2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブエナビスタとアーモンドアイってどっちが強い?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト :2021/07/20(火) 16:07:02.60 .net
悩むわ
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

637 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/21(水) 23:51:24.32 .net
こういう論争は劣っている方が持ち上げられるからまあアーモンドアイやな

638 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/21(水) 23:55:03.17 .net
>>631
そうだよ、お前らが下らない嘘ついたせいで気になって探したけど時間無駄にしたわ
謝れよ

639 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/21(水) 23:56:41.33 .net
>>633
多数の人間がいる場で俺と会話してるのに全く関係ない話始めるお前はアスペだろ

640 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/21(水) 23:57:28.36 .net
>>636
テイエムプリキュアやクイーンスプマンテに負けてるような馬の基地が何か言ってる

641 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/21(水) 23:57:55.61 .net
>>632
アナボリックステロイドが検出されてイギリスで一時禁止になったやつでしょ?
それが10年で薬が進歩したソースなの?

642 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 00:13:34.15 .net
アーモンドアイのアンチは府中専用なんて煽ってるけどJRAが府中をチャンピオンコースにしてるんだからそれに合わせて馬づくりしてるし調整もそれ用になるのは普通だろ

643 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 00:23:03.83 .net
そもそも10fベストって考えてただけで府中専用にしようなんて陣営は考えてなかったんだけどね
最終年はドバイターフ→安田記念→天皇賞秋→香港カップ予定だったのがコロナでドバイ行けなくなってデアリングタクト陣営に煽られてジャパンカップ出ざるを得なくなっただけ

644 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 00:31:04.93 .net
府中専って煽りなわけ?
事実じゃないのw

645 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 00:35:58.01 .net
2000m前後が一番得意な馬は(特に牝馬は)安田か宝塚かを選択できるくらいで府中中心でローテくむしかないじゃん
ドバイの代わりに大阪杯とか秋天の代わりにエリ女とか格下に出るならまだしも

646 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 00:38:10.86 .net
>>644
事実ではないね。実際に府中以外でもG1勝ってるから

647 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 00:41:21.86 .net
>>643
カナロア産駒の香港適性考えたら香港カップ出てたら圧勝してただろうな
ほんま見たかったわ

648 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 00:56:22.80 .net
ブエナビスタの獲得タイトル

ジュベナイルF
桜花賞
オークス
VM
天皇賞秋
ジャパンC

これだけ見るとブエナこそ府中専なんだよなぁ…

まぁブエナの大量の2着をどう評価するかだな
とりあえず東京と京都はアーモンドの方が上かな

649 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 01:47:23.89 .net
アーモンドアイは良馬場+直線が長いコースを意図的に選択してたのは確かだな
グランプリ専用馬は荒れ馬場+直線短いコースを意図的に選択してるんだけど

650 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 02:27:27.68 .net
アーモンドアイとブエナビスタどっちが強い?と聞いたらアーモンドアイ
ジェンティルドンナとアーモンドアイどっちが強い?と聞いたらジェンティルドンナ
ブエナビスタとジェンティルドンナどっちが強い?と聞いたらブエナビスタ

こうなる人間いそう

651 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 02:36:44.99 .net
そんなやついねーよwwwwwww
ブエナはラッキーライラックとかエアグルーヴとかそんなレベルだろ
マドンナより上とか言ったら気狂い扱いよドバイシーマ勝ってみろや

652 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 03:23:48.53 .net
アーモンドアイはグランプリに出てこないからブエナビスタの不戦勝

653 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 05:11:07.31 .net
アーモンドの有馬大敗は何が原因やったん?

654 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 05:14:39.54 .net
上り下りで疲れたんだろ
気性的にも向いてないコース
追走に気使わないコースがお好みのお嬢様

655 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 05:22:21.74 .net
タフなコースなのにルメールがいつも通り強気でガンガン攻めの騎乗したからじゃね
しかも府中だとインベタなのに外回してたからな
単純にスタミナ不足によるガス欠

656 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 05:44:42.96 .net
>>641
何をもって進歩と呼ぶかはともかく禁止薬物として検出されてる薬は年々変わってきているということだよね。使用薬物に何の進歩もなく10年前と同じ薬を使っているというソースがあれば単純に興味があるから教えてほしい。

657 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 05:56:22.97 .net
グリーンカル事件

658 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 06:14:31.70 .net
>>653
香港回避後しばらく使うところなく回ってくるだけの出走させるからリスグラサートゥル買えという怪情報はレース前に出回っていたよね
あのレースでアーモンド買った人は御愁傷様と言うしかない

