2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでここ10年くらいで急に牝馬が強くなったの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 16:35:23.88 ID:vKLNgM7V0.net
なんで?

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 20:02:07.28 ID:mSD9jm+10.net
>>79
なんかここでも薬の話は出てるのに、不自然なほどスルーして別の方向をもってこうとしてる勢力いるよね
触れちゃいけない話なの?これ

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 20:13:24.79 ID:y6w77dti0.net
>>84
いや別に触れちゃいけない話でもなんでもない
フケを抑える薬は競馬関係者問わずファンでも知ってるぐらいだしそもそも禁止されてる薬物ではない
単純に日本の競馬しか見てないってのと競馬板に高速馬場とスローペース嫌いが多すぎるだけだと思う

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 20:24:05.04 ID:mSD9jm+10.net
>>85
禁止されないってことは上に書いてあるような男性ホルモン剤じゃなくて普通の(?)治療薬なのかな?
つか競走能力にモロ影響してる時点で……って思うけど
そんなもん人間の女子アスリートが使ってたら一発AUTOだと思うのだが馬だとセーフになるのはどういう魔法を使ったんだ?

87 :口臭正則 :2020/10/07(水) 20:30:34.08 ID:NOGc5jjc0.net
男尊女卑かは知らんが女は強い男が好きよ꧁⍤⃝꧂

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 20:30:58.37 ID:y6w77dti0.net
>>86
いやホルモン剤だよ
人間の世界なら間違いなくドーピングだけどなんで禁止されないのかは知らない
禁止されてないんだからみんな使うし使ってることを隠す必要も無いよねって話

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 21:26:35.69 ID:0OEt7yFI0.net
牝馬
A アーモンドアイ
C リスグラシュー
D ジェンティルドンナ、グランアレグリア、クロノジェネシス
E ハープスター
H ストレイトガール

牡馬
SS オルフェーヴル
A エピファネイア、ジャスタウェイ、モーリス
D ルーラーシップ、ゴールドシップ、エイシンヒカリ、キタサンブラック
E ローズキングダム、トゥザグローリー、ダークシャドウ、ウインバリアシオン、キズナ
F ヴィクトワールピサ、ペルーサ、ドゥラメンテ、キセキ、グローリーヴェイズ
G ショウナンマイティ、トーセンラー、ロードカナロア、サトノクラウン、シュヴァルグラン、ディーマジェスティ、サトノダイヤモンド、レイデオロ
H エイシンフラッシュ、ラブリーデイ、イスラボニータ、リアルスティール、マカヒキ、スワーヴリチャード、インディチャンプ

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 21:41:09.08 ID:IdJL71by0.net
フケを抑える薬、競走体系、色々未整備の時代にダートで強かったホクトベガって本当に強かったんだなと思うわ

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 21:42:02.61 ID:4d4t2XgB0.net
チンポないぶん走りやすいから

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 21:44:03.22 ID:3Vrnr8eO0.net
フケを抑える薬って男性ホルモンなのかよ
そりゃ強くなるわけだわ

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 21:47:46.17 ID:2QeUq/s60.net
ドーピングして実質牡馬になって2kgただもらいしてんだからな。これで弱かったら嘘だよね

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 21:48:34.19 ID:2QeUq/s60.net
おっと、合法なら語弊があるなw合法ドーピングね

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:00:48.32 ID:IIlpA47H0.net
牡牝の能力差が少なくなれば斤量軽い牝が優勢になるのは当然だよね

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:08:08.95 ID:jWpnQO5+0.net
>>79
このメンバー見ても繁殖牝馬として活躍してる馬はいないね

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:13:34.99 ID:U9pIK6/a0.net
牛肉は牝の方が美味い

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:19:09.00 ID:RVS/w6e00.net
知らんけど、フケを抑える薬を牡馬に打ったら牡馬がもっと早くなるんじゃね?

