2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでここ10年くらいで急に牝馬が強くなったの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 16:35:23.88 ID:vKLNgM7V0.net
なんで?

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:19:34.32 ID:fBcEg0WA0.net
馬場が軽くなってペースがぬるくなつたのが一番の要因でしょう
俗に言う長い距離をこなすスタミナが必要なくなったこと
昔の短距離と変わらない要素で大丈夫になった
短距離は昔から牝馬でもトップやトップクラスがたくさいたから

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:20:54.20 ID:huXNgqGb0.net
>>19 間違えてるのいま気づいた笑笑
ただしイライラしてって何にイライラしてるのかは不明な模様。お前カリカリしてないか?大丈夫か?

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:21:58.51 ID:pM7J+kgv0.net
クロノジェネシスは真の化物か
サンビスタは化物だが

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:23:29.44 ID:ApKR0Ttr0.net
ID:huXNgqGb0
こいつマヌケすぎて草

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:24:29.46 ID:uHT6QOqm0.net
>>20
でも欧州も牝強だよね?

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:24:59.19 ID:wh1EdJoM0.net
煽りレスをスレ間違いでの誤爆は確かにダサい

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:26:13.92 ID:xYtGVtAb0.net
なぜ競馬版の住人は男尊女卑なんだ
なぜが強い牝馬を嫌う

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:26:25.53 ID:yfhoAXUc0.net
同斤にしろよもう
はっきりすんだろ

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:29:33.81 ID:cM1HGLVd0.net
牡馬が弱くなったからという理由で同斤量にされたら牝馬陣営はたまったもんじゃないわな。

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:29:57.93 ID:LrBDFVkD0.net
マジレスするとガラパコス以前でも短距離マイルでは牝馬も強い
牡馬がスタミナ馬絶滅してんだし中距離に対応しても何らおかしくはない

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:31:44.68 ID:RiFQHQII0.net
フケ予防に投与している男性ホルモンには筋肉増強効果があるから。

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:31:55.45 ID:uHT6QOqm0.net
>>26
やっぱ無意識に男女差のある人間に置き換えちゃうからだろうね

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:33:29.21 ID:R8IGepra0.net
>>26
ディープの時代に競馬始めた同僚がダービーのせいでウオッカを牡馬だとずっと思ってて、牝馬って知った時にゃ恋人がニューハーフぐらいの勢いで発狂してたな
ウオッカはディープより強いとか言ってたのに、もうウオッカは買わん負けろってなってたな

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:35:31.18 ID:3Vrnr8eO0.net
あたりまえ
フケ防止できて馬体が牡馬と変わらないならそりゃ斤量少ないほうが勝つわ

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:37:45.46 ID:RjY/oLBK0.net
馬場のスピード化とお薬への耐性だろ

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:37:52.01 ID:WdMeuECH0.net
種牡馬の価値を下げたくなくて丁寧に調教をしてしまい強くなくなった牡馬に対して
血統さえしっかりしていたら姉妹で補てん出来るので無理が強いられる牝馬
ディープは高額だが兄弟はそれほど
ブエナビスタは高額で姉妹も高額
みたいな感じ

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:43:22.84 ID:pM7J+kgv0.net
芝オープン馬上位100頭の中で牡馬の方が多いのに
ベスト20ぐらいになると牝馬の割合が高い
10年前だと1位ブエナビスタ2〜20位牡馬みたいな
誰も言わないが本当に不思議な点はここ

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:44:19.61 ID:pM7J+kgv0.net
13位ぐらいに入ってたのがメイショウベルーガという牝馬

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:46:43.56 ID:QwWrOgSC0.net
芝の高速化でパワーがない牝馬でも苦しまず走れるようになったのが大きい
現にパワーがいるダートでは牡馬相手に無双する牝馬なんて1頭も出てきてないし

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:47:44.30 ID:R8IGepra0.net
ブエナビスタにちんこ付いてたらな

あとこいつは騎手固定出来なかったり降着あったり不運だったがまともにやったらG1、10勝くらいしてただろうに

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:49:50.94 ID:Q7dV2y3b0.net
管理できるようになったのに斤量は相変わらず昔のままだもんな
まぁ凱旋門みたいなここ一番だとここ2年は牡馬が頑張ってるけど

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:52:09.26 ID:1h39uvNe0.net
昔は良血ならさっさと
引退させたりしたが
今は長く走るからな