競走馬は所詮ギャンブルの駒だから物差し論やレーティングは参考程度にしかならんのよね
体調悪ければ強い馬でも普通に負ける

659 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 06:16:53.69 .net
ブエナは王道ローテ走ったの立派だけど他の名牝と違ってイマイチ強みになる実績がないんだよなあ
アーモンドアイが出てきて案の定空気になった

660 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 06:17:57.41 .net
アーモンドも結局リスグラシューにフルボッコにされて近年の牝馬最強の座から転げ落ちたしな
それどころかグランアレグリアにも千切られてるし 結局ジェンティルが一番よな

661 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 06:21:41.68 .net
それでいて競馬ファンがありがたがるのは勝率連対率
馬券が関わっているから当然ではあるが、強さの比較においては大敗ノーカン、勝利加点、惜敗微加点で考えるのが本当は競走馬の実態には沿っている
ただ、実際は大敗だとアーモンドアイ有馬のように大きく評価を下げるからノーザンも安全なレース選びや強い馬どうしをぶつけない選択をするしかないのが現状だよね

662 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 06:36:00.04 .net
>>659
ブエナの名前ほんと聞かなくなったもんな
名馬100の結果見て驚いたわ

663 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 06:55:33.30 .net
ノーザンがブエナみたいな馬は評価されないから勝てるところを確実にというくらいだからね
今後もゆとり使い分け専用機で強い馬作りをしてくんでしょう

どっちが強いだとアーモンドアイ多数派で終了なんだろうけど、実績劣っても王道皆勤する意味を考えてくれる人が増えてくれたらいいなとは思う

664 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 07:13:13.75 .net
スレの主旨とはずれるかもしれないけど今関係者サイドとして要望してるのが番組の改変
環境面の変化で主要レース全部使うにはレース間隔が必要になったから、例えば1週ずつ広げて10月2週天皇賞→11月3週JC→12月4週有馬にするだけでも3連戦がしやすくなるという話
それ以上にステップレースと本番の間隔を開けてほしいという声が多い

アーモンドアイのように脚に不安を抱えた馬でも数を使いやすくするための番組の大規模改変がいずれありそうな雰囲気

665 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 07:31:45.55 .net
>>664
ある意味朗報ではある
有望株の馬が故障する確率が減る
ファンも喜ぶし競馬人気が上がる可能性も大きくなる
しかし逆にゆとりローテとケチつけられるのを避けグランドスラムや古馬三冠獲れる可能性をより高くしたいという陣営の計算高さも感じられる
ローテの厳しかった時代の強豪馬達の評価はますます上がるし得意な馬場しか走らないなどと現役最強を名乗る馬陣営が宣えば馬鹿にされる空気にはなるな

要するに苦手な馬場でのボロも出やすい

666 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 07:32:36.13 .net
シルバーコレクターって結局勝ってないから
実績としては評価に値しないと思ってる
ローテは本当に立派だね

667 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 07:36:52.25 .net
ブエナみたいな頑張り屋は現役時代は評価されても引退した後は空気になるよ
結局はG1何勝したかが重要になってくるから

668 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 07:43:33.44 .net
まぁそれよね
ウオッカからスムーズにバトンタッチ引き継いで
あの時代間違いなく一番のアイドルホースだった

669 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 07:45:54.88 .net
>>7
桜花賞も秋華賞も大阪杯もブエナビスタの方が上だろ

670 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 07:50:45.52 .net
>>225
ニワカかな
2010年世代は世界からも史上最強世代と認められてるが

671 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 07:51:11.55 .net
ブエナは騎乗ミスやら降着やら多すぎて引退した時は泣いたわ。
アーモンドアイより強いとは思わんけど戦績より強いよ。

672 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 07:55:47.94 .net
暫定トップがアーモンドアイだとして、アーモンドアイのローテでそれを上回る牝馬を目指すのか、ブエナのローテでアーモンドアイと五分の実績を目指すのかということになってくるが、馬の負担を考えても前者の方がやりやすいんだろうね、ノーザンとしては

673 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 07:56:39.19 .net
ブエナフルボッコだと思ってたけどお前らの評価が意外と高いのが嬉しい

674 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 08:05:46.27 .net
>>673
ブエナビスタは一番人気に支持されたレース数が日本一の馬だぞ
次点でヘビーローテ代表格のグランドスラム馬テイエムオペラオー
つまり牝馬でありながら多くの王道こなし連対ほぼ確実だったブエナビスタはそれだけ凄かったという事だ

675 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 08:07:50.80 .net
>>671
ブエナの騎乗ミスって例えば?