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:24:07.66 ID:9Y0mtKr40.net
>>98
ちょっと違うかもだけど、男が生理や更年期の薬飲んでも意味ないのと同じじゃないかな

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:27:04.03 ID:OJKmN+Fi0.net
芝G1だけでみるから牝馬強く見えるが
ダートは牡馬しかいないし、オープン以上の芝もほぼ牡馬しかいないだろ
要は抜きんでた牝馬が数頭いるから強く見えてるだけ

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:30:13.23 ID:2SDqeWEW0.net
>>100
その辺もなんかおクスリが上手く嵌ったって感じだな

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:30:43.35 ID:Ofr9rDX80.net
もうなんなら騎手もなくてもいいんじゃね?

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:39:15.67 ID:P39MLRHm0.net
ダートは砂が厚くなってから牝馬不利になったよね

薬と馬場は別尺度
薬のあるなしはある方が牝馬有利
馬場は高速の方が牝馬有利
あとはどちらかの影響が大きいとしても、もう一方が無関係になることはない

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 22:55:00.51 ID:1qcPeJ0q0.net
この質問が二十年前から出てる

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 23:01:05.29 ID:OJKmN+Fi0.net
去年の有馬も牝馬が勝ったが
2〜8着まで牡馬だったからな
かりにリスグラ出てなかったとしても牝馬よえーってならなかったはず
要は牡馬のほうが強いというのが根底にあるから牝馬が勝つと牡馬よえーってなるだけ

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 23:05:04.97 ID:NnTgW7e80.net
米だと1kg、欧州だと3ポンド1.4kgがセックスアローワンスだから
2kgはどうみても多いって事やで

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 23:12:12.30 ID:lYoKIKRP0.net
>>59
単純に17世代がつえーからな
18,19世代がイマイチなのもあるけど

>>79
書こうと思ったら書かれてたわ

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 23:15:54.06 ID:n9oqySZG0.net
サンデーサイレンスの直仔がいなくなって牡馬の
レベルが下がった。

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 23:20:02.74 ID:ti/mqzLk0.net
ドーピング感受性って種類にも因るけど雌のが良いよね

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 23:38:10.37 ID:dJ4b7NuN0.net
>>109
これは人間も同じ

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/07(水) 23:51:03.83 ID:I8BHiX9g0.net
昔から牝馬の方が柔軟性があって切れる馬が多い
現代競馬はスローの瞬発力勝負が多いので牝馬の方が勝ちやすい

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 00:01:08.53 ID:fGCLQJu20.net
牡馬が弱いだけ

筋肉が違うんだから牝馬の方が強いわけないだろ

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 00:30:37.32 ID:Yv58uofB0.net
>>38
ホクトベガ、、、

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 00:57:49.55 ID:QSEQ3mMP0.net
薬やろね
筋肉のつき方を同等に出来るなら2キロ軽い方が2馬身離せるからな

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 01:09:20.41 ID:mJhyJ3iU0.net
消耗戦に持ち込むのが、最近はゴールドシップしか居ないから。

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 01:46:50.38 ID:k8X5TB9l0.net
>>57
普通にそれを聞くと、牡馬側が降参した感じになっちゃうので、
牝馬側が返上という形でやんないと、
別に人の男女の代理戦争じゃないんだけど、
おかしな流れになっちゃう

いままでは牝馬に下駄を履かせていたという事実を認識してもらわないと

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 02:58:49.43 ID:XEhcKejN0.net
フケの薬って欧米も使ってるの?

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 03:18:12.13 ID:wwGvVynu0.net
牝馬らしい体型の牝馬が昔より減って、牡馬のような
体型の牝馬が増えたような。

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 03:25:26.93 ID:Zu/NATua0.net
2,3頭だけが飛び抜けて強くて他は牡馬よりかなり弱いよね。

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 04:09:05.01 ID:MQIEAqOF0.net
ウオッカは繁殖考えて谷水が薬控えてたんじゃなかったっけ?大した産駒が出ないまま逝ってしまったが
長年ウオダス論争やってたが、結局能力の最大値は似たようなもんで、安定させる薬を使ってたかどうかで馬柱のきれいさが変わっただけなんだよな

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 04:19:57.43 ID:0RrdGzCu0.net
牝馬は一回どこかでつまずくとズルズル負け続けるのだが
ここ近年はそれがないからな、復活すらあるからホント厄介

