2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歴代最強のジャパンカップ勝ち馬

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/01(月) 23:25:56.17 ID:eY2wBH480.net
ゼンノロブロイ

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 17:31:38.37 ID:VHuxMJLz0.net
>>227
>対応出来るという根拠が全くなく
それこそアホな妄想でしかない(笑)

つーかお前勝手な勘違いしてるぞ?おそらく発達障害なんだろうけど草

スレの流れすら理解できないという知恵遅れ草 >>82>>212だぜ?

議論している内容は【歴代の優勝馬を集めてフルゲートでレースさせたらどうなるか?】ということであって
【ホーリックスとベタールースンアップの各JCにルドルフディープエルコンを放り込む】という想定ではない

「対応できる根拠」とか思いっきり的外れのアホな解釈を勝手にミスリードしてんのなこの馬鹿草
生まれ持っての頭の悪さなんだろうけど草草

(´・ω・`")

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 17:31:57.18 ID:4oAEILtH0.net
>>230
ここ数年の中長距離路線のレベルの低いこと…。見てて悲しくなるわ
その負かした相手よりフィエールマンの方が普通に強いし

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 17:33:52.33 ID:VHuxMJLz0.net
>>228
しかしお前人の意見に噛み付いておいて論理的に反論できないってホント糞ダッサイ人間だよな草
何のために俺にアンカー向けてレスしたんだよ草

論理的根拠を伴った反論が出来ないのであれば最初から俺にレス向けなくていいからな

(´・ω・`")

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 17:34:52.45 ID:UDfLzzP+0.net
ゼンノロブロイって言うかあれはペリエだろ

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 17:36:00.99 ID:ZzQZ68lG0.net
タイムの速さ=強さだったらイコピコ>ディープだなww
ワールドエース>グランアレグリア

ぷっwwww

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 17:37:05.18 ID:9wOuxB0/0.net
>>236
どういう根拠でレベル低いのか教えてよおじいさん

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 17:39:17.48 ID:W8Th1SSx0.net
>>235
> >>82
> ホームなら兎も角、ベタールースンアップとホーリックスがJCでルドルフ、エルコン、ディープに勝てるわけがないだろが草
> ちょっと冷静に考えたらわかることだ罠
>

ベタールーやホーリックスに勝てるとお前が言ってる
ということはあのレース出て勝てる、対応出来るという話になるんだが

お前こそ発達障害かよ
これ書いたのお前だろ(笑)

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 17:41:54.76 ID:UKj4MiZ+0.net
マックイーンは直線で外国馬に一瞬で突き放されたからな
府中で外国馬にキレ負けするなんて当時の日本競馬はまだレベルが低かったね

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 17:42:07.08 ID:VHuxMJLz0.net
>>233
>競馬知らないからタイムなど客観的な指標を無視して何勝したとか
レース名とかだけを重要視するんだよ

↑ワロタ草草
おそらく今現在競馬板の中でお前が一番競馬を知らないだろうけど気にするな草

じゃあお前に質問な草
【良馬場にて条件戦並のクッソ遅いタイムばかりでG1を5勝した馬】と
【全てレコードタイムでG3を5勝した馬だがG1とG2は10戦全敗の馬】

この両者で【客観的に強い】と言える方はどっち?草

(´・ω・`")

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 17:44:49.70 ID:4oAEILtH0.net
>>240
キセキやフィエールマンの凱旋門見たら一目瞭然。馬場を言い訳にしてたが
キセキなんか良馬場のフォワ賞ですら負けるとか話にならん

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 17:45:04.63 ID:VHuxMJLz0.net
>>211
いやおそらく負けていたと思われる
あの時の外国勢とメジロマックイーンとでは実力・地力が違いすぎた
たとえ土俵が道悪になったからって逆転できるほどにはない決定的な力差を感じた

(´・ω・`")

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 17:46:17.12 ID:vDXi8FJM0.net
タイムなんて高速馬場だったらクソ駄馬でも好タイム出るぞ
競馬の奥深いところは、タイムだけでは強さは計れないってことだ
人間の走りと違うんだよ

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 17:48:53.45 ID:j1CwD38u0.net
>>244
馬券買えない貧乏爺さんは直ぐに海外基準で判定する、海外はノーカンだ
普通の競馬ファンは海外なんかどうでもいいんだから海外基準にするのやめてくれ

