2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メジロマックイーンvsキタサンブラック

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:23:36.81 ID:2ani6zxN0.net
>>81
もう逃げ腰じゃん

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:25:19.73 ID:LOABuIUK0.net
マックの必勝戦法はかけ引き無視の相手のスタミナ潰しだからなあ
キタサンもかなりスタミナあるけどどうなるか

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:29:58.83 ID:2ani6zxN0.net
マックの天皇賞上がり最速37.0
キタサンの天皇賞上り最速38.5

この差

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:33:17.27 ID:Rb2To0i80.net
傑出度での対決なら面白いけどそのままの能力で戦わせたらキタサンの圧勝やろな

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:50:11.76 ID:AW4z3OR10.net
>>84
いかにキタサンの頃のレベルが低いかが分かるなw
トランポリン馬場&バネ付きシューズ履いてこれではマックに敵うはずがない

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:52:52.11 ID:fUFS26FT0.net
>>82
何が?
マックのときに比べてキタサンの時は及ばない
それだけの話

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:54:12.73 ID:2ani6zxN0.net
>>86
しかもキタサンブラックの年は馬場のせいなのか分からないが1000通過1分5秒のドスローで、マックの年は1分1秒。
1000mの時点で4秒差があり、
マックのレースはタフ
キタサンのレースは全馬ゆったり

そんな中であの上がり3F差だからなw

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:56:34.30 ID:9oN2fIp70.net
マックイーンとやったらキタサンじゃどんな条件でも勝てないだろ。
4角で並びかけられて潰される。

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 17:58:44.03 ID:fUFS26FT0.net
>>84
マックのときに出たら入着も無理だろ
あのときの2着から5着は雨馬場、カリブソング、カミノクレッセ、ヌエボトウショウら荒れ馬場の鬼だらけだからな

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 18:01:18.86 ID:hBLx5oiF0.net
>>1
天皇賞春を世界レコードの絶対王者キタサンブラックでしょ

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 18:07:20.67 ID:yNu6jkB10.net
メジロマックイーンがキタサンブラックのレコード春天でても追走でバテバテだよ

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 18:08:47.77 ID:uIzr8SsrO.net
おもろいな
時代により競馬は変化してる(これを進化とするか退化とするかはまた別の話)

比べる事自体に無理がある
未知のモノを比較するに等しいって事

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 18:14:46.46 ID:fUFS26FT0.net
>>92
バテる理由がない
タイム出しても余裕で京都大賞典の2227あるんだから、かなうわけないなら
キタサンって京都大賞典2255しか出せなかったんだぞ

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 18:22:30.01 ID:y4dUMbqZ0.net
逃げるキタサンをマックが4コーナーで捕まえる姿は何となく思い浮かぶ
そこからキタサンがマックを更に突き放すのかマックがそのまま置き去りにするかって想像するのは楽しい

個人的にはマックに勝って欲しい

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 18:29:18.18 ID:SoeUh5ol0.net
>>95
キタサンは内枠しか勝った記憶ないんだけどな。外枠になったら逃げられるかすら怪しい

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 18:33:17.62 ID:fUFS26FT0.net
>>96
今の馬場で今のペースならマックが余裕で逃げ切りそうだな

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 19:04:29.36 ID:To1I2U060.net
武豊て凄いんだな

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 19:08:03.97 ID:jn07NI/+0.net
>>89
ライアンすら捕らえれないのに、キタサンについていけるわけがない。

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 19:13:59.61 ID:fUFS26FT0.net
>>99
キタサンがライアンに勝てるとでも思ってるの?

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 19:21:56.76 ID:kra94bcW0.net
>>100
さすがに低レベル有馬勝てなかった馬と、勝った馬を比較するのはキタサンに失礼
宝塚しか勝てなかったライアンはシュヴァルグランと比べろよ

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 19:59:07.82 ID:6lg70+TG0.net
>>93
まあ自分が見始めた時からしか主観評価って出来ないからね、マック見たことない人はどうしても主観評価で劣る分ってのはあるだろう。

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:04:36.28 ID:LOABuIUK0.net
まさに無尽蔵のスタミナだったな
それだけだったけどそれが怖かったんだよなあ 競馬させて貰えないから

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:04:48.15 ID:gP1ZfCxC0.net
同日の1600mのタイムも全然違うんだからさすがに馬場はキタサンのときの方が酷いでしょ?
どっちが強いとかじゃなくて

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:11:08.86 ID:6lg70+TG0.net
>>83
マック限らずマックの戦法の馬を相手にした時にどうかなんだよな、残り800から潰して来る馬を捌き切れるのかって話しで。

