2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歴代最強のジャパンカップ勝ち馬

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/01(月) 23:25:56.17 ID:eY2wBH480.net
ゼンノロブロイ

337 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 23:15:43.69 ID:qjz+zjZP0.net
>>336
何その謎理論
欧州の馬でも適性がある馬がいるだけの話

日本のエルコンが欧州で勝つみたいなもんだろそれ
スノーフェアリーだって欧州だけど日本で勝ってたし

338 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 23:20:51.79 ID:+bcj0GxgO.net
>>312
これ
あの競馬は強い馬だけが出来る競馬

339 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 23:23:11.09 ID:GgNkV30u0.net
>>108
スランプじゃなきゃ乗り方が変わるかもとかは思いもしないんだなw

340 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 23:26:59.97 ID:jVXNqIqm0.net
レコード厨また出てきた?
レコードでもクロフネ級じゃないと俺は認めないぞ

341 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 23:33:17.18 ID:SYd3CXov0.net
府中2400最強もエルコンだろ
スペシャルウィークエアグルーヴも東京なら相当強いのに圧勝
アーモンドアイでも差せないと思う

342 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 23:38:50.26 ID:KqMIBLxw0.net
>>320
ス レ タ イ も 読 め な い の か

343 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 23:41:32.20 ID:VHuxMJLz0.net
>>285
こいつかなりのニワカだ罠草
リンカーンを馬鹿にしてるって事は競馬を知らないってことだからな
はっきり言ってリンカーンは地味だけどかなりの実力馬だ
俺の中ではリンカーンという馬は競馬板住人の実力をはかる一つのモノサシ馬だ

リンカーンを高評価している→玄人
リンカーンを低評価している→素人

(´・ω・`")

344 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 23:43:23.29 ID:qjz+zjZP0.net
>>343
まじかよシンボリクリスエス最強じゃん

345 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 23:45:28.20 ID:VHuxMJLz0.net
>>292
サラブレッド史上の歴史で振り返ってみると
セントサイモンが出現してから世界のサラブレッド血統の全体レベルがグンと飛躍的に上がった
その後はセントサイモンの血を体内により効果的に取り込んだものが時代の覇者となって
それ以降はとどのつまりセントサイモン由来の血をやりくり自転車操業しているだけのような感も否めない

(´・ω・`")

346 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 23:48:07.43 ID:VHuxMJLz0.net
>>312
まああのエピファのJCにもしもエルコンが出てたらエルコンが勝ってるけどな

(´・ω・`")

347 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 23:51:47.09 ID:VHuxMJLz0.net
>>328
>今の馬で当時改修前の坂越え2度の府中2400m

旧東京の2400で坂を越える回数は新東京と実質同じ回数だ
インターネットに堂堂と嘘を書くな

(´・ω・`")

348 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 23:56:34.40 ID:ZOknJZqR0.net
>>166日本の道悪とは違うからな
良馬場より12秒遅くなったりする
だから騎手の体感スピードが追いつかなくて、必然的に前半から突っ込み型のハイペースになる
オルフェやフェスタの時なんてあんな前半の突っ込み方のハイペースでロングスパートになんかなりようがない
ほとんどの馬が追走で手一杯でガツンとスパートする余力なんか残ってないんだから

去年みたいに逃げたい馬が誰もいなくてどうぞどうぞすれば別だが


道悪でロンスパにならないのはハイペースが多いのが原因

349 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 23:56:47.58 ID:PzDwMTMZ0.net
>>324
陸上短距離の記録なんて今も昔も再現性のない天才がいろんな好条件が重なって出たスーパーレコードばかりだろ

350 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/02(火) 23:59:17.80 ID:P0JOO2xF0.net
アルカセット

351 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 00:03:22.65 ID:hmmC0XcE0.net
ディープのJCはどう見ても万全じゃなかったし
普通に先着できるやつもおるやろ

352 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 00:34:43.44 ID:8b+FfCYN0.net
>>349
そんなことはない
基本的には高いレベルで競いあってその中でなんとか一位になるもの首位を何年もつづけるなんてそうはないよ
例えば100m、200mの2階級を三連覇するなんてボルトしかいない

353 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 00:34:59.62 ID:UID35eN30.net
ただし東京競馬場が改修後はG1では外差しがほとんど決まらなくなったインペタ糞競馬場になったので
ダービーとJCの2回とも外差しで勝ったディープはやはり強いと言える

