2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メジロマックイーンvsキタサンブラック

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/28(水) 20:07:31.50 ID:bydWTS6I0.net
これはいい勝負

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 01:53:01.62 ID:zasnKmT70.net
キタサンブラックと比べるならメジロパーマーくらいにしといたれ

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 02:32:47.94 ID:mPp1hIZqG
ビワハヤヒデ
>メジロマックイーン
>>スペシャルウィーク=キタサンブラック
>>スーパークリーク
≧メジロパーマー

54 :しんたろう :2020/10/29(木) 03:23:43.30 ID:Alp7gvCvO.net
キタサンブラック=レガシーワールドくらいだろう
有馬やJC見る限りレガシーも相当強いから
キタサンを馬鹿にしているわけではない
しかしマックには、良馬場でも重馬場でも
軽く捻られるだろう
瞬発力勝負になればキタサンに分があるが、最後のほうでは武は「そうならない」
マックの乗りかたを完全にマスターしていた

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 07:08:37.08 ID:7em3sY0c0.net
>>36
>>35はお前と同じこと言ってるんだけどわからない?

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 07:15:25.47 ID:prbvI6fU0.net
天皇賞の時季になると
メジロの馬たちは元気なのだろうか
と何気に思ってしまう

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 07:19:32.65 ID:Eq5QSETj0.net
>>26
サンエムエックスが更新したんじゃなかったっけ?

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 07:44:41.83 ID:jn07NI/+0.net
3年後に答え合わせができるよ。
中山牝馬S馬のヤマニンメルベイユや目黒記念馬のホクトスルタンを超える馬を出せればキタサンブラックのほうが上。出せなければ下。

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 07:46:50.87 ID:jn07NI/+0.net
同じ社台SSなんだから土俵も同じだしね。
ゴルシみたいに社台SSじゃない馬は前提が違いすぎて比較は難しいけども。

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 08:50:08.16 ID:JCIVCErW0.net
ヒント:老人は過去のものの方が現代よりも良かったと言う

理由:過去が悪かったとすれば自分たちが惨めになるからです

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 08:58:31.16 ID:YjiNsis+0.net
>>60
それ若者にも当てはまりますよ

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 10:42:25.04 ID:yNu6jkB10.net
キタサンブラックをレガシーワールド如きと一緒にされちゃ一時代を作ったキタサンブラックにあまりに失礼だ

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 10:43:36.10 ID:yNu6jkB10.net
「メジロマックイーンはスクリーンヒーローと同レベルくらい。馬鹿にしてる訳じゃないよ、JCは強かったし」って言われたらメジロマックイーン好きな人は怒るでしょ?

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 11:45:43.43 ID:VPcKzo3m0.net
落ちぶれた武豊が乗っても6勝出来た馬だしな
今の武豊があの頃に戻ったら年間25勝くらいだろ

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 12:13:05.45 ID:qIq2QPaS0.net
>>61
いや、ここ最近の馬では弱いのいっぱいいるよ
そう言われてもいるしね

でも昔の馬は「あいつは弱かった」という話題にはならない

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 12:15:29.41 ID:125eHtPO0.net
キタサンは忖度が酷すぎて誰とも比較できんわ

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 12:52:20.78 ID:3sbRpkSm0.net
メジロブラックかキタサンマックイーンなら前者のほうが名前かっこいいのだけは異論認めない

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 13:31:36.28 ID:6lg70+TG0.net
キタサンはマックみたいな京都3角捲りするような馬とはあんまりやってないしなあ、大体が溜め差ししてくる馬を封じる勝ち方、早目早目にガシガシ潰しに来るマック相手じゃ厳しいとは思う。

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 13:40:41.68 ID:y4dUMbqZ0.net
>>67
メジロブラックはそうでもないけどキタサンマックイーンは弱そう
名前って大事だね
元ネタの俳優スティーブマックイーンは世界的に人気だったからあの時代に凱旋門行ってたらそういう意味でも話題になったかなあ
なんて考えたり

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 14:14:40.53 ID:pw7GEVH40.net
>>13
> >>10
> マックはキタサンの秋天ほど荒れた馬場では走ってないけどな

逆、キタサンの秋天はマックの秋天の馬場に比べれば全然良い馬場だよ

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 14:19:22.15 ID:pw7GEVH40.net
>>16
マックの秋天の日の午前中の降雨量知らないのか?
あと、あの時代の水捌けは今とは比べ物にならないくらい悪いからな、キタサンの時とは比べ物にならないくらいぐちゃぐちゃ

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 14:32:23.35 ID:6lg70+TG0.net
マック秋天はまだ野芝時代か、しかも茶色くなる手前くらいの時期

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 15:04:59.50 ID:qIq2QPaS0.net
>>71
14時15時にそれぞれ10.5ミリ、7ミリを短時間で一気に排水する競馬場は日本にはありません
この時期ちょうど台風襲来でこの天皇賞も同年の菊花賞も偉いことになってた

お前排水できると言ったな?
それは間違いないんだな?