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:14:51.15 ID:HKaeB8Bp0.net
残り800から潰しに行って結局自分も垂れるのがメジロマックイーン

キタサンブラックは4ハロン5ハロン勝負はお得意戦法なので逆にマックがヒイヒイゼエゼエ言って失速していくだろ

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:23:06.64 ID:6lg70+TG0.net
>>106←やっぱり見てない人ってマックが垂れるなんて持論を展開するんだな、少なくとも実戦に於いて垂れた事はないだろ、キレ負けするだけで。

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:34:45.68 ID:yNu6jkB10.net
キタサンブラックは現代の馬としても最高レベルのキレを兼ね備えてる、まさに逃げて差す馬だから、メジロマックイーンは4コーナーでキタサンブラックが仕掛けたところでおいでおいでされて一旦置き去りにされるでしょ
その後どうなるかは馬場状態とかコースとかあると思うけど、俺はキタサン有利だと思う

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:36:34.28 ID:fUFS26FT0.net
>>104
道悪の鬼でその後、オープンまであっさり勝ったマイネルヨースとその後さっぱりの馬のタイムを1つ比較しても意味ないだろ
それいったら、1400の新馬戦のタイムは変わらないって言い方も出来ちゃうからな

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:38:55.15 ID:HKaeB8Bp0.net
>>107
そんなレース経験したことないからなマック

普通に逃げ先行にロンスパかけられて追走に無酸素運動に切り替えさせられたらマックはジリジリ沈む
今まで勝ててたのはまわりよりもマックの能力が高かったから
キタサンとやったら潰れる可能性が高い

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:44:07.00 ID:uIzr8SsrO.net
>>108
キタサンブラックにキレってあんた…

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:46:20.31 ID:HKaeB8Bp0.net
>>111
キレとも言えるかな
瞬発力だなキタサンは
メジロマックイーンにはこれが無いから普通に一瞬で置き去りにされる
地味だけどキタサンの対戦馬は大体これにやられてる
ズブい馬ならギアチェンジ出来ないから

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:46:43.51 ID:6lg70+TG0.net
>>110
見たことない姿を仮定されても、せめてマックが見せて来た姿で仮説立てないと。

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:49:10.44 ID:6lg70+TG0.net
>>112
それはロンスパスタミナ合戦というより瞬発力勝負って言うんじゃないのか。

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:49:16.55 ID:YExYcjJQ0.net
>>110
現実は今の極上馬場でさえマックの2400のタイム超えれなかったんだからさ

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:49:24.20 ID:HKaeB8Bp0.net
>>113
時代が違う馬同士比べてる時点でナンセンスは百も承知の議論だろうこれ
分かることはメジロマックイーンには優れたギアチェンジ能力が無いということ
これは致命的

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:50:58.97 ID:HKaeB8Bp0.net
>>114
えっと、瞬発力がロンスパに活かされないってどんな理論?
教えてくれ

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:51:22.18 ID:YExYcjJQ0.net
>>110
そもそもキタサンこそ息入れる中だるみの時に追いつかれて息入れられなくなるか、交わされ突き放されて終わるからな

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:51:32.29 ID:WEJRj0Iw0.net
サンデー産駒の一流馬にマックイーンが勝つのは難しい。そんなサンデー産駒を蹴散らしてきたのがキタサンブラック。
そもそもレベルが違いすぎる。

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:51:36.14 ID:xOAzjfHi0.net
マックvsビワ
わくわくする

マックvsスペ 
わくわくする

マックvsローレル 
わくわくする

マックvsキタサン
マックの圧勝すぎて全くワクワクしない

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:55:33.83 ID:HKaeB8Bp0.net
>>118
妄想乙

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 20:57:36.04 ID:uIzr8SsrO.net
春の天皇賞で当たれば9割方マックイーン
有馬記念で当たれば7割方キタサン
ジャパンCで当たれば両方3着争い
秋の天皇賞で当たれば五分五分

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 21:06:15.39 ID:YExYcjJQ0.net
>>119
サンデー系なんて歯が立つわけない
サンデー系でマックに勝てそうなのは3歳春の時点ぐらいだな

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 21:30:31.19 ID:CKUlb5Am0.net
サンデーに懐かれてた話好き
サンデー死後はサンデーの子供にまで懐かれてたらしい
何かピンと来るものが逢ったんだろうか

