2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歴代最強のジャパンカップ勝ち馬

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/01(月) 23:25:56.17 ID:eY2wBH480.net
ゼンノロブロイ

581 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/04(木) 22:53:58.93 ID:kT9ct4w+0.net
>>538
まあ普通に考えてゴールデンフェザントだ罠
ホーリックスのあのJCは一世一代の劇走みたいな感じだからな
歴代のJCのチャンピオン集めて枠順変えたりして数10レース行って総合ポイント方式にしたら
おそらく下位の方の成績になると思われる

(´・ω・`")

582 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/04(木) 22:55:55.30 ID:kT9ct4w+0.net
>>573
アドマイヤムーンに決まってる罠

(´・ω・`")

583 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/04(木) 23:21:47.95 ID:RzfN2cX60.net
>>444
某ラップ評論家は98JCのときはピークアウト仕掛かっていたというてた
スペはデキが悪かったのではなく苦手な展開に嵌まっただけ

584 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/04(木) 23:28:06.51 ID:DG0XZ0m40.net
ゴールデンフェザントが強いってアホかいな

ヨーイドンの競馬で有利になっただけやん
元々2000m得意のスピード瞬発系の馬なんだからホーリックスのようなレースになったら
あの脚は使えないだろう
いつでもどこでも使えると思ったら大間違いだ

585 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/04(木) 23:34:02.04 ID:kT9ct4w+0.net
>>444
エアグルーヴの98年は97年との比較で明らかに衰えてた
かのじょの人生最大のピークは何と言ってもバブルをねじ伏せた秋天
あれが能力グラフのピーク頂上テッペンであり
以降、徐々に徐々に徐々に能力の波は下り坂に入って行った

(´・ω・`")

586 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/04(木) 23:51:02.98 ID:vBZfhqvQ0.net
>>580
どこがだよ、何言ってるの?
ラップ見てるの?(笑)
入りの1ハロンがクソみたいに遅いだけでスローになってるだけ
あとは全く息抜けないめちゃめちゃキツいレースだけど
今の馬じゃ全く対応不能なレベル

587 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/04(木) 23:53:24.64 ID:kT9ct4w+0.net
ゴールデンフェザントという馬の末脚の威力が本物だということも知らない無知な坊やが幼稚園児の作文みたいな主観を披露してて草
アーリントンミリオン優勝とかニエル賞であのナシュワンを差しきってる事とか調べてから書けばいいのに草

(´・ω・`")

588 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/04(木) 23:56:16.37 ID:kT9ct4w+0.net
>元々2000m得意のスピード瞬発系の馬

↑草草草
『2000m得意のスピード瞬発系の馬』って何?草
スピード瞬発系ワロタ草

何でもかんでも知ってる単語をくっつければいいってもんじゃないんだぞ?草

(´・ω・`")

589 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/04(木) 23:58:17.18 ID:YMYuPWsY0.net
ジャパンカップにきた最大級の大物ってモンジューかエリシオであってる?

590 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 00:01:52.87 ID:ojEHsRjq0.net
>>586
ラップ見れない知的障害者ワロタ草
スズカの毎日王冠のラップとベタールースンアップのJCのラップ比較してみろよ?草
前者と後者を比べたら前者はロバのレースみたいに緩いラップだろが草草

(´・ω・`")

591 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 00:04:26.28 ID:efpTOxBI0.net
>>461
90年代前半に今のドバイや香港
や今のオーストラリアみたいな高額レースや90年代後半のような補助金、報償金制度あればバシバシ行って勝ってたかもね
凱旋門でさえ日本のジャパンカップより遥かに安くちゃね、行かないよ

592 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 00:05:54.53 ID:Stz6U4Du0.net
まだ顔文字のやつが講釈たれててワロタ
リアルだとぼっちなんだろうな

593 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 00:09:34.50 ID:ojEHsRjq0.net
>>590
前者はロバのレースみたいに緩いラップだろが草草→✕
後者はロバのレースみたいに緩いラップだろが草草→○

(´・ω・`")

594 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 00:10:13.48 ID:efpTOxBI0.net
>>461
葬ったのはアベレージで早熟な血統にシフトしたからでしかない マル外も早熟である程度は能力みえて更に安価だから増えたわけ
バブル崩壊後の馬主の思考が早く結果出して早く回収出来る血統にかわったということ
更に一口クラブ馬主も同じような馬が人気になったわけだから

