2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シンボリクリスエスに有馬記念で勝てそうな馬

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/09(木) 19:23:15.23 .net
いないな

422 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 09:00:53.49 ID:NHebE6Uz0.net
あれはディープでも勝てない

423 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 09:02:46.81 ID:1xAxyW8x0.net
03有馬のボリクリぐらいの指数を3連続で出したのはマックイーンとススズとロブロイ一頭は4連目にいってしまったが…

424 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 09:04:04.50 ID:NHebE6Uz0.net
>>421
あの頃のロブロイの強さを分かっている人を初めて見た

425 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 09:08:29.54 ID:ILOl33MV0.net
ブライアン、オペ、ロブロイ、オルフェで
好き嫌いで判断する奴多すぎよ

426 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 09:11:49.79 ID:e1BuDwHz0.net
キングカメハメハ 中山は使わないだろうけど

427 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 09:14:34.71 ID:NHebE6Uz0.net
ロブロイを語る上で外せないのが、まあ注文付くんだろうけど
タイムが凄すぎる

428 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 09:18:31.41 ID:NHebE6Uz0.net
というか、あの頃のタップが凄すぎる

429 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 09:35:08.60 ID:NHebE6Uz0.net
2003の有馬記念で、あれで差し切られたのは衝撃を受けたって佐々木調教師が言ってて、クリスエス以上の馬はいないみたいな感じで、結局ロブロイに勝てなかったんだよ

430 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 09:38:28.88 ID:sV3KBYw70.net
タップを捉えれる圏内にいないといけないから息入れるタイミングがない
瞬発力より持久力に優れてたのがあの時代ボリクリくらいだったのでは
息子のエピファがぶっちぎったJCもハイペース
孫のエフフォーがぶっちぎった皐月もハイペース

逆にスローで瞬発力勝負に持ち込まれるとキレ負けする一族
タップはボリクリにとって最高の相棒だったのかもしれん

431 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 09:40:10.34 ID:LCD3fhWE0.net
オルフェは前の馬が軒並み止まる展開だったから着差がついた
バリアシとゴルシがごっつぁんしていることからも分かる

超絶前残りの展開でただ一頭差しを決めたディープの方が強い競馬をした
最後は武も流してたし、着差以上の完勝だった

432 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 09:40:10.95 ID:NHebE6Uz0.net
2002だった

433 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 09:48:31.18 ID:h33Psp8E0.net
シンボリクリスエス
@=○、A=□、B=○、C=○、D=△、E=□、F=□、G=□
 総合評価=3B級 距離適性=8〜10F

シンボリクリスエスは、スピード優位の日本適性を持つマイル・中距離型というのが、勝ち上がり当初に下した診断であった。
有馬記念の2連覇は、中山の2500mという特殊なコース取りと展開が有利に。血統的には、TraceryやPlucky Liegeのスタミナ効果が引き出された結果と考えられる。

とはいうものの、宝塚記念やJCでの2度の敗戦は、配合バランスの悪さや、スタミナ不足が原因と考えられ、シンボリクリスエスの血統構成は、やはりマイル〜中距離型というのが、IK理論から見た評価になる。
同世代の中では、「百名馬」で解説したタニノギムレット(1A級)の血統構成がもっともすぐれており、もしも同馬が無事であったならば、シンボリクリスエスの戦績もかわっていたはず。


タニノギムレット
@=○、A=□、B=□、C=○、D=○、E=□、F=○、G=○
 総合評価=1A級 距離適性=9〜12F

Roberto強調型で、実質異系交配のバランスを保ち、スピード・スタミナ兼備の、ダービー馬にふさわしい血統構成の持ち主であった。

434 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 10:10:58.07 ID:xae7WKmB0.net
オルフェ腐してディープ上げてる奴一人だけいるけど
きっといつものマルチアなんだろうなあ
見解がいつものように的外れだしw

435 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 10:22:08.13 ID:NHebE6Uz0.net
あと、ゼンノロブロイを腐してる人に見られないのがハーツの存在
ハーツをあれだけボコボコにしてるロブロイどんだけ強いんだよ

