコ様がまだ現役なので、なんとかもっております

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/09/11(金) 19:23:09.49 ID:iI072/d10.net
クラヴァシュドールも居るし、普通に老舗は健在。

総レス数 212
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200