2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歴代最強のジャパンカップ勝ち馬

925 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:00:42.53 ID:4Hc071B80.net
>>920
日本競馬界の競走馬が20年近い歳月を 経過して全体レベルが上がってない?
それ正気で言ってるんだよな?

なら何でオグリの頃はホームで海外の2流外国馬に負けていたのに
今はアウェーで海外のG1レースを勝ちまくれるんだ?

(´・ω・`")

926 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:04:07.17 ID:dQj+2GGi0.net
メアジードーツ級のショックを与えた馬はおらん

927 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:04:34.42 ID:4Hc071B80.net
>>921
>上3頭ぐらいでわかること

いや絶対にわからない
お前のそれは【統計データ】とは全く言えない
俺が認めるおまえの主張の根拠となり得るデータは>>915唯一無二でこれだけだ
お前も成人超えてるんだったらもう少し物事について論理的かつ整合性のある考え方をしなきゃ駄目だぞ、いやマジで

お前が出してるような都合の良い単発レースの切り取りとかそんなもん何の参考にもならんわ
豚の餌にすらならんわ

(´・ω・`")

928 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:06:19.15 ID:4Hc071B80.net
>>922
お前の脳ミソがそう考えるんだったらそれでいいんじゃね?
俺からはもう何も言わんわ
言っても無駄だろうし

後はアーモンド基地の人に説法してもらえ

(´・ω・`")

929 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:08:00.43 ID:4Hc071B80.net
>>923
いや、いいからいいから

このスレに、いやこの宇宙にお前以上のアホはいないというのが【客観的事実】だから

(´・ω・`")

930 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:08:45.50 ID:Km+Wacy60.net
>>924
アホか
だから、お前のくだらない妄想に付き合ってあげたが
直前直後のタイム差は917で出だしてあげたけど
お前の妄想はどうでも良い
これが事実なんだよ

931 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:14:47.79 ID:Km+Wacy60.net
>>925
それいうなら惨敗の欧州とかの一流外国馬は何?(笑)
欧州を一流とか言いたいならたんにそもそもが勘違いってだけ
オセアニアの超一流が勝ったり、アメリカの芝のトップクラスが好走してるんだからな
単に欧州馬のレベルが低かっただけ

932 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:17:51.63 ID:Km+Wacy60.net
>>928
そもそもお前らニワカはアーモンドアイがオグリやベタールーのジャパンカップ出たとしてどういうレースが出来ると妄想してるの?
数字から言えばどうみても最高峰をチンタラ走ってる以外ないけどね

933 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:18:18.35 ID:X0oggj5s0.net
◎ゴールデンフェザント

934 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:19:43.26 ID:4Hc071B80.net
>>930
>アホかだから、お前のくだらない妄想に付き合ってあげたが

いや俺の妄想じゃなくてお前自身が昨日俺の指摘と同じことを口に出しているんだぜ?

832 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2021/02/08(月) 00:07:22.32 ID:Lh0Q1jqA0
>>827
水捌けの設備は95年だったかな
90年代後半に
府中競馬場は排水関係を大幅に改善したはずだぞ

↑草草草
お前自身が水捌けが良くなれば馬場が速くなるってことを認めちゃってるもんな草

それを踏まえた上で、
>2003年から2005年で
>1590、1590、2003
>数年でこんなに一気に芝の改良するんだ(笑)

>2002年→【暗渠管】設置によって【排水性能】が飛躍的に向上

はい、論破 草草

(´・ω・`")

935 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:20:30.81 ID:Km+Wacy60.net
>>929
今の時代ください象徴してるのかな(笑)
ハッキリ言ってお前馬鹿すぎるぞ

936 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:23:15.72 ID:Km+Wacy60.net
>>934
だから何?
90年代の前半より後半のが速い
改装前より改装後のが速い
何が問題?