本来の馬の能力は古馬になってなんだけどそこまでみんな我慢できなくなったから

595 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 00:20:05.72 ID:efpTOxBI0.net
>>590
お前バカか?(笑)
スズカのラップのがクソだぞ
1800なのに途中で12秒台のラップ挟む楽なレースだぞ
1800なら途中ネーハイやプレクラスニーのときのように12秒台ラップがないようなものをキツいレースというんだぞ
ベタールーの時は2400なのに途中ラップはMAX12秒フラット
2200しかないスズカの宝塚は12秒台ラップだらけだけど(笑)

596 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 00:24:58.78 ID:efpTOxBI0.net
>>590
2400を途中全く息入れれず走るのがどんなに大変かをニワカなお前じゃわからないかな

597 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 00:28:44.29 ID:ojEHsRjq0.net
>>595
ベタールーのJC途中ラップで12秒フラットがある時点で別に普通だろが草
ホーリックスのJCの前半のラップと比べてみろよ?
ああいうのが息もつけないハイペース言うんだぜ?草

ラップも見れない発達障害って今時珍しいぞ草草

(´・ω・`")

598 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 00:31:27.79 ID:ojEHsRjq0.net
>>596
ベタールーのJCなんてホーリックスJCに比べたら全然普通で息入ってるのに ニワカすぎて草も生えんわ

草草草草草草

(´・ω・`")

599 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 00:39:14.22 ID:efpTOxBI0.net
>>597
そもそもどこが普通だ
スズカは論破されて諦めたか
ホーリックスの時は最後前行った馬がバテてるんだよ、ホーリックスのもスゴイが、でもベタールーの時は最後まで11秒台はっきり言って質が違うキツさだから
理解できた?(笑)

600 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 00:40:07.39 ID:efpTOxBI0.net
>>598
ベタールーの時のどこで息が入ってるの?
客観的に答えろよ
多分、何もわかっちゃいないだろな

601 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 00:40:24.09 ID:ojEHsRjq0.net
>>595
>2200しかないスズカの宝塚は12秒台ラップだらけだけど(笑)

・ベタールースンアップのJC前半5fまで最初の1ハロンを除く4区間のラップの平均=11.8

・スズカの宝塚記念の同=11.4


↑草草草草草草草
はい、完全論破

ラップは見れないわ捏造するわでお前糞ゴミ人間だな草

(´・ω・`")

602 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 00:41:58.29 ID:ojEHsRjq0.net
>>600
>ベタールーの時は2400なのに途中ラップはMAX12秒フラット

はい完全論破 草草

(´・ω・`")

603 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 00:43:10.20 ID:ojEHsRjq0.net
>>599
>スズカは論破されて諦めたか

>>601な草

悪質な捏造してて論破もクソもないだろが糞ゴミ人間よ

(´・ω・`")

604 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 00:54:05.07 ID:ojEHsRjq0.net
>>600
>ベタールーの時は2400なのに途中ラップはMAX12秒フラット

おいおいおい、お前それも捏造だったんだな草
念のために今確認してみたら実際の前半5fのラップは
13.0-11.5-12.3-11.6-11.8
じゃねーか?草

お前マジで人間以下のゴミだな草
まあお前の場合意図的な捏造なのか、単なる真性の知的障害者なのか
いまいち分からんところがあるけどな草

(´・ω・`")

605 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 01:04:57.37 ID:efpTOxBI0.net
>>601
何捏造してるの?
スズカの宝塚なんてメインの真ん中、800から1800なんて平均で12.3てクソ遅いけど

606 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 01:17:32.28 ID:89VdV7bp0.net
Better loosen up

607 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 02:34:09.80 ID:+jUbt8Ez0.net
BCターフの歴代ベイヤー指数
111コタシャーン
112ティッカネン
114ノーザンスパー
115ピルサドスキー
112バックスボーイ
118デイラミ
110カラニシ
117ファンタスティックライト
111ハイシャパラル
112ハイシャパラル、ジョハー
111ベタートークナウ
114シロッコ
111レッドロックス
111イングリッシュチャネル
116コンデュイット
106コンデュイット
104デンジャラスミッジ
108セントニコラスアビー
105リトルマイク
107マジシャン
106メインシークエンス
108ファウンド
112ハイランドリール
108タリスマニアック
114エネイブル
104ブリックスアンドモルタル
109タルナワ