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 17:50:16.58 ID:UKj4MiZ+0.net
時計の裏付けの強さも怪しいけどな

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 17:50:22.93 ID:W8Th1SSx0.net
>>243
昔の馬場なら、後者だろな

前者はまわりのレベルが極めて低くて俗にいうラキ珍だろ
後者はまわりのレベルがさらに高くて勝てなかった
その比較ならそう理解できるけど

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 17:55:13.55 ID:VHuxMJLz0.net
>>241
>ベタールーやホーリックスに勝てるとお前が言ってる
>ということはあのレース出て勝てる、対応出来るという話になるんだが

お前本当に生まれ持っての知的障害者なんだな草
俺が上の方で【レースは生き物】だって言った意味がわからんのか?

例えば14年のJCと有馬記念は有力メンバーが何頭か被っていたが順位がけっこう変動している
その原因は、もちろんコースが変わったのもあるがペースや騎手の挙動が異なっていたから

競馬というものは全く同じコース・全く同じメンバーでレースを何度か行ったとしても必ずしや同じ着順にはならないはずだ

俺はあのホーリックスやベタールースンアップのJCにルドルフたちを放り込んだらどうなる?という話など最初からしていない
歴代の優勝馬達を集めてゼロからレースをしたらどうなるか?という話をしている
脳に障害があって物事を理解できない人間というのは本当に悲惨だ

(´・ω・`")

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 17:58:04.47 ID:VHuxMJLz0.net
>>249
>昔の馬場なら、後者だろな

普通の人ならこれ単なるギャグで言ってると受け取るしかないんだけど
お前の場合はガチで言ってるはずだから笑えない

とりあえずお前もう二度と俺にレスしないでくれ
申し訳ないが俺は障害者を介護する仕事をしている人間ではないんでな

(´・ω・`")

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:02:01.21 ID:G0xeXIK40.net
今の競馬レベル低いとかいう奴の多くは大敗した凱旋門賞だけ基準にしてオーストラリアや香港ドバイでの活躍は無視するからな

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:02:43.36 ID:W8Th1SSx0.net
>>248
下のクラスの馬でもポンポンレコード更新出来る今の馬場での時計に信憑性なんてないわね

旧府中2400で勝ちタイムが2分23秒台で走った馬はわずか5頭
勝ち馬は全部ジャパンカップ勝ち馬
2分24秒台まで広げてもわずか12頭うち10頭がジャパンカップ勝ち馬
意味のある速いタイムは馬のレベルや能力をあらわす指針として間違いじゃないんだよ

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:03:10.15 ID:UKj4MiZ+0.net
>>252
10年代ほど日本馬が海外のレースで勝った時代はない

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:03:57.82 ID:W8Th1SSx0.net
>>251
というかお前のバカな質問を現実に当てはめて出しなよ
そもそもの定義が馬鹿すぎるからな(笑)

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:04:00.15 ID:FwY1CIBs0.net
>>232
残念ながらディープは32秒台出したことがない
ディープ当時の馬場は32秒台出る馬場だったのに一度も出せてない

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:04:36.74 ID:p357d2po0.net
案の定クソスレ化してて草

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:05:23.75 ID:H4JIFF0Z0.net
こりゃ手がつけられない、と感じたのはゴールデンフェザントかなあ

259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:06:06.27 ID:j1CwD38u0.net
>>252
そもそも海外なんてノーカンでいいんだよ
馬券買ってる競馬ファンはノーカンにしてる

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:09:35.28 ID:UKj4MiZ+0.net
スポーツで昔のほうがレベルが高いなんてほぼありえないからな
昔の馬のほうが強いなんて言うのはただの懐古厨なんだよ
特に日本競馬は元がレベルが低かったんで進化の度合いはすさまじい

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:10:08.16 ID:w/KHheeP0.net
サンデーで競馬レベルが一気にあがって
その孫達で若干レベルが落ちたのかな
でめ90年代よりは高いよな

262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:11:20.77 ID:CWUELRhB0.net
おい、バカ猿ケンカすんなよ

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:11:57.22 ID:FwY1CIBs0.net
>>261
90年代後半の馬はサンデーに勝ってるぞ

サクラローレル
マヤノトップガン
サニーブライアンなど

264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:12:47.01 ID:HJJVobrJ0.net
まあ、勝ちっぷりの鮮やかさならゴールデンフェザントじゃないのかな?

