2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フェノーメノ種牡馬引退!フェノーメノ産駒の思い出を語れ!

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/21(火) 17:29:45.09 ID:nbWTZPZh0.net
13年、14年の天皇賞・春を蛯名正義騎手と共に連覇したフェノーメノが種牡馬を引退し、追分Fに戻ったことが繋養先のレックススタッドから発表されました。6年に渡る種牡馬生活で、ジャパンダートダービー3着馬キタノオクトパスなどを送り出しています。



代表馬キタノオクトパス!!

552 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 15:11:48.89 ID:53BqGDZF0.net
>>551
2010年の記事にあったよ

553 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 15:12:41.11 ID:olIn7LMW0.net
>>552
人間の方か

554 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 16:47:07.30 ID:H3pTPxv40.net
ゴルシよりオルフェよりステゴ系だとドリジャが種牡馬成功のポテンシャル高かったと思う
身体デカイ牝馬に拘らず小さいのや普通サイズのと付けてくれたらなぁ

555 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 16:54:03.37 ID:zn3DaLBQ0.net
スクリーンヒーロー×ステイゴールド
これ見てみたいんだよなあ

母父カーネギー、キョウワアリシバでGI馬出したスクリンなら大仕事してくれるはず

556 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 17:06:16.74 ID:2JrgtzVV0.net
ドリジャって妙に持ち上げられるけど特に突出した部分無くないか?
勝ち上がり率は初年度はいいけどその後は平凡だし重賞も一勝しかしてない
あまり優秀って感じしないのだが

557 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 17:33:19.71 ID:LXPk2Ehn0.net
あの種付数と繁殖でそこそこ勝ち上がり出せただけで優秀かも知れないと思ったよ
しかも繁殖の決め方が血統的な相性の良さ考えてじゃなくデカイ牝馬だから小さいの付けたいってのが殆ど

558 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 17:53:27.77 ID:xVFNs9MP0.net
フェノーメノが空いた穴はタニノフランケルが埋めるのかw
https://news.sp.netkeiba.com/?pid=news_view&no=193214

559 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 18:00:49.31 ID:rULtMmFj0.net
>>558
流石にこんなのに追い出されるのは屈辱

560 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 18:12:11.65 ID:LXPk2Ehn0.net
マジで?
それはちょっと驚くわ

561 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 18:22:35.92 ID:olIn7LMW0.net
タニノフランケルは母父として地味に活躍するかもしれないが父としての活躍は怪しいと思ってる

562 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 18:30:32.60 ID:rQHFajX50.net
競争成績より血統なんだな競馬は、顕彰馬ウォッカの珍しい血統の息子>メジャー血統のG1馬というわけだ。

563 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 18:32:14.45 ID:jz7sNVTW0.net
いや1年目140頭なんだから十分一流の期待されてたやろフェノーメノ
生まれてきた産駒が・・・
察しろ

564 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 18:35:39.60 ID:eFOb4JNB0.net
あふれてるSS孫よりはモズアスコットぐらいしかいないフランケル産駒の方が集まりそうなのかな

565 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 18:37:17.90 ID:LXPk2Ehn0.net
モズアスコットはモズじゃなければ社台入りしてもいいほどの馬だと思うが他のフランケルは厳しいんじゃないか

566 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 18:39:11.68 ID:LXPk2Ehn0.net
まぁフェノーメノは追分で大事にされるだろう
帰れるところがあって幸せだよ
天皇賞馬だし追分を万が一追い出されても戸田が何とかするだろ

567 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 19:29:57.43 ID:LaFCx2YL0.net
フェノーメノは小さくても強いステゴにデインヒル系の馬格を足した名馬だった
BMSがメジロマックイーンよりデインヒルの方が今風だし、
種牡馬としてステゴ系の決定版になる可能性があると期待されて種牡馬入りした

