2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウオッカとダスカってそれぞれグランアレグレアとクロノジェネシスの劣化じゃね?

1 :マルチア :2021/03/16(火) 19:11:05.49 ID:vInNUWH60.net
短距離でウオッカがグランに勝てる訳ないし、中距離じゃダスカではクロノに歯が立たない
ウオダスって能力的にはグラクロの劣化だよね

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/19(金) 06:06:25.64 ID:pnwfMHy/0.net
フィエールマンとかサートゥルナーリアとかヴェロックスとかが牡馬最強クラスの昨年は悲惨だろ
まず今年コントレイルを負かしてからだな

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/19(金) 07:12:31.43 ID:YuJPvd+50.net
ロクな人生送ってないやつ

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/19(金) 10:18:07.99 ID:bVoX5aGg0.net
>>135
フィエールマンやサートゥルナーリアが居れば今年の中長距離は全部持って行かれてるよ
それだけ現古馬勢力の上限は低い

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/19(金) 10:23:24.96 ID:jrcm0MbR0.net
サートゥルw
アホかw

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/19(金) 10:28:39.31 ID:zM+H70SE0.net
フィエールマンに2000で普通に負けたクロノも結局道悪じゃないと勝てないって証明されたしたいしたことはない
グランプリ専用機

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/19(金) 10:37:07.10 ID:bVoX5aGg0.net
>>138
アホは君だよ

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/19(金) 10:39:15.11 ID:jrcm0MbR0.net
>>140
バーカw

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/19(金) 10:42:06.16 ID:bVoX5aGg0.net
>>141
どっちがバーカか負け犬くん馬券勝負しようぜ

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/19(金) 12:10:19.90 ID:bkdFAQBs0.net
>>3
それは勝ってないって事。
事実を見なさい。

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/19(金) 15:24:47.50 ID:120+j9aW0.net
>>134
まあそこら辺はダスカに似てるわな
地味タイプね
宝塚の着差を派手ととる人がいるが
稍重で時計がかかった馬場も関係してる

まあ実績を取るか安定を取るかがダスカとの評価の分かれ目

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/19(金) 18:21:02.49 ID:iCX3QBPs0.net
ジン
ウオッカ
ベルモット
キール
バーボン
ラム
どれも強い馬になれそう

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/19(金) 21:30:01.65 ID:4a+eyjZd0.net
気合いを入れ直せ

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/19(金) 21:56:31.05 ID:fDR7Pz310.net
どちらかと言うと
ウオッカ=アーモンドアイ
ダイワスカーレット=グランアレグリア
だけどな
実績
ウオッカ>>ダイワスカーレット
実力
ダイワスカーレット>>>ウオッカ
グランアレグリアとアーモンドアイも実は全く同じ関係性

ダイワスカーレットがウオッカをマイルで完封して、ウオッカがダービーを勝った時にはダイワスカーレットはマイラーなんて言わられたものだが、ダービーやジャパンカップよりも遥かに厳しい有馬を厳しいラップを刻んで勝ってしまった
あの感じだと、日本一厳しい宝塚も勝っていただろうな
スタミナの低いウオッカは、宝塚と有馬から逃げ回ることになる

グランアレグリアは、スピードが取り柄の府中専用機のアーモンドアイよりも遥かに能力の高い馬
ウオッカやアーモンドと違って、心肺機能もかなり強い馬だから、府中はもちろん、気性さえなんとかなれば宝塚も有馬も勝てちゃうんだよな

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/19(金) 22:48:22.21 ID:YtGoDQ/N0.net
>>109
>>147
ほんとだ
またクロノ相手に分が悪いと認識してるダスカ基地がウオッカとの比較に逃げたw

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/19(金) 23:44:48.90 ID:zntJxt0D0.net
>>148
ダスカはウオッカには勝てるからしゃーない
逆に言うとウオッカにとってダスカは存在を抹消したい馬

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/19(金) 23:51:43.72 ID:6ksEt/eJ0.net
絶対評価馬のウオッカにとってダスカなんか居ようが居まいがどうでもいい
でもダスカはウオッカ無しだとクロノ程度にすら明確に上と言えない
だからスレ違い長文で恥も外聞もなくウオダス比較始めちゃうんだろうね