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 15:07:08.80 ID:qIq2QPaS0.net
>>71
しかも時計が5秒近く差があるんだよ
明らかに違う馬場だろ

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 15:10:47.74 ID:YExYcjJQ0.net
>>73
一気ってなに?(笑)

マックの頃に比べて水捌けが圧倒的に良くなったのは事実だからね
水捌けが悪いほど路面はぐちゃぐちゃに走りにくくなるからな

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 15:17:53.31 ID:VJPMYQYB0.net
>>74
それが能力、資質の差ってことだろ
あと、プレクラスニーも速いペースで逃げだからね
あの馬も強かったから

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 15:37:34.64 ID:6lg70+TG0.net
芝の種類も違うし、魔の2コーナーが昔はガチで魔だったし、スパイラルカーブなんて洒落たもんもなかったし、
どっちがキツいんだろうな。

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 15:45:05.73 ID:YExYcjJQ0.net
>>77
流石にそれは昔の方がキツイから
今のがキツイなんていうのはそれこそ技術の進化を否定することだよ

昔の土の陸上競技場と今の競技場比べて雨降ったらどっちが走りやすいのなんて愚問だろ

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:15:50.85 ID:2ani6zxN0.net
老害ほんま草

まぁいいわ

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:18:51.23 ID:2ani6zxN0.net
レースの直前しかも1時間以内ですら土砂降りの雨が降っても今の技術なら全然大丈夫っていう認識はほんま草
皆に笑われるレベルw

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:22:47.57 ID:fUFS26FT0.net
>>80
バカか?日本語読めるか?(笑)
全然、大丈夫なんていつ書いた?
マックの頃に比べて水捌けが全然良いって話なんだけどな

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:23:36.81 ID:2ani6zxN0.net
>>81
もう逃げ腰じゃん

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:25:19.73 ID:LOABuIUK0.net
マックの必勝戦法はかけ引き無視の相手のスタミナ潰しだからなあ
キタサンもかなりスタミナあるけどどうなるか

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:29:58.83 ID:2ani6zxN0.net
マックの天皇賞上がり最速37.0
キタサンの天皇賞上り最速38.5

この差

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:33:17.27 ID:Rb2To0i80.net
傑出度での対決なら面白いけどそのままの能力で戦わせたらキタサンの圧勝やろな

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:50:11.76 ID:AW4z3OR10.net
>>84
いかにキタサンの頃のレベルが低いかが分かるなw
トランポリン馬場&バネ付きシューズ履いてこれではマックに敵うはずがない

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:52:52.11 ID:fUFS26FT0.net
>>82
何が?
マックのときに比べてキタサンの時は及ばない
それだけの話

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:54:12.73 ID:2ani6zxN0.net
>>86
しかもキタサンブラックの年は馬場のせいなのか分からないが1000通過1分5秒のドスローで、マックの年は1分1秒。
1000mの時点で4秒差があり、
マックのレースはタフ
キタサンのレースは全馬ゆったり

そんな中であの上がり3F差だからなw

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:56:34.30 ID:9oN2fIp70.net
マックイーンとやったらキタサンじゃどんな条件でも勝てないだろ。
4角で並びかけられて潰される。

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:58:44.03 ID:fUFS26FT0.net
>>84
マックのときに出たら入着も無理だろ
あのときの2着から5着は雨馬場、カリブソング、カミノクレッセ、ヌエボトウショウら荒れ馬場の鬼だらけだからな

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 18:01:18.86 ID:hBLx5oiF0.net
>>1
天皇賞春を世界レコードの絶対王者キタサンブラックでしょ

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 18:07:20.67 ID:yNu6jkB10.net
メジロマックイーンがキタサンブラックのレコード春天でても追走でバテバテだよ

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 18:08:47.77 ID:uIzr8SsrO.net
おもろいな
時代により競馬は変化してる(これを進化とするか退化とするかはまた別の話)