これ見れば近年のアメリカ芝路線のレベル低下丸わかり
地元馬が勝つ年は特にレベルが低い

608 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 03:02:15.96 ID:B0bzAq5M0.net
>>607
つまりデイラミとファンタスティックライトに勝った馬は怪物て事か

609 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 03:08:53.70 ID:jNJ/rpTK0.net
オペラオー

610 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 06:48:15.50 ID:GseHGfZc0.net
>>607
コタシャーンやピルサドスキーと互角に渡りあえた時点で90年代の馬達は既に世界レベルアップに達してたってことやろな
トニービン、BT、サンデーの血の力もあるだろうけど栗東に坂路が出来た影響が一番大きいかもね

611 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 07:21:17.12 ID:DF+Wa2Fy0.net
スズカの宝塚は自身が刻んだラップであり中間多少息を入れても相当キツい。
ベタースルーンのJCのラップは3コーナーまではオサイチジョージのラップでありベタースルーンは後方で脚を溜めてただけ。

612 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 07:24:26.70 ID:RUMMqeNj0.net
チーム戦や忖度なしのキツいペースの消耗戦を勝つ馬は府中2400でも強いと思えるよね

613 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 07:33:02.80 ID:wHtHQtFI0.net
>>608
エルコンドルパサー最強

凱旋門でデイラミに22馬身差、ファンタスティックライトに29馬身差つけてる

614 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 07:58:15.25 ID:6gl0hlRJ0.net
JCの勝ちっぷりに限れば間違いなくナンバーワンの
ゴールデンフェザント

615 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 07:58:56.28 ID:gYp/erMY0.net
ファンタスティックに29馬身!?
俺クビ差しのぐのが精一杯だったんだけど

616 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 07:59:19.19 ID:XPgltd4h0.net
>>611
オサイチが逃げる時点でスローなはずなのに、
終わってみると前年の世界レコードとたった一秒差
しかもスローで入ったのに勝ち馬は後方2番手からの大まくり
オグリに乗ってた増さんは最後方につけたけど、
ベタールースンアップに何かを感じてマークしてたのかどうかは謎
結果11着だっけどオグリも勝ち馬から1秒しか負けてない接戦だった
とにかくわけのわからんレースだったのは確かだな

617 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 08:01:48.68 ID:Olmu7aPR0.net
>>616
あの展開で後方から差しきったのだからベタールースンアップが最強かも?

618 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 08:14:14.58 ID:XPgltd4h0.net
>>617
それはどうかな
やはりあのレースは展開のアヤって気がするけど
オサイチじゃないほうのジョージが逃げてたら、
もしくはまたまたイブンベイがバカ逃げしたら、
おそらく限界勝負になってたと思うし、
そうなると勝ちそうな馬は変わってただろ、ベルメッツとかに

619 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 08:39:03.22 ID:WPBZxTiA0.net
>>618
ベルメッツはないだろ、やはりベタールースンアップは勝つべくして勝った感じだが…

620 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 08:49:13.04 ID:1J1gXkvw0.net
菊から中二週のホワイトストーンに0.2程度で最強はないわ

621 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 09:09:37.99 ID:eaV3QitT0.net
>>589
ジョンヘンリー

名牝ならアーバンシー

622 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 09:18:22.99 ID:h7enIJ4T0.net
エピファネイア以外ありえないのに
こんなダラダラとスレ伸ばすなよ

623 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 09:37:00.24 ID:+qpK/rkq0.net
ゴールデンフェザントやコタシャーンは欧州の深くて重い馬場の2400mでは一息足りないが
北米や日本の軽い馬場では瞬発力が生かされたと思うな。凱旋門賞でスワーヴダンサーの2着だった
マジックナイトを寄せ付けなかった瞬発力には度肝を抜かれたよ。