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:53:53.60 ID:55wCJG+h0.net
複数要員だわな
馬場の高速化で非力な牝馬でも活躍できる
フケのコントロール
斤量差が大きい

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:54:49.80 ID:fBcEg0WA0.net
>>24
欧州は昔から強い牝馬がたくさんいた
80年代の凱旋門賞の勝馬の確か4頭が牝馬
欧州は昔からヌルいスローペース競馬じゃなかったか?
ペース速いアメリカ競馬のBCはクラシックもターフも牝馬は弱いでしょ

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 17:55:15.57 ID:fBcEg0WA0.net
>>24
欧州は昔から強い牝馬がたくさんいた
80年代の凱旋門賞の勝馬の確か4頭が牝馬
欧州は昔からヌルいスローペース競馬じゃなかったか?
ペース速いアメリカ競馬のBCはクラシックもターフも牝馬は弱いでしょ

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:01:36.20 ID:+Bnp12xc0.net
馬場の高速化やスローペースの蔓延で牝馬が走りやすい環境にはなってるけど
マリアライトとかクロノジェネシスがなぁ

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:01:44.55 ID:SV33FyMs0.net
馬場がーペースがー
言い訳のオンパレードw

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:04:37.09 ID:fBcEg0WA0.net
>>46
言い訳というが事実だろ
そもそも今の馬は全体的にレベル低いんだよ

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:04:56.69 ID:PlHJ7KMU0.net
>牝馬の競走馬には、ホルモン剤などの薬が大量に使われて
>発情を抑えたり、脂肪をつきにくくしたりといった操作がおこなわれます。

これが本当ならせこいわ

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:05:45.99 ID:0PS7HzzD0.net
ここ10年なら別に急でも何でもねーじゃねーか
ほんと競馬板ってスレ立てる奴からしてバカばっかりだな

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:06:02.33 ID:fBcEg0WA0.net
>>45
90年代以前に比べたら、その2頭のときでも馬場は極上、ペースもヌルいんだよ

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:15:42.12 ID:xSiQuHli0.net
同斤でも勝ってたろってレース多いしな
この前のグラン然り

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:16:42.23 ID:2vqjsYlg0.net
>>44
あれ?
海外コンプが言うには欧州は日本みたいなヌルいスローペースのヨーイドンではなく
後半尻上がりにペースを上げてく厳しいレースなんじゃなかった?
やっぱり嘘だったのか

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:17:12.81 ID:oeHOtpd/0.net
懐古勘違いおじさんおるね

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:27:58.68 ID:PIqSbp3H0.net
長距離とかダートは相変わらず弱いからな

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:29:30.78 ID:4XrQVvP60.net
斤量はそのまんまでいいから牝馬限定戦をなくせ
もしくは牡馬限定のレースを作れ

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:32:28.13 ID:plaaJ09m0.net
>>44
アメリカは牝馬限定戦が充実していてそれだけでシーズン回せるくらいだからな
例えばターフなんてここ10年で牝馬は10頭しか出走してない
それで成績は2-2-1-5で着外5頭のうち4頭が掲示板内で1頭が6着で7着以下無し
勝率2割連対率4割複勝率5割掲示板率9割は十分な成績だと思うわ
クラシックなんてもっと少なくて10年で2頭だけしか出走してない
それで4着2回と掲示板率100%は100頭以上の牡馬・せん馬相手ならむしろ立派だよ
と言うか多数の牝馬が出走して悉く返り討ちに遭ってるならお前さんの主張も一理あるけど
現実は単に数が少ないだけで牝馬が弱いとまでは言い切れない

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:33:00.60 ID:QgugxKPG0.net
牝馬が強いことを認めて、芝のハンデはそろそろ無くしたほうが良いな

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:39:47.22 ID:uHT6QOqm0.net
要するにドーピングし放題って事か

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:41:49.98 ID:i88QZF+K0.net
キタサン以降鳴りを潜めていた高齢馬の活躍が増えたんだが。ここ最近だとシャケトラとか6歳になったキセキの宝塚記念、1着こそフィエールマンだが2、3着に6歳馬が入る事が増えている。

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:43:15.94 ID:0mvs413l0.net
強い牝馬相手にアベレージ残せたら優秀というわかりやすい構図でもあるんじゃないの