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 00:33:27.90 ID:agHUad+80.net
>>149
ダスカ基地の言う一回たたいて万全の状態のうえ、距離も400M伸びるスタミナ豊富なダスカに有利なはずのJCをリベンジせずに逃亡したけどな、ナゼだろうね?大楽勝出来るはずなのに。オークスも出なかったけど

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 01:48:07.36 ID:1Z0BpJQM0.net
凄い早口でいっとそう、悔しいのかなこの人

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 02:18:50.65 ID:g4q/aWT80.net
いっとそうw
ダスカ基地サン痛い所を突かれて悔しさを抑えられず指が震えてまっせw

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 08:08:56.29 ID:Mms6bMgX0.net
父SSの半兄ダメジャーがマイラーなのに父がタキオンに替わったダスカがスタミナ豊富に出るわけがないんだよ

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 08:16:15.40 ID:dEBeLLZT0.net
>>147
グランなんてオークスもダービーも宝塚も有馬ま秋天も2000以上の全てのレースに逃げてるじゃん

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 08:54:14.92 ID:rnM79Uf40.net
>>1
ウオッカはやっぱりアーモンドアイの劣化版だろ
府中専用機

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 09:32:51.50 ID:P2sJamVp0.net
>>147
グランアレグリアなんて世代限定戦のオークスや秋華賞すら逃亡してる駄馬じゃんwwww

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 09:36:39.51 ID:znRMar4M0.net
ウオッカは負けるの分かってても秋華賞出たもんな
次のエリザベスは当日逃亡したけど

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 10:02:15.94 ID:GVRt86WY0.net
>>148がクリティカルヒットしてあからさまに動揺するダスカ基地ワロタ

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 10:17:29.79 ID:N77Q5Xd7k
>>91
というかマーク屋ペリエがダスカをマークするのは合理的だぞ
あのレース人気馬上位3頭はそれぞれ不安要素を持っている
ウオッカは中距離の緩いペースでは掛かりやすいという「距離の壁」
ディープスカイは初の古馬相手という「世代の壁」
ダスカは長期休み明けという「ローテーションの壁」
メンツは明確な逃げ馬不在だからダスカが前に出てスローに落とす展開になるだろう
とするとダスカをマークして苛立たせて体力を奪いつつ他の差し馬を出し抜いてやろうって作戦は合理的だろ
それこそ天皇賞でマックイーンに貼りついたライスシャワーや、
失敗したがコントレイルに貼りついたアリストテレスのような作戦

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 10:24:23.34 ID:N77Q5Xd7k
まあ時代が違うから比較してもしょうがないってのはあるけど、
今の5歳牡馬があまりにも情けないからそれに助けられてるってのは近いかな
あとウオッカは個人的にマイラーだと思っているので(理由は上記)
グランに近しいものを感じている
マイルと中距離は走り方を変えないといけないからそれがクリアできれば無双できる可能性はあるな

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 14:41:56.14 ID:QnSlK81n0.net
>>1
大正解!!!!

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 14:52:08.36 ID:ttIIOh8w0.net
>>1
なんだろ
クロノヨリモダスカのほうが強いイメージがあるなあ

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 15:05:54.37 ID:XRjZOn4W0.net
第一期牡馬暗黒時代、第二期牡馬暗黒時代という共通点があるからな。
次世代上位種牡馬に決定力が欠ける。
第一期 タキオン マンカフェ ダンス スペ タニノギムレット これらは次世代以降種牡馬として生き残れなかった。
第二期 暗黒時代前の上位種牡馬が高齢化した中次世代種牡馬として ルーラー カナロア オルフェ エピファ ジャスタ
 皆牝馬1頭だけで(アリストテレスは現時点では含めていない)種牡馬として重賞レベル、牡馬は単発か古馬になってイマイチで決定力に欠ける。