624 :F13 :2021/02/05(金) 09:39:55.37 ID:X1y3nFBs0.net
【歴代最強のジャパンカップ勝ち馬】
馬場、斤量、相手〜に一々ケチをつけず
ただただ純粋に”強い勝ち方”なら18年のアーモンドアイだぞ
シンボリルドルフ84年R有馬記念のようなもんだ

625 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 09:50:53.66 ID:oNOrKPEN0.net
>>622
はいはい
結論は出たようなんで、もう来なくてもいいですよ

626 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 10:51:34.15 ID:yPpj4alG0.net
シングスピールは相手弱かったからなあ
バブル大好きだけど仕方ない

627 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 12:24:36.50 ID:wgWL2Mr/0.net
>>621
牝馬で出走時ならトリプティクかユーザーフレンドリーだろ、繁殖牝馬としてなら間違いなくアーバンシーだけど…

628 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 13:14:36.54 ID:poE0ChUI0.net
>>627
デインドリームは?

629 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 13:17:43.83 ID:9GUusSZu0.net
エピファvs アーモンドアイ

懐古厨のジジイ達には悪いが
冷静に分析すれば
この2頭のパフォが完全に抜けてるわwww

630 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 13:23:24.01 ID:wgWL2Mr/0.net
>>628
デインドリームも有力候補だな、オールアロングが1983年に出走出来てたらナンバーワンだったろうけど(出走予定だったが、さすがに強行日程すぎて断念)

631 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 13:25:35.98 ID:VPyRGbTh0.net
>>579
疲れた状態だとバランス崩したり踏ん張りがきかなくて故障しやすい
あの程度でいちいち故障するのもテイオーの弱さだわ

632 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 13:31:32.08 ID:oD1bGIT+0.net
>>628
タイトルではこれ一択

633 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 13:37:31.87 ID:kiX1QwoO0.net
>>627
牝馬なら普通にホーリックスだろ

634 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 13:59:04.42 ID:Gae2Zftp0.net
>>627
アーバンシーなんて競走馬としてはただのラキ珍

635 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 14:03:11.87 ID:h7enIJ4T0.net
>>629
去年のアーモンドアイはまあジャスタウェイには
なんとか勝てるかな?って程度
その日の他のレースのタイムを見比べてみりゃわかる

636 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 14:46:18.24 ID:aiYUj+b/0.net
>>631
普通の状態なら日常茶飯で何度も経験あったはずが、確かに当時の馬場のJC重馬場2.24.6激走後に虫下しに身体が弱ってる時にぶつかり、トモを滑らして故障してしまったのはあるだろうな
田原は下馬するか迷ったそうだが、そこまでには至らなかった感触で押しても引いても全く動かなかった状態だったらしい

637 :しんたろう :2021/02/05(金) 15:04:41.18 ID:/UABHU/wO.net
>>620
ホワイトストーンという馬は、条件さえ満たせば日本競馬史上「最強」と言ってもいい馬なのだが
ストーンはスタミナと折り合いに難があって、力のいる馬も得意とは言えないし、
斤量泣きもする
ミドルからややスローでたまたま折り合って、上がり3Fの競馬になった時だけ強いという
めったに力を発揮しない馬だった
そのストーンの好走条件をかなり叶えて、尚且つ岡部に「勝つ位置にいたのはホワイトストーン」
と言わせた最高の位置取りでもあった
それでも0.2及ばなかったというのが正しい
実際、他の日本馬はまるで勝負になってないわけで、あの年の上位3頭の外国馬はかなり強い
因みに一馬の清水清駿は「今年はイギリスを接待する番」
「ベルメッツの破壊力が他を圧倒する」
とか吠えてたなw
まあ結局あの年はイギリス馬が来るような馬場ではなかったんだよ

638 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 15:10:18.80 ID:SJWsxAs20.net
>>634
重馬場巧者、人気薄で最内経済コース

639 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 15:26:00.46 ID:QeGGEXdi0.net
ホワイトストーン最強説には驚いた

640 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 15:57:00.93 ID:enkk0Tre0.net
>>633
決して大物じゃない、JCでの強さならそうだが…

641 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 15:59:43.92 ID:IP9RuDPY0.net
>>639
全く