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:45:32.56 ID:fBcEg0WA0.net
>>48
フケの抑制でポカは減ったのは事実だけど、薬が強くなった要因とは思わないな
やっぱり馬場やペースが要因でしょ

じやあ、昔の短距離で強かった馬たちは何なの?ってことになるから

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:49:13.93 ID:i88QZF+K0.net
他にも鳴尾記念で前年のクラシック出走馬相手に骨折明けの8歳馬とか、ピーク過ぎた6歳馬が札幌記念で2着に入る等明らかに世代交代の速度が落ちている。牝馬が強くなってまた高齢馬の活躍が増え始めた。

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:51:34.95 ID:JX5MauTG0.net
キンタマの事気にしなくていいからだよ
人間と同じ

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:52:19.36 ID:o7c8kMJk0.net
斤量差ってつまりお前弱いからハンデやるよっていう優遇措置なわけだろ。
勝てるようになったんだからせめてG1だけでも優遇措置廃止しろ

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:53:38.08 ID:JX5MauTG0.net
それとタフな展開のレースがないからでしょ
力のいる馬場もないし

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:55:21.76 ID:2SDqeWEW0.net
>>65
そっちもクロノジェネシス最強みたいだけど

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 18:56:55.58 ID:2QeUq/s60.net
>>30
セメンヤじゃん
つーか何でそれ許されるの?普通そういうのドーピングって言わね?

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 19:02:33.95 ID:URGvMQFq0.net
無観客なのも影響はありそう

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 19:04:43.30 ID:WoUhmlH40.net
斤量はいまのままでしゃーない
今後は混合G1を牡馬が勝ったら
「種牡馬奨励金」として1着賞金の1割〜2割分をボーナスしたらどうか
なんか情けないけど牝馬が強すぎるからなぁ

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 19:07:29.59 ID:pQxB0qNU0.net
軽い馬場がとかいってるけど
宝塚みたいなパワーいる上がり35秒36秒かかるレースも
最近勝つのは牝馬ばかりじゃね?

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 19:08:40.23 ID:2QeUq/s60.net
フケ止め薬を禁止しろよ。そういう体調管理のハンデとか含めての2キロ減だろ

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 19:08:48.34 ID:pQxB0qNU0.net
軽い馬場も宝塚記念みたいな毎回パワーいる重たい馬場も

どっちも牝馬がつよくね?

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 19:18:50.55 ID:zqLCDxBD0.net
ウオダスブエナのときに言われたな

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 19:21:13.74 ID:KSYPZZJf0.net
これ競馬界にとっては結構深刻な悩みだったりするんじゃね?
種牡馬ビジネスができない牝馬にこれだけ勝ちまくられたら死活問題

逆に言えばガチンコでやってる証拠でもある

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 19:23:25.97 ID:0C42Vslo0.net
世界的な傾向だから馬場は無関係
斤量1.5kg差の欧州も同じだからこれも無関係
圧倒的な地位にあるノーザンとクールモアの活躍馬が極端に牝馬に偏ってるからこれは関係あるかもしれない

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 19:25:08.68 ID:zqLCDxBD0.net
種牡馬になるんだから2キロ減の牝馬ぐらい倒してくれないとね

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 19:26:03.56 ID:i88QZF+K0.net
>>55年寄りと玉無しに居座られるかどんぐりの背比べになりました。

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 19:27:28.49 ID:dyTSEXg90.net
>>70
昔に比べてあの程度はぬるいんだよ
ベースもぬるい

タフなコースや重いコースだって距離短ければ牝馬立って、改修直後の阪神をニシノフラワーは大得意だったし、シンコウラブリだってこなしてたよね

昔のマイルこなせれば中長距離こなせるのが今ということでしかないよ

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 19:33:00.46 ID:y6w77dti0.net
実際に馬を世話してる現場の人間がみんな口を揃えてフケを抑える薬って言ってるのに馬場の高速化とかスローペース化したとかまだ言ってるのかよ
日本だけが牝馬優位になってるならその主張もわかるけどさ

2004年ダイワスカーレット、ウオッカ、ゼニヤッタ、ラグストゥリッチズ
2005年ゴルディコヴァ、ザルカヴァ
2006年ブエナビスタ、ブラックキャビア、レイチェルアレクサンドラ