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 21:33:18.53 ID:AW4z3OR10.net
対等の条件ならマック圧勝だからどこまでハンデつけるかだな
キタサン武でマック内田でもマック勝つだろうしハンデのつけ方が難しいな

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 22:18:24.95 ID:6lg70+TG0.net
>>117
いやだからどっちがキレるかじゃなくてどっちが先にバテるかって話し、少なくともマックがバテた姿は見たことないから、なんで見たことないものを仮定出来るのかなって事、
ロンスパ中に瞬発力で突き放された馬=垂れてるってわけじゃないでしょ、垂れてるって表現の認識が違うんじゃないかな。

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 22:30:49.80 ID:+/f8KAt60.net
>>112
馬場の違いは多少あっても、長距離戦先行して上り3F33秒台なんて
マックイーンの時代には考えられなかった
つか差し馬のライスの34秒台が驚異だった時代だぞ
瞬発力勝負ならマックはキタサンには到底勝てない。ここらやっぱりサンデーの血

超絶スピード馬場でガリガリやりあう条件だとキタサンには分が悪い
ディープあたりならそれでもマック差しきれるかも知れないけど
キタサンでは前いきゃ差され後ろからでは差しきれない

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 22:53:49.67 ID:YExYcjJQ0.net
>>127
そもそもキタサンのときみたいなドスローなんてマックの出たレースであり得ないからな(笑)
はっきり言ってあんなドスローなら33秒台なんてマックは当たり前どの馬でも出せるぞ
というかキタサンって速いペースのレースなんて走ったことあるのか?
マックの時代のレースなんて逃げるどころか中段ぐらいで精一杯じゃない?

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 23:05:18.90 ID:yNu6jkB10.net
キタサンブラックがなんであんなに強かったのかって、
巡航スピードから一瞬でトップスピードに入る加速力(=キレ)
春天の距離でさえ逃げても折り合える抜群の気性の良さ
トップスピードを府中の直線ですらずっと保ち続けるスピードの持続力
の3つの要素に武豊の精密な体内時計と経験が加わったもので、まさに晩年の武豊だからこその名馬
48のユタカが乗るなら、マックイーンより強いと思う

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/29(木) 23:43:49.43 ID:ezZOaoLt0.net
2400で1000メートル58.2のハイペースを馬なりでまくって3コーナで先頭、直線突き放していまだに残るレースレコードだからな
キタサンはどうやったら勝てるのか?

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 00:11:05.28 ID:VefdpQqV0.net
キタサンも3200のスーパーレコードがあるぞ

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 00:43:55.85 ID:FX/KeRyD0.net
>>131
3200のレコードて相当、無意味
年1回しか走らないんだから
ちなみに京都2400って去年で16レース、マックのときは22レースもあってマックのときはG1が1つとG2が2つもあって、今でもG2が2つあるからな

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 00:50:30.30 ID:Lr42i6+c0.net
昭和生まれのおっさんには悪いがキタサンだわ
外国馬にJC勝たれまくってた時代のマックイーンは現代では通用しない

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 01:05:03.59 ID:FX/KeRyD0.net
>>133
まだ、こんなバカいるんだ(笑)

マックの時で15頭中9頭が外国馬だな
それ言うならそのぐらいの外国馬が参戦したレースを何年もやって勝ち続けてから言えな

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 01:06:18.32 ID:FX/KeRyD0.net
>>133
日本馬しかいないんだから
外国馬に負けるわけないわな(笑)

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 01:32:08.32 ID:ylFeY2M20.net
マックの異常なところは自分の土俵にする為に毎回のように外走って長い距離走ってるところ

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 02:28:50.79 ID:hkm2ZZQ60.net
今の調教装丁技術短期放牧ぶっつけG1ならマックならG1 10勝はしてるな

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 07:47:08.91 ID:T3NLR3MV0.net
>>132
G2以下のレースいくつ重ねてもG1一つに劣るわ。

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 07:47:59.92 ID:T3NLR3MV0.net
>>130
菊花賞のように上がり最速で打ち抜くだけ。

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 09:36:55.64 ID:bQbSuKGP0.net
宝塚記念9着(1.3秒)なんてレースやってなければキタサンブラック、って言えたかもね
外回されたら極端に弱くなる馬だった

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 10:41:54.43 ID:bwUXwhXb0.net
>>140
春天のダメージやと思う
不良の秋天勝った後のJCでもコロッと負けてる
けどしっかりレース出てくるのわ良かった

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 10:54:32.49 ID:VefdpQqV0.net
>>132
京都2400なんざG1ひとつもありませんが?
一流の馬はG2なんかじゃ仕上げ切らない
そこのレコードって言われてもねぇ