642 :しんたろう :2021/02/05(金) 16:01:25.43 ID:/UABHU/wO.net
ホワイトストーン、ゴールデンフェザント、タマモクロス、ホッカイルソーらは
フォルティノ・カロ系の同系統で、900から600mのキレ味勝負に強いという特性を持つ
まさにこれがハマったのがゴールデンフェザント
この中でタマモクロスだけは、終始時計のかかる馬場で走っていたせいか
その片鱗を見せることはなかったが、それでもオグリより強いのだから
とんでもない馬だった可能性も否定できない
ただ、あの筋肉のない馬体を見ると、まったく強そうに見えないから困ってしまう
もしかしたら88年JCって、とんでもなくハイレベルだったの?そう考えることもある

643 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 16:24:30.24 ID:l11+3K9u0.net
>>640
十分大物
ホーリックスはオセアニア地区のトップホースでの参戦だぞ
年度代表クラスということ

644 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 18:58:39.05 ID:vCS1swz10.net
>>643
JC勝ったので評価されたがTVニュージーランドSなんてのくらいしか勝ってない、オセアニアの評価でもベタールースンアップよりずっと低い。

645 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 19:00:59.21 ID:f1evXadQ0.net
>>629
この産駒が見られるのが熱いなぁ

646 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 19:26:15.29 ID:QrDDQodEO.net
>>629
ジジイだけどエピファネイアだと思うわ
アーモンドアイは正直わからん…一定条件の速さは評価するが…

647 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 19:31:29.44 ID:NAHGKY+M0.net
タマモもオグリもクリークもマックも勝てなかったJCをあの豪華メンツの中、父シンボリルドルフ以来の日本馬優勝のテイオーだろ

648 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 19:45:24.10 ID:gYp/erMY0.net
アーモンドアイ vs ディープ vs エピファネイア

649 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 19:48:12.19 ID:kiX1QwoO0.net
>>644
DBドラフトクラシックは当時、ニュージーランド最高賞金の100万ドルの国際競争
英国馬や地元のトップが勢揃いする中コースレコードでの勝利

マッキノンステークはオーストラリアの主要レースの一つで当時のオーストラリアのトップクラスをレースレコードで倒して勝利
そのレコードはいまだに残ってるらしい
実績はなかなか、だからオセアニア代表に選ばれたわけだから

ベタールーとの直接対決もあるけどホーリックス7歳、ベタールー5歳とハンデあるからな

650 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 19:56:00.87 ID:WjMO7hpB0.net
>>225
倒した相手ってかつらぎエースに決まっとるやん

651 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 19:58:07.35 ID:qSMMjMRv0.net
ちなみに、1番メンツが揃ってたのは2012だな
 
ほとんどがG1馬で凱旋門勝ち馬まで参戦

652 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 20:02:39.84 ID:qU8HmA8z0.net
シングスピールはJC勝利の後、ぶっつけ初ダートでドバイワールドカップを勝つんだよ

653 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 20:09:30.31 ID:gYp/erMY0.net
>>651
それはないだろ。最強馬のフランケルも来てないし、弱い牝馬なんかに負けるオスいたし。

654 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 21:01:20.46 ID:4Hkn9s5Y0.net
顔文字って昔いたもぐら?

655 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 21:26:57.85 ID:mwz/9gj90.net
>>605
草草草草草草草

お前やっぱりただの真性の知的障害者だったんだな草
>>601の日本語すら読めないんだからな草
可哀想な奴 草草

(´・ω・`")

656 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 23:02:19.95 ID:NAq5vTDu0.net
>>655
全く無意味区間切り取ってなにか言いたいの?
お前バカすぎるだろ(笑)
宝塚のスズカのラップはショボすぎというだけ

657 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/05(金) 23:23:18.40 ID:mwz/9gj90.net
>>656
お前マジで痛々しいレベルの知的障害ぶりだな草
お前自分の発言すら覚えてないのかよ?草

>入りの1ハロンがクソみたいに遅いだけでスローになってるだけ

↑確かにベタールースンアップのJCは最初の1fが13秒0と遅いので
あえてそれを省いてあげた4区間で前半5f内の平均ラップを算出してあげたわけだがな草
この忖度なしに最初の1fも入れたら前半5fで60秒2だから普通にド・ミドルペースになっちゃうぞ?草

本当にお前のバカっぷりは底無しだな草
お前マジで普段の生活どうしてるんだ?介護付きか?草

(´・ω・`")