354 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 00:35:09.31 ID:4T6uYUDa0.net
>>351状態が悪かったからああなったわけではない
あの日の馬場は今だと重に近い稍重ぐらいの馬場
ディープの上がり3fは2012年の馬場だと32.5ぐらい
歴代のJC勝ち馬で最も優秀な上がり3fだったと言って良い
いつもより苦戦に見えたのは他の馬も余力を持ってスパート出来るような超スローペースを後方からぶち抜かなきゃいけなかったから
実際馬場考えるとオープン特別より少し上ぐらいのレベルの勝ち時計で皐月賞以後で一番遅いタイムだった
それぐらいレースの流れが緩すぎて追い込みのディープに展開不利だったってだけの話

355 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 00:35:20.74 ID:fKxRCtZd0.net
>>331
>80年代まで白人や日本人主体の競技だったものをイカンガーが出たころからアフリカ人が参加し始めた
アベベ知らないのかこいつ

356 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 00:39:58.12 ID:8b+FfCYN0.net
秋天で外々回して突き抜けたモーリス最強ってことでいいのかな?

357 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 00:45:24.86 ID:tzLO22to0.net
生まれる前だけどトウカイテイオーかな、92年のジャパンカップの海外勢は歴代最強メンバーだと思う

G1を4勝、凱旋門賞2着しか負けたことがないヨーロッパ年度代表馬ユーザーフレンドリー
ジャパンカップ史上初のイギリスダービー馬2頭出走(ドクターデヴィアス、クエストフォーフェイム)
オーストラリアの年度代表馬レッツイロープ
オーストラリアのダービー馬ナチュラリズム

この最強の海外勢を全て振り切ったトウカイテイオー、7年ぶりに日本馬の勝利
90年代の競馬ファンは世界トップクラスの馬達が集うジャパンカップ見られたのが羨ましい、当時の競馬ファンは久々に日本馬が勝ったことに感動したんだろうなぁ(父シンボリルドルフ以来の日本の勝利というのもあって)

358 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 00:47:44.65 ID:9TXdMIHl0.net
意外と中山でやったら外国馬来てくれるんじゃね

359 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 00:52:15.42 ID:4T6uYUDa0.net
そもそも陸上の短距離なんかとか違うけどな
何故って短距離は全力で走るのでペースが関係ないから
競馬で今起こってる現象は中距離走

ネガティブスプリットが定着して前半から突っ込まなくなった中距離走はほぼ全ての距離で90年代後半のタイムがそのままレコードタイムとして残ってる
ただ人間と違うのは人間は練習でも実戦と変わらないぐらいのタイムで走ってた

360 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 00:58:28.59 ID:4T6uYUDa0.net
ただ人間と違うのは人間は練習でも実戦と変わらないタイムで負荷かけて走れるけど、サラブレッドでそんなことするとすぐに脚元故障しちゃうのでそんなことは出来ない
だからレースこそが一番のトレーニングなのだが、そのレースでチンタラ走らせ続けてたら速いペースでの対応力などまず身に付かない
たまに2013天皇賞秋のジャスタウェイや2012宝塚のオルフェーヴルのように一発回答出す化け物がいるけど本当に稀だからな

361 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 00:58:47.25 ID:HBLfCYUo0.net
タップダンスシチー

相手がディープだろうがアーモンドアイだろうが
あの日の重馬場であればまんまと逃げられそう
オルフェーヴルなら分からんけど…

362 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 01:36:13.83 ID:0LMEYcDa0.net
さっきフジTVの「石橋薪を焚べる」でアーモンドアイの国枝調教師がゲストとして出ていたんだけど
アーモンドアイの調教師が自ら競馬に置ける時計の価値を全否定しててワロタ草

国枝『競馬というのはね、一番先にゴール板を通過した馬が勝つという競技なんですよ。
だからゴールをピークに最大限の脚が発揮できるようなレースをするわけですよ。
最初から飛ばして行っても普通は持たないですからね。』

時計厨の唯一の頼りの綱だったアモアイの2018年JCのレコードすら調教師自らに否定されてるみたいで時計厨涙目だな草

(´・ω・`")

363 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 01:38:28.20 ID:jsYu5oSb0.net
世界レコード()が笑えるかな
南米と競って何がしたいのかと

364 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 02:01:15.83 ID:EL1VC90b0.net
ランドを連れてけって言ったロバーツの慧眼はスゲーと思った。

365 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 02:02:30.05 ID:l1Ue4mCy0.net
エルコンドルパサーかな

366 :カル:2021/02/03(水) 02:03:32.27 ID:fuoGsgVq0.net
>>134
そのアーモンドアイがその時だけなんだが

367 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 02:23:59.91 ID:iU4/0pn50.net
JCでのインパクトなら
ゴールデンフェザント

368 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 02:27:23.76 ID:MconJnZp0.net
>>319
名前間違ってる伊東浩司たぞ!