反論あるなら、改装前と後で芝の影響でタイムが一気に速くなったという根拠やソース出せな

937 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:24:19.36 ID:4Hc071B80.net
>>931
ちょっと何言ってるか分からない
俺は外国馬の国の内訳など言及していない
兎に角昔はホームで【2流外国馬】に負けていたが今はアウェーで世界各国のG1を勝ちまくってる
これでも日本競馬界及び日本馬は進化してないのかって話

(´・ω・`")

938 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:29:12.13 ID:Km+Wacy60.net
>>937
何が言いたいの?
別にお前が思う2流が勝ってようがそこにお前の言う一流馬が参戦していたんだけどな
そもそもニワカは今を基準にしすぎだからな、当時のオセアニアの馬の能力を全くわかっていないってだけ

939 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:31:47.49 ID:Km+Wacy60.net
>>937
あと、外国馬のレベルって80年90年代に比べたら相当低いよね
文句あるならレーティング以外で低くないという客観的根拠出してね

940 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:32:18.08 ID:4Hc071B80.net
>>932
>そもそもお前らニワカはアーモンドアイがオグリやベタールーのジャパンカップ出たとしてどういうレースが出来ると妄想してるの?

もしも全盛期のアーモンドアイをタイムスリップさせてをその両者のJCに出して走らせたら両方とも普通に勝てるだろ
オグリの頃と今とで馬を強く育てる技術や環境や情報がいったいどれくらい進歩・進化してると思ってるんだ?

本当に懐古ジジイは何十年経っても脳ミソが進化しないんだな

(´・ω・`")

941 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:33:12.68 ID:KlODIPDL0.net
昔だから一律で時計を出すのに不利という先入観はアカンでしょ。
昔でも異常な馬場はあった。ホーリックスオグリの時もその類だわ。そこから更に何秒か知らんけど色を付けようとするから変な話になる。

942 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:33:27.23 ID:4Hc071B80.net
>>935
とりあえず日本語喋れ草

(´・ω・`")

943 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:36:57.68 ID:Km+Wacy60.net
>>940
だから、それが妄想でしかない
今進歩したのは馬場や馬具とかのハード面だけ
調教師のレベルなんてだだ下がりやん(笑)

944 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:43:40.80 ID:4Hc071B80.net
>>936
何が問題って草 全てが問題だろが草
いや、お前の場合全てが【問題外】だろが草

結論から言えばお前の>>855>>919
その都合のいい切り取った単発レースの比較だけ見ると改修後の方が2秒ぐらい速くはなっているが
その原因が純粋な【コース形状の変化】だけではなく
【2002年の暗渠管設置】によって水捌けが良くなって芝が良化した事象もかぶってしまってるということ

とどのつまり『コース形状が変わっただけで2秒速くなった』という根拠をお前は何一つ示せていない

(´・ω・`")

945 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:44:59.20 ID:Km+Wacy60.net
>>941
何が異常何だ?
900万のマイルで1345
1400万の1800で1474
当時としても良く言ってちょっと速い馬場程度なんだよ

946 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:47:44.62 ID:4Hc071B80.net
>>938
じゃあ外国馬の1流とか2流とかいう概念抜きにしてこれでいいぞ

昔→ホームのG1で外国馬に負けていた
今→アウェーのG1で外国馬に勝ちまくっている

(´・ω・`")

947 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:50:52.33 ID:4Hc071B80.net
>>939
外国馬のレベルはいいからお前自身がマジでオグリの頃の日本馬よりも
今の日本馬の方がレベル下がってると思ってるのか?