265 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:14:41.86 ID:3GN2mD+a0.net
トウカイテイオーだわ
あの豪華メンツで絶対負けると思ってたし

266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:19:12.09 ID:w/KHheeP0.net
>>263
90年代後半のそれらの馬はサンデー時代の馬だね
ブライアンズタイムやトニービンあたりもレベル引き上げに貢献した

267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:19:41.52 ID:P6xLWGMp0.net
エピファネイアかエルコンドルパサー

268 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:19:45.79 ID:W8Th1SSx0.net
>>260
ありえないなんてそう思い込んでいるだけ
全然ありえることだけど

陸上ならコースやシューズ
水泳ならプールや水着の性能でタイムが向上してるだけで昔のほうが実際は速いなんて全然あるだろな

269 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:20:05.00 ID:fkUASo8B0.net
海外馬は自滅してるから豪華とか関係なかったよな

270 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:30:16.01 ID:UDfLzzP+0.net
>>260
さすがにコレは競馬を知る知らないと関係なく
思い込みが激しく、頭が悪い

271 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:34:17.57 ID:p357d2po0.net
>>268
向上してるのがそれだけなんてどうして思えるんだ?
トレーニングも食事も休み方もドンドン改善されていて選手だってレベルアップしてないわけないだろ

272 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:38:24.70 ID:ZBV+HwYX0.net
>>261
レベルが上がったって言うより高速馬場への適性が上がったんだろうな
種牡馬のレベルで言えば来日前の産駒で欧州リーディングになったシーホークの方が遥かに上

273 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:42:30.62 ID:UKj4MiZ+0.net
00年代ですらまだしがらきも天栄もなかった

274 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:42:51.56 ID:j1CwD38u0.net
>>271
普通はそう思うけどな
昔の馬が現在のトレーニング方法でいけば昔の馬も負けないならキミも反論しない

275 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:44:04.36 ID:j1CwD38u0.net
昔の馬が強いなんて論外

276 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:44:21.40 ID:UKj4MiZ+0.net
もちろんトレーニングも込みで今の馬のほうが強い
昔は調教も遅れていた

277 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:48:58.54 ID:w/KHheeP0.net
馬の場合は輸入種牡馬の影響大だろ
マルチチがなくなるほど国内レベル向上

人間も
大坂
サニ
ダル
と輸入系が各スポーツのトップ

278 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:51:56.42 ID:g54NKRzb0.net
海外遠征に関しちゃ人の技術ノウハウの蓄積が大きいと思う

279 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 18:54:37.61 ID:T++QGqQX0.net
>>244
香港ヴァーズでグローリーヴェイズほどのパフォーマンス出来る馬って歴代でもその時代のチャンピオンクラスでどうかってレベルやろ

280 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 19:00:17.12 ID:KKm+J5030.net
ドバイターフや香港でイキられてもな

281 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 19:04:27.38 ID:g54NKRzb0.net
無敗三冠を2頭倒したアーモンドアイ
世界レコードで圧勝したアーモンドアイ

ここにケチつけたら他のJC勝った馬全てにケチつけられるな

282 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 19:04:30.91 ID:PzDwMTMZ0.net
香港なんてステゴの頃の昔から日本で勝ちきれない馬が勝ってるのに何でいまだに持ち上げる奴がいるんだ?

283 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 19:06:43.29 ID:g54NKRzb0.net
ドリームパスポートに2馬身差
コントレイルに1.1/4馬身差

どっちすごい?

284 :しんたろう :2021/02/02(火) 19:19:28.61 ID:iqiumLhWO.net
>>283
ドリームパスポートは緩いペースの前で楽してて展開で残った馬だけど
ディープを目標にしたデットーリの欧州年度代表馬を、ディープははっきり差をつけて
完勝したからな
全て上手く立ち回ってその差のアーモンドアイよりゃ価値は上だ
あの流れだと普通はドリパスが勝つか、もっと僅差の勝負になる

285 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 19:21:39.46 ID:g54NKRzb0.net
>>284
まさかとは思うけどウィジャボードのことじゃないよね?
日本ではリンカーン以下の馬じゃん

286 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 19:23:57.92 ID:g54NKRzb0.net
リンカーンでも勝てる日本芝ウィジャボードが
無敗の3冠馬コントレイルより強いとか
種牡馬ディープインパクトのアンチじゃん

コントレイル舐めてるの?