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 04:57:00.18 ID:IltkPjBw0.net
石坂は薬物検出で過怠金30万円らしいからジェンティルもやってたんじゃね
wwwwwwwwww

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 04:59:34.16 ID:IltkPjBw0.net
89
Dの力すらもねえぞジェンティルなんかに

古馬以降の国内のレース
まともなレースになったら
全敗 大惨敗 馬券外の
カスにそんな力は無い
wwwwwwwwww

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 04:59:50.50 ID:+eDakBLe0.net
>>10
答え書いてる奴が居るわ

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 05:01:46.24 ID:IltkPjBw0.net
古馬以降の国内のレース
まともなレースになったら
全敗 大惨敗 馬券外の
そんな
クソの中のクソのクソのクソの
クソのクソ馬なら
メジロドーベルでも
超余裕でブッチ切る事が出来る
wwwwwwwwww

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 05:09:44.44 ID:IltkPjBw0.net
古馬以降の国内のレース
まともなレースになったら
G1未勝利のホッコーブレーヴに負けて
宝塚は大惨敗
wwwwwwwwwwww

自分の1番得意な府中の2400Mでさえ
スピルバーグにまた負けて
リベンジする事も出来無くて
馬券外
wwwwwwwwwwww

古馬以降の国内のレース
まともなレースになったら
G1未勝利のホッコーブレーヴ
スピルバーグに2回連続で負けて
リベンジする事も出来無かった
コレがほんとの実力のジェンティルドンナ
wwwwwwwwww

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 05:11:36.32 ID:IltkPjBw0.net
古馬以降の国内のレース
まともなレースになったら
G1未勝利のホッコーブレーヴに負けて
宝塚は大惨敗
wwwwwwwwwwww

自分の1番得意な府中の2400Mでさえ
スピルバーグにまた負けて
リベンジする事も出来無くて
馬券外
wwwwwwwwwwww

こんなザコ馬なんだから
まともなレースになったら
メジロドーベルでも
超余裕で勝てる
wwwwwwwwww

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 05:13:24.47 ID:IltkPjBw0.net
古馬以降の国内のレース
まともなレースになったら
G1未勝利のホッコーブレーヴに負けて
宝塚は大惨敗
wwwwwwwwwwww

自分の1番得意な府中の2400Mでさえ
スピルバーグにまた負けて
リベンジする事も出来無くて
馬券外
wwwwwwwwwwww

どこの世界に
まともなレースになったら
全敗するような最強が居るんだよ
wwwwwwwwww

とんでもねえ
ザコだろ
コイツは
wwwwwwwwww

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 05:15:42.08 ID:IltkPjBw0.net
古馬以降の国内のレース
まともなレースになったら
G1未勝利のホッコーブレーヴに負けて
宝塚は大惨敗
wwwwwwwwwwww

自分の1番得意な府中の2400Mでさえ
スピルバーグにまた負けて
リベンジする事も出来無くて
馬券外
wwwwwwwwwwww

まともなレースになったら
ちゃんと走る事すらも出来ねえような
クソザコはZでも
おこがましいわ
wwwwwwwwww

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 06:05:39.76 ID:py3wdRQ00.net
>>6
1984年以降は?

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 06:26:51.51 ID:RE1CER910.net
>>79
残念ながらフケ薬を理由にすると日本以外が説明付かん
欧州は70〜80年代とか40〜50年代とか定期的に牝馬が強い時代があるからな
アメリカも70〜80年代にはケンタッキーダービーやジョッキークラブ金杯といった
今じゃ牝馬は出走すら覚束ないようなダートのレースを何度も牝馬が勝ってる
オーストラリアもサンラインやレッツイロープみたいに定期的に強い牝馬が出てきてる
フケ薬も理由の一つではあるがそれだけではないと見るのが当然ではないか?
そもそも同じ時期にフケ薬を使い始めたというのもどこまで事実かはっきりしないしな

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 06:36:22.07 ID:b+Q5DKBn0.net
>>131
日本競馬の話をしてるんだから日本以外が説明つかなくても関係ない。ドーピングの基準だってバラバラだし
逆に薬が理由だとすると何か困る人?