(´・ω・`")

948 :しんたろう :2021/02/09(火) 00:52:46.05 ID:zORp/MEzO.net
日本競馬は凱旋門賞ベースで考えたら今が「底」だ
「最強世代」のダービー馬、菊花賞馬は、勝負にも参加できぬ大敗
近年最強のステイヤーは48馬身負け
9冠牝馬は挑戦すらできない
これは他の世界最高峰レースのドバイWCやブリーダーズCでも同様だ
遠征馬の総数が増えただけに、その下の格のレースや
日本に似た馬場の中立地帯で好走する馬はポツポツいるが
遠征馬の勝率自体は、タイキシャトルやエルコン、アグネスワールドの時代から
かなり落ちている
確か2018年は韓国以外の海外で年間未勝利だったはず

949 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:52:49.09 ID:Km+Wacy60.net
>>944
バカか?
何も都合よく切り取ってないけどな
その条件で最高どのくらいで走れるか、突拍子ないレースを省くために3レースにしたんだけどな
結局、改修後は59秒ぐらいでは走れる、改修前は2001切るのは難しいということが良くわかるんだけどな
だから、お前の妄想や願望はどうでも良いから反論するなら客観的な数字とその根拠出してね

950 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:55:20.61 ID:Km+Wacy60.net
>>947
もちろん
今のが下がってるという根拠はあっても上がっているという客観的根拠は全くないよね
外国馬のレベルなんて日本以上に下がってるんだから対外国馬なんて根拠に全くならないから

951 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:55:32.01 ID:kCs6/eIQ0.net
>>946
勝ちまくってるって香港とかドバイだろ
当時は無かったんだから一概には比べられないかな

952 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:55:43.42 ID:4Hc071B80.net
>>943
いやお前が妄想のメランコリックなお花畑にどっぷりと浸って
口から涎を垂らしながらさっきからノホホ〜ンと馬鹿なことを書いているだけ草

(´・ω・`")

953 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:58:15.46 ID:RJVrUaGO0.net
>>925
30年前のバブル期は海外から大物種牡馬輸入してたからその時は多少レベル上がったかもしれんが20年前より全体レベルが上がってる要素って何?
それとオグリの頃はその今の馬がアウェイで勝ちまくってる香港やドバイはあったの?

954 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:58:37.51 ID:4Hc071B80.net
>>949
で、

>2003年から2005年で
>1590、1590、2003
>数年でこんなに一気に芝の改良するんだ(笑)

>2002年→【暗渠管】設置によって【排水性能】が飛躍的に向上

↑これはどうカタ付けるんだ?
お前自身が水捌けが良くなったら芝が良化するって認めちゃってるんだからな

(´・ω・`")

955 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 00:59:37.29 ID:Km+Wacy60.net
>>946
> >>938
> じゃあ外国馬の1流とか2流とかいう概念抜きにしてこれでいいぞ
>
> 昔→ホームのG1で外国馬に負けていた
> 今→アウェーのG1で外国馬に勝ちまくっている
>
> (´・ω・`")

だったら、せめて半数以上は外国馬のレースで数戦はしてから言いなよ
半数以上が日本馬になれば圧倒的に日本馬に有利になるよね

956 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:01:04.16 ID:4Hc071B80.net
>>950
その発言は
オグリの頃の日本馬全体よりも今の日本馬全体の方がレベルが下がってるって趣旨で受け止めて良いんだよな?

で、下がってる根拠は何よ?

(´・ω・`")

957 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:05:14.21 ID:6Ynk8/Hf0.net
ポッケ

958 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:05:39.30 ID:4Hc071B80.net
>>953
その答えについては俺は既に競馬板で100回以上書いているが再度書くな

馬の潜在的な素材は今の馬と昔の馬で ほとんど変わらないか昔の方が若干上

でも馬を育てる技術や環境設備がこの数十年で日進月歩に深化している
栄養面や薬含め外厩・しがらき天栄など
海外遠征のノウハウも含めて

素材自体にそれほど差がなければ馬を強く育てる差では今の方が圧倒的なんだから
今の馬の方がレベルが高いのは当たり前の話だ

(´・ω・`")

959 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:05:46.43 ID:kCs6/eIQ0.net
サトノダイヤモンドちゃんでもシンボリルドルフと変わらないくらいレベルは上がってるんだけどね