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 11:11:48.10 ID:GWKvzRbM0.net
>>142
超一流の馬は仕上げ切らなくても格の違いを見せつけるわな

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 13:49:34.62 ID:kUpXUbUu0.net
>>142
旧エリザベス

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 13:53:53.17 ID:KU4a1dbXO.net
>>144
ニワカ相手にしないで良いよ

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 13:54:03.23 ID:kUpXUbUu0.net
>>134
しかも後にそのJCを勝つレガシーワールドを京大チンチンにしてるしね。

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 15:06:34.57 ID:5+NHE2F60.net
>>130
京都大賞典はメジロマックイーンは1000mを58.2じゃなくてメジロパーマーのタイムなんだけど

メジロマックイーンはそこから一秒ほど遅く追走してる

逃げ馬のラップで語りだすやつほんと馬鹿だわ

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 15:13:53.59 ID:FX/KeRyD0.net
>>142
そうだね
その本調子手前のマックのレコードを年間20レース近くある距離で
馬場はどんどん走りやすくなっているのに25年以上で超えれたのが90年代のビワハヒデ産駒の1頭だけ
いわゆるマックの時代から相当レベルが落ちということだな

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 15:16:25.86 ID:kUpXUbUu0.net
>>147
誰もマックが58.2でなんて言ってないように見えるが?
58.2のハイペースを馬なりで捲ったって話しでマックがそのラップを出したとはどこにも書いてないように見えるけど。

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 15:17:50.14 ID:FX/KeRyD0.net
>>147
お前、バカすぎる
速いペースで流れてるレースをまくるスゴさを理解できないかな?
最近みたいな、チンタラドスローまくるのと全く意味が違うんだけどな(笑)

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 15:20:01.64 ID:kUpXUbUu0.net
あん時のパーマーも強かったもんな、あれだけのハイで行って一杯一杯にバテてないし。

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 16:34:31.60 ID:raIeYap60.net
今が優れてるのはスローの瞬発力勝負だけなんだよ
それは馬の作り方がそうだから仕方ない
昔は総合力のある馬作りだったんだよ

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 17:06:20.43 ID:jTbcppKX0.net
>>127
そのライスシャワーに差されたミホノブルボンでもゆったり後ろから行けば上がり33秒1を出せる。(それも2歳9月に)
今みたいな高速馬場の直線ヨーイドンなら昔の馬でも余裕で32秒台で上がれる。

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 17:22:11.43 ID:h6YOwbi60.net
勝ち時計(?)が5秒以上違うのにマックの時の馬場の方が悪いというのは、さすがになかろうでしょう。
相手も香港でも勝ってるサトノクラウンや春天勝ったレインボーラインで、仮に同じレベルに悪い馬場だとしたら、海外含めどれだけレベルが低下しているんだ?と言う事になる。

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 17:26:46.70 ID:XclyUKs70.net
>>153
そうだね
不良の秋天に当てはめても
1000で3秒以上遅いということは
マックの時にキタサンのメンバー走ったら逃げたロードヴァンドールは最後方追走でそのまま進んで最後にキタサンら3頭がプレジデントシチーを1頭だけやっと交わしてゴールってことだからな

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 17:43:11.04 ID:FX/KeRyD0.net
>>154
何もおかしくないが
マックのときは極めて優秀なタイムでキタサンの時は凡タイム
そもそも逃げてレースを作った馬のレベルが段違い
あの馬場で1分1秒で逃げれるプレクラスニーと最近の極上馬場でも1分切れないペースでしか逃げれないロードヴァンドールだぞ
キタサンのときは前半ドスローなのに後半もバタバタで記録的には平均という凡レースだからな

キタサンがちゃんと前いけたらあと1、2秒は速いタイムになったんじゃない?
それでその差は能力と馬場適性の差ということ

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 18:04:49.10 ID:AX7LTiqy0.net
またゆとりとおっさんの言い争いかよ

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 18:41:39.28 ID:h6YOwbi60.net
>>156
マックのレースの最下位馬くらいの馬場適性含めたポテンシャルしかキタサンブラックもサトノクラウンもなかったとお思いなんだw
前半ドスローで後半もバタバタなのに最終的に平均というのも自分で書いといておかしいと思わないっすか?