658 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 00:01:47.96 ID:CvMkrzTq0.net
>>657
バカだな
2400のレースで後半1800メートルは全く息入れれないレースって話なのに何が言いたいかな?
宝塚はゆるゆるペース、1800のレースでも途中ガクンとラップ落として息入れれないとバタバタの馬じゃ太刀打ちできないってこと
マイルでは途中息入れれない馬じゃじゃ完全にようなしだったしね

659 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 00:13:17.85 ID:h7ROe7Jd0.net
>>649
ドラフトクラシックはNZにしては賞金を積んでたが所詮豪に比べて格落ちのNZのG1、そしてマッキノンSなんて事実上、コックスプレートとメルボルンCの谷間の空き巣G1、ベタールースンアップはJC前の一叩きで勝ってる。その証拠がホーリックスのJC15頭立て9番人気なんだよな…

660 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 00:34:43.76 ID:ZarTv6wt0.net
JCの勝ちっぷりで比較し歴代最強なのか
JC勝った馬の生涯で比較し歴代最強なのか
どちらにも取れるスレタイが実に競馬板らしい

661 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 00:44:12.65 ID:+NfqndIh0.net
ルグロリューとか種牡馬として買えなかったんだろうか

662 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 00:46:22.78 ID:h7ROe7Jd0.net
>>660
(外国馬に限って)前者なら
ゴールデンフェザント
後者なら候補3頭
ベタールースンアップ、シングスピール、ピルサドスキー

663 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 00:52:35.90 ID:hMniJq9c0.net
>>659
人気は情報の問題
結局、ホーリックスが勝った翌年からはオセアニアの馬は人気になったわけだからね
ホーリックスが勝っていなければベタールーも人気にはならなかったと思うぞ

ホーリックスが勝ったG1は今の扱いはどうかしらないが当時はレベル高いメンバーでレベル高いレースだったというだけ
ちなみに当時、100万ドル超える芝のレースってジャパンカップ、アーリントンミリオン、このレースぐらいしかなかったでしょ

664 :しんたろう :2021/02/06(土) 00:57:16.00 ID:56qrhShAO.net
ホーリックスを評価するということは、オグリも同様に評価するということで
それは何か違う気がする
オグリは他馬が追走で潰れてしまう超ハイペースだからこそ
その高いスピード性能で来れたのどあって、普通のハイペースだとクリークや
イナリに負けてしまう
勿論タマモクロスにも
変な表現だが、あのレースも「展開が向いた」とも言える

665 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 01:18:34.42 ID:nlm7tW2q0.net
>>664
タマモとの秋天はあの2頭にとってはスローだよ
だから、脚色衰えないから前行ったタマモに軍配があがった
有馬はオグリは明らかに体調が悪かった

普通のハイペース云々とかいうのは関係ないわ

666 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 01:23:09.27 ID:3CATEBVa0.net
JCのみならレコード馬やろ
その他実績含めるならアモアイ超える上手いおらんやろ

667 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 06:49:45.43 ID:p/77HZPF0.net
んなわけねーだろ

キセキみたいな駄馬ですら2:20:9で走れる馬場なだけ。

むしろあんな駄馬に1馬身とか駄馬じゃん

668 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 06:53:20.97 ID:iw1RsiAm0.net
>>667
と、駄人間が申しております(笑)

669 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 06:58:37.42 ID:p/77HZPF0.net
キセキですらレコードで走っててワロタ

そんなキセキは海外だと2分27秒とかかかっててワロタ

レコード厨はバカしかいない

670 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 07:17:18.29 ID:VUyOM3QX0.net
>>663
高額賞金ならブリーダーズバカップもあるし、コックスプレート、凱旋門賞等も高額だったそ。いずれにせよ、そんなに大物の評価ではなかった。むしろボーンクラッシャーの方が大物感はあった。JC当時の評価はアワウェイバリースターと同程度かと…

671 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 07:24:19.77 ID:p/77HZPF0.net
7歳牝馬に負けてるって世界からバカにされてたからな

672 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 07:34:00.78 ID:is2m3YgL0.net
コレはエピファネイアのスレだな