287 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 19:26:26.70 ID:yw4maZTd0.net
ディープ基地によるとコントレイルはドリパスより弱いらしいな

288 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 19:31:28.79 ID:fkUASo8B0.net
国内繁殖牝馬のレベルアップもかなり大きい

母父トウカイテイオーとか走る気しないだろ?

289 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 19:31:53.64 ID:+bcj0GxgO.net
競馬のタイムって1頭の能力だけで早くなったり遅くなったりする…って思ってる頭の固い馬鹿が多いな

290 :しんたろう :2021/02/02(火) 19:33:35.62 ID:iqiumLhWO.net
ディープは強いけど産駒はたいしたことないし
コントレイルの評価も来年次第だ
まあいまんとこフランス行く前のサトノダイヤモンドが最強じゃないかな

291 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 19:43:15.86 ID:FjUkHuuu0.net
>>111
コース整備でいくらでも変わる芝じゃなくてダートの
世界レコード調べてみ?
変わったのは医学とか技術で馬そのものに大した差はないのが
わかると思う。

292 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 20:17:54.53 ID:H4JIFF0Z0.net
しかし、すでに馬の配合なんてすでに進化の過程はとっくに過ぎていて
もはや遺伝子的には近親相姦を繰り返しているだけじゃないだろうか

293 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 20:49:35.08 ID:TS4o62VZ0.net
>>292
今頃気づいたんだ

294 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 20:50:24.92 ID:60Ki2Of90.net
コンドル

295 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 20:57:54.33 ID:w/KHheeP0.net
>>292
90年代初頭までの国内はひどかったけどな

296 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:07:14.59 ID:W8Th1SSx0.net
>>295
血統でいうなら、サンデーという3流血統が主流になって大きく劣化したということだぞ

297 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:10:52.84 ID:w/KHheeP0.net
>>296
それ以前のマルチチは淘汰されたよな

298 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:13:16.07 ID:W8Th1SSx0.net
>>297
淘汰じゃなくて、早熟アベレージ型が好まれるようになってシフトした
それだけのこと

299 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:13:30.99 ID:W8Th1SSx0.net
>>297
淘汰じゃなくて、早熟アベレージ型が好まれるようになってシフトした
それだけのこと

300 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:15:13.58 ID:W8Th1SSx0.net
>>297
デザイナーズブランドの服より、ユニクロが選ばれたのと似たようなこと

301 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:15:53.71 ID:v0lnKaoZ0.net
JCを能力の半分も出さずに圧勝したのはエルコンくらいだろ

まさに能ある鷹は爪隠す

302 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:16:27.92 ID:w/KHheeP0.net
何この必死w

303 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:18:17.77 ID:Q+Bbwmcc0.net
流石に笑うわwもうアンチサンデージジイとかさ、何十年も日本競馬見続けて
ストレス溜めてマゾかなんかかよw

304 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:23:39.66 ID:KKm+J5030.net
ディープ(父サンデー)、オルフェ(祖父サンデー)、アーモンド(母父サンデー)
「ユニクロです!」

305 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:24:07.83 ID:qiIm1tSz0.net
>>295
ネアルコやハイペリオンが2流?

306 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:33:25.95 ID:w9jIchWf0.net
>>271
どんどんレベルアップしてるはずなのに、ボルトの世界記録が11年も更新されないなんて不思議だね。
どんどんレベルアップしてるはずなのに、ルイスの記録を今の日本人選手が更新できないなんて不思議だね。

307 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:35:54.82 ID:60Ki2Of90.net
ルコン

308 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:36:51.16 ID:UKj4MiZ+0.net
黒人がサラブレッドだとしたら日本人はアラブみたいなもんだからな
ただ今は日本人でも9秒台を出せる時代になってる

309 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:37:05.60 ID:p357d2po0.net
>>306
たまに変異種みたいなのは出るわな
マジで抜けて強い奴

ここに挙げられてるやつにそんなんおらんわな

310 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:41:10.13 ID:Ou3AbtOP0.net
テイオー
エルコン
エピファ
アーモンド

日本馬で強いと思えたのはこんくらい

311 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:41:38.85 ID:WjJC2d2i0.net
エルコン

312 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:46:52.96 ID:hPGjlMXO0.net
JCだけならエピファよりパフォーマンス上の馬いないと思うわ