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 15:15:25.63 ID:XRjZOn4W0.net
>>164
種牡馬としての代表産駒が牝馬の大物1頭とその他単発しかいない。
第一期 スペ(シーザリオがいるが暗黒時代前なのでブエナビスタ以降は今一な馬しかいない)
タニノギムレット(ウォッカだけ) 
タキオン(古馬になってイマイチか故障。ダスカ含めて故障癖)
マンカフェ(単発終わ)
第二期 ルーラー(キセキ、メールドイマイチ) カナロア(アモアイ以外古馬になってイマイチかダノンスマッシュの単発のみ) オルフェ(ラッキーライラックだけ、後はハンデ重賞賑わせレベル) バゴ(クロノジェネシス以外はオウケンサクラやビッグウィーク化) エピファ(現時点ではデアリングタクトのみ) ジャスタ(ダノンザキッドがイマイチ化の恐れあり) ディープ孫(今一つな馬しかいない)

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 15:21:38.83 ID:XRjZOn4W0.net
牡馬の極端な晩成化と早熟化
第一期 2歳から活躍したのはドリームジャーニー(5歳になるまで不振だったが)くらいで後は3歳秋を使わず古馬になってからの馬か単発 4歳の終わりから活躍し始める馬が増えた
第二期 レイデオロ世代を最後に3歳から活躍して古馬になっても結果があるのはせいぜいフィエールマンくらいで後は3歳で終わるか古馬になるまで塩漬けしたもの勝ち。 19世代の牡馬が4歳の終わりまで空気だった馬の台頭。

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 15:24:00.89 ID:XRjZOn4W0.net
種牡馬としての世代交代失敗と遅れ
第一期の牡馬暗黒時代の種牡馬はステゴ以外次世代以降に生き残れなかった。
第二期牡馬暗黒時代の有力次世代種牡馬は次世代以降種牡馬としての世代交代失敗と遅れで生き残れない可能性がある。

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 15:24:17.71 ID:HBgcimGL0.net
長いわ

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 15:24:50.66 ID:9oK34k7m0.net
>>156
府中専用機なら東京優駿馬を評価したいね

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 15:39:04.92 ID:9/Ri3uVA0.net
全ての牝馬はダイワスカーレットの劣化版
自分で展開支配できない馬はどんな馬にも負ける可能性ある雑魚

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 16:34:46.37 ID:ID/hzJS90.net
ダービーはおろかクラシック勝ててない時点で勝負付けは終わってる

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 20:08:45.44 ID:Pg3GR7qd0.net
>>1
マルチアは正しい

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 21:33:42.79 ID:N77Q5Xd7k
>>110
>>123
改めて読むと妄想癖すごいなw
ダイワスカーレットなんてウマ娘をやってる(観ている)子がキャラクターの一人としてしか認識してないだろ

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 23:19:27.16 ID:Pg3GR7qd0.net
天才マルチア

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/20(土) 23:24:32.15 ID:VLmUb5bb0.net
ダスカス息してる?

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 02:02:32.54 ID:unOkDt6X0.net
ウオダス弱すぎる

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 07:02:43.96 ID:ycVxbCcL0.net
確かに言える

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 08:29:16.58 ID:OhKxJ7Ek0.net
グランアレグリアとウオッカは使ってるレース距離が違うから>>1のセンスが悪いが、クロノ>ダスカはそうだろうな。北村乗せてこの戦績だから

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 11:00:14.27 ID:z5FuU96V0.net
ほんまな
アーモンドの劣化がウオッカが正解だし

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 11:17:11.24 ID:VwaQ5yKY0.net
グランアレグリアの比較対象はタイキシャトルだろ、互角とみる ウオッカの比較対象はアーモンド、ややアーモンドが上か
クロノはまだ引退してないから、評価し難いな 秋天でアーモンド倒して有馬で引退してたら、史上最強の声も上がったかもね ドバイに期待

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 11:31:52.10 ID:s2zN3HED0.net
なるほどね
こうやってウオッカ以外の牝馬と較べるとダスカのショボさがハッキリ分かっちゃうな
最強牝馬論争で現状では論外のクロノにすら胸を張って上と言えずに「安定感なら…」とゴニョゴニョ誤魔化すのが精一杯なんだから

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 12:17:34.49 ID:usFXbHaJ0.net
最早ダービー勝ってるから…としか言えない馬と似てるな