436 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 10:22:13.71 ID:CNMtEKJM0.net
お前らみたいなのがいるから俺が競馬で勝ててるんだなーって納得できる良スレ

437 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 10:44:18.01 ID:/8C8C0Qg0.net
>>433
グエエこーんな下らん情報今だにマンセーしている奴がいるのは草だな

438 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 10:53:57.46 ID:/8C8C0Qg0.net
誤解ないように言っておくがボリクリは強い馬だと思ってる
ただ432の著者の言う事鵜呑みにするヤバい頭の奴は馬券なんて当たらんな

439 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 11:46:43.57 ID:xuRZjPGg0.net
3歳の時のシップ
というか逆にあの時のシップに勝てる馬が思い浮かばない

440 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 12:30:59.16 ID:9WJs129U0.net
そもそもラストランの有馬記念が衝撃的だっただけで、
他のレースでのシンボリクリスエスは
ジリっぽい負け方しまくった並みのGI馬だろ。

441 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 12:52:43.46 ID:rR3+WLz50.net
>>427
ロブロイの年の暮の中山は条件の1200で1分7秒台がバンバン出たような超高速馬場だから
あのタイムは馬場によるところが極めて高いということでそこまで大したことない
タップが普通の状態なら最も速いタイムは余裕で出せた馬場

442 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 13:07:15.21 ID:3qxLWeqQ0.net
>>440
そうだよ
その程度の馬

443 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 13:49:24.46 ID:0Yf1r2iO0.net
ビワハヤヒデは中山(東京も)じゃ競い合いに負ける脚質だろうが
エルウェーウィン、マイネルリマーク
ナリタタイシンなど

444 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 14:09:16.78 ID:ZSoBCZ0/0.net
え、リスグラシューじゃないの?

445 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 14:54:05.40 ID:NHebE6Uz0.net
タップが作ったあのレコードをちょっと舐め過ぎなんだよな…
有馬記念を逃げ勝ちした馬がかつていたのかよ?っていう話

446 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 14:57:17.92 ID:ZTR1CPog0.net
ディープは有馬2回出て1回目はハーツに子供扱いされ、2回目はポップロックに不利が無ければ負けてたという内容

447 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 15:03:44.38 ID:NHebE6Uz0.net
まあ、皆んなロブロイを舐め過ぎなんだよ…
有馬でタップが逃げて、すぐにロブロイが2番手に付けた時は、ちょっと鳥肌立ったけどな…

448 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 15:08:45.85 ID:JG2T/MOG0.net
>>439
いくらロングスパートとはいえあの程度のスピードだと一生差はつまらないんだな
あれは一流馬に勝てる馬じゃない

449 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 15:48:44.69 ID:mc4Q3hEL0.net
>>439
やる気出したゴルシは三冠馬並の実力だからな
故障前のブライアンや真面目に走ったオルフェに匹敵するかも知れんね
とはいえあのスタート後のダッシュのつかなさは大きな弱点だと思うわ

450 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 15:51:07.20 ID:JW6uje/MO.net
オペラオーとやったらボリクリも鼻差負けしそうで嫌だな

451 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 15:53:05.47 ID:5ca84fRL0.net
>>445
メジロパーマー

452 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 16:00:39.60 ID:NkXc9CQw0.net
オペは印象で地味って言われるけどレース見返すとすげえ脚使ってるからなあ...まあ最強

453 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 16:09:12.36 ID:3CMEuAZB0.net
オペは相手に飛び抜けたのがいなくてあの時期だから成立したって感じで
歴代のトップクラスとの比較で勝つイメージはないなぁ

454 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 16:22:54.97 ID:/8C8C0Qg0.net
飛び抜けているのに飛び抜けてみえなくなってしまうんだよ
常にオペラオーに負けているから
少なくとも外国産馬だがドトウが00年世代でクラシック出られたなら三冠馬だっただろうよ
ただオペ・ドトウ・トプロは春天3強みたいな凄い馬同士が火花散らし合っていたというド派手さがないのは確かだろうけどね