673 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 07:48:42.55 ID:mac1LJY30.net
ホーリックスって何ヶ月も前からJC目標にローテ組んで身体作って日本に来てからも白井で乗り込んで府中本馬場でも芝コースで強く追い切って全てを賭けてレースに挑んだんだよな
そこまで本気でやってくれるオセアニア勢には好感持ったわ

674 :しんたろう :2021/02/06(土) 08:13:01.56 ID:56qrhShAO.net
>>565
オグリというのは、ともすれば2000でも長いくらいで明らかに距離に限界のあるマイラーだ
人気補正で勘違いしてる奴が多いが、中距離ではただの
「善戦マン」なんだ
事実、2000以上のG1で強い勝ちかたをしたことは
生涯通して一度もない
体調だとか、展開で負けただとか、それ以前に
どんな負けかたしてもおかしくない馬ってだけ
いくらなんでも秋天JC宝塚合わせて7回走って0勝の成績は酷すぎる
論外

675 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 08:51:07.49 ID:dybAGCyJ0.net
改修前は先行逃げ切りで勝つ馬が強かったと思うが
改修後は外差しで勝つ馬が強いと思う(2004年以降)

676 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 08:51:42.79 ID:k9mwQcMYO.net
やい!!!!!
薄汚ねえシンデレラ
(−_−メ)怒

てめえは
ジャパンカップのCM
見た事すらもねえほどの
馬鹿なのかよ
(−_−メ)怒

いいかげんにしろよ
世界レコードだとか
日本馬の三冠馬相手に
悪役女子プロレスラーが
ウオッシャーーーーー
っとか言って
やっていいレースと
全然違うだろうよ
(−_−メ)怒

よそ行ってやれ
よそ行け

クソ実績所か戦わ無いレベルで12世代だったら壊滅状態だった
クソボッタクリキャバ嬢
最弱牝馬アーモンドアイ

677 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 08:55:04.88 ID:k9mwQcMYO.net
やい!!!!!
薄汚ねえシンデレラ
(−_−メ)怒
てめえはジャパンカップのCM見た事すらもねえほどの馬鹿なのかよ
(−_−メ)怒

いいかげんにしろよ
世界レコードだとか日本馬の三冠馬相手に
悪役女子プロレスラーが
ウオッシャーーーーー
っとか言って
やっていいレースと全然違うだろうよ
(−_−メ)怒

エピファネイア
おまえもおまえだ

一体いつから
府中のG1一勝だけの
ただのカスが
選ばれてんだよ!!!!!
(−_−メ)怒

クソ外人
クソ記者
おめえが決める事じゃ
ねえんだよ!!!!!
ヴォケ

クソ実績所か戦わ無いレベルで12世代だったら壊滅状態だった
クソボッタクリキャバ嬢
最弱牝馬アーモンドアイ

678 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 08:58:30.68 ID:lYxQ9Eq60.net
アーモンドアイへの尋常ではない愛情を感じるなwww

679 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 08:58:57.88 ID:k9mwQcMYO.net
やい!!!!!
薄汚ねえシンデレラ
(−_−メ)怒

てめえは
ジャパンカップのCM
見た事すらもねえほどの
馬鹿なのかよ
(−_−メ)怒

悪役女子プロレスラーが
ウオッシャーーーーー
っとか言って
やっていいレースと
全然違うだろうよ
(−_−メ)怒

クソ記者
いいかげんにしろよ!!!!!
てめえらはよ
(−_−メ)怒

クソ実績所か戦わ無いレベルで12世代だったら壊滅状態だった
クソボッタクリキャバ嬢
最弱牝馬アーモンドアイ

680 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/06(土) 09:17:21.59 ID:9ylTnLRU0.net
勘違いしているヤツがいるが、オセアニアは短距離王国だぞ。中、中長距離のレベルなんて低い。
ホーリックスもベターも短距離では通用するしなかったから距離延長せざるをえなかった自国では落ちこぼれの存在。中、中長距離で通用しない馬が短距離に都落ちする日本とは真逆だな。
つか、ホーリックスなんて8月に1200、9月に1600.10月に1600、11月に2000を走って日本に輸送して初距離の2400のJCだからな
こんなふざけたローテの馬に負けるなんて日本馬勢もレベル低すぎだろ。

総レス数 1003
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200