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 12:24:36.53 ID:gJwdEGpg0.net
>>182
また話題逸らしのためにウオッカもですかw

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 12:45:59.77 ID:3361ksUB0.net
グランは強いとは思うけど、クロノは個人的にはそこまでなんだよなぁ。
ウオダスは正直過大評価だと思うし、比べるならジェンティルアモアイじゃないと意味がない。

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 12:47:06.24 ID:X+kUZiZ20.net
アーモンドアイは安田記念2連敗なんだけど、安田はノーカンなんだよねダスカ基地って

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 12:52:59.01 ID:usFXbHaJ0.net
>>183
安定感しかないダスカ
ダービーしかないウオッカ
いくら片方をコソコソ叩いたところで、こいつらが最強牝馬論争から脱落したオワコンってことだよw

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 13:09:04.33 ID:RjFmZiz00.net
>>186
そもそもレース数も少ない、混合古馬戦四戦しかないダスカに安定感なんて無いよ
安定感ってのは相当数の大レースに使って初めて使える言葉
タキオンやシーザリオに安定感があったなんて言わないのと同じ

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 13:11:13.69 ID:VGgMt+zJ0.net
マジレスすると馬の能力自体はグランアレグリアがダントツだよ
こいつは気性がやばすぎて3歳時は中距離なんて到底使える状態じゃなかったが、4歳の頃はアーモンドの8勝目のために中距離使わなかっただけ
次点がブエナビスタとダイワスカーレット

ジェンティル、ウオッカ、アーモンドは典型的なスタミナ不要の府中専用機で心肺機能が弱く、厳しいレースでは通用しない
ウオッカはスタミナの問われるとナドアルシバでは1800すら厳しい、メイダンなら1800は持っていたが2400は確実に不可能
ジェンティルはメイダンの2400は走ることができたが、ナドアルシバの2400ではスタミナ切れだったろうね
アーモンドは心肺機能が弱すぎてメイダンの1800ですらヨレヨレでバテバテ、ナドアルシバだと1800は確実に無理

心肺機能の強いグランアレグリア、ブエナビスタ、ダイワスカーレットはどこの競馬場でも関係なく強い
クロノジェネシスとリスグラシューはややスピード不足だが、ここ数年レベルの下がり続けているドバイならなんとかなったかもしれない

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 13:22:38.44 ID:8JcSRxP40.net
>>185
そもそもそれ言ったらウオッカもJC 2連敗して3回目でやっとかったろ?

逆にアーモンドは秋天は連覇、JCは2連続制覇(2019年は出てない)したように

距離適性の差でしかないな
ウオッカはマイルが得意で中長距離になると完敗も増える
逆にアーモンドは、マイルじゃ忙しすぎて、こちらも追い込んで届かずがある

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 13:25:25.17 ID:YtBJ+d1Q0.net
>>189
だから距離適性じゃなく上位互換だなんだ言ってるから突っ込まれてるんだろ?

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 14:03:04.11 ID:e8yImWHUN
タイプ的にはウオッカとグランが近いんだよな
中距離、中長距離の緩いペースにイラついて掛かりやすいからマイルがベスト
中距離以上を走るならある程度前目で多少脚を使っておけば対応可能
加速力が魅力だからと後方待機を選択すると掛かる可能性が高くなる
積んでるエンジンは同時代の誰より高出力のものだが
道中のギア操作を間違えると不発に終わる

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 13:38:55.15 ID:VGgMt+zJ0.net
>>189
アーモンドアイもウオッカもマイラーだよ
違うのは馬場
ウオッカの時代も高速馬場だったが、アーモンドアイの時代は狂ったような超高速馬場
ウオッカのスタミナでは、ウオッカの時代の馬場で府中の2400はかなりギリギリ
しかしウオッカ自体は、アーモンドアイよりもスタミナのある馬で、アーモンドアイの時代の府中の2400なら余裕で勝てていたし、ドバイもメイダンなのでナドに比べてかなり楽
ドバイターフも普通に勝てていた