455 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 16:27:52.07 ID:JG2T/MOG0.net
>>453
通用するもなにも年間通してオペラオーに勝ち続けられる馬なんて居ないだろ
01のデジタルとジャンポケは全力つくしてギリギリ勝てたけどスペシャルやボリクリよりも負けレースでも強さを見せてる
https://youtu.be/dft1DGZQRhM
https://youtu.be/557urGosWG4

456 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 16:31:03.13 ID:j4hlg/Rc0.net
3冠馬なんてG1未勝利馬相手にG1を3連勝しただけとも言える。グランドスラムしたオペの方がまだG1馬倒してる。グラスなんてけちょんけちょんにしてる。

457 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 16:35:25.18 ID:/8C8C0Qg0.net
>>456
これはオペラファンじゃない煽り厨
またオペ対98に持っていきたいキチガイ
グラスはレースに出て来て戦っていただけ立派だよ

458 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 16:37:14.39 ID:j4hlg/Rc0.net
自称最強世代の98世代なんて、4歳で上2頭抜けたらオペ、ドトウにボロカスにされ、連帯すらできなかった金魚のフン。3番手のグラスなんて話にもならなかった。

459 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 16:37:25.43 ID:tCpj/sdC0.net
グラスもオペもボリクリに遠く及ばないからここで名前出すほどでなしな

460 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 16:50:35.74 ID:9iL0Z5O40.net
2011オルフェならなんとかならんか

461 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 16:51:50.77 ID:KjL2KyDy0.net
オペは強すぎて顕彰馬の制度を変えちゃったからな
そのせいでG1四勝してるスぺもボリクリも割を食った

462 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 16:57:42.86 ID:ILOl33MV0.net
ロブロイはレコードとか関係なく内容が強かったよ

463 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 17:07:02.81 ID:4y0UCN/v0.net
>>454
条件戦やってたドトウが他の年なら三冠クラスか
トプロもオペとの比較とかなしに弱点がはっきりした馬だろうに
オペラオー上げのためにちょっと無茶苦茶言い過ぎ

464 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 17:26:53.32 ID:/8C8C0Qg0.net
>>463
確かに00世代には悪いなとは思うがドトウ衰退期5歳時にピーク時であるはずの4歳馬は外国産馬券デジタル以外1頭も先着していないから能力的にはイケると思うよ
トプロは確かにムラはあるが今だに破られていないレコードタイムのある馬
オペのせいで割りを食ったのは事実
別にオペ上げするつもりはないよ
あまりに2頭を下げようとするのがいるから違うんじゃないのか?ってこと

465 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 17:43:35.99 ID:Y1clejWO0.net
トプロは3歳の時点で結構強かったが
ドトウは4歳で覚醒してトプロを抜いていった
トプロでもロートル6歳で活躍してるから
この2頭はハーツと同等かそれ以上の強さあるだろう

466 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 18:22:23.28 ID:xae7WKmB0.net
しかも三頭ともヤネの問題があるしな
一番まともなのはドトウのヤスヤスかな?

467 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 19:32:00.00 ID:x9FS0+/t0.net
中山2500で逃げて勝ったのメジロパーマーとルドルフだけ?

468 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 19:54:57.89 ID:h33Psp8E0.net
>>467
タニノチカラ

469 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 20:18:28.66 ID:/4ooakpd0.net
>>467
日経賞入るなら
ネコパンチもいるやん

470 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 21:49:25.17 ID:y0oEGOOT0.net
>>338
だからそれが過大評価なのよ。

03有馬のクリスエスはウインブレイズ、ダービーレグノと言ったGVクラスに10馬身程度の差、と考えて評価するべき。

テイオーの有馬の場合、4馬身差程度のナイスネイチャ、マチカネタンホイザはGVレベルではない。
ここの層がウインブレイズやダービーレグノより全然上なのね。
クリスエスはネイチャやマチカネといったハイレベルGUクラスに10馬身差付けたのではない。

03有馬の層の薄さに気付いてない人がクリスエスを過大評価するの。
テイオーとクリスエスの有馬そのものを比べるならクリスエスが少し上、くらいだよ。

471 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 21:52:03.32 ID:y0oEGOOT0.net
>>337
秋天よりは有馬の方が上だよ。