369 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 03:37:04.34 ID:/TDbG2XH0.net
>>354
32.5とかいう出したことないタイムを言うなよ
ディープの時代も32秒台出してた馬何頭もいたけど
ディープは出せてなかった

370 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 03:49:15.13 ID:wYJ2CNdm0.net
なんか気色悪いのがワンいるな

371 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 04:42:10.60 ID:Pf0FxEkM0.net
>>363
レコードホルダーが南米だった辺がいかにタイムと馬の能力が関係ないかってところだな

372 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 04:48:33.76 ID:7nDjzRCN0.net
>>369
まあディープに32秒台は無理な注文だね
全レースで上がりが速くなる要素を全て実行しているにも関わらず最速が33秒1、それも負担重量55キロのレースで

373 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 04:54:03.91 ID:7nDjzRCN0.net
JCなんてエルコンだろ
なんであんなスローの直線だけの競馬で直線半ばまで手綱を抑えてた馬があんなに着差をつけて勝てるんだよ

374 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 05:28:59.77 ID:KrpJQv0n0.net
>>343
リンカーンやゼンノロブロイは吉田照哉さんに
数多くの番組を用意して貰ってるので実績より遥かに弱いですよ
仕込みでも数回競り負けてまして関係者は呆れてました。

375 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 05:38:52.72 ID:7ulOKb6s0.net
テイオー世代のオッサンだけどアーモンドアイでいいよ
最強が牝馬ってのが今の時代を象徴してる

376 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 06:08:21.30 ID:j1cKBQMK0.net
エルコンと同じ位強いオルフェをタックルして勝ったジェンティルが1番強いだろ
アーモンドアイといい斤量のアドバンテージが最大4kg差もあるしやっぱ3歳牝馬が1番強いよ

377 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 06:12:41.17 ID:9uP9tJ7e0.net
エルコンドルパサーかな

378 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 06:20:11.10 ID:7nDjzRCN0.net
牧場、オーナーの評価は終始カンパニー>リンカーンだったからな

379 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 06:20:21.64 ID:KrpJQv0n0.net
手前変換も未熟なまま牝馬三冠を獲得しジャパンカップ世界レコード走破
特にハイレベル秋華賞は絶対に届かない位置から突き抜けてましたからね
当然アーモンドアイです。

380 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 06:26:00.76 ID:KrpJQv0n0.net
>>378
引退年のカンパニーはマイルCSじゃなくジャパンカップに出走すれば圧勝してたでしょう
本来はカンパニーに完敗続きのウオッカがマイルCSへ向かうべきでした

381 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 07:33:52.40 ID:7LsmovqTF
http://tony1025.blog.fc2.com

382 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 07:58:35.66 ID:KSm/prhs0.net
1番可愛いかったのはファビラスラフィンちゃん

383 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 07:59:54.99 ID:HWnYTwyj0.net
でもエルコンはスズにぶっちぎられた馬だしなぁ

384 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 08:17:27.42 ID:lQFNsMYa0.net
さすがにJCならアーモンドアイ
1回目はあんなもんキセキが普通に逃げ切ってる

385 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 08:28:52.59 ID:KrpJQv0n0.net
>>384
世界一のジャパンカップ以外でも繰り出した末脚は歴代ナンバーワン
世界レコードJC翌年の安田記念は異次元の末脚を繰り出した秋華賞の左パターンだったけど
スタートで武豊ロジクライから多大な妨害で精神崩壊し
天皇賞秋は誤魔化せたけど観客前を2周する有馬記念は誤魔化せなかった。

386 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 08:34:20.29 ID:KrpJQv0n0.net
あの安田記念はスタートでタックル受けて道中も位置取りに苦労してるので
実質的10馬身以上後方からのスタート
それを絶対に勝たせる騎乗をしたので精神の安定性が崩れ有馬記念の惨敗に繋がった。

387 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 08:55:42.17 ID:deC1QCKn0.net
スゲー妄想

388 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 09:28:00.85 ID:tzLO22to0.net
>>385
武豊アンチ、キモッ

KrpJQv0n0って奴か、ここの掲示板で覚えとこ

389 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 09:36:41.86 ID:eFhmBFVS0.net
JC勝ちの外国馬で実力(実績)が評価されている
3頭
ベタールースンアップ
シングスピール
ピルサドスキー

