2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウオッカとダスカってそれぞれグランアレグレアとクロノジェネシスの劣化じゃね?

1 :マルチア :2021/03/16(火) 19:11:05.49 ID:vInNUWH60.net
短距離でウオッカがグランに勝てる訳ないし、中距離じゃダスカではクロノに歯が立たない
ウオダスって能力的にはグラクロの劣化だよね

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 14:37:25.15 ID:RXPOmcfR0.net
ウオッカはハイペースは得意とするスタミナ馬
これは現役当時から分かってる人間の間では言われていたことで、そういう人たちはリーチザクラウンの参戦で淀みないペースが予想された3回目のJCの馬券も取れていたんだよね

・そもそもBT系
・レコードで勝った秋天後、けろっとしていたというレポート
・スローペースにほとんど良績なし
・勝ったJCの2着以下の面子を見てもオウケンとコンデュイットは日英のセントレジャー勝ち馬、レッドディザイアも翌年のVMでヒカルアマランサスなんかにスピード負けしてしまうような明らかなスタミナよりの馬、そんなのが上位に来ているレースで「1着馬だけスタミナが問われない」なんてのはあり得ないという当たり前の帰結

「スタミナ不足」と言っていた人たちがウオッカが勝ったJCでどんな馬券を買っていたかは興味があるね

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 14:48:08.50 ID:8JcSRxP40.net
ハイペースが得意な馬ってのは
ジャスタやリスグラ、あとエピファみたいな馬の事だぞ?
この手のタイプはハイで流れてスタミナの削り合いでバテる馬はバテるから
着差がつきやすい。よってレーティングも高くつく
ウオッカの場合は、やはりマイルまでならハイペースの方が気性的に合うけど
2400だとギリ勝ちだからな
特別強いとは言えない

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 14:55:54.66 ID:VGgMt+zJ0.net
ウオッカ
スピード95パワー55心肺機能55
筋持久力50瞬発力90持続力60気性45
ダイワスカーレット
スピード90パワー70心肺機能75
筋持久力50瞬発力80持続力85気性55
ブエナビスタ
スピード80パワー80心肺機能95
筋持久力70瞬発力85持続力80気性75
ジェンティルドンナ
スピード85パワー50心肺機能65
筋持久力60瞬発90持続力80気性65
リスグラシュー
スピード80パワー85心肺機能80
筋持久力85瞬発力80持続力85気性60
アーモンドアイ
スピード95パワー55心肺機能45
筋持久力50瞬発力100持続力80気性90
グランアレグリア
スピード100パワー80心肺機能90
筋持久力45瞬発力85持続力95気性35
クロノジェネシス
スピード75パワー90心肺機能85
筋持久力65瞬発力80持続力90気性55

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 15:00:56.39 ID:HXDvJ+zP0.net
>>202
09JCでダスカ基地はウオッカを7着と予想してましたw

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 15:04:05.49 ID:VGgMt+zJ0.net
>>202
ウオッカが勝ったジャパンカップは典型的なミドルペースで、ウオッカ自体は1.0秒の後傾ラップでハイペースの要素なんか全くない
問われたのは、超高速馬場適性とスピード能力と気性

心肺機能をモロに問うようなレースになったのは、この年の異常なハイペースになった有馬記念
これの4秒の前傾ラップを前につけて、最後の最後まで粘ったブエナビスタみたいな馬をスタミナのある馬という

超高速馬場や後傾ラップで結果を出した馬をスタミナのある馬とは言わない

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 15:16:21.54 ID:s2zN3HED0.net
ハイペース厨の集保をJC史上ナンバーワンに等しいとまで狂喜させたからダスカ基地の意見なんかどうでもいいっすわw

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 15:38:37.24 ID:izrZFoxx0.net
オウケンに鼻差
これがレベルの低さを表している

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 15:53:37.89 ID:rj6BbvP70.net
オウケンってエピファと同等のレースしてるけどな

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 16:14:21.03 ID:X+kUZiZ20.net
ウオッカが鼻出血してなければオウケンに差をつめられることもなかっただろ

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 18:59:21.14 ID:g1RmkAX+0.net
>>181
流石に、クロノよりはダスカの方が上だと思うぞ?
クロノのグランプリ連覇ってタイムが前年と比較しても
かなり遅くなる展開と馬場によるものだと思うけどね?
宝塚の着差も、馬場によるものだろう

逆に有馬は着差もタイムもしょぼく
明確にダスカ以下だし

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 19:06:28.74 ID:+2FlsUFS0.net
クロノって現時点だと、自身も上がり36秒代もかかるレースで強いから
欧州の鈍足バゴの血だろうな。ダスカのようなスマート差はない。
グランプリ連覇って部分だけに焦点当てればリスグラの劣化だし
安定感で無理矢理ダスカと比較しても劣化版でしょ

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 19:07:04.23 ID:H2gYf8ss0.net
ダスカは展開支配できる時点でどの馬も負ける可能性ある
競馬素人にはそれがわからない