更にそんな超絶性能の馬に乗ってた人が言う最強馬がディープ。
そのディープと最強争いしてるオルフェの時という事はないだろうし、マイルから2千でも歴代最強クラスと言われている前年優勝のモーリスの時という事もなさそう。
初心者だからひとつの判断基準としてみてるんだけど、前年のモーリスとキタサンブラックのタイム指数という数値は一緒なんですよねw
古い時代の指数は乗ってないからわからないけど、いつそんなに全体的なレベルが下がったんですか?

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 18:49:34.93 ID:XclyUKs70.net
>>158
何がおかしい?
前後半同じなら中身がドスローで後半もバタバタの凡レースでも速いペースで後半も速い上がりのハイレベルのレースでもレース表記は平均になるんだよ

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 18:50:30.49 ID:h6YOwbi60.net
>>158
ああ、改行の位置に
そういうならそんなにレベルが下がったのはいつ?
を挟んでお読みください…

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 18:51:27.80 ID:h6YOwbi60.net
>>159
ああ、単にペース配分の事ですか?レースのレベルの話かと思いました。

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 18:54:05.17 ID:XclyUKs70.net
>>158
そのディープに乗っていた武豊と管理していた池江調教師がディープが負けた後に凱旋門出たら勝てたと言ったのがマックだけどね

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 18:57:02.53 ID:XclyUKs70.net
>>161
本来は後傾ラップになるペースなのに平均ペースということね
それってレベル低い凡レースだよね

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 19:14:21.38 ID:XclyUKs70.net
>>158
そもそもマイルから2000でモーリスが最強とか思う時点でトンチンカンかな
マイルや2000のレベルが一番高かったのは90年代前半前後だからな

レースで言えばマイルや2000で後傾ラップになる時点で基本的には質の高いレースと言えないから
あとマイルやスプリントの短距離で歴代というなら、スピード能力裏付けるような極めて優秀なタイムも必要
何勝とかはどうでも良い

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 19:15:55.01 ID:h6YOwbi60.net
>>162
えー、始めて聞いた。ソースは?
>>163
後傾ラップにならない程走りにくい馬場だったと言う事なんじゃないですかね?別に不思議ではないと思いますが…おっしゃる様によくそんなひどいラップタイム、勝ち時計で123もレート貰いましたね!

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 19:22:31.18 ID:h6YOwbi60.net
>>164
じゃああなたが思うマイル二千で最強クラスと思う馬をお挙げください。
後傾ラップだと質の高いレースじゃないというのも始めて聞きました。どこの誰がそんな事を仰ったのか?
単純なスピードだけでは時計は出ないですよ。距離や状況に適応出来るやつが最終的に時計を出せるんです。そしてそういうやつが勝ちを積み重ねられるのだから。

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 19:30:51.30 ID:h6YOwbi60.net
>>164
ああ、今回の本題である中長距離の最強馬も是非。
話の主役の2頭は海外に行った事はないので、空想の中の空想になってしまうので日本限定で頼みます。

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 19:33:48.73 ID:XclyUKs70.net
>>165
> >>162
> えー、始めて聞いた。ソースは?

雑誌か新聞かの記事だよ
当時はネットで見つけれたが
出せも言われても当時のものだからね、10年以上前のもの簡単に見つけられないからな、逆に探してよ

> >>163
レートなんて無意味でしょ
結局、出走馬の持ちレートと着差とかで算出するものでしょ
実際のレースのレベルを表したものとは違うんだけどな
走りにくかった=走れなかった
ということでしょ
その程度だったということ

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 19:38:06.14 ID:XclyUKs70.net
>>166
> 後傾ラップだと質の高いレースじゃないというのも始めて聞きました。

流石にそれはニワカすぎるぞ(笑)
じゃあ、短距離でタイム遅くて質の高いレースなんてどういうのなの?
陸上で100メートルで余裕で10秒切れるコースで10秒切れなくても質が高いレースがあるということだよ

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 19:40:21.99 ID:XclyUKs70.net
>>166
あと短距離はレースタイム≒レースレベルと言っても良いぐらいだからな

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 19:41:30.76 ID:94ChPYQl0.net
>>150
いやごめんマックイーン自体は59秒台だから前が速かろうが関係ない
速いペースで流れて影響が出るのはその馬がそのペースに近しいスピードで走ってるときだよ
むしろ前が馬鹿みたいなペースで逃げてるからマックとしては1番いい場所で走ってる
何故こんなことが分からないのだろう。ストップウォッチすら持ったことないんだろうなこいつ。

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 19:46:45.24 ID:XclyUKs70.net
>>166
マイルは普通にオグリキャップでしょ

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 19:48:26.86 ID:nF8u/qjJ0.net
キタサンの春天も
1000m通過0.58.3
2000m通過1.59.7
というクソハイペースだがヤマカツライデンだけのタイムなのでキタサンになんの影響も与えていない。

このレースで例えたら「キタサンはこの速いペースでも失速しなくて凄い!!」と言ってるようなもの
まぁ割と勘違いしてる人が半数くらいいるから初めてなら仕方ない

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 19:50:51.02 ID:XclyUKs70.net
>>171
何が言いたいかな?
レースはそのペースに近いペースで終始流れていたでしょ
だからあのタイムが出たわけ
まくるというのはそのペースより速いペースで走るということだけど、わかる?