アーモンドアイは気性の良いマイラーで、現在のスタミナ不要の府中専用機であり申し子とも呼べる存在
メイダンの1800でバテバテになるほどスタミナは低い馬で、ウオッカの走ったナドの1800は確実に無理
ジェンティルが勝ったメイダンの2400も100%無理な馬
アーモンドアイがウオッカ時代の府中の2400を走れたかといえば、ペース次第としか言えない
ウオッカの時代の府中は今ほどではないが、すでにスタミナがあまりいらない馬場で、ペースによってはアーモンドアイでも走れたかもしれない

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 14:09:07.46 ID:X+kUZiZ20.net
>>189
要は距離適正だろ。騎手ルメールを勘案するとそれだけでもないけど

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 14:15:17.24 ID:JzFmqYGC0.net
よく揶揄されているが、ウオッカのスタミナは相当あるよな
肺活量もスタミナも持久力も、それ自体は飛び抜けてる
有名な秋天の後もそれ以外もレース後あっという間に息整ってるし
ウオッカの距離どうこうってのはほぼ気性によるものだな
80の力で回りを気にせず一定ペースで走るみたいのがとても苦手な馬
すぐ前に行きたがるから鞍上と喧嘩する
徐々に出力を上げる事に耐えられず、ゴーを出されたらすぐ全開になってしまう

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 14:15:57.66 ID:VGgMt+zJ0.net
>>193
距離適正じゃない
その時代の馬場

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 14:22:47.97 ID:VGgMt+zJ0.net
>>194
いやウオッカの心肺機能は普通に弱いよ
それでもアーモンドアイよりは、おそらくマシだったんだろうなという推測は出来るがね
モロにスタミナを問われることになった、ナドアルシバの1800や阪神中山での大敗は心肺機能の弱さを表している
心肺機能の弱いウオッカにとって不幸なのは、当時は超高速でスタミナのいらない異常な馬場と言われていた府中が、今のトランポリン府中に比べたらタフなコースだと言うこと
ウオッカが今の府中に引きこもれていれば、成績は相当安定していた
ドバイもナドではなくメイダンだったら1800では普通に勝ち負けできていた

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 14:25:58.31 ID:jnK4ZabU0.net
ウオダス時代の海外成績を見れば
どれだけレベルが低かったか分かるな

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 14:25:55.46 ID:HXDvJ+zP0.net
ID:VGgMt+zJ0は>>147
ダスカとクロノの2頭間比較の流れになると出てくるなんてダスカ基地ってほんと分かりやすいなw

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 14:27:06.67 ID:gJwdEGpg0.net
クロノは牝馬には珍しく2000M〜に適性がある馬だが、ダスカはマイラー

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 14:36:08.06 ID:BN2MvFZL0.net
>>187
それな
戦績が安定するようなローテ取っといて安定感とか言われてもな
2010ブエナくらいのローテと成績なら安定感自慢大いに結構だけどさw

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 14:36:26.10 ID:78NoObyN0.net
皆一長一短
条件次第で勝ったり敗けたり
ただマイルまでしか勝てなければ論外
グランアレグリアは試金石だね

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 14:37:25.15 ID:RXPOmcfR0.net
ウオッカはハイペースは得意とするスタミナ馬
これは現役当時から分かってる人間の間では言われていたことで、そういう人たちはリーチザクラウンの参戦で淀みないペースが予想された3回目のJCの馬券も取れていたんだよね

・そもそもBT系
・レコードで勝った秋天後、けろっとしていたというレポート
・スローペースにほとんど良績なし
・勝ったJCの2着以下の面子を見てもオウケンとコンデュイットは日英のセントレジャー勝ち馬、レッドディザイアも翌年のVMでヒカルアマランサスなんかにスピード負けしてしまうような明らかなスタミナよりの馬、そんなのが上位に来ているレースで「1着馬だけスタミナが問われない」なんてのはあり得ないという当たり前の帰結

「スタミナ不足」と言っていた人たちがウオッカが勝ったJCでどんな馬券を買っていたかは興味があるね

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 14:48:08.50 ID:8JcSRxP40.net
ハイペースが得意な馬ってのは
ジャスタやリスグラ、あとエピファみたいな馬の事だぞ?
この手のタイプはハイで流れてスタミナの削り合いでバテる馬はバテるから
着差がつきやすい。よってレーティングも高くつく
ウオッカの場合は、やはりマイルまでならハイペースの方が気性的に合うけど
2400だとギリ勝ちだからな
特別強いとは言えない