313 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:47:30.76 ID:Waq3ASgg0.net
アーモンドアイの時計は更新無理だろ
クロフネ並に残るぞ

314 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:51:08.31 ID:w9jIchWf0.net
>>309
日本人の9秒台なんて伊藤浩司が流さなければ20年以上前に出てたよ。

世界レベルでも90年代や80年代の記録が今でもトップクラスで残ってるなんて多くある。
80年代が現在に通用しない根拠なんてないよ。

315 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:51:08.31 ID:w9jIchWf0.net
>>309
日本人の9秒台なんて伊藤浩司が流さなければ20年以上前に出てたよ。

世界レベルでも90年代や80年代の記録が今でもトップクラスで残ってるなんて多くある。
80年代が現在に通用しない根拠なんてないよ。

316 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:56:58.88 ID:p357d2po0.net
>>314
結局タラレバ…

317 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 21:59:01.14 ID:tAa6a3+S0.net
>>284
スケベなおじさんなのに、素晴らしい考察!

318 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 22:02:34.13 ID:C9gC/23G0.net
>>195
98JCは外国馬のレベルは確かにうんこすぎたんだけど
エアグルーヴが前年ピルサドスキーと接戦を演じたことや
スペシャルウィークが翌年モンジュー相手に完勝したことを考えると
この2頭をまとめて千切ったエルコンは半端ないと言えないか

319 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 22:03:56.91 ID:w9jIchWf0.net
>>316
伊藤浩二が10秒ジャスト出したときは明らかに流していたが、タラればなくても10秒ジャストだから
歴代パフォーマンスでも5位タイに残っていて現在でもトップクラスだよ。

高野進が400mで1991年に出した記録は今でもダントツの日本記録だ。

30年くらい前でも今の記録を凌駕するものは残っている。

レベルが上がっていると妄信している人が、環境が違うから昔は通用するはずがないと
根拠もない言ってるだけだよ。

320 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 22:10:31.24 ID:C9gC/23G0.net
時計勝負に強い馬が上か、スローの瞬発力勝負に強い馬が上か、重馬場や荒れた馬場で強い馬が上か

どんな条件でも強い馬が上と言える

この条件を満たすジャパンカップ馬はスペシャルウィークただ1頭

ハイペースの消耗戦もスローの上がり勝負も高速馬場でも重不良馬場でも何でも強かった

よってそのスペシャルを2度も負かした


グ    ラ   ス   最   強

321 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 22:15:49.32 ID:Q67hcxb+0.net
>>319
案の定タラレバ

322 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 22:22:25.80 ID:LYIiKHHA0.net
あのエピファはキチガイすぎて絶対どの馬も勝てないわ

323 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 22:23:03.68 ID:4SI3tya90.net
ランド

324 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 22:28:09.80 ID:p357d2po0.net
再現性のない天才が残した僅かなスーパーレコードを持ち出して
ほらみろレベルアップなんてしてないじゃないか、と嘯く
これは詭弁というんだよ
ちょっと統計的な知識があればこれは誰にでもわかることです

325 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 22:40:47.03 ID:saOxZiul0.net
タラレバが悪いとか言ってる奴って宗教信者と同じだな
新しいものがレベル高いと思い込んでいる信者

他のスレにも書いたけどスポーツ科学者のスティーヴ・ヘイクが現在のトップ短距離走者が
1930年当時と同じコンディションで100mを走ったら何秒で走れるかリオ五輪銀メダリスト、
100m9.90秒の記録を持っているアンドレ・ドグラス選手に協力してもらって実験した。
無知な奴は知らないだろうがトラックの素材自体が先ず違う。現代は反発係数が高いポリウレタンの素材を使って
それも年々反発係数が少しづつ高くなっていっている。それまでは土主体のシンダートラックが使われており、
反発が低かった。劇的に記録が伸びたメキシコ五輪は高地ではなくトラック素材が変わった年であったわけだ。
そして靴
靴も底が現在のように固くはなくソフトで弾みにくいものでつま先部分も曲がりやすくエネルギーを吸収ロスするもの、
つまり何の工夫もされていない却ってストッパー効果のあるモノを使用していた
スタートのスターティングブロックも無い