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 06:39:19.46 ID:RE1CER910.net
>>132

>>79は世界同時多発的にと主張してるんだけど日本語読めない人?
それとも薬が理由じゃないと何か困る人?
取り敢えず>>79のどこが日本競馬限定の話なのか具体的に説明してみ?

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 06:45:58.17 ID:tFXpX6gq0.net
わっかりやすい反応w

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 06:50:15.53 ID:RE1CER910.net
何だ単発煽りか
確かにわかりやすい反応だな

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 06:55:57.69 ID:V2rwbcDF0.net
>>26
競馬版てw

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 07:01:34.50 ID:V6m61GF60.net
>>131
いや各地で競馬文化も馬場も違うのに牝馬が強くなったのが世界的に同時期だからフケ薬で説明がつくんじゃないの?
1国だけならその国の馬場やらペースやらそういう側面が理由でもおかしくないけど
この時期に各国一斉に馬場が変わった?ペースが変わった?
流石に無理があるよ
あと同じ時期にフケ薬を使い始めたかわからないっていうけど別にグレーな秘密の薬でもなんでもないし競馬先進国ならどこでも使ってると見るほうが自然だと思う

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 07:03:45.03 ID:tFXpX6gq0.net
昔の話はともかく、今の状況はフケ薬によるものだろ
古今東西、突然変異的に強い牝馬が単発で存在した時代はあったが
今のJRA競馬のように古馬GIを複数頭の牝馬でほぼ総なめし、その下のGIIやGIIIまで二線級の牝馬が漁っていくような状況はなかったよ

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 07:04:51.03 ID:SFjQ9dcn0.net
人間と違って牝はそんなに弱く出来てないんだよ

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 07:05:43.85 ID:dLewZs+80.net
たしかに昔の牝馬は薄っぺらい華奢なのが多かった
ウオッカあたりから牡馬みたいなごついのが増えた気がする

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 07:09:13.66 ID:MLxoTNLH0.net
>>137
アメリカ→レイチェル、ゼニヤッタ以降は目立った牝馬は出ず。今年10数年ぶりにスイススカイダイヴァーがクラシック制覇

オーストラリア→黒キャビア、マカイ以降は目立った牝馬出ず

ヨーロッパ→ザルカヴァ世代以外はほとんどトレヴとエネイブルの成果のみ

世界で牝馬が活躍してるとか妄想もいいとこだぞ

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 07:09:57.31 ID:tFXpX6gq0.net
>>139
弱くできてた。だから主催によって程度に差はあれど、どの地域でも斤量面でハンデを与えていた

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 07:12:04.61 ID:+0iHsSUE0.net
仮説だけど薬だったりトレーニング法だったり牝馬を強くする方法が確立してるとして、それプラスノーザンの方針?みたいなのもあると思う
ノーザンとしては種牡馬は数頭が昔の2倍の数種付けして10年トップに君臨し続けるので少々強い程度の牡馬はいらない
対して牝馬はいくらいてもいいし、強い牝馬にはブランドがつく
フケ薬の効果としてもノーザン以外からはめったに出ないんだよな中距離で牡馬と渡り合える牝馬

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 07:30:09.34 ID:o6LQcz2j0.net
馬場が良くても牝馬
馬場が悪くても牝馬
ハイペース
ミドルペース
スローペース
何れでも牝馬
クソワロタ

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 07:41:57.56 ID:V6m61GF60.net
>>141
デインドリーム、スノーフェアリー、ファウンド、タグルーダ、ザフューグ、マジカル、ハバディグレイス、ビホルダー、ウィンクス
ちょっと微妙な馬も混じってるかもしれないけどスイススカイダイバー知ってる人がウィンクスとかビホルダーをなんで知らないの

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 07:45:26.57 ID:hhf+zedB0.net
メンタル面の調教技術の向上が大きいと橋田は言っていたな

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 07:53:04.16 ID:5gdtLEk90.net
そりゃフケ薬のおかげですとは口が裂けても言わないだろうさ、調教師の立場ではね

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 07:56:02.38 ID:IltkPjBw0.net
牡馬と間違えたから