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 14:55:54.66 ID:VGgMt+zJ0.net
ウオッカ
スピード95パワー55心肺機能55
筋持久力50瞬発力90持続力60気性45
ダイワスカーレット
スピード90パワー70心肺機能75
筋持久力50瞬発力80持続力85気性55
ブエナビスタ
スピード80パワー80心肺機能95
筋持久力70瞬発力85持続力80気性75
ジェンティルドンナ
スピード85パワー50心肺機能65
筋持久力60瞬発90持続力80気性65
リスグラシュー
スピード80パワー85心肺機能80
筋持久力85瞬発力80持続力85気性60
アーモンドアイ
スピード95パワー55心肺機能45
筋持久力50瞬発力100持続力80気性90
グランアレグリア
スピード100パワー80心肺機能90
筋持久力45瞬発力85持続力95気性35
クロノジェネシス
スピード75パワー90心肺機能85
筋持久力65瞬発力80持続力90気性55

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 15:00:56.39 ID:HXDvJ+zP0.net
>>202
09JCでダスカ基地はウオッカを7着と予想してましたw

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 15:04:05.49 ID:VGgMt+zJ0.net
>>202
ウオッカが勝ったジャパンカップは典型的なミドルペースで、ウオッカ自体は1.0秒の後傾ラップでハイペースの要素なんか全くない
問われたのは、超高速馬場適性とスピード能力と気性

心肺機能をモロに問うようなレースになったのは、この年の異常なハイペースになった有馬記念
これの4秒の前傾ラップを前につけて、最後の最後まで粘ったブエナビスタみたいな馬をスタミナのある馬という

超高速馬場や後傾ラップで結果を出した馬をスタミナのある馬とは言わない

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 15:16:21.54 ID:s2zN3HED0.net
ハイペース厨の集保をJC史上ナンバーワンに等しいとまで狂喜させたからダスカ基地の意見なんかどうでもいいっすわw

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 15:38:37.24 ID:izrZFoxx0.net
オウケンに鼻差
これがレベルの低さを表している

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 15:53:37.89 ID:rj6BbvP70.net
オウケンってエピファと同等のレースしてるけどな

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 16:14:21.03 ID:X+kUZiZ20.net
ウオッカが鼻出血してなければオウケンに差をつめられることもなかっただろ

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 18:59:21.14 ID:g1RmkAX+0.net
>>181
流石に、クロノよりはダスカの方が上だと思うぞ?
クロノのグランプリ連覇ってタイムが前年と比較しても
かなり遅くなる展開と馬場によるものだと思うけどね?
宝塚の着差も、馬場によるものだろう

逆に有馬は着差もタイムもしょぼく
明確にダスカ以下だし

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 19:06:28.74 ID:+2FlsUFS0.net
クロノって現時点だと、自身も上がり36秒代もかかるレースで強いから
欧州の鈍足バゴの血だろうな。ダスカのようなスマート差はない。
グランプリ連覇って部分だけに焦点当てればリスグラの劣化だし
安定感で無理矢理ダスカと比較しても劣化版でしょ

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 19:07:04.23 ID:H2gYf8ss0.net
ダスカは展開支配できる時点でどの馬も負ける可能性ある
競馬素人にはそれがわからない

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 19:21:09.85 ID:wVxrfERX0.net
サイレンススズカのようなスピード豊富な逃げ馬ではなく、テンも普通だし、中盤必ず中弛みのラップがあるのに誰も競りかけない不思議な逃げ馬だったな

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 19:26:53.76 ID:UZPeIGxG0.net
>>214
レースラップも見れないニワカ

216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 19:29:18.74 ID:kALd0A0w0.net
もう安勝が諦めてハナ上等になってからはテン2ハロンは短距離馬並のスピードだったよダスカは
そこから瞬時に折り合ってペースダウンするから他馬は折り合いに四苦八苦する