同じ時期に欧米日芝ダートを問わず世界同時多発的に大レースで牡馬を倒す牝馬が産まれ出した
世界的に同じ時期に芝ダートを問わず馬場が高速化しだした?
世界的に同じ時期にレースがスローペース化した?
そんなわけない、どの国もこの世代前後にフケを抑える薬を使い始めたからじゃん

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 19:38:44.29 ID:i88QZF+K0.net
>>79アメリカなんか牝馬の活躍以降カリフォルニアクロームまでダート界は強い牝馬がいなくても芝馬に年度代表馬取られる暗黒時代になったからな。

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 19:51:40.07 ID:i88QZF+K0.net
070809の第一期暗黒時代、1314の第二期暗黒時代に続く第三期暗黒時代だろ。 
 13は仕方ないが今の171819は完全に070809や14の牡馬クラシックと同じ暗黒だろ。

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 19:53:37.79 ID:NS1nSgoX0.net
>>26
昔の人が多いからでは。

今の男は情けなくなったな

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 19:55:51.62 ID:wCKfYsEJ0.net
もう牡馬が強い時は牝馬の暗黒期という時代なんだろな
おそらくコントレイルはデアリングタクトに負けるだろうしサリオスはレシステンシアに負けるだろう

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 20:02:07.28 ID:mSD9jm+10.net
>>79
なんかここでも薬の話は出てるのに、不自然なほどスルーして別の方向をもってこうとしてる勢力いるよね
触れちゃいけない話なの?これ

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 20:13:24.79 ID:y6w77dti0.net
>>84
いや別に触れちゃいけない話でもなんでもない
フケを抑える薬は競馬関係者問わずファンでも知ってるぐらいだしそもそも禁止されてる薬物ではない
単純に日本の競馬しか見てないってのと競馬板に高速馬場とスローペース嫌いが多すぎるだけだと思う

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 20:24:05.04 ID:mSD9jm+10.net
>>85
禁止されないってことは上に書いてあるような男性ホルモン剤じゃなくて普通の(?)治療薬なのかな?
つか競走能力にモロ影響してる時点で……って思うけど
そんなもん人間の女子アスリートが使ってたら一発AUTOだと思うのだが馬だとセーフになるのはどういう魔法を使ったんだ?

87 :口臭正則 :2020/10/07(水) 20:30:34.08 ID:NOGc5jjc0.net
男尊女卑かは知らんが女は強い男が好きよ꧁⍤⃝꧂

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 20:30:58.37 ID:y6w77dti0.net
>>86
いやホルモン剤だよ
人間の世界なら間違いなくドーピングだけどなんで禁止されないのかは知らない
禁止されてないんだからみんな使うし使ってることを隠す必要も無いよねって話

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 21:26:35.69 ID:0OEt7yFI0.net
牝馬
A アーモンドアイ
C リスグラシュー
D ジェンティルドンナ、グランアレグリア、クロノジェネシス
E ハープスター
H ストレイトガール

牡馬
SS オルフェーヴル
A エピファネイア、ジャスタウェイ、モーリス
D ルーラーシップ、ゴールドシップ、エイシンヒカリ、キタサンブラック
E ローズキングダム、トゥザグローリー、ダークシャドウ、ウインバリアシオン、キズナ
F ヴィクトワールピサ、ペルーサ、ドゥラメンテ、キセキ、グローリーヴェイズ
G ショウナンマイティ、トーセンラー、ロードカナロア、サトノクラウン、シュヴァルグラン、ディーマジェスティ、サトノダイヤモンド、レイデオロ
H エイシンフラッシュ、ラブリーデイ、イスラボニータ、リアルスティール、マカヒキ、スワーヴリチャード、インディチャンプ

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 21:41:09.08 ID:IdJL71by0.net
フケを抑える薬、競走体系、色々未整備の時代にダートで強かったホクトベガって本当に強かったんだなと思うわ

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 21:42:02.61 ID:4d4t2XgB0.net
チンポないぶん走りやすいから

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 21:44:03.22 ID:3Vrnr8eO0.net
フケを抑える薬って男性ホルモンなのかよ
そりゃ強くなるわけだわ

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 21:47:46.17 ID:2QeUq/s60.net
ドーピングして実質牡馬になって2kgただもらいしてんだからな。これで弱かったら嘘だよね

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 21:48:34.19 ID:2QeUq/s60.net
おっと、合法なら語弊があるなw合法ドーピングね

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:00:48.32 ID:IIlpA47H0.net
牡牝の能力差が少なくなれば斤量軽い牝が優勢になるのは当然だよね

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:08:08.95 ID:jWpnQO5+0.net
>>79
このメンバー見ても繁殖牝馬として活躍してる馬はいないね

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:13:34.99 ID:U9pIK6/a0.net
牛肉は牝の方が美味い

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:19:09.00 ID:RVS/w6e00.net
知らんけど、フケを抑える薬を牡馬に打ったら牡馬がもっと早くなるんじゃね?