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 07:56:34.33 ID:IltkPjBw0.net
タマキンとオッパイを間違えたから

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 07:57:09.05 ID:IltkPjBw0.net
チンとマンを
間違えたから

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 08:09:22.63 ID:NnA20CCyO.net
近年の名牝とされる馬からたいした産駒が出てこないのも薬が関係しているのだろうか

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 08:27:15.59 ID:T7ps3lvX0.net
2000年以降のG1に限って言えばウオッカ、ダスカ、ブエナ、ジェンティル、リスグラ、クロノ、グランアレグリア、アーモンドアイぐらいしかまともに戦えてなくね?
ショウナンパンドラとかストレイトガールとかカレンチャンとかは混合G1勝ったとは言え牡馬より強かったかって言われると微妙だし

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 08:29:15.91 ID:3W7ff9s30.net
ディープやキンカメといったそれまで支えて来た種牡馬の高齢化、牡馬の王道のトップが小物感溢れるキンカメ産駒、いまいち決め手に欠くディープ後継種牡馬、3歳で有馬記念を勝ったがフロック視され結局馬場の悪いG2戦でしか勝てない。

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 08:38:26.39 ID:c+MfHrfk0.net
今の4歳世代が化け物すぎるだけ。
アモアイ 5歳で良かったなwww

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 08:41:10.25 ID:7OS7Pdkf0.net
>>1
その答えを教えてあげよう

トレーニング施設の進歩によって牡牝の生まれつきの能力差がなくなった
斤量の差だけが残っている、その分だけ牝馬が有利になっただけの事

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 08:42:48.58 ID:7OS7Pdkf0.net
あと3500年進歩を繰り返せば天馬、凡馬の差もなくなる
そして人間が神になる

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 09:09:49.03 ID:EW6W9DO80.net
>>152
そんだけいりゃ十分異常じゃね
90年代なんてエアグルーヴ、以上!だぞ。短距離路線の馬は除くが問題ないな?
あとGIは目につきやすいがむしろ異常さを醸し出してるのは下級重賞の牝馬勝ち
こんなにボロボロ勝ってないだろ、例年

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 09:26:18.03 ID:WzCwvsxsH
http://twskeiba.blog.fc2.com

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 09:42:13.45 ID:RRCNRp800.net
>>5
自身が全く勝たせられなかったハーツクライで、当時若造だったルメールに軽くディープを捻られた武豊。
ルメール(外人)時代が予想出来たようなものか。

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 10:03:19.76 ID:g7aZl83H0.net
>>154
同じ条件だったら少なからず秋華賞はクロノに軍配あっただろうな

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 10:03:50.66 ID:rbTmvO700.net
日本は高速馬場とスローペースで斤量差の影響が大きいのと
芝メインで起伏ないため馬格も必要なしという牝馬が活躍する要素が諸外国より多く揃ってるからな
外国では一部のバケモノ牝馬がかっさらってるだけだが日本では重賞から牝馬にポンポン取られてるのはこのせい

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 10:49:28.72 ID:Z5Gydiyx0.net
お薬でしょ

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 10:50:32.76 ID:P3VAnWye0.net
牝馬が強くなった訳じゃなく牡馬が弱いだけ
ウオダスブエなんて牡馬が弱くて活躍したその典型
アーモンドアイやリスグラも同様
牡馬が強かった時代に活躍した真に強い牝馬はジェンティルとエアグルだけ

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 10:56:01.70 ID:oqOqG9kv0.net
レイデオロもひでえなと思ったがまさかその後もっと酷い世代が二つ続くとはね

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 11:12:30.32 ID:JPfxL3i40.net
つまりリスグラシューを完封したダノンプレミアムが最強だと?