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 19:44:46.58 ID:wVxrfERX0.net
>>216
サイレンススズカのラップ見てこいよ。ダスカは1000M59秒を切るラップは超高速馬場の秋天だけ

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 20:09:34.30 ID:+2FlsUFS0.net
少なくともクロノとの比較なら
クロノの混合G1の2勝の中身は
クロノ自身も上がり36秒以上かかってる
日本のレースの中では特殊な展開(馬場も)だからねえ
じゃあタフかといえば、有馬記念とかは着差もタイムも平凡

自分でレースつくれるダスカならこんな展開にはしないよ

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 20:15:41.31 ID:dmcd1uBY0.net
クロノは結局道悪専用機だし微妙だろ

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 20:52:54.01 ID:2E98Ythg0.net
1馬身半離れた後ろの馬に煽られただのアホみたいなこと言ってるダスカのどこがレースを支配してるんだよ

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 20:54:33.18 ID:9E59PYIy0.net
展開支配してレース作った上でウオッカに力負けしたダイワスカーレットさん、ということかな

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 20:59:08.66 ID:ntYyMxUC0.net
ルメールがあの天皇賞は体調がまともならダスカ圧勝してたと言ってたけど

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 21:07:03.65 ID:0ppe0HSa0.net
>>217
やっぱり難しいかw
テンが普通とか書いてるからテンは速いと言ってるだけ
即ペースを落とせるからもちろん前半は速くない
ダスカの一番の強さはスピードより折り合いだよ

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 21:33:09.57 ID:qlsbDiuO0.net
>>222
マグニチュード10

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 21:42:24.46 ID:wVxrfERX0.net
>>223
1馬身半後ろにいて馬体すら併さっていないトーセンキャプテンをラビットとか大騒ぎしてたのになに言ってんだか
ダスカには競りかけないっていう単なる社台のエース馬への忖度だよ。実際有馬ではダメジャーにダスカには競りかけるなって指示も出てたけどな

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 21:48:55.98 ID:BvXr/hAC0.net
そりゃ同じ馬主の馬なんだから当たり前だろw
それをわざわざ書くところから察するに多分本当に話が通じない人だなw

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 21:55:40.03 ID:wVxrfERX0.net
>>226
冠名が同じ馬だけじゃなく共有馬主が一杯いるんだけど。むしろそんなことも知らないの
というかナゼか単発IDが絡んでくるなあ

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 22:35:13.69 ID:Vz1ypnkiN
>>226
「同じ厩舎」な
ラビットは同厩、「同馬主」の馬がレースのペースを作るためにラビットという戦術を取ることがヨーロッパではある
しかし日本でその戦術は根付いてないし、当然馬主の許可も得ずやることは出来ない
もとより日本では厩舎より馬主の方が力関係で上だ
それを承知でやる馬鹿はいない
ペリエがダスカをマークしたのは>>160で書いたとおりなんだが、
正直あのメンツでトーセンを勝たせようとしたらそれがベターなんだよな
スローヨーイドンで勝負になる馬ではないから

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 22:37:24.48 ID:MSxAtrva0.net
てかトーセンてTEL屋半持ちじゃなかった?
単に同厩舎ってだけで何でウオッカの味方扱いされたのかずっと謎なんだけど

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 22:46:52.03 ID:kxn7BZHg0.net
>>225
この話になると必ずトーセンでるんだけどさ本来はあの位置にアサキン(社台生産)いなきゃなんないんだよね
俺ウオダスアサキン結構な額持ってたから呆れたよ

231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 00:06:54.72 ID:vld1XkZf0.net
>>1
たまには正解を生み出すから憎めない男

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 04:38:06.66 ID:39fiKrqk0.net
全ての牝馬はダスカの劣化版
本当に強いなら逃げて勝てるはず

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 05:55:46.41 ID:cn5B7M300.net
ダスカが唯一誇れる有馬記念
2着アドマイヤモナークw
まあ混合1勝の時点で最強牝馬論争には参加できないけど

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 06:15:56.51 ID:6NBZEjvH0.net
そのアドマイヤモナークにもガチ負けするのがウオッカだろ
そりゃ逃げるわ

総レス数 251
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200