390 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 10:04:31.95 ID:icQ/FvNH0.net
速い時計ほど差が付きにくいとか常識
ホーリックス アルカセットも接戦だし
あの時計である程度差をつけて勝ったアーモンドが異常

391 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 10:30:30.65 ID:hwejAd6a0.net
キセキじゃオグリやハーツクライの足元にも及ばんなwww

392 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 10:31:15.12 ID:5swnpYp/0.net
テイオーか

393 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 10:39:50.55 ID:EF9mRlOT0.net
ここでもまさかのエルコン最多得票

ここ数年のエルコンの見直され感は異常

394 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 10:42:43.28 ID:59UEmwwX0.net
ジャパンカップ言ってるのに外国馬選ぶんじゃカッコつかないから
トウカイテイオーでいいんじゃない?
アーモンドアイだと国際競争の意味合いがなくなるし

395 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 10:45:05.86 ID:QJUg4w8c0.net
エルコンはまぁ
ラスト2ハロンの超瞬発力勝負で府中で戦力3割増のエアグルとスペを纏めて千切ってるからな
スペなんてラスト2ハロン目からの急激なペースアップに対応出来なくて右に左にヨレまくってたし

396 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 10:48:47.88 ID:gktYuSsD0.net
>>372
最速上がり34.9の鈍足エルコン基地がディープの上がりディスってて草
まあエル基地も大概だがアーモンドの基地は痛い奴が遥か上をいってんな

397 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 10:54:21.80 ID:gktYuSsD0.net
>>393
日本での実績で誇れるのがそれしかないからエル基地は前から声だけはでかい
5歳グルーヴ中一週、スペ菊からの中ニ週なんか棚に置いといて
というか3歳秋のスペはそもそも弱かったろ。3戦ともしょぼい

398 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 11:00:05.79 ID:vJM3IB1d0.net
去年はメンツはよかったがレース内容は平凡だしな

399 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 11:46:29.35 ID:7nDjzRCN0.net
>>397
1度しか混合GIに出てないのにそれが誇れるレベルてのが凄い

400 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 11:51:38.56 ID:W3BuvUcu0.net
こういうのはただの人気投票になるだけだからな
論じるだけ時間の無駄

401 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 12:03:19.76 ID:3mHkoIqN0.net
ベタールースナップ

402 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 12:40:38.37 ID:p9q/crqm0.net
>>395
本来は対応出来るんだけど岡部の手が合ってなかった
スペシャルは中距離までなら道中は馬群に潜り込ませるか、後方で息を抜かせなきゃいけないんだけど
岡部は王道の先行抜け出しを狙った
岡部の乗り方は全然間違ってないんだけどスペシャルが気難しいだけ

403 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 12:40:41.01 ID:EZquqoLF0.net
パサ

404 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 12:51:55.42 ID:EZquqoLF0.net
>>398
メンツが良いって言っても、盛り上がりって意味でのメンツの良さだからな。

外国馬がほとんどいないからJCにはもう強さはないよな

405 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 13:00:10.33 ID:eFhmBFVS0.net
JCの走りで強いと感じたのは
ゴールデンフェザント

406 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 13:16:46.45 ID:EZquqoLF0.net
オード

407 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 13:25:42.86 ID:cVnL4AEf0.net
>>406
勝ち馬じゃない…

408 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 13:38:19.68 ID:pqPiDUrO0.net
>>388
同レベルの知恵遅れ同士仲良くやれやボケw

409 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 13:39:35.58 ID:fKxRCtZd0.net
>>404
今は外国馬が来ても府中じゃ日本馬の相手にならんだろ
ホームの日本で外国馬にいい勝負をされてた昔の日本競馬はレベルが低かったんだよ

410 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 13:57:56.61 ID:VgCXHkRc0.net
>>409
今の外国馬のレベルが落ちて低いだけ
まあ、日本馬のレベルも上がってはいないから高くないけどね

411 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 14:08:27.96 ID:deC1QCKn0.net
>>409
府中の馬場が特殊だからだろ

412 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 14:26:39.21 ID:sNKHVRt10.net
何回やってもタップダンスシチーは勝てるって意味でタップダンスシチーやね
クリスエス後ろに置いてタップ追いかけるなんて出来るわけないし

413 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 15:11:28.98 ID:8IgqFWqr0.net
>>412
それって「タップの圧勝は展開のあやだった」って言ってるようなもんだな

414 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 16:01:05.43 ID:+JvZfc/90.net
ジェンティルドンナだろうな アーモンドアイは運が良かったね

415 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 16:34:43.48 ID:nZLFvG3RO.net
>>406
オードは3頭の外、最後まで脚色衰えることなかったな
勝てはしなかったが、勝ち馬以上の長くいい脚を使っていた