1936年のベルリン五輪の優勝者ジェシーオーエンスの記録を正確に出してみると10.63秒(手動目測が当時の測り方なので
人間の反応で0.3秒ほど遅れる)
で、現在9秒台で走るアンドレ選手がその条件で測ったら11.24秒という記録だった
人間は本当に進化しているのか?栄養管理、道具、トラックなどの環境、計測機械の進歩、
ウエア、靴など技術進化、などの恩恵が物凄く大きいと分かっている。
無知な奴は人間自体の性能が進化して変わっていると思い込んでいるのだな

326 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 22:41:56.33 ID:qjz+zjZP0.net
オグリの2:22:2を
サンデーが来てから10年弱超えられてなかったという現実

327 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 22:43:56.32 ID:saOxZiul0.net
つまりレベルアップ 

レベルアップはそうした条件がレベルアップしているわけであって、素材がレベルアップしているわけではない
だから現代の選手を過去で生活、参加させれば当然今より記録は落ちるし、
過去の選手を現代でトレーニング・栄養管理させ、今のやりやすいトラックの条件でやらせれば当然記録は上がる
10.63という現在ではかなり遅いジェシー選手も今同じ条件でやらせれば、9秒台は可能性がめちゃくちゃ高いという事だ

328 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 22:47:22.69 ID:saOxZiul0.net
オグリキャップもまずローテーションが違う

今の馬で当時改修前の坂越え2度の府中2400mで毎日王冠→オールカマー→天皇賞秋
→マイルCSからの連闘JCで2.22.2秒で走破できる「進化」した馬はいるのか?

秋3戦もヒーヒー言っている程虚弱な馬が本当に強いのか?
余裕持って万全に近い状態でしか出走しない馬が本当に強いのか?
6歳までしっかり走れない馬はただの早熟でアドバンテージ(斤量など)持っているだけと違うのか?

329 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 22:49:20.04 ID:aKOa3olt0.net
タップ以外おる?

330 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 22:55:29.21 ID:o/7LC41o0.net
>>319
幅跳びなんてルイスの時代で止まってるからな
惜しいのも全然ない

幅跳びはトラックやシューズの力の影響が小さいから難しいんだろな

331 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 22:55:38.57 ID:saOxZiul0.net
そしてボルトやジャマイカ選手は進化したのではなく、ジャマイカ内でもごく限られた狭い地区に住む
昔奴隷から逃げ出した特定の種族が集まる地区の人間が「脚が速い」という事を後に発見したのだ
こいつらは脚が先天的に速い だったら100m走らせてみようと
だからアサファ・パウエル、ブレイク、ボルトやジャマイカの女子選手は皆同じ狭い地区出身だ
進化したのではなく、後から発見したのだ

マラソンもそう
80年代まで白人や日本人主体の競技だったものをイカンガーが出たころからアフリカ人が参加し始めた
その中でもケニアのこれもまたごく限られた部族が理想の骨格と足の長さとヘモグロビンを持っていて
先天的に既にトレーニングしなくてもマラソンに強い選手がいるのを発見した
畑を耕していただけの人間が訓練無しでいきなり世界記録並みの時計で走ってしまったのだ
だからその地区から選抜して走らせ、歴代トップの記録は皆ケニアのその地区の人間で独占されている
それすら知らず人類が進化している、という無知な事を言っている人間多いのだな

332 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 22:58:29.08 ID:o/7LC41o0.net
>>320
時計の速いレースは何もやっても同じような結果になるだろうがスローの瞬発力勝負は勝ち馬はコロコロ変わるよ

333 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 23:03:24.64 ID:o/7LC41o0.net
>>318
エアグルは明らかにピークすぎた馬でスペは岡部でも操縦しにくかったと本人も言ってる状態
エアグル、スペ持ち上げたとしてもその程度

それに96年以降のジャパンカップはそれまでは全く圏外だった欧州馬が三連勝と明らかにレベル低下が見て取れる内容だぞ

334 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 23:06:52.35 ID:qjz+zjZP0.net
>>333
久々に外国馬が勝ったら低レベルなら2005年が低レベルじゃねーか

久々の外国馬勝利かつ
それ以降15年間外国馬勝ってないし

335 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 23:07:09.35 ID:o/7LC41o0.net
>>326
ホーリックスのジャパンカップ、オグリの安田記念、アイネスフウジンのダービー、エイシンサニーのオークスのコース、レースレコードはどれも旧府中では更新出来なかったんだよ

総レス数 1003
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200