クリのパフォーマンスは03有馬≒02有馬>03秋天

秋天は大外枠って言ってもローエングリンが暴走して縦長になったせいで通常より距離ロスは少ないし、
レコードなんて改修後で全く意味がないからね。

直線では前が垂れてきたせいで相対的に末脚が派手に見えたけど、結局ツルマルボーイには
詰め寄られているし。

472 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 21:53:42.23 ID:0+7FHvP/0.net
>>467
条件戦含めればそんなもんいくらでもいるだろ
グレード制定後の有馬記念だけでも
メジロパーマー、マヤノトップガン、ダイワスカーレット、キタサンブラックと4頭もいる

この4頭の中ではメジロとマヤノはラキ珍逃げ切り
ダスカとキタサンは実力逃げ切りな

(´・ω・`")

473 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 21:56:16.95 ID:6O4XFbf00.net
>>467
中山の馬場改修前なら1番人気で逃げ切って勝ったのはダスカしかいない
馬場改修後の中山はたいしてタフじゃないしな

474 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 21:59:06.12 ID:y0oEGOOT0.net
現実の有馬での史上最高パフォーマンスは06のディープね。
次が94のブライアン。

これらと比べれば03や13はペースによって他が潰れて着差が大きくなった故の
過大評価されやすい典型的なレース。
ただし、クリスエスが目一杯の仕上げでやった走りを、海外帰り8割仕上げでやったのがオルフェ。

94有馬のブライアンも三冠後で状態低下してて史上2番目だから。
やっぱ三冠馬は別格なのよ。

もし史上の馬が目一杯仕上げて出走してくるという仮定なら、クリスエスを楽々上回る馬は何頭もいる。

475 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:00:08.34 ID:JG2T/MOG0.net
>>472
キタサンみたいに競られなきゃパーマーも毎回勝てただろ
あの馬が飛んだのほぼテレビ馬に絡まれたのが原因だろ
ハイペース上等の時代じゃなきゃ大変な名馬だよパーマーは

476 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:01:32.72 ID:WiOzeL0J0.net
>>474
ディープのこそ大したことない
あれなら、80年代90年代の有馬のが全然上のがゴロゴロしてる

477 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:01:33.37 ID:JG2T/MOG0.net
ディープは普通の走りだろあれ
コーナー上手いなこの馬ってだけであれブライアン相手なら届かねだろ

478 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:02:59.55 ID:y0oEGOOT0.net
クリスエスの03有馬を過大評価している連中は、03有馬と02有馬のパフォーマンスが同レベルだということを
まず理解すべきだ。

479 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:04:09.51 ID:WiOzeL0J0.net
>>475
テレビ馬というより
ハイペース逃げ先行上等って馬だらけだった

それこそサイレンススズカがあの時代にいたら競りあいに弱い
大して強くない先行馬で終わってたよ

480 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:05:13.20 ID:zXupAu1S0.net
こういうスレは自分の好きな馬持ち上げたいだけの奴がいるからな、テイオーとかディープとかね。この辺をクリスエスやオルフェーヴルの有馬と対抗できると言い張る滑稽さよ

481 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:05:18.36 ID:JG2T/MOG0.net
ボリクリのはあれタイムが展開のそれじゃなくて実力で出したものだろ
ブライアンの菊花賞と同じ
スピード指数的に見たら日本競馬屈指のレースだよどう考えても

482 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:05:58.10 ID:y0oEGOOT0.net
>>476
80年代の有馬でレベルが高いのなんて、ルドルフの2回目くらいだよ。
90年代の有馬も、レースレベル自体はそこまで高いものは少ない。

基本的に当時は、有馬は秋天JCの後の疲労で状態低下しているレースだったからね。
それが、クリスエスの場合JCで2度とも凡走して、有馬が究極仕上げになるっていう
逆転現象のお陰で派手に見えたが。

483 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:07:32.63 ID:n855RwBw0.net
マックを負かしたダイユウサクしかいないな

484 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:09:42.76 ID:sV3KBYw70.net
JCって届かずクビ差だろ?凡走って

485 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:11:01.33 ID:y0oEGOOT0.net
有馬のクリスエスを上回れるのか?という問いに対して、