960 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:06:18.87 ID:KlODIPDL0.net
>>945
それは単にその時代の準オープン以下のレベルが低かったか、レース展開でそうなっただけだろ。
それらのレースを見たわけじゃないけど、メインで何頭が当時のレコード破ったと思ってんだ。馬場補正無しで成し遂げられるものなら日本の馬はシーキングやシャトル以前に海外で勝ってるよ。
こんなもん18年のジャパンカップに見られた明らかにやり過ぎの昔バージョンに他ならん

961 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:10:50.28 ID:4Hc071B80.net
>>955
その話はもういいからこの議論の本筋・ど真ん中の論点である>>954の質問にちゃんと答えてくれ

お前にとって最も都合の悪い質問から目を逸して答えたくない気持ちはよくわかるが
お前も男としてのプライドがあるのならば自分の主張を貫き通す論旨を最後までケツまくらずに提示しなきゃダメだぞ

(´・ω・`")

962 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:12:03.32 ID:Km+Wacy60.net
>>960
メインって何?
あの年レースレコードはいくつも出たけど出しても不思議じゃない馬が出しただけだけど
オグリの安田記念
アイネスフウジンのダービー
エイシンサニーのオークス
とかだろ
何が問題?

963 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:15:04.40 ID:Km+Wacy60.net
>>961
だから、お前は何論変えてるの?
馬場改修で比較してるのは水捌け整備した90年後半のタイムとなんだけどな
完全に論破されて困っちゃった(笑)

964 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:22:50.75 ID:4Hc071B80.net
>>963
ん?現実逃避するのか?

お前は2003年〜2005年の間に2000m戦で急激に速いタイム(2秒くらい)が出てる原因は
東京競馬場の改修工事によって【コース形状が変わったため】だと主張してるよな?

で、俺はそれに対して
【コース形状のせいだけではなくて2002年に暗渠管を入れたことによって排水性能が飛躍的に向上したため芝が良化した】
からだよと反論しているんだよ

これについて改めて言及してくれ

(´・ω・`")

965 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:22:51.12 ID:KlODIPDL0.net
>>962
ジャパンカップのスレでその日の芝レース挙げといてメインって何?とか大丈夫すか?
89年の話してんのに90年をあの年と言ってる事が問題だよ。何にせよその90年のダービーやオークスの時計と89年のジャパンカップの下位の連中の時計比べても異常さが際立つだけだろ

966 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:25:36.57 ID:cC4O+jXW0.net
オセアニアなんて日本でG1すら走ったことがないメールドグラースでもG1を勝ててしまうんだからレベル低すぎだろ
圧倒的有利なホームでホーリックスやベターなんかに負けてしまう日本馬やばすぎ

967 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:25:38.11 ID:4Hc071B80.net
>>963
あともう一つ
お前が言っているその90年後半の水捌け整備とやらはどこをどう工事したのかの具体的なソースを貼り出してくれ

(´・ω・`")

968 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:26:46.98 ID:m++JBO+K0.net
>>965
お前の言ってること意味不明なんだけどな 

900万のマイルで1345
1400万の1800で1474

の何が異常なんだ?

969 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:28:04.58 ID:9OKmxJW60.net
>>958
調教技術は確かに進歩してるだろうな
ただそれでレースレベルが上がったのはクラシック戦線までじゃないかな
最近はまだ身体が完成する前に無理に仕上げちゃってるから古馬戦線になるとポンコツばかりになる
今古馬戦線で牝馬が強いのはクラシック戦線で牡馬程強い負荷がかからないからってのもあると思う