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 19:53:20.07 ID:h6YOwbi60.net
>>168
人に言われたあるかないかわからんものを探す程暇じゃないっす。すみません。

無意味?!レートばかりに固執するのは滑稽だなとは思うけど、ある程度の実績を認められた馬だからレートも持てるし、相手との着差を評価されるのだから無意味と切り捨てるのはどうなんでしょ?
日本でも上位レート持ちは皆それぞれ一定の評価はもらってますよ。
>>169
後傾ラップとタイムが遅い話ごっちゃにしてます?競馬の場合はタイムが遅いなら遅いなりの理由は何だろうと考えるわけです。
全体的なレベルが下がったのであれば、僕みたいなニワカ競馬ファンは平均年齢より若く少数派なのだからランキングでもとればマイル部門なら90年代前半の馬が上位にならぶはずなんですよ、あなたがおっしゃる事が多数ならね。

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 19:55:10.36 ID:nF8u/qjJ0.net
>>174
え?意味わかりません

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 19:55:36.00 ID:XclyUKs70.net
>>173
途中、普通にレース自体が失速してるじゃん

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 19:56:49.36 ID:nF8u/qjJ0.net
>>177
え?レースが失速?

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 20:00:43.84 ID:XclyUKs70.net
>>175
だから、レートってそういうものでしょ
レースのレベルを図るものじゃなくてどの馬にどのくらいの差で勝ったかで算出するものだろ

普通にいまだに最強マイラーにオグリキャップやタイキシャトルが上がるじゃん
少数派なのは昔の馬だよ
だって投票者は新しいものはみんな知ってるが古いのは君みたいに知らない人もいるんだからな

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 20:02:32.83 ID:XclyUKs70.net
>>178
ラップ見てわからない?
速いペースで流れたのはマイルぐらいまででそれ以降はペースは一気に落ちてるでしょ
それって失速してるんだろ

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 20:05:04.73 ID:nF8u/qjJ0.net
おい誰か通訳頼む
俺とは別世界で競馬を見てるやつがいるわ
恐ろしい

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 20:05:11.18 ID:U5CUgjuc0.net
衰える前の武豊ということでマックイーンの勝ち

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 20:15:32.11 ID:FX/KeRyD0.net
>>181
ラップで1秒以上落ちたのを失速じゃないとかいうやつこそ別世界だろ(笑)

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 20:18:34.70 ID:tv6Q8P8C0.net
キタサンが逃げ先行マックが捲くるって構図になった場合馬場とかにもよるけど

キタサン一着
どっちも負けてマック先着

の結果になりそうな気がする
根拠はない

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 20:20:35.95 ID:nF8u/qjJ0.net
>>183
レースラップで何を測ってるの?
マジレスすると、個別のラップ見ないとまったく意味ないぞ

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 20:32:42.19 ID:XclyUKs70.net
>>185
ホントにお前は別世界だな
解釈がおかしいぞ(笑)

レースのラップって先頭の馬が通過したタイムを元に出すんだよ
先頭にいない限り、そのラップ以上で走らなければ先頭に立つことは出来ないんだけど
そのことわかってるの?

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 20:34:32.22 ID:Kq4itJ2W0.net
負け犬脳障害君元気っすねー

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 20:37:58.29 ID:nF8u/qjJ0.net
>>186
別にそのラップ以上で走らなくても先頭に立てるが?