グラスが宝塚を勝った状態で出走したら可能だけど、有馬を勝ったときの状態なら無理。
ビワも宝塚の状態なら可能だけど、有馬に出たときだと無理。

テイオーも究極に仕上げたら可能だけど、実際の有馬勝ちのレベルだと厳しい。
ローレルやオペも究極に仕上げたらいけるかも知れないけど、実際の有馬の状態だと厳しい。

みたいな感じ。

486 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:11:07.22 ID:LCD3fhWE0.net
着差しか見れないポンコツ野郎の滑稽さよ

487 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:13:38.73 ID:0+7FHvP/0.net
>>471
いや違う
クリのパフォーマンスは03秋天>03有馬≒02有馬だから

動画見ればわかるけどあれほとんど本気で走ってないだろ
道中なんて鼻歌まじりで追走してるし直線で仕掛けた時のそれこそ所謂「瞬発力」
抜け出して勝利を確信してからはまた力緩めてるしな

字面上の着差はそれほどついてないけど、あれ100回やっても1000回やってもボリクリが遊びながら楽勝すると言う1頭だけ次元の違う強さ

最後ツルマルに迫られてるとか言ってるけど、
そもそもボリクリとツルマルとではサラブレッドとしての「競馬を勝ち切る」能力の資質の次元が違うんだわ
ツルマルは一生ボリクリの2着を拾いに行くレースしかできないの

基礎スピード違いすぎて楽に勝負ポジションで追走出来て勝負どころでビシッと抜け出して後はゴール板を余裕で通過できるボリクリと
勝負ポジションで競馬できなくて追い込んで追い込んでようやく2着しか拾えないツルマルとの差ね
越えられない壁ってやつ

(´・ω・`")

488 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:16:22.79 ID:y0oEGOOT0.net
90年代の有馬出走馬で性能的にクリスエスを上回れるのは(最高の状態で比較して上回れるのは)
ブライアン、ハヤヒデ、グラス、マックイーン

ほぼ同格なのは
テイオー、ローレル、オペ、アマゾン

と、性能を比べるならクリスエスと同等以上の馬はかなりいるんだけど、実際の有馬出走時に
それほどの状態では出走していない。実際の有馬で比較してクリスエスを上回っているのは
90年代ではブライアンだけ。

489 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:17:30.05 ID:3qxLWeqQ0.net
クリスエスなんかエルコンはおろかオペラオーやグラスより競走馬としては格下だから
ニワカが過大評価しがちなんだよ

490 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:19:53.04 ID:0+7FHvP/0.net
>>475
>キタサンみたいに競られなきゃパーマーも毎回勝てただろ

勝てるわけないだろ
メジロパーマーの本質って人気薄のマークで逃げ切り→人気が上がってマークされて惨敗
これを無限ループで繰り返すような逃げ馬
つまり逃げ切りと惨敗を繰り返すという本来の逃げ馬の本質を忠実に実行していた典型的な逃げ馬

メジロパーマーを弱いとは言わないけど本質的に横綱相撲ができないタイプなので
キタサンみたいに1番人気で後ろを引きつけてのスロー逃げでスローからの上がり切れ味勝負になっても
後ろを完封出来るような能力はまるで無いのがメジロパーマーだから

(´・ω・`")

491 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:19:56.49 ID:y0oEGOOT0.net
>>487
瞬発力あるように見えたのは暴走していた前が落ちてたことによる錯覚だよ。

クリスエスは元からテンザンセイザあたりと際立った脚色の差はないからね。

>ツルマルは一生ボリクリの2着を拾いに行くレースしかできないの

クリスエスがツルマルより下と言ってる訳じゃないんだが。

492 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:20:46.48 ID:zXupAu1S0.net
過大評価はされてないだろ、あの有馬を上回れるかどうかという話だ。別にだれも最強馬とか言ってない

493 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:26:36.33 ID:y0oEGOOT0.net
とにかく、03有馬はペースのせいで周りが勝手につぶれて着差が大きくなるっていう
過大評価されやすい典型的なレースなのよ。