970 :しんたろう :2021/02/09(火) 01:28:22.72 ID:zORp/MEzO.net
ま、国内の軽い芝に特化した馬作りをしているわけだから
それも当然だ
ディープやキンカメ系を中心とした、軽快なスピードを求めた馬産は、日本の競馬から
スタミナを奪っていった
そしてパワータイプのスタミナ馬が高速馬場をこなすことはあっても
スピード馬がスタミナレースをこなすことはないのだ
例えばエルコンを2018年のJCに放り込んだとしよう
負ける可能性はある
しかし、格好はつけるだろう
逆にアーモンドアイを98年の馬場で走らせると
有馬記念のような失速は確実である
ただ、オグリキャップだけは、スピード馬ではあるが
スタミナ決着もなんとかしそうで不思議だ

971 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:30:31.47 ID:Km+Wacy60.net
>>966
お前みたいなバカ多いよね
今のオセアニアと90年頃のオセアニアでは天と地の差がある
特に中長距離ではそれ以上かもね

972 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:33:33.40 ID:Km+Wacy60.net
>>969
それよりは昔の短距離程度のパワーあればOKということじゃないかな?
マイルやスプリントなら昔から牝馬牡馬での差はほとんどなかったからね

973 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:36:48.34 ID:m++JBO+K0.net
>>969
君の言うとおりだけど
若駒の育成が進歩してるということじゃないかな?
そもそも昔からいえば今の馬はほぼ全て早熟な馬だからね
早熟馬が更に早熟を競っている感じかな

974 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:37:24.96 ID:4Hc071B80.net
>>969
その話ももうどうでもいいわ
本筋の議論の方をちゃんとケリつけてくれや→>>964,>>967

完全論破降参、ボク白旗上げますでいいのか?

(´・ω・`")

975 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:39:18.37 ID:4Hc071B80.net
失礼、>>974

>>972宛てな

(´・ω・`")

976 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:50:48.62 ID:4Hc071B80.net
>>ID:Km+Wacy60
改めて【証拠物件】を開示しとくな (´・ω・`")


820 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2021/02/07(日) 23:06:18.59 ID:Huf+sEbU0
>>819
お前が無知なんだろ

春のレースをみれば90年代の前半より後半のが高速化したなんて一目瞭然
90代後半に馬場の水捌け改善したとかしらないんだろな

832 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2021/02/08(月) 00:07:22.32 ID:Lh0Q1jqA0
>>827
水捌けの設備は95年だったかな
90年代後半に
府中競馬場は排水関係を大幅に改善したはずだぞ

977 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:51:55.71 ID:4Hc071B80.net
↑お前自身が自ら排水設備工事によって水捌けが良くなると芝が良化する(高速化する)
ことを認めちゃってるんだからな

よって2003〜2005年の間に条件戦の時計が速くなったのは
コース形状が変わった為だけではなく2002年の暗渠管設置によって水捌けが良くなり
芝が良化したという事実を否定できないわけだ

(´・ω・`")

978 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:53:00.08 ID:m++JBO+K0.net
>>974
そうじゃないの?
お前は論破されまくりで論点ずらしまくりだからね

府中改修で2秒以上速くなったというのを証明されると
いきなり芝の影響で水捌けでとか逃げちゃうからな(笑)

90年代後半に水はけ良くしたというのは確かだから調べてみなよ
今のグーグル古いの調べるのめんどくさいからよろしく

979 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 01:56:03.86 ID:m++JBO+K0.net
>>977
だったら、お前の言う理屈を
肯定する根拠と証拠出してね
何にせよ馬場改修で2秒以上速くなった事実は認めるんだよね

980 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 02:00:19.08 ID:4Hc071B80.net
更に言えばID:Km+Wacy60が言っている「90年代後半の排水設備の改善」()
これはおそらく夢でも見ているのだろうと思われる草

百歩譲って仮にそのような類の工事があったとした場合でもその程度で馬場が高速化することなどありえない
明らかに顕著に時計に影響が出るレベルまで水捌けの改善をしようと言うのならば
【暗渠管埋蔵+コース内側に排水溝】
これをセットでやらない限りは水捌けによる劇的な芝の高速化は起こらない
>>830参照

(´・ω・`")