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 19:21:09.85 ID:wVxrfERX0.net
サイレンススズカのようなスピード豊富な逃げ馬ではなく、テンも普通だし、中盤必ず中弛みのラップがあるのに誰も競りかけない不思議な逃げ馬だったな

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 19:26:53.76 ID:UZPeIGxG0.net
>>214
レースラップも見れないニワカ

216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 19:29:18.74 ID:kALd0A0w0.net
もう安勝が諦めてハナ上等になってからはテン2ハロンは短距離馬並のスピードだったよダスカは
そこから瞬時に折り合ってペースダウンするから他馬は折り合いに四苦八苦する

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 19:44:46.58 ID:wVxrfERX0.net
>>216
サイレンススズカのラップ見てこいよ。ダスカは1000M59秒を切るラップは超高速馬場の秋天だけ

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 20:09:34.30 ID:+2FlsUFS0.net
少なくともクロノとの比較なら
クロノの混合G1の2勝の中身は
クロノ自身も上がり36秒以上かかってる
日本のレースの中では特殊な展開(馬場も)だからねえ
じゃあタフかといえば、有馬記念とかは着差もタイムも平凡

自分でレースつくれるダスカならこんな展開にはしないよ

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 20:15:41.31 ID:dmcd1uBY0.net
クロノは結局道悪専用機だし微妙だろ

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 20:52:54.01 ID:2E98Ythg0.net
1馬身半離れた後ろの馬に煽られただのアホみたいなこと言ってるダスカのどこがレースを支配してるんだよ

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 20:54:33.18 ID:9E59PYIy0.net
展開支配してレース作った上でウオッカに力負けしたダイワスカーレットさん、ということかな

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 20:59:08.66 ID:ntYyMxUC0.net
ルメールがあの天皇賞は体調がまともならダスカ圧勝してたと言ってたけど

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 21:07:03.65 ID:0ppe0HSa0.net
>>217
やっぱり難しいかw
テンが普通とか書いてるからテンは速いと言ってるだけ
即ペースを落とせるからもちろん前半は速くない
ダスカの一番の強さはスピードより折り合いだよ

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 21:33:09.57 ID:qlsbDiuO0.net
>>222
マグニチュード10

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 21:42:24.46 ID:wVxrfERX0.net
>>223
1馬身半後ろにいて馬体すら併さっていないトーセンキャプテンをラビットとか大騒ぎしてたのになに言ってんだか
ダスカには競りかけないっていう単なる社台のエース馬への忖度だよ。実際有馬ではダメジャーにダスカには競りかけるなって指示も出てたけどな

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 21:48:55.98 ID:BvXr/hAC0.net
そりゃ同じ馬主の馬なんだから当たり前だろw
それをわざわざ書くところから察するに多分本当に話が通じない人だなw

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 21:55:40.03 ID:wVxrfERX0.net
>>226
冠名が同じ馬だけじゃなく共有馬主が一杯いるんだけど。むしろそんなことも知らないの
というかナゼか単発IDが絡んでくるなあ

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 22:35:13.69 ID:Vz1ypnkiN
>>226
「同じ厩舎」な
ラビットは同厩、「同馬主」の馬がレースのペースを作るためにラビットという戦術を取ることがヨーロッパではある
しかし日本でその戦術は根付いてないし、当然馬主の許可も得ずやることは出来ない
もとより日本では厩舎より馬主の方が力関係で上だ
それを承知でやる馬鹿はいない
ペリエがダスカをマークしたのは>>160で書いたとおりなんだが、
正直あのメンツでトーセンを勝たせようとしたらそれがベターなんだよな
スローヨーイドンで勝負になる馬ではないから

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 22:37:24.48 ID:MSxAtrva0.net
てかトーセンてTEL屋半持ちじゃなかった?
単に同厩舎ってだけで何でウオッカの味方扱いされたのかずっと謎なんだけど

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/21(日) 22:46:52.03 ID:kxn7BZHg0.net
>>225
この話になると必ずトーセンでるんだけどさ本来はあの位置にアサキン(社台生産)いなきゃなんないんだよね
俺ウオダスアサキン結構な額持ってたから呆れたよ

231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 00:06:54.72 ID:vld1XkZf0.net
>>1
たまには正解を生み出すから憎めない男

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 04:38:06.66 ID:39fiKrqk0.net
全ての牝馬はダスカの劣化版
本当に強いなら逃げて勝てるはず

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 05:55:46.41 ID:cn5B7M300.net
ダスカが唯一誇れる有馬記念
2着アドマイヤモナークw
まあ混合1勝の時点で最強牝馬論争には参加できないけど

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 06:15:56.51 ID:6NBZEjvH0.net
そのアドマイヤモナークにもガチ負けするのがウオッカだろ
そりゃ逃げるわ

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 06:45:54.72 ID:+CxZSZy60.net
>>234
ウオッカも外れてるから安心しろよ