しかし子供は父に似ず馬体のバランスがバラバラで、ステゴ似でもデインヒル似でもないまとまらない馬体が多かったように思う
だから産駒が結果出す前に見切られたし、産駒が走ったら案の定だった
結果的に走ってる産駒はだいたいデインヒル系が強い短距離ダート馬な気がする
それならいくらでも良いダート種牡馬居る訳で…

568 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 19:45:30.84 ID:WrVQqQen0.net
>>558
確かにフェノーメノ産駒全然走ってない気はしたけどまさか自己条件戦しか勝ってなくてGI好走どころか出走経験すらない奴と入れ替わりとは

569 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 19:54:32.72 ID:iGxV6rA70.net
種牡馬価値

SS/NT両方入ってない短距離馬(ロードカナロア)>>>>戦績に傷の少ない自己条件馬(シルバーステート)>>>>名牝・大種牡馬の直仔(タニノフランケル)>>>>天皇賞春2連覇

570 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 20:01:53.01 ID:zn3DaLBQ0.net
>>568
それほど、フェノーメノ産駒はウンコすぎたってことなんだろな・・・

571 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 20:08:31.34 ID:jF2uzRJw0.net
初年度146頭だからそこまで待遇悪かったわけでもないし、
例えダービーと天皇賞(秋)勝ち切って、初年度200頭種付けしてもどうしようもなかったと思う。

572 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 20:10:49.83 ID:jF2uzRJw0.net
あと、中距離G1勝とうが長距離G1勝とうが遺伝子は変わらんわけで、
同世代で、天皇賞(秋)勝に勝ち、同年種牡馬デビューしたスピルバーグとか、フェノーメノ以上に悲惨なことになっとる。

573 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 20:13:52.44 ID:zn3DaLBQ0.net
スピルバーグなんかきょうだい重賞、GI馬いる良血なのにな
あれ絶対成功だろと思ってたわ

574 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 20:23:29.34 ID:LXPk2Ehn0.net
今でも謎だけどアルアインが初年度から社台入り出来なかったのは何でだろうな
血統悪くないし虚弱でもないのに

575 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 20:26:35.58 ID:jKmLr0Du0.net
スピルバーグは引退前の枯れた印象が悪すぎたのとサンデー×ミスプロで使いにくすぎたのが原因
それでもまだ種牡馬引退してないからフェノーメノより数万倍マシ

576 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 20:26:49.75 ID:1VI03zsy0.net
秋天って春と違って種牡馬向きレースに思えて実は結構地雷のイメージだわ

577 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 20:28:27.06 ID:VuZbL4ug0.net
>>575
最初から社台入りしなかった兄貴のラーの方がマシなんだよな

578 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 20:29:06.55 ID:WrVQqQen0.net
スピルバーグ産駒はセレクトセールでそこそこ値付いてたのもいて驚いた記憶があるわ

579 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 20:47:38.78 ID:TPo/7Ag80.net
>>574
末脚タイプじゃなく先行粘り込みタイプは舐められるからな

580 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 21:38:35.94 ID:MaybHtrD0.net
>>571
キタサンブラックなんてあれほどGI勝ったのに初年度130頭
でも遺伝力が強いのか脚長で見栄えが良い馬が多い
結局、種牡馬なんだから自身の才能を伝える事が出来るかどうかの遺伝力よ

581 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 21:40:57.52 ID:XupGK2DU0.net
キタサンはフェノと違ってノーザンがたくさん付けてる

582 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 21:42:51.67 ID:Hec96zNM0.net
>>579
特別強くはないけど血統的に上手く売ればそこそこ人気して暫くは稼げそうなのにな

583 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 21:49:01.36 ID:MaybHtrD0.net
>>581
ノーザン付ければ遺伝力が増すのかよ

584 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 21:56:06.23 ID:vZGIxByn0.net
>>583
当たり前だろ
ドゥラメンテの種付け料なんかゴールドシップの5倍だぞ

585 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 21:56:55.04 ID:XupGK2DU0.net
>>583
いい馬が生まれるしいい馬に育つ