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 20:49:41.40 ID:XclyUKs70.net
>>188
立てないけど
どういう理屈が説明してみなよ

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 20:53:21.91 ID:h6YOwbi60.net
>>179
そのレースで個別に付けられたレートからある程度のレースレベルもわかるのかなと思いましたが…あんたには繋がらないみたいなのでいいっす。

そんで、あんたのいう90年代前半の他の馬はどうしました?1番レベルが高かったんでしょ?オグリに肉薄したバンブーならどっかに載りそうなもんですけどw
間違ってもシャトルは前半前後ではないですね。ある程度古くても皆が認めてりゃ載るんです。あんたの様にいい歳してもパソコンも携帯も弄る人は多いんだから。

あといい文言をレインボーラインのウィキペディアで見つけたよ。

武豊騎手も「30年騎手をやってきてこの不良馬場は初めて」

この前の週の武さんのコラムでも
ボク自身経験したことのない最悪のコンディションで、コーナーを回るときは正直怖いほどでした。普通の不良馬場のときには、必ず誰かがガラ空きのインコースに入って勝負に出るものですが、あのときはさすがに一人もいなかったですね。それほど深い水たまりで、馬も行きたがらないでしょうね。ホント、伝説の馬場でした。
天皇賞は違う街でも同じ様に雨量はあったのだから、この年の秋の方がよっぽど酷かったのでしょう。

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 21:00:06.51 ID:h6YOwbi60.net
こういうのを見つけると前半ドスロー後半バタバタの凡レースとか言ってた人が滑稽になりますな

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 21:04:57.23 ID:nF8u/qjJ0.net
>>189
その後に失速した逃げ馬を捉えれば先頭に立てるわな
で、レースは最後に先頭でゴールインするのが勝者だから道中先頭がどんなラップを刻もうが終盤失速すればなんの意味もない
ただの区間賞なんだよ

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 21:14:57.25 ID:XclyUKs70.net
>>190
オグリキャップの臨戦過程とかも知らずにバンブーと同レベルとか(笑)
まあ、バンブーもモーリスよりは強そうだけどね
98年を前後といわないという屁理屈いうなら別に外せば良いよ

サッカーボーイ、ノースフライト、ダイタクヘリオス、ヤマニンゼファーとかも上がるぞ
90年代後半はシャトルぐらいしかいないからどうでも良いけどな

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 21:20:44.81 ID:FX/KeRyD0.net
>>192
トンチンカンな回答だな(笑)
レースペースが落ちないレースって先頭の馬が失速しようが次に先頭になった馬が同じペースで走るってことだぞ
何言ってるの?

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 21:22:55.36 ID:FX/KeRyD0.net
>>191
それで、武豊が馬場状態含めてあの秋天のことをちゃんと語ったことあるの?

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 21:51:36.91 ID:nF8u/qjJ0.net
>>194
君の言う速いペースで流れてるレースをまくるすごさなんだけどさ
簡単に言うと先頭がいくらハイペースで1000m58.2秒で駆け抜けようがそれは関係ないんだよ。

仮にその馬が最後交わされるまで先頭だとしても、極端な話後方で11.94秒/ハロンで淡々とペース刻んだ馬が勝つ訳だからね。

あの速いメジロパーマーのレースラップでよく勝ったとか言うけど、マックがメジロパーマー自体に並んでいた訳でも無ければ、すぐ近くに居たわけでもない。
単純に2400mのレースとしてマックがロスなく運んで勝ったというレース。

マック自身の凄さをアピールするのにあのレースのメジロパーマーの前半ラップだけ切り取る行為はまるで意味がない。

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 22:06:09.13 ID:h6YOwbi60.net
>>193
同レベルなんて誰がいった?
おじちゃん肉薄って意味わかる?
98年は90年代前半前後とは普通の人はいいません。90年代後半といいます。

そもそも秋天の話してて、マイル二千で歴代最強クラスのモーリスと書いてトンチンカンと言われてカチンときたが、逆に尋ねたらマイル側の話に絞って来る方が変わってるなと思ったから、散々考えてもらったと思うけどどうでもいいぜ。
どのみちモーリスがそいつらに勝てない根拠も何も言われてないしな。
>>195
ちゃんと語るって何?

キタサンブラックは本当に凄い馬。あんな酷いコンディションの天皇賞でもバランスを崩さずに走ってくれますし、速い馬場でもドンと来い。距離も問わずの万能型を証明できたのですから
こういうこと?