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 11:14:01.56 ID:7OS7Pdkf0.net
>>165
まぁね、常に完封できるなら最強ね
たまたま奇跡の一回だけ完封しても意味ないよ

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 11:23:34.36 ID:DF8qQQ+i0.net
お薬&斤量
斤量差はもう無くせ

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 11:28:28.49 ID:KWSsXlLN0.net
リスグラシューと戦ったのはその一回しかないからなぁ

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 11:28:48.56 ID:9tRO4mIs0.net
ホルモン注射ね
はじめは牝馬の発情を抑える目的だったが、筋肉量増強の効果があるのがわかった
いわゆる牝馬の牡馬化
(筋肉量が牡馬と同等になる)
陸上で言うセメンヤみたいなもの
あと斤量差があるので牝馬が有利になる

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 11:32:50.49 ID:lKQzuPED0.net
>>161
宝塚のクロノジェネシス見るとかタフなレースも牝が強いじゃん

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 11:45:08.98 ID:zMJBgW2W0.net
もしもフケ薬が原因なら牡馬にラシックスを認めてもいい気がしてきたw

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 11:53:27.53 ID:yJCluO8+0.net
スタミナいらないからな

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 11:54:22.52 ID:zQt7mftR0.net
正直知らんかったわ。俺情弱
これはけっこうな問題だと思うよ。むしろなんでまかり通ってるのかが謎に思える
知ってしまった以上、強い牝馬が出てきても同じ気持ちでは見れないわ

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 11:57:00.14 ID:cZuMQG0d0.net
>>89を全馬(3歳馬も)同斤量にした場合

牝馬
C アーモンドアイ
E リスグラシュー
F グランアレグリア、クロノジェネシス

牡馬
SS オルフェーヴル
A エピファネイア、ジャスタウェイ、モーリス
D ルーラーシップ、ゴールドシップ、エイシンヒカリ、キタサンブラック
E トゥザグローリー、ダークシャドウ、ウインバリアシオン、キズナ
F ヴィクトワールピサ、ドゥラメンテ、キセキ、グローリーヴェイズ
G ローズキングダム、ショウナンマイティ、トーセンラー、ロードカナロア、サトノクラウン、シュヴァルグラン、レイデオロ
H ペルーサ、エイシンフラッシュ、ラブリーデイ、イスラボニータ、リアルスティール、サトノダイヤモンド、インディチャンプ

多分こうなる。
正直牡馬牝馬ね実力差は元々7kくらいあったのが、薬や技術の進歩で5k差くらいになっただけに思える。
2k差ならまだ牡馬有利だし、牝馬限定戦もいるだろう。

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 12:05:13.71 ID:UB6LF+1g0.net
>>170
クロノは460↑あるしラッキーライラックとかなら500↑ある
それが牡馬より斤量2キロ減で走れるんだからタフな馬場で牝馬がくるのは当たり前

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 12:05:57.75 ID:cZuMQG0d0.net
>>174
バリアシオンもEだな。
あの馬も3歳ガピーク

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 12:07:00.30 ID:cZuMQG0d0.net
>>174
バリアシオンもGだな。
3歳がピークだった。

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 12:10:55.98 ID:/5ycH4mE0.net
北米は牡馬のほうが強いままなので
たんに欧州や日本の芝・中距離はスタミナとパワーいらずのレースになったのだろう

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 12:11:32.91 ID:pCO1kqUz0.net
ダートに強い牝馬でねえし(まあダートで走ってる牝馬自体が少ないけど)
馬場高速化のおかげでしょ
今エアグルがいたら一線で勝ち負けしてるかは微妙

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 12:18:42.48 ID:xPzH7uwL0.net
スイープとヘヴンリーが続けて古馬混合G1勝った時は
今までの競馬観が一気に崩れた感じして
ショックすぎて一瞬競馬見るのやめたなぁ

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 12:26:43.44 ID:6XVIDwL50.net
>>167
これでしょ

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 12:26:54.75 ID:xla316aE0.net
JRA平地重賞の牝馬勝利数(牝馬限定戦を除く)
2011年 12勝
2012年 10勝
2013年 9勝
2014年 9勝
2015年 14勝
2016年 13勝
2017年 7勝
2018年 11勝
2019年 12勝
2020年 19勝(10月4日終了時点)

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/08(木) 12:29:36.15 ID:2rekXdM/0.net
ダートG1勝った牝馬ってホクトベガとファストフレンドとサンビスタだけ?

総レス数 244
63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200