586 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 21:57:51.09 ID:XupGK2DU0.net
ラフィアンのディープなんてゴミみたいなのばっかだったろ?
ディープがビッグレッドファームにいたらフェノーメノみたいに廃用だよ

587 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 21:58:26.88 ID:XupGK2DU0.net
それだけノーザンはすごいわけ
ノーザンが付けない種牡馬はそれだせ不利

588 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 22:00:32.93 ID:Q9WKKtcD0.net
一見母父マックイーンより良さげに見えたデインヒルの血が裏目に出たな

589 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 22:05:53.83 ID:MaybHtrD0.net
>>584
遺伝の話してんじゃない
キタサンブラック産駒なんてノーザンだろうと日高だろうとキタサンの強い遺伝力があるだろうが
走る、走らないの話じゃねーの

590 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 22:06:30.86 ID:2jq88tGm0.net
>>574
シャフリヤールいれば十分だからだよ
生産者嘗めすぎだよオマエ

591 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 22:11:06.22 ID:uVStRKKh0.net
>>558
タニノフランケルなんてマジで勝ち上がりゼロを記録しそうなゴミだろ
期待出来る能力の一端でも見せたこと有ったか?
テイエムオペラドンとかメジロリベーラ枠の馬を種牡馬とか笑わせる

592 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 22:12:14.91 ID:MaybHtrD0.net
>>587
あんたさ
このスレを1から読んでこい
なぜフェノーメノが失敗したか
走る走らないの前に産駒の形が悪くて全然フェノーメノの良さを伝える事が出来ないと分かったからで
ノーザン関係ない
ノーザンの育成以前の問題なんだよ
フェノーメノの遺伝力という根本的な問題
こういうレスに反発してしまうのはノーザンならどんなダメな種牡馬でも繁殖牝馬と育成で成功出来ると幻想を持っているんじゃないかと思える
ダメ種牡馬はいくら力を入れてもダメなんだ

593 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 22:17:34.58 ID:XupGK2DU0.net
日本一の種牡馬ディープインパクトでさえ、ビッグレッドファーム程度の環境でさえ遺伝なんて発揮できないことへの反論できずにわろたw

594 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 22:18:41.07 ID:Y7fe26zM0.net
>>590
アルアインが引退した時にシャフリはまだ一歳だけと

595 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 22:23:34.34 ID:MaybHtrD0.net
>>593
証明出来ない事で勝ちほこるてなんなの
例えば俺がディープならビッグレッドファームでもゴルシ以上の成績をだせると言っても(実際ほぼ間違いなく出せるだろうが)
証明のしようがない

596 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 22:44:40.58 ID:XupGK2DU0.net
>>595
少なくない産駒が全然走ってないのにゴルシ以上とか何を根拠に言えるんだろうか
環境が用意されてなきゃ遺伝(笑)とやらも出てこないんですよね

597 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 22:56:11.71 ID:bFT64ekA0.net
>>591
まあまあ
ダスカ基地サン落ち着いてw

598 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 23:01:45.13 ID:B8p83c/N0.net
アルアインは母父的にダートでも行けそうだから意外と使える種牡馬になると思う

599 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 23:03:48.62 ID:LaFCx2YL0.net
ダートでも行けるってのは芝で重賞勝ち馬出すくらい活躍しててこそ売りになるんで、
ダートで勝ち上がれるだけなら安くて実績あるダート馬が沢山居るから…

600 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 23:04:23.57 ID:jz7sNVTW0.net
ダートはダート専門に任しときゃええのに
芝通用しなくて逃げのダート馬でダート未勝利戦が埋まってるの情けない

601 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 23:08:49.47 ID:MaybHtrD0.net
>>596
少ない産駒が走ってないてなんだ?
日高の牝馬でディープは走ってないのか?
ゴルシより重賞は取っているだろう
つうかさ
俺がなんで反発しているか知っているか
あんたの言っている事て繁殖牝馬と育成さえあれば種牡馬は全く関係ないて言っているのと同じ事なんだよ
なわけない
だから社台スタリオンも毎年種牡馬の入れ替えしているんだよ