981 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 02:01:22.01 ID:m++JBO+K0.net
>>977
どちらにせよ
馬場改修と芝の高速化でオグリの頃から5秒以上馬場が速くなったということを認めるということただな

982 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 02:03:16.03 ID:4Hc071B80.net
>>978
こいつとうとう追い詰められて気が狂ってやんの草

水捌けが良くなれば芝が良化して高速化するって書いたのはお前自身だからな→>>976

お前、今どうしたいんだよ?
何もかも投げ出して号泣したい気持ちだろ?草

(´・ω・`")

983 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 02:06:22.21 ID:4Hc071B80.net
>>979
>だったら、お前の言う理屈を肯定する根拠と証拠出してね

うん、今出してあげるよ、はい草→>>976

俺が何かを証明するまでもなく
お前自身が【水捌けが良くなると馬場が良化して高速化する】って言ってるやんけ草
これ以上の証拠や根拠がいったいどこにあるって言うんだい? 草草

(´・ω・`")

984 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 02:07:46.70 ID:4Hc071B80.net
>>979
ホラ、証拠の現物がこれ↓な草 (´・ω・`")


820 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2021/02/07(日) 23:06:18.59 ID:Huf+sEbU0
>>819
お前が無知なんだろ

春のレースをみれば90年代の前半より後半のが高速化したなんて一目瞭然
90代後半に馬場の水捌け改善したとかしらないんだろな

832 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2021/02/08(月) 00:07:22.32 ID:Lh0Q1jqA0
>>827
水捌けの設備は95年だったかな
90年代後半に
府中競馬場は排水関係を大幅に改善したはずだぞ

985 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 02:13:04.24 ID:4Hc071B80.net
>>981
いや違う。お前の当初の主張はこれ↓だ

844 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2021/02/08(月) 00:18:52.47 ID:Lh0Q1jqA0
>>840
コース改修で2、3秒
芝の良化で2、3秒
あわせて最低5秒ぐらい
ざっくりだが客観的な話だぞ

↑とどのつまりコース改修だけで2、3秒と言っている
ここに(水捌け改良による)芝の良化は含まれていない
2002年の暗渠管設置工事という事実が存在する限りお前は永久にこの俺に論破されたままだ

(´・ω・`")

986 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 02:22:58.07 ID:4Hc071B80.net
>>981
>どちらにせよ
>馬場改修と芝の高速化でオグリの頃から5秒以上馬場が速くなったということを認めるということただな

↑これが宇宙の果てまで意味不明 草
とりまお前の>>859>>919って馬場改修のみのほうの根拠だよな?
馬場改修によるコース形状の変更だけで2、3秒速くなったんだよな?

で、お前はもう一つの芝の良化による2、3秒の高速化の方の根拠をまだ出してない ことになるんだが
そっちの方の根拠も出してみてくれ

(´・ω・`")

987 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 02:27:23.38 ID:SKD3CXHE0.net
まあ馬場のタイムへの影響については、今ですらちょっと悪化した途端にタイムがガクンと
90年代から80年代後半レベルになる時点で、影響がないとは到底言えんわな

因みに90年代前半のJCは、普通に当日昼に水撒いてたからなw

988 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 02:29:10.79 ID:KlODIPDL0.net
>>968
それらの勝ち馬のその後をみるかぎりはそいつらのレベルが低かった、時計勝負の馬が揃ってなかった、そんな展開にならなかった。ただそれだけだろ。それらのレースなんぞみてねーけど、メインと下級条件を比較して時計が同じ様に出る事もあれば出ない時もあるたろ。

例を出すと18年のジャパンカップデーは完全にやり過ぎ馬場だが、他の芝レースで異常な時計が出たかと言われたらでてない。
やり過ぎかどうかの説明はメインの時計だけで充分で、89年もこれと同じ様なもんなんじゃないのとしか言いようがない。