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 22:22:36.97 ID:n8UeYHOs0.net
キタサンブラックは6歳でも更に強くなりそうな感じだったから勿体なかったな引退が
マックも引退した年が一番強かったと聞くし

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 22:59:00.77 ID:KDfkzBmH0.net
キタサンブラックの天皇賞(春)は普通に自身の追走ペースも速いぞ
97年から京都の馬場が一気に高速化したけど、それ以後では馬群の追走ペースはダントツで一番速いはず
馬場考えるとタイムそのものも96トップガン、06ディープ、99スペに次ぐ4-5番目ぐらいのものだし、こいつらはキタサンより馬場速いのに上がりは速い(要はもっと遅いペースで追走して上がり区間で逆転してる)

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 23:02:38.45 ID:KDfkzBmH0.net
トップガンは97ね

馬場速くなる前をいれると93のライスがダントツで速い

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/30(金) 23:51:44.28 ID:nF8u/qjJ0.net
>>199
それは百も承知よ
むしろ完璧なラップ刻んでてビックリしたくらい

レースラップ連呼の馬鹿にラップを教えるために極端な例えをしただけ

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/31(土) 00:06:13.81 ID:2hJpwGO00.net
こういうのはだいたい古い馬が強いって言われるのがオチ。
いまだにサクラバクシンオーの方がロードカナロアより強いっていうやつもいるくらいだし

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/31(土) 00:07:54.65 ID:1SnnpEY+0.net
>>196
ホントに無知だよな
速いペースを早めに先頭に立って押し切るのと最後に交わすのとどっちがレベル高いかなんて馬鹿でもわかることだが
逃げ馬をストレスなく逃したらあっさり逃げ切るなんてよくあることだぞ

あと、モーリスなんかを最強と言える根拠はどこどこの何勝レース勝ったとかは全く根拠にならないからな
相手よければ勝ち星なんていくらでも増やせるからな

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/31(土) 00:10:30.15 ID:1SnnpEY+0.net
>>199
90年代の馬場と2000年以降、最近を同じと考えてるなんて(笑)
通して見てればどんどん馬場が高速化してるなんてこれもバカでもわかること

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/31(土) 00:11:22.34 ID:1SnnpEY+0.net
>>202
ロードカナロアが強いなんて言える根拠が全くないだろ

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/31(土) 00:24:12.88 ID:oK7D8gT60.net
>>203
速いペース早めに先頭というか単純にメジロパーマーが残り600-800の時点で12.8のラップ刻みだしたから後続の3頭に抜かされたんだよ
何故12.8までガクッと落ちたかというと最初の200-600区間を11秒フラット付近で走行したから
マックイーン自体は綺麗に12秒にかからないペースで走っていた

見た目に惑わされて速めにスパートかけたと思うのはどうかと

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/31(土) 01:10:25.78 ID:1SnnpEY+0.net
>>206
惑わされているのは君だぞ
12.8という数字にね
あそこでオースミロッチが先頭に立ってレースのペースは全く緩んでないんだよ
君の理屈に当てはめれば、マックイーンは1000メートルを59秒台で走ってラスト1000メートルを11秒台で走ってるということ
ラスト1000は明らかにスパートしてるよ

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/31(土) 01:36:24.82 ID:oK7D8gT60.net
>>207
マックだけじゃなく3頭が12秒フラット付近で走ってるから、ペースはそこまで上がってない。追い抜いた3頭がほぼ同じスピードで追い抜いている。
そこからオースミロッチでマックまで先頭で11.8-11-7-11.8-12.2

レースペース連呼して一切ラップ見ようとしないのは面白いね。
面倒臭がりな面が文面からしても伝わる。
俺の一秒もやたら過信してるしね
アナウンサーは7-8馬身って言ってるからもう少しかかってるけど

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/31(土) 01:39:11.19 ID:8NYgrXdR0.net
>>199
馬場速いのに→馬場は遅いのに

だったわ
馬場の速さは2017>2006>1997>1999
上がりはディープ33.5、トップガン、スペ34.2、キタサン35.3
これ見れば2017のペースがどれだけ速かったかわかると思う

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/31(土) 01:40:15.90 ID:oK7D8gT60.net
>>207
オースミロッチが先頭に立つ際にどれくらいの脚繰り出したかわかる?
たぶん君は把握できていない

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/31(土) 01:43:57.71 ID:cgBybwuW0.net
>>209
その馬場の部分はどうやって判断したの?

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/31(土) 02:30:49.41 ID:cgrNK69b0.net
>>208
お前が言ってることおかしいぞ
ペースが落ちたから先頭に立ったといったよね
だから、そこでほとんどペースは落ちてないよね
そのあと、先頭に立つところでペースアップしてるんだよ
オースミロッチが先頭に立ったのが残り1000メートルあたりでマックが先頭に並んだのが残り800あたりということはマックは最低、残り1000メートルぐらいにはペースアップしているということね

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/10/31(土) 02:32:01.77 ID:ZHeoo2dB0.net
昔の馬と比較して随分と熱心だな
当時の馬と比較しても何も意味ないのに時間の無駄過ぎ

総レス数 213
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200