602 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 23:10:46.65 ID:qlTBm9g20.net
アルアインシャブリアーウ兄弟はアウトブリードのディープのさらにアウトブリードなのが魅力的

603 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 23:28:05.46 ID:XupGK2DU0.net
>>601
種牡馬の成績って繁殖や育成の質に大きく左右されるのに
遺伝のせいとか言ってるのがアホだって言ってんだわ

604 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 23:31:40.25 ID:qorAiXiw0.net
天皇賞・春・有馬記念・宝塚記念の複数の勝ち馬は種牡馬として基本的にダメ
中距離以上では東京優駿やジャパンカップを勝つ馬でないとスピード不足

605 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 23:34:46.29 ID:MaybHtrD0.net
>>603
つまり種牡馬の能力は関係ないと言っているんだな?
ならノーザンが力入れたドゥラメンテやモーリスにGIを取らせとけよ
あんたの理論の否定をドゥラメンテやモーリスが証明しているんだよ

606 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 23:35:46.99 ID:XupGK2DU0.net
>>605
関係ないなんて一言も言ってないんだよなぁ?
フェノより明らかに恵まれてるキタサン持ち出して遺伝の差とか言い出すのがアホやと言うてるだけや

607 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 23:35:55.32 ID:M3/rheQK0.net
ジャンポケ最つよ

608 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 23:37:43.68 ID:MaybHtrD0.net
>>606
日高のキタサンブラック>>>>>フェノーメノという事実
フェノーメノは芝の中距離で勝ち負け出来ない
これで良いだろ

609 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 23:37:57.22 ID:LaFCx2YL0.net
種牡馬の成績は繁殖や育成に左右されるけど、
ダメな奴はいくら良い繁殖と育成でも走らんし、
優れた奴は産駒一桁でも重賞級出すぞ

三桁の産駒居てオープンなしはまあ無理
ピルサドスキー以上ではあるけど、
ノヴェリストやチチカステナンゴ未満くらいやな

610 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 23:40:24.57 ID:MaybHtrD0.net
フェノーメノが主に走っていたのはダート1200とかだぞ
なぜか
スピードもスタミナも親父からの遺伝は全く伝わらなかったからだ
一方キタサンブラックはほぼ芝1800からのスタート
厩舎が最終的にレースを決めるが全然違うんだよ

611 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 23:41:21.68 ID:mO3wYMxY0.net
フェノーメノが産駒走る前から種付け激減したのは繁殖の質のせいじゃないだろw
競走馬にもなれんような仔ばかり出たせいだろうが

612 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/23(木) 23:47:35.39 ID:jz7sNVTW0.net
初年度の146頭から一気に減った
察しろよ

613 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 00:04:10.46 ID:OP5TGZqQ0.net
春天のゲートで威嚇して吠えて暴れてた馬と威嚇されても我関せずでレースを勝った馬(同父)
…で前者の子供がおとなしくて後者の子供が気性難多いって種牡馬は本当にわからんな

ゴールドシップの仔はそもそもの競走馬になれる確率も高いらしいけどなんであいつは現役時あんなんだったんだよ

614 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 00:07:36.85 ID:bEm0fRAf0.net
キタサンブラックよりも種付頭数多かったんだな。

615 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 00:19:50.78 ID:eTVX+4UA0.net
>>613
ゴルシは牧場では大人しかったって話
成長して入厩した頃に自分が一番デカくて強いと気付いてから威張るようになった
誰でも絡む気性難じゃなくて、頭が良くて計算ずくで威嚇する奴

616 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 00:36:02.01 ID:D4uS8IUA0.net
威嚇する相手とそうでない相手を区別して行動してたよな
状況判断ができる馬ってのは一貫して言われていたし
頭の良さは子供にも遺伝するんだろう