比べる事自体に無理がある
未知のモノを比較するに等しいって事

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 18:14:46.46 ID:fUFS26FT0.net
>>92
バテる理由がない
タイム出しても余裕で京都大賞典の2227あるんだから、かなうわけないなら
キタサンって京都大賞典2255しか出せなかったんだぞ

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 18:22:30.01 ID:y4dUMbqZ0.net
逃げるキタサンをマックが4コーナーで捕まえる姿は何となく思い浮かぶ
そこからキタサンがマックを更に突き放すのかマックがそのまま置き去りにするかって想像するのは楽しい

個人的にはマックに勝って欲しい

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 18:29:18.18 ID:SoeUh5ol0.net
>>95
キタサンは内枠しか勝った記憶ないんだけどな。外枠になったら逃げられるかすら怪しい

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 18:33:17.62 ID:fUFS26FT0.net
>>96
今の馬場で今のペースならマックが余裕で逃げ切りそうだな

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 19:04:29.36 ID:To1I2U060.net
武豊て凄いんだな

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 19:08:03.97 ID:jn07NI/+0.net
>>89
ライアンすら捕らえれないのに、キタサンについていけるわけがない。

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 19:13:59.61 ID:fUFS26FT0.net
>>99
キタサンがライアンに勝てるとでも思ってるの?

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 19:21:56.76 ID:kra94bcW0.net
>>100
さすがに低レベル有馬勝てなかった馬と、勝った馬を比較するのはキタサンに失礼
宝塚しか勝てなかったライアンはシュヴァルグランと比べろよ

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 19:59:07.82 ID:6lg70+TG0.net
>>93
まあ自分が見始めた時からしか主観評価って出来ないからね、マック見たことない人はどうしても主観評価で劣る分ってのはあるだろう。

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:04:36.28 ID:LOABuIUK0.net
まさに無尽蔵のスタミナだったな
それだけだったけどそれが怖かったんだよなあ 競馬させて貰えないから

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:04:48.15 ID:gP1ZfCxC0.net
同日の1600mのタイムも全然違うんだからさすがに馬場はキタサンのときの方が酷いでしょ?
どっちが強いとかじゃなくて

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:11:08.86 ID:6lg70+TG0.net
>>83
マック限らずマックの戦法の馬を相手にした時にどうかなんだよな、残り800から潰して来る馬を捌き切れるのかって話しで。

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:14:51.15 ID:HKaeB8Bp0.net
残り800から潰しに行って結局自分も垂れるのがメジロマックイーン

キタサンブラックは4ハロン5ハロン勝負はお得意戦法なので逆にマックがヒイヒイゼエゼエ言って失速していくだろ

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:23:06.64 ID:6lg70+TG0.net
>>106←やっぱり見てない人ってマックが垂れるなんて持論を展開するんだな、少なくとも実戦に於いて垂れた事はないだろ、キレ負けするだけで。

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:34:45.68 ID:yNu6jkB10.net
キタサンブラックは現代の馬としても最高レベルのキレを兼ね備えてる、まさに逃げて差す馬だから、メジロマックイーンは4コーナーでキタサンブラックが仕掛けたところでおいでおいでされて一旦置き去りにされるでしょ
その後どうなるかは馬場状態とかコースとかあると思うけど、俺はキタサン有利だと思う

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:36:34.28 ID:fUFS26FT0.net
>>104
道悪の鬼でその後、オープンまであっさり勝ったマイネルヨースとその後さっぱりの馬のタイムを1つ比較しても意味ないだろ
それいったら、1400の新馬戦のタイムは変わらないって言い方も出来ちゃうからな

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:38:55.15 ID:HKaeB8Bp0.net
>>107
そんなレース経験したことないからなマック

普通に逃げ先行にロンスパかけられて追走に無酸素運動に切り替えさせられたらマックはジリジリ沈む
今まで勝ててたのはまわりよりもマックの能力が高かったから
キタサンとやったら潰れる可能性が高い

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:44:07.00 ID:uIzr8SsrO.net
>>108
キタサンブラックにキレってあんた…

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:46:20.31 ID:HKaeB8Bp0.net
>>111
キレとも言えるかな
瞬発力だなキタサンは
メジロマックイーンにはこれが無いから普通に一瞬で置き去りにされる
地味だけどキタサンの対戦馬は大体これにやられてる
ズブい馬ならギアチェンジ出来ないから

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:46:43.51 ID:6lg70+TG0.net
>>110
見たことない姿を仮定されても、せめてマックが見せて来た姿で仮説立てないと。