同様なのがオルフェの13有馬、ジャスタウェイの秋天(これはここで比較しても全然下)。

過大評価とは言っても、クリスエスにとっては目一杯の仕上げをしたレースだから、
現実の有馬で状態落ちしていて走った馬たちをそのまま比べるなら上回る馬はほぼいない。
他の馬も絶好調で出走させるという仮定なら上回れる馬は10頭くらいいる。

494 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:33:58.66 ID:0+7FHvP/0.net
ちなみに有馬記念史上最高のパフォーマンスはルドルフの2回目のやつな
ボリクリとかディープとかオルフェは雑魚をちぎっただけだけど
ルドルフはあの2冠馬ミホシンザンを鼻歌まじりでぶっちぎったんだからな

ミホシンザンって歴代の2冠馬の中でも上位の実力を持つ馬であり、しかも有馬記念は斤量的に3歳有利だしな
それを鼻歌交じりで4馬身ぶっちぎったんだから何をかいわんやだ

(´・ω・`")

495 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:34:10.82 ID:1xB9j0s60.net
>>490
阪神大賞典みてないの?
普通に人気での逃げ切りだぞ

496 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:38:40.39 ID:TnDqCxUK0.net
リスグラしかいないやろな

497 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:42:11.52 ID:0+7FHvP/0.net
>>491
>瞬発力あるように見えたのは暴走していた前が落ちてたことによる錯覚だよ。

いや違う
俺はハイペースで垂れてきた前の馬など見ていない
後続集団の中基準でボリクリの脚を評価してるわけ
テンザンとか後続の雑魚集団と一緒の脚で走ってるだけじゃん

(´・ω・`")

498 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:48:23.52 ID:0+7FHvP/0.net
>>495
人気つったって所詮はG2での3番人気()じゃん
それくらいの人気負荷だったら逃げ切れるでしょ
この馬オープンに上がってから2番人気以外で逃げ切った事一度もないからね
キタサンみたいに絶対的な本命人気背負っての横綱相撲で逃げ切れるような実力がないわけよ

有馬記念→15番人気1着
宝塚記念→9番人気1着

↑これこそがまさにメジロパーマークオリティだから
これがメジロパーマーという逃げ馬の全てを表しているかれの“本質”ね

(´・ω・`")

499 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:50:20.88 ID:dbZgUXR9O.net
>>494
有馬記念のパフォーマンスならルドルフとタニノチカラが双璧

それに次ぐのがオルフェーヴルとクリスエス
後はブライアンとディープとトウショウボーイか…

500 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:56:24.48 ID:5dCnDZ9K0.net
メジロパーマーが勝った阪神大賞典はあの馬のベストレースじゃないかな。
後続が迫ってきたのを二枚腰で突き放したからな。
前年の宝塚と有馬勝ったけど展開に恵まれた面が大きいと思っていたから
あんな競馬できるなんて全く思っていなくてビックリしたわ。

501 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 22:59:29.45 ID:0+7FHvP/0.net
>>499
タニノチカラそこまで評価高いか?
ルドルフと同等の評価する主な理由は何?

(´・ω・`")

502 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 23:00:42.38 ID:ILOl33MV0.net
98基地うざ

503 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/12(日) 23:01:00.08 ID:0+7FHvP/0.net
>>500
まあ少なくともまるで弱い逃げ馬でないことは確かだからな
ただ横綱の逃げ馬ではないってこと
格としては大関の逃げ馬ってところだな

(´・ω・`")

504 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 00:08:33.91 ID:ZjNKSy+f0.net
ボリクリの動画見たけどめちゃくちゃ強いじゃん
オペより上オルフェと同レベルじゃないのこれ
ディープと有馬で一緒に走ったのみたかったわ
種牡馬でも結果残してるからまじで現代でも通用しそうだし

505 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 00:10:59.47 ID:ZjNKSy+f0.net
>>494
ルドルフ岡部さん大好きだけどそれはない
40年近く前の化石パーソロンが現代で通用するわけない
今有馬でたらタイムオーバーのだんとつ最下位だわ

506 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 00:11:01.89 ID:zQtrMNJq0.net
マツリダゴッホ