676 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 08:39:17.31 .net
>>660
ジェンティルは56kg背負うと一気に雑魚化するからねぇ
それまで相手にしてなかった同世代牝馬からも千切られるし
G1どころかG2ですら掲示板外はいただけないな

677 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 09:07:07.82 .net
ジェンティルの京都記念こそフケ出てるけど別に勝たなくてもいい壮行レースだし、引退前に薬使うレースは1回でも少ない方がいいからそのまま走らせたんじゃなかったか?
パドックでも兆候出てたしあれは買った方が悪いよ

678 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 09:30:10.50 .net
アーモンドの有馬にしてもジェンティルの京都記念にしても何らかの理由があればあっさり大敗するし、それを事前に考察して馬券から外したり、次のレースで取捨選択したりするのが競馬じゃないのかな?

それを1つ負ければ駄馬、名馬は大敗しないと時代に合わない暴論ばかり繰り広げて、まあそういう人が多い方が馬券的にはうれしいんだろうけど、強い馬を不当に下げる人が多いのは残念なこと

679 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 09:33:14.30 .net
アーモンドアイはブエナビスタのローテーションで走れないんだし比べようないだろ

680 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 09:45:05.16 .net
>>679
初心者は適性とか考えないからな
許して差し上げろ

681 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 09:48:17.40 .net
G1の勝ち数が多くて惨敗の少ない馬が好き
一時期凄い活躍しても馬柱ボロボロの馬はあんまり

682 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 09:50:12.68 .net
単純に数走ってない馬ってことやな

683 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 09:51:49.82 .net
有馬記念と宝塚記念を1勝も出来なかった2頭だが、ブエナビスタは引退した有馬記念以外は全部2着だったんだよな
それを考えればアーモンドアイより総合的にケチがつかないからブエナビスタの方が強かったと思う

684 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 10:04:02.82 .net
>>679
同じローテーションじゃなくても比較はできる

685 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 10:06:19.17 .net
ブエナビスタは人に恵まれなかった

686 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 10:09:00.68 .net
>>683
5回も出て一度も勝ててないのにねぇ
代わりに秋華賞やドバイでも負けてて、得意の府中でも負けまくりだし総合力低いだろ

687 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 10:11:26.60 .net
例えばウオッカなら牝馬でダービー制覇とか安田連覇とか後世この偉業に挑む馬が出る度に話題になるけどブエナビスタはそういうのないんだよな
繁殖実績で怪物でも出さなきゃ評価上げるの無理じゃね

688 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 10:24:11.40 .net
これは馬場と時代にもよるな

2016年以降のトランポリン超高速府中時代
マイル アーモンド3馬身差で勝ち
2000 アーモンド2馬身差で勝ち
2400 アーモンド1馬身差で勝ち

2008〜2015の高速府中時代
マイル アーモンド2馬身勝ち
2000 ブエナビスタ2馬身勝ち
2400 ブエナビスタ3馬身勝ち

改修前府中
全て最低3馬身以上でブエナビスタの勝ち

宝塚、有馬
ブエナビスタが8馬身差で勝ち
ただし、超ドスローならアーモンドにも勝機あり

基本的に、能力のレベルはブエナビスタがはるかに上
身体能力で見るなら
ブエナビスタ>>ダイワスカーレット>>>リスグラシュー>>ジェンティル>>>>アーモンド>>ウオッカ
アーモンドとウオッカはスタミナ不要の高速府中と、スタミナのいらない緩い世代戦で勝ち星を重ねた馬
ジェンティルも有馬を勝っているが、アーモンドやウオッカと同じ系列でスタミナは低め

689 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 10:28:55.71 .net
>>688
よくもまあ個人の感想を長々と(笑)

690 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 10:30:08.94 .net
新世紀の名馬ランキング
ブエナビスタ 15位

これが現実

691 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 10:30:53.36 .net
>>686
総合力は圧倒的にブエナが高いよ
そもそもアーモンドは総合的な能力はあまり高くないからね
ドバイにしても、ハイレベルのシーマと低レベルなターフを比べるべきじゃないよ
特に近年はターフのレベル低下は著しい
また、ブエナビスタがシーマを取りこぼしたのは騎手が体重を絞りきれず1キロオーバーでの出走になったことが大きい