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:24:07.66 ID:9Y0mtKr40.net
>>98
ちょっと違うかもだけど、男が生理や更年期の薬飲んでも意味ないのと同じじゃないかな

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:27:04.03 ID:OJKmN+Fi0.net
芝G1だけでみるから牝馬強く見えるが
ダートは牡馬しかいないし、オープン以上の芝もほぼ牡馬しかいないだろ
要は抜きんでた牝馬が数頭いるから強く見えてるだけ

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:30:13.23 ID:2SDqeWEW0.net
>>100
その辺もなんかおクスリが上手く嵌ったって感じだな

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:30:43.35 ID:Ofr9rDX80.net
もうなんなら騎手もなくてもいいんじゃね?

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:39:15.67 ID:P39MLRHm0.net
ダートは砂が厚くなってから牝馬不利になったよね

薬と馬場は別尺度
薬のあるなしはある方が牝馬有利
馬場は高速の方が牝馬有利
あとはどちらかの影響が大きいとしても、もう一方が無関係になることはない

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:55:00.51 ID:1qcPeJ0q0.net
この質問が二十年前から出てる

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 23:01:05.29 ID:OJKmN+Fi0.net
去年の有馬も牝馬が勝ったが
2〜8着まで牡馬だったからな
かりにリスグラ出てなかったとしても牝馬よえーってならなかったはず
要は牡馬のほうが強いというのが根底にあるから牝馬が勝つと牡馬よえーってなるだけ

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 23:05:04.97 ID:NnTgW7e80.net
米だと1kg、欧州だと3ポンド1.4kgがセックスアローワンスだから
2kgはどうみても多いって事やで

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 23:12:12.30 ID:lYoKIKRP0.net
>>59
単純に17世代がつえーからな
18,19世代がイマイチなのもあるけど

>>79
書こうと思ったら書かれてたわ

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 23:15:54.06 ID:n9oqySZG0.net
サンデーサイレンスの直仔がいなくなって牡馬の
レベルが下がった。

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 23:20:02.74 ID:ti/mqzLk0.net
ドーピング感受性って種類にも因るけど雌のが良いよね

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 23:38:10.37 ID:dJ4b7NuN0.net
>>109
これは人間も同じ

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 23:51:03.83 ID:I8BHiX9g0.net
昔から牝馬の方が柔軟性があって切れる馬が多い
現代競馬はスローの瞬発力勝負が多いので牝馬の方が勝ちやすい

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 00:01:08.53 ID:fGCLQJu20.net
牡馬が弱いだけ

筋肉が違うんだから牝馬の方が強いわけないだろ

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 00:30:37.32 ID:Yv58uofB0.net
>>38
ホクトベガ、、、

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 00:57:49.55 ID:QSEQ3mMP0.net
薬やろね
筋肉のつき方を同等に出来るなら2キロ軽い方が2馬身離せるからな

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 01:09:20.41 ID:mJhyJ3iU0.net
消耗戦に持ち込むのが、最近はゴールドシップしか居ないから。

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 01:46:50.38 ID:k8X5TB9l0.net
>>57
普通にそれを聞くと、牡馬側が降参した感じになっちゃうので、
牝馬側が返上という形でやんないと、
別に人の男女の代理戦争じゃないんだけど、
おかしな流れになっちゃう

いままでは牝馬に下駄を履かせていたという事実を認識してもらわないと

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 02:58:49.43 ID:XEhcKejN0.net
フケの薬って欧米も使ってるの?

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 03:18:12.13 ID:wwGvVynu0.net
牝馬らしい体型の牝馬が昔より減って、牡馬のような
体型の牝馬が増えたような。

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 03:25:26.93 ID:Zu/NATua0.net
2,3頭だけが飛び抜けて強くて他は牡馬よりかなり弱いよね。

総レス数 244
63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200