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:49:10.44 ID:6lg70+TG0.net
>>112
それはロンスパスタミナ合戦というより瞬発力勝負って言うんじゃないのか。

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:49:16.55 ID:YExYcjJQ0.net
>>110
現実は今の極上馬場でさえマックの2400のタイム超えれなかったんだからさ

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:49:24.20 ID:HKaeB8Bp0.net
>>113
時代が違う馬同士比べてる時点でナンセンスは百も承知の議論だろうこれ
分かることはメジロマックイーンには優れたギアチェンジ能力が無いということ
これは致命的

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:50:58.97 ID:HKaeB8Bp0.net
>>114
えっと、瞬発力がロンスパに活かされないってどんな理論?
教えてくれ

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:51:22.18 ID:YExYcjJQ0.net
>>110
そもそもキタサンこそ息入れる中だるみの時に追いつかれて息入れられなくなるか、交わされ突き放されて終わるからな

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:51:32.29 ID:WEJRj0Iw0.net
サンデー産駒の一流馬にマックイーンが勝つのは難しい。そんなサンデー産駒を蹴散らしてきたのがキタサンブラック。
そもそもレベルが違いすぎる。

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:51:36.14 ID:xOAzjfHi0.net
マックvsビワ
わくわくする

マックvsスペ 
わくわくする

マックvsローレル 
わくわくする

マックvsキタサン
マックの圧勝すぎて全くワクワクしない

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:55:33.83 ID:HKaeB8Bp0.net
>>118
妄想乙

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:57:36.04 ID:uIzr8SsrO.net
春の天皇賞で当たれば9割方マックイーン
有馬記念で当たれば7割方キタサン
ジャパンCで当たれば両方3着争い
秋の天皇賞で当たれば五分五分

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 21:06:15.39 ID:YExYcjJQ0.net
>>119
サンデー系なんて歯が立つわけない
サンデー系でマックに勝てそうなのは3歳春の時点ぐらいだな

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 21:30:31.19 ID:CKUlb5Am0.net
サンデーに懐かれてた話好き
サンデー死後はサンデーの子供にまで懐かれてたらしい
何かピンと来るものが逢ったんだろうか

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 21:33:18.53 ID:AW4z3OR10.net
対等の条件ならマック圧勝だからどこまでハンデつけるかだな
キタサン武でマック内田でもマック勝つだろうしハンデのつけ方が難しいな

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 22:18:24.95 ID:6lg70+TG0.net
>>117
いやだからどっちがキレるかじゃなくてどっちが先にバテるかって話し、少なくともマックがバテた姿は見たことないから、なんで見たことないものを仮定出来るのかなって事、
ロンスパ中に瞬発力で突き放された馬=垂れてるってわけじゃないでしょ、垂れてるって表現の認識が違うんじゃないかな。

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 22:30:49.80 ID:+/f8KAt60.net
>>112
馬場の違いは多少あっても、長距離戦先行して上り3F33秒台なんて
マックイーンの時代には考えられなかった
つか差し馬のライスの34秒台が驚異だった時代だぞ
瞬発力勝負ならマックはキタサンには到底勝てない。ここらやっぱりサンデーの血

超絶スピード馬場でガリガリやりあう条件だとキタサンには分が悪い
ディープあたりならそれでもマック差しきれるかも知れないけど
キタサンでは前いきゃ差され後ろからでは差しきれない

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 22:53:49.67 ID:YExYcjJQ0.net
>>127
そもそもキタサンのときみたいなドスローなんてマックの出たレースであり得ないからな(笑)
はっきり言ってあんなドスローなら33秒台なんてマックは当たり前どの馬でも出せるぞ
というかキタサンって速いペースのレースなんて走ったことあるのか?
マックの時代のレースなんて逃げるどころか中段ぐらいで精一杯じゃない?

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 23:05:18.90 ID:yNu6jkB10.net
キタサンブラックがなんであんなに強かったのかって、
巡航スピードから一瞬でトップスピードに入る加速力(=キレ)
春天の距離でさえ逃げても折り合える抜群の気性の良さ
トップスピードを府中の直線ですらずっと保ち続けるスピードの持続力
の3つの要素に武豊の精密な体内時計と経験が加わったもので、まさに晩年の武豊だからこその名馬
48のユタカが乗るなら、マックイーンより強いと思う

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 23:43:49.43 ID:ezZOaoLt0.net
2400で1000メートル58.2のハイペースを馬なりでまくって3コーナで先頭、直線突き放していまだに残るレースレコードだからな
キタサンはどうやったら勝てるのか?