アーモンドアイはスピードと気性が持ち味の馬で、スタミナの問われなくなった超高速府中にマッチした馬と言える
当然、高い身体能力が必要になる有馬や宝塚では通用しない
ウオッカもアーモンドとにたような能力の馬だが、ウオッカの時代はアーモンドの時代ほど府中の高速化が進んでいないため、府中ですらスタミナ切れが起きていた
府中以外の競馬場では当然スタミナ切れをを乱発

692 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 10:32:55.42 .net
府中アンチ拗らせすぎて頭おかしくなってる奴いるな

693 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 10:38:05.47 .net
>>692
府中が完全なスピード勝負の競馬場になったのは5年も前の話だよ
改修後に高速化してスタミナが掛からなくなったといわれたが、今の府中はそんな次元じゃないほどの超高速化によりスタミナがかからなくなった

694 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 10:38:40.55 .net
グランプリ巧者(5戦もして0勝w)

695 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 10:41:34.33 .net
名馬ランキングで恥晒したからID無しスレ立ててアーモンドに喧嘩売ってるの?

696 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:00:59.79 .net
スタミナで能力決めるならホットシークレットやアルバートとかは歴代名馬より能力が高いって事やね

697 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:01:46.20 .net
ウオやアモアイみたいに強いパフォが府中に偏ってる馬とリスグラやクロノみたいに宝塚や有馬も勝つ馬だと
レート的な強さでは前者が評価され、総合的には後者の方が強い感じがする
ブエナは宝塚や有馬でも2着してるし後者側
ジェンティルは微妙で中間位置

698 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:03:32.33 .net
単純に勝ち数で勝てないから競馬場がどうたら言い出すんだよな

699 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:05:57.33 .net
リスグラやクロジェネみたいなガチで強い馬ってのはまず秒単位で負けんわな
ウオッカにしろジェンティルにしろアーマンドにしろ秒単位で負ける馬は致命的な弱点を抱えてるってこと

700 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:07:21.87 .net
古馬になってから府中でしかG1勝ってない馬を無理やりアーモンドアイと対抗させても話にならないよ

701 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:08:51.16 .net
>>699
リスグラシューやクロノジェネシスをガチで強いとかガチで強い馬の大安売りだなwwwwwwwwwwww

702 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:08:54.73 .net
アーモンドは牝馬3冠してドバイも勝ってるけど
ウオッカは府中以外は惨敗するような感じだったから
同一視はよくない

703 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:13:57.95 .net
結局勝たなきゃ意味ないよ

704 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:18:29.92 .net
>>656
よくそんな拡大解釈でやり過ごせると思ったな笑
違う薬を使ってたとしてそれが10年前から比べ物にならない進歩をしていることの証明に全くなってないんだが笑

705 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:22:39.53 .net
>>703
これだな 参加した事に意義があるとか2着を誇ってる時点で論外

706 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:22:51.35 .net
グランプリ至上主義も大概にしとけ

707 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:23:49.90 .net
グランプリ至上主義なわけではなくアーモンドを叩く材料がもはやグランプリ実績しかないからそこに縋ってるだけ

708 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:26:35.84 .net
ゴミモンドアイのアンチだが、さすがにブエナよりは強いのは認める
あの馬は可愛いだけで明らかに弱い。

709 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:36:51.55 .net
>>704>>376は結局ソースなし?

710 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:44:21.28 .net
競走馬の薬やサプリメントを扱ってる会社はさすがに10年の間により効果の高い新商品を出しているだろうと想像するが10年前と商品ラインナップが変わらないという情報はどこから?

711 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:48:34.71 .net
>>707
でもあの有馬はどうひいき目に見てもひどかった
そんな前に付けてたわけでもないから単純にスタミナ全然ないんだろうけど
リスグラとの力の差がね 陣営が煽ってたから余計に印象悪い

712 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:52:52.92 .net
>>711
1回の惨敗くらいしか叩く要素が無いからアンチがこだわってるんだな

713 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:53:22.11 .net
競争馬なんてより多くG1勝って、賞金を稼ぎ、レースで人気だった方が優れてるに決まってんじゃん。ブエナビスタに勝てる要素はない。たられは言い出したらきりない

714 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:57:43.46 .net
>>713
強さと競争成績なんて何の相関性も無いしw
どっちが強い?のスレなのにw
タックルドンナwwwが強いと思っているドープ基地並みに頭が悪いw

715 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:58:50.51 .net
ブエナビスタええよな
https://i.imgur.com/0yeMDzw.jpg

716 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 11:59:31.31 .net
ブエナ派の総意
ブエナはローテだけは負けない

717 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:00:36.81 .net
ID消してアーモンドアンチが一人で話してる謎のスレ

718 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:03:02.91 .net
>>694
これだけ走って1回も勝てないwよっわw

719 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:04:45.36 .net
>>714
「強さと競走成績に何の相関性もない」ってどういうこと?未勝利馬の方がフランケルより強いとか思ってるの?逆に、強さと何が相関関係あるの?