617 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 00:38:55.28 ID:9O0i/L+H0.net
今年の戴冠馬、ダノンスマッシュ、レイパパレ、ソダシ、エフフォーリア、ワールドプレミア、グランアレグリア、ユーバーレーベン、シャフリヤール、ダノンキングリー辺りをエディットすると楽しい。
シュネルマイスターが存在すらしないのが困るが

618 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 00:48:32.37 ID:G/quZH7n0.net
>>615
牧場時代も蹴り飛ばしたりでスタッフ2人入院させた
大人しかったのは競走馬用の育成が本格化した頃
嫌過ぎて凹んでたらしい

619 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 01:15:46.92 ID:X5eIc0gJ0.net
フェノーメノG1,2勝、重賞4勝さらにダービー2着、秋天2着
スピルバーグG1,1勝(重賞がこのG1の1勝のみの)、他は重賞でまったく勝てなかった
1発屋、競争成績は雲泥の差がある種牡馬だけどな

620 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 01:18:11.68 ID:qQr0qidc0.net
フェノーメノにゴールドシップが威嚇してたのは
漆黒の馬体で自分よりイケメンなのが気に食わなかったんだろw

621 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 01:24:35.86 ID:+ZyhJTpl0.net
今浪さんはこの馬が強いと思って威嚇したって言ってたよ

622 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 03:57:43.30 ID:iaVklS930.net
正直3歳の時弱いと思ってました

623 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 08:41:43.29 ID:q4/40QuA0.net
ff

624 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 09:22:57.71 ID:oGpTiZRQ0.net
>>108
結局一番優秀だったゴールドシップを社台が相手にしなかった
オルフェもいたからしょうがないが
ステイゴールドも期待値最高のアグネスタキオンと同時期種牡馬入りだったので社台入れず

これを見ると本来は入れるべきなのに無視されたフィエールマンは成功の可能性有り

625 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 09:33:39.26 ID:pHZCZm9F0.net
>>618
牧場時代って普通生産牧場でのことだろ
実際生産者はおっとりして大人しかったっていってたし家族四人で経営しているようなところで二人も病院送りにしてたら牧場たちいかないわ

626 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 09:35:31.47 ID:F4y3zjkA0.net
フェノーメノの失敗はステゴが原因だな
ステゴは種牡馬として成功したけどその子供は種牡馬としても繁殖としても走らない

627 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 10:12:11.17 ID:Md82SXJG0.net
母父ステイゴールドの成績は散々

628 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 10:48:29.13 ID:mKCxz/Cw0.net
ゴルシ伝説はアフィやYouTubeまとめが誤情報発信してにわかが拡散するからどこまでも盛られる
受胎率100%近いとかもそうやって広がって事実のように言われている

629 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 11:42:55.33 ID:7aT1iY5T0.net
ゴールドシップの種馬成績なんて車台の種馬に比べたらゴミみたいなものだが
ウマ娘ガイジのチー牛が持ち上げるからな
ゴールドシップ200万円、エピファネイア1000万円、ドゥラメンテ1000万円が現場の評価

630 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 11:44:07.13 ID:yf/yTJbV0.net
>>628
常識で考えてせいぜい7割だな

631 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 11:47:27.79 ID:tBUZb/sw0.net
>>629
いまやディープやオルフェよりルドルフやブライアン
あとはマックイーンやテイオーの方がウマ娘のおかげで若い世代の知名度上がってるからな

632 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 11:58:52.73 ID:blnKaS7I0.net
社台SSの価格設定は色々な思惑もあってのもんだけど、それを額面の数字だけでドヤるのはちょっと違うんじゃないかな?

633 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 12:10:16.63 ID:OP5TGZqQ0.net
ノーザン生産2頭+育成1頭だけで芝メインで3割勝ち上がり・二年目で春クラシック取得(しかもラフィアン)は正直そこまで悪い成績じゃないし
これをバカにできる種牡馬は社台SSにもそれほどいないんじゃなのかね

どっちかというとこういう堅実な結果はゴルシよりフェノーメノのほうが出すと思ってました
ゴルシはもっとこう当たり外れがデカいタイプで気性難もいっぱい出るかと…
オルフェとかフェスタみたいな成績になると思ってた

一番期待できそうな要素多かったフェノーメノがあたりの入ってないナカヤマフェスタとか言われるようになるとはなぁ

634 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 12:22:07.31 ID:/ow9ZmLE0.net
>>624
社台もゴルシ種牡馬にと話行ったってみたけどな
200頭の種付けを打診されたが断ったって
ソース不明

635 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 12:44:53.71 ID:dt9UOiNO0.net
>>20
ネイティブキチガイじゃなくて賢くて拗らせたタイプなんだろ

636 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 12:50:06.73 ID:u4Qmvz5m0.net
競争馬になれない子や向いてない子は生まれてからすぐわかるもんなの?その辺がよくわからないんだけど種付け最初の年から種付け数減ってるってことはそういうのが牧場の人にはわかるということなのか?

637 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 12:54:45.07 ID:oGpTiZRQ0.net
>>627
社台スタリオンのサンデーサイレンス系に比べて供用8年目までは配合牝馬の質は低い
繁殖に回らなかったのが多いため種牡馬実績の割にBMSはイマイチ
それでも最近はライオンボス・アランバローズ・ママママカロニと本来の適性と違う活躍馬を出す

638 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 13:02:15.25 ID:Goc8SgfB0.net
>>634
元々日高生まれの馬だし日高のためになるなら、とかでオーナーが導入を考えてくれたっていう内容の記事なら見たことある
後は岡田が社台に譲ってくれって直接頼んだみたいな話が対談かなんかで出てた気が

639 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 13:11:55.78 ID:TYgJU5y80.net
>>620
>>621
人間の世界でもよくある話だな
自分より優秀な雄に威嚇するやつ

640 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 14:22:58.97 ID:BSZrWcrR0.net
>>625
じゃあ育成時代か
とにかく須貝のとこに入る前の話で須貝が受け入れるのは決まってた時

641 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 14:30:40.22 ID:RJRZ5Y7j0.net
ウマ娘のおかげで若い世代が競馬に興味持つのはいいこと

642 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 16:16:18.68 ID:l8a/SXBu0.net
>>636
馴致段階発生したんだろうよ
ここでトラブル連発だと向いてない

643 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 18:13:52.71 ID:F4y3zjkA0.net
サンデー系繁殖はサンデー系種牡馬に付けられないデメリットで種牡馬成績良くなかったけどサンデークロスで復活してきたね

644 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 18:36:54.87 ID:UOIBont80.net
https://sp.oddspark.com/keiba/SpRaceInfo.do?kaisaiBi=20210912&raceDy=20210912&joCode=61&joCd=61&opTrackCd=61&raceNo=9&raceNb=9
これどうすんだよ
代わりに入ったタニノフランケルの権利でもくれんのか

645 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 19:20:10.18 ID:2wJoQVUp0.net
キチガイ
言うこと聞かない
危ない

646 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 19:25:13.84 ID:DR5fS1HP0.net
ステゴの血か
インディチャンプの産駒もこんな感じになるのかな?

647 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 20:08:18.40 ID:F4y3zjkA0.net
ステゴの血が入ると種牡馬としても繁殖牝馬としてもかなりマイナスと考えたほうがいいな
かつてここまで酷い繁殖成績出した血はない

648 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 20:09:08.81 ID:eTVX+4UA0.net
>>647
モガミ以来だろ

649 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 20:29:12.37 ID:pzkyTqx00.net
>>619
競走成績だけ見たらそうだけど、兄弟成績見るとなぁ
スピルバーグは兄にG1馬のFlower Alleyとトーセンラー
一方フェノーメノは兄弟10頭でJRA3勝だし…

650 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 21:46:48.00 ID:wG6UB5670.net
>>647
ゴールドシップはともかくオルフェーヴルはラッキーライラック出してるから成功