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 00:11:05.28 ID:VefdpQqV0.net
キタサンも3200のスーパーレコードがあるぞ

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 00:43:55.85 ID:FX/KeRyD0.net
>>131
3200のレコードて相当、無意味
年1回しか走らないんだから
ちなみに京都2400って去年で16レース、マックのときは22レースもあってマックのときはG1が1つとG2が2つもあって、今でもG2が2つあるからな

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 00:50:30.30 ID:Lr42i6+c0.net
昭和生まれのおっさんには悪いがキタサンだわ
外国馬にJC勝たれまくってた時代のマックイーンは現代では通用しない

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 01:05:03.59 ID:FX/KeRyD0.net
>>133
まだ、こんなバカいるんだ(笑)

マックの時で15頭中9頭が外国馬だな
それ言うならそのぐらいの外国馬が参戦したレースを何年もやって勝ち続けてから言えな

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 01:06:18.32 ID:FX/KeRyD0.net
>>133
日本馬しかいないんだから
外国馬に負けるわけないわな(笑)

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 01:32:08.32 ID:ylFeY2M20.net
マックの異常なところは自分の土俵にする為に毎回のように外走って長い距離走ってるところ

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 02:28:50.79 ID:hkm2ZZQ60.net
今の調教装丁技術短期放牧ぶっつけG1ならマックならG1 10勝はしてるな

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 07:47:08.91 ID:T3NLR3MV0.net
>>132
G2以下のレースいくつ重ねてもG1一つに劣るわ。

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 07:47:59.92 ID:T3NLR3MV0.net
>>130
菊花賞のように上がり最速で打ち抜くだけ。

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 09:36:55.64 ID:bQbSuKGP0.net
宝塚記念9着(1.3秒)なんてレースやってなければキタサンブラック、って言えたかもね
外回されたら極端に弱くなる馬だった

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 10:41:54.43 ID:bwUXwhXb0.net
>>140
春天のダメージやと思う
不良の秋天勝った後のJCでもコロッと負けてる
けどしっかりレース出てくるのわ良かった

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 10:54:32.49 ID:VefdpQqV0.net
>>132
京都2400なんざG1ひとつもありませんが?
一流の馬はG2なんかじゃ仕上げ切らない
そこのレコードって言われてもねぇ

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 11:11:48.10 ID:GWKvzRbM0.net
>>142
超一流の馬は仕上げ切らなくても格の違いを見せつけるわな

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 13:49:34.62 ID:kUpXUbUu0.net
>>142
旧エリザベス

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 13:53:53.17 ID:KU4a1dbXO.net
>>144
ニワカ相手にしないで良いよ

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 13:54:03.23 ID:kUpXUbUu0.net
>>134
しかも後にそのJCを勝つレガシーワールドを京大チンチンにしてるしね。

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 15:06:34.57 ID:5+NHE2F60.net
>>130
京都大賞典はメジロマックイーンは1000mを58.2じゃなくてメジロパーマーのタイムなんだけど

メジロマックイーンはそこから一秒ほど遅く追走してる

逃げ馬のラップで語りだすやつほんと馬鹿だわ

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 15:13:53.59 ID:FX/KeRyD0.net
>>142
そうだね
その本調子手前のマックのレコードを年間20レース近くある距離で
馬場はどんどん走りやすくなっているのに25年以上で超えれたのが90年代のビワハヒデ産駒の1頭だけ
いわゆるマックの時代から相当レベルが落ちということだな

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 15:16:25.86 ID:kUpXUbUu0.net
>>147
誰もマックが58.2でなんて言ってないように見えるが?
58.2のハイペースを馬なりで捲ったって話しでマックがそのラップを出したとはどこにも書いてないように見えるけど。

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 15:17:50.14 ID:FX/KeRyD0.net
>>147
お前、バカすぎる
速いペースで流れてるレースをまくるスゴさを理解できないかな?
最近みたいな、チンタラドスローまくるのと全く意味が違うんだけどな(笑)

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 15:20:01.64 ID:kUpXUbUu0.net
あん時のパーマーも強かったもんな、あれだけのハイで行って一杯一杯にバテてないし。

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 16:34:31.60 ID:raIeYap60.net
今が優れてるのはスローの瞬発力勝負だけなんだよ
それは馬の作り方がそうだから仕方ない
昔は総合力のある馬作りだったんだよ

総レス数 213
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200