720 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:05:27.63 .net
しかしなんで牝馬は府中で強いんだろうか。
ウオッカもそうだったし。

721 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:09:59.89 .net
>>719
苦し紛れにキチガイ理論振りかざしてるだけでしょ

722 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:15:42.23 .net
>>702
ウオッカとアーモンドの能力は変わらないよ
違うのは時代の馬場
ウオッカの時代の馬場だとスタミナが低いときつかったが、アーモンドの時代の馬場ならスタミナが低くても余裕というだけ

あらゆる競馬場があらゆる季節でことごとく高速化して、スタミナがかからなくなっただけ
府中が特に顕著だというだけのことでね
あまり高速化してないのは暮れの中山だけ

ドバイにしたって、スタミナがかかるナドとスタミナかからないメイダンを一緒にしちゃいかんよ
さらにドバイは2012年あたりからどんどんレベルが落ち始めた
唯一シーマクラシックだけはレベルを維持しているが、ワールドカップとターフは過去の栄光は完全に消え失せて二流馬の賞金稼ぎの場に落ちぶれた

723 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:18:05.43 .net
>>722
こっちのスレにも現れたスタミナバカwwww

724 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:18:06.19 .net
強い牝馬は府中回してるだけで賞金稼げるからな

725 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:22:13.66 .net
>>697
レートはリスグラシューの126が日本牝馬史上最高レートだよ
そのリスグラシューよりも、2009有馬のブエナビスタの方が示した能力は上だけどね

スタミナ面でジェンティルはウオッカやアーモンドよりもマシだが、ブエナビスタやリスグラシューよりも遥かに劣る
有馬を勝てたのは、ドスローになって近年のジャパンカップのようなスタミナ不要のスプリント戦になったおかげ
まともなペースの有馬ならジェンティルは5着くらいに負けている
ジェンティルは中間ではなく、ウオッカやアーモンド寄りのスタミナの低い馬

他にリスグラシューやブエナビスタのような能力の高い牝馬を挙げるとすれば、ダイワスカーレットだろうね

726 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:23:02.52 .net
>>712
なるほどなるほど 同じ牝馬に10馬身差の大差負けをしたことを
ノーカンノーカンとごまかしたいわけですねわかります

727 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:23:06.12 .net
>>673
ブエナもアーモンドも好きだけど正直ブエナ寄りの贔屓目で見ないと釣り合わんよな
グランプリなら勝てるかもしれないがグランプリのアーモンドなら他にも勝てる馬がいるからなぁ

728 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:24:35.87 .net
>>726
全く分かってない基地外(笑)

729 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:25:23.65 .net
>>720
高速馬場でスタミナのいらないスピード編重なんだから、斤量が軽い事によるアドバンテージがより強くなる

730 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:25:35.73 .net
>>710
10年前と商品ラインナップが変わらないなんて俺はひとことも言ってない
まじで俺の主張を都合よく捻じ曲げるのやめてくれないか
結局お前らの「薬が10年前より比べ物にならない進歩をしている」って言うのは嘘でただの想像にすぎないってことで良いんだな?

731 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:26:49.99 .net
正直中山2500がタフだとかスタミナとか言われると鼻の辺りがふふってなるんだけど
アーモンドアイの有馬って在厩調整で失敗しただけじゃないの
天栄の申し子だったし

732 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:28:59.56 .net
ブエナの頃はそうだったかもしんないけど今は季節も競馬場も関係なく牝馬が勝ってるイメージ

733 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:29:56.46 .net
>>727
逃げ先行差し壊滅の2009有馬で先行して粘ったブエナと同じ競馬して、ブエナに勝てる馬は牝馬には皆無だし牡馬にもほとんどいない

逆にアーモンドの勝った全てのレースは、他の牝馬が全てできる

734 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:30:38.32 .net
国枝矢作「東京2400mこそチャンピオンを決めるに相応しいコース」

アーモンドアイ 東京2400m 3戦3勝(ワールドレコード持ち)

735 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:32:09.99 .net
>>733
それって個人の感想ですよね?

736 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/07/22(木) 12:34:32.88 .net
熱発で香港を直前回避したのに2週間後の有馬に出てきた謎ローテだった
でもあの当時有馬から逃げるなって競馬板でも言われてたから仕方ないね

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200