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 07:43:28.82 ID:n30azicM0.net
ウオッカって角居厩舎で言えばエピファ同様のワンペース型だよな
ミドル〜ハイにならないとかかって自滅するタイプ
特にウオッカはマイルを超えると最後止まる傾向が強く
ドスローだとカンパニーやスパホに完敗してたもんな
馬のジャンルが違うが、キチガイ馬と言われたオルフェも
本格化した3歳以降は、阪大以外はペース不問で、ドスローでも後方で折り合って4角捲りで楽勝してた。
ウオッカもドスローでためさえ聞けば、少なくともカンパニーやスパホにあんな完敗はしない馬になれたのにな

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 07:51:08.40 ID:UG3P9Vpb0.net
マルチアさんは劣化ディオスバリエンテ

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 07:53:49.64 ID:Iw9a6A/j0.net
>>234
ウオッカは有馬使うと秋4戦目だからな。牝馬に秋4戦は厳しい。最近のように秋初戦が秋天というローテだったら出ただろうけど
秋初戦の秋天をたたいて万全の状態、自慢のスタミナを活かせる2400MのJCを回避したダスカの方が逃げるという言葉はピッタリだね

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 08:03:30.84 ID:n30azicM0.net
ウオッカが有馬惨敗したのは、馬場とかコース関係なく
単純にタメがきくような調教されてないから
かかって息を抜けないからってだけでしょ。
よく例に挙げられるダメジャーの好走は、ダメジャー自体が逃げでペース作れるのと
皐月賞馬で500M伸びようがそこそこ対応できただけで。
これはワンペース型になるような調教した側の原因。

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 10:00:18.86 ID:VOMP6Dy30.net
>>239
まぁ気性の問題もあるから仕方無い面もあるけど、当時の角居さんはそこまで技術が無かったということだね
どっかで当時を振り返ってもいたけど
失敗も含めて勉強中だったということだね

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 11:11:17.79 ID:Iw9a6A/j0.net
>>239
調教云々の前にあのローテじゃ無理

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 12:56:36.27 ID:Km54+Xoq0.net
>>5
まず間違いなく圧勝だろうね

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 13:14:13.19 ID:URduyShH0.net
>>5
前走VM圧勝のアーモンドと昨年春秋マイル王のインディ相手に完勝しちゃう馬がどうやってディープスカイ程度と2着争いするんだよ
もしかしてグランが1着だからウオッカがディープスカイと2着争いするという意味か?

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 18:54:06.37 ID:GITLU7IX0.net
ウオッカが詰まらなければディープスカイに5馬身差をつけてると四位が言った安田記念のこと?

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 19:13:37.01 ID:C2osT68g0.net
グランプリ連覇のドリームジャーニーよりウオダスのが強いしょ

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/22(月) 20:40:08.64 ID:ri4y4aXa4
>>243
馬柱を見ただけで判断しているであろうことばかり書き込んでいると
書き手の浅慮なところが透けて視えるぞ
実際のレースを見て当時の馬場状況、相手関係、レース展開を
総合的に分析出来るようになってから出直しておいで

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/23(火) 00:23:54.03 ID:cPE5YeDK0.net
ダスカの真似をして逃げてスーパーホーネットに差されたのがダバッカ

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/23(火) 00:27:46.97 ID:MvKDo04g0.net
ウオカスまだ活動中なのかよ
ウオッカが待ってる早く天国に逝ってやれよ
あ、お前らは地獄しか行けなかったか

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/23(火) 00:28:21.16 ID:CRDC1unr0.net
牡馬が弱いのは共通点だな

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/23(火) 21:02:00.13 ID:etPJYYKia
「ウオッカは坂路でも下でも、いつも"馬なり"調整なんです。それでもトップの時計が出てしまう。
だから毎日王冠で1回苦しいレースをさせておきたかったんです。」
これは08天皇賞秋の後に行われた角居さんへのインタビュー。
内容としては、ウオッカはいつも楽に早い時計を出してしまうため一杯にはしることが少ない。
そのためG1を前に苦しいレースを経験させておくことが必要といったもの。
それで結局「逃げるのもあり」として全力を出し切って足が上がらなくなるぐらいの競馬をさせた。

これ『優駿』の記事だから覚えてる人もいるんじゃないかな
結果スーパーホーネットに差されたけど調整レースとして満足のいく内容だったんだよね
(単勝一番人気に推された馬がする戦術としてどうかという問題はあるが)
安田記念の分析ができずに毎日王冠に逃げたのはいいけど結局自分の浅はかさを露呈する形になったね
差し馬が2年連続で同じレースで同じように逃げて負けてるんだからせめて「何かあるな」ぐらいは思わなきゃ
言うに事欠いて「ダスカの真似」とか書いてて「これは違うな。恥ずかしいな」とか思わないのか

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/03/27(土) 20:50:07.96 ID:vlgq98uUN
現役馬と引退馬を比較するのは不毛。
引退馬を現役馬の劣化なんて言い方頭悪すぎ。

総レス数 251
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200