416 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 16:50:04.03 ID:7nDjzRCN0.net
結局エルコンか

417 :しんたろう :2021/02/03(水) 17:09:57.13 ID:1XlmwKKVO.net
エルコンは一定レベル以上の相手に当時の最大着差で勝っているし
何より日本の競馬史上でもっとも2400の実績がある馬
あのJCをナンバーワンとする積極的な理由も足りないのは事実だが
否定する根拠はもっとない

418 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 17:38:06.36 ID:u9QTd2ta0.net
金鶏はカナダの英雄ウェイン・グレツキーが一部所有権持ってたらしいな

419 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 17:38:19.46 ID:R+OpXzxY0.net
>>417
エルコンはピークすぎたエアグルと岡部のスペの過剰評価ありきでしかないからな
ジャパンカップなら、オペラオーやピークすぎたとはいえそのオペに勝ったジャンポケのが全然上でしよ
90年代後半以降としてはエルコンと違ってタイムも優秀だしね

420 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 18:05:29.65 ID:DK+ppfL70.net
ジェンティルドンナ

421 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 18:15:28.48 ID:EZquqoLF0.net
オペラオーってファンタスティックライトに差されそうになってたあの駄馬の事か?

422 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 18:26:44.48 ID:HWol91oG0.net
>>421
「えっ‼差されそう?
・・・勝てばいいんだよ!勝てば!」

423 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 18:30:21.23 ID:TzAQCS//0.net
ファンタスティックライトってJCに来た外国馬の中じゃ相当実績ある方じゃないか?

424 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 18:36:26.42 ID:wV9KCi020.net
>>423
あの時点だと大して実績なかっただろ
ストラテジックチョイスとかのほうがよっぽど上

425 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 18:36:52.03 ID:hlSQevg00.net
オペラオー語るのに着差は要らない

426 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 19:29:27.38 ID:7nDjzRCN0.net
>>419
エアグルはピーク過ぎたからこそのJC全力投球で出てきたんだよ
当初札幌記念後天皇賞→JCのローテだったがJC1本に絞り調教代わりに女王杯を叩いて万全の状態で出てきた、調教師も昨年以上のデキと太鼓判を押している

427 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 19:31:29.27 ID:w/LtDZfv0.net
歴代最弱はショウナンパンドラでOK??

428 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 20:00:28.66 ID:UbUvdC+O0.net
>>426
トンデモ理論だな(笑)
ピークすぎというのは普通に能力の低下だぞ

429 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 20:11:15.64 ID:uyjBN9PO0.net
エアに関してはともかくスペシャルがあんな具合で完全に勝負付けを済ませた様な言い方なのは気に食わんなあ

430 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 20:15:07.61 ID:68G9RPvF0.net
ベタールースンアップ

431 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 20:24:42.33 ID:9h6dJSpu0.net
>>429
エルコンは運の良さだけで勝った
基地だけが持ち上げているだけ
グラスとも毎日王冠で勝負はついてるとか馬主が言ったのには呆れた

432 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 20:33:51.90 ID:UbUvdC+O0.net
スペ基準にするなら、エルコンの2馬身以上前にオペやドトウがいるな

433 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 20:50:01.88 ID:9gcNiD6L9
>>380
素人意見だな
カンパニーは菊花賞(9着)こそ出ているものの、それ以降は2200m(宝塚)が最長の典型的なマイラー
そんな馬がJCに行くわけないだろ
得意距離のMCSで引退が決まってたんだよ

ついでに解説してやるけど09秋天は次走距離延長のウオッカは後方待機で折り合いをつける作戦
カンパニー横山はそれを見越して次走距離短縮の優位性もあり好位からの早め抜け出しでウオッカを封じた
武が位置取り後ろすぎたこととウオッカがゴール手前で不自然なほど急失速したことが原因であの結果になったが
陣営は机上ミスと判断しJCでルメールに乗り代わりとなった

434 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 20:38:40.03 ID:Kq5CfWCK0.net
>>432
これが正論

435 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 20:44:46.53 ID:Qjevodil0.net
98基地はホントうざい
個人的には、欧州実績のあるエルコンは最強馬候補に入れていい馬だと思うがスペグラあたりは例年いるレベルの世代最強候補以上にはならんだろ

436 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/03(水) 20:47:47.62 ID:/TDbG2XH0.net
>>383
そんなこと言い出したらランニングゲイルにボロ負けしたスズカはどうなるの?

負けてからの成長や適性とかは一切無視?

総レス数 1003
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200