507 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 00:13:24.57 ID:vUIe2pXc0.net
>>505
君はまず競馬、しいてはサラブレッドの基本の基、基礎の礎について一から勉強してから俺にレスしてくれたまへ

(´・ω・`")

508 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 00:21:09.93 ID:ZjNKSy+f0.net
>>507
うーん無理
長嶋王が現代でも通用金田が150以上投げてたレベルの回顧レベルだわ
ルドルフが現代でも通用するとか
ナリタブライアンが通用ならまだわかるが

509 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 00:23:12.78 ID:AErKUYID0.net
オナニー持論ガイジVS顔文字ガイジ

510 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 00:23:31.63 ID:ZjNKSy+f0.net
>>507
母父スピードシンボリで考えたらわかるだろ化石より前だわ無理

511 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 00:25:45.26 ID:ZjMgxdZ30.net
クリスエスの時と似たようなタイムでラップなのがダイユウサクの時

1991年ダイユウサク
6.9-17.8-29.2-40.6-52.6-1.05.3
-1.18.3 -1.30.6-1.42.4-1.54.5
-2.06.5 -2.18.3-2.30.6

2003年クリスエス
7.0-18.2-29.4-40.6-52.2-1.04.5 1.17.4-1.30.0-1.42.2-1.54.9
-2.06.6 2.18.3-2.30.5

クリスエスの2着リンカーンは
ダイユウサクの時の11着相当
そのレベルのレースメンバーだったから圧勝出来ただけ

512 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 00:55:25.60 ID:9UZGN5vq0.net
パーマーのベストレースは93春天かな
障害やってたしステイヤー型の馬だったんだわ

513 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 01:23:18.02 ID:ULaw7/qt0.net
>>508
>>510

>>507

(´・ω・`")

514 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 01:24:51.73 ID:ULaw7/qt0.net
この世の中何が怖いって、無知が一番怖い

(´・ω・`")

515 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 01:40:47.40 ID:x537rntO0.net
>>494
ミホシンザンて勝ち鞍は立派だけど、所詮は80年代の二冠馬レベルだよ。
ルドルフは時代を超越した名馬のレベルにあるが、ミホシンザンレベルなら90年代前半なら
GTを勝てなかった馬の中にもゴロゴロいる。

516 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 01:44:38.45 ID:IMfW/aSI0.net
>>515
逆だよ
90年代後半以降なら、ミホシンザンは余裕で三冠馬
馬場良いから故障しにくかったろうから
父シンザンより勝ち星多かったろうな

517 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 01:45:01.87 ID:x537rntO0.net
>>497
だからテンザンセイザとかカンファ―ベストとかと同じような位置からスパートして
3〜4馬身差付けただけじゃん。そんなので凄い(最強馬から1馬身)てどんだけ基準緩いのよ。

ブライアンなら同じ位置からスパートして7〜8馬身ぶっちぎるよ。
菊花賞がそういう競馬だから。

518 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 01:46:32.09 ID:IMfW/aSI0.net
>>515
90年代前半でも良い成績残せたと思うぞ
小粒なマイシンザンでもG1に手が届きそうなところまでは行ったからね

519 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 01:47:15.17 ID:x537rntO0.net
>>515
そこまでの馬ではない。硬いし。

ルドルフは時代を超越した身体駆動の柔らかさ、超一流のフォームを持っていたけど
ミホシンザンは所詮は普通のGTレベル+アルファ程度だよ。

520 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 01:48:30.90 ID:x537rntO0.net
>>518
マイシンザンとミホシンザンが同じくらいのレベルだな。
マイシンザンもあの超ハイレベル世代、超ハイレベルダービーじゃなければGT複数勝っても
おかしくはなかった。

521 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 01:50:44.02 ID:gHqeh17G0.net
ミホシンザンの4歳の3着地獄は
有馬で負け癖ついちゃったから説があるね
本来なら3歳で有馬優勝したダイナガリバーを5馬身千切れる実力があるから相当だと思うよ

522 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/13(月) 01:50:53.75 ID:g+zG72Ey0.net
遅くても二十秒台が当たり前とかになっているならともかく現時点では
ルドルフが通用しないと言えるようなタイムの縮まり方はしてないと思うけどな

総レス数 857
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200