で、89年のジャパンカップの話してるのにどうして90年のレースの話を持ち出したの?
3週連続でレコード出たならそれはそれでお察しな気がするけど

989 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 02:34:54.52 ID:eV+WIKBw0.net
集計してみるとエルコンな件
2位アーモンド3位ゴールデンフェザント4位エピファネイア

990 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 02:41:04.94 ID:8mvzP0m20.net
>>988
2018年は当日の1000万条件の1800 
1:44:7なんてクソみたいなタイム出てるやん
89年のときと全く違うからな

991 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 02:42:12.18 ID:8mvzP0m20.net
>>988
だったら89年の時計にさらに問題ないでしょ

992 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 02:47:17.44 ID:8mvzP0m20.net
>>986
だったら、そのコース改修以外でタイムが劇的に速くなったということを証明しろな

ちなみに90年代前半と後半でタイムが速くなったと俺はいったけど
タイムが遅くなったというのに対して速くなったといってるだけ、2秒も3秒も速くなったなんて一言も言ってないからな 

お前は水捌けだけで2秒以上の高速化を証明しなくちゃダメなんだよ(笑)

993 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 02:48:15.44 ID:4Hc071B80.net
>>990
フルボッコ完全論破されてケツまくって逃亡してID変えて再出動ってか草

とりま俺はもう寝るんで>>986のもう一つの方の根拠書いといてくれな草
たぶん俺が起きる頃にはこのスレ落ちてるだろうけど一応ネタとして読んであげるわ草

今度はどんなハチャメチャな出鱈目理論を書いてるのかってな草草

(´・ω・`")

994 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 02:50:53.78 ID:KlODIPDL0.net
>>991
ごめん、何が問題ないのかわからない。
条件戦の時計が平凡でもメインの時計一本で異常に早かったと説明つくものがあるといいたいだけで、何かが問題だと言ってるつもりはなかった

995 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 02:54:28.57 ID:8mvzP0m20.net
>>993
お前こそ
何逃げまくってるの?(笑)

986みても逃げまくってるだけやん(笑)

他のレース見ても時計出てないと書いてるから、1000万の異常な時計書いたら無視かよ(笑)

全くド素人のニワカなお前はアホすぎるから来なくて良いよ

996 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 02:56:51.17 ID:8mvzP0m20.net
>>994
意味不明なんたけど
馬場が速いから時計出たと言いたいんじゃないの?
だったら、最低他のレースで馬場が速かったことを立証しなければ
お前の単なる戯言だぞ

997 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 05:37:20.04 ID:KlODIPDL0.net
>>996
89、18年と馬場の恩恵はあるに決まってんだろというスタンスなのはそのとおり。

18年のジャパンカップの日の千八1000万が速かったと言いたいのはわかった。
じゃあその後の千八1600万はどうだったか?
この日が速い馬場なのは疑うまでもないと思うが、速いレースもあればそこまででもないレースもあると知ッた方がいいね。

89年のジャパンカップの日も。
サンプルとるのに前後合わせて3年分を距離と条件揃えて比べたら、18年の1000万程突出してないにしろ、前後3年同条件の中では良い方にあったよ。
G1クラスがしのぎを削るとスーパーレコードが出る下地があったと考えても不自然ではないね。

998 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 05:49:43.88 ID:KlODIPDL0.net
驚きなのは条件戦だけでやや速い程度と判断したこと。
メインの時計は飛び抜けているけど、馬の実力だけでやってのけたと本当に思ってる野田としたら何を言っても意味不明しか言わないんだろうな

999 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 05:52:43.93 ID:KlODIPDL0.net
あーあ、クソッタレの為に時間無駄にしちまった

1000 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 05:53:22.09 ID:KlODIPDL0.net
もういい、うめうめ

1001 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 05:53:55.83 ID:KlODIPDL0.net
ねむてー

1002 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/09(火) 05:54:15.23 ID:KlODIPDL0.net
みんなばーか死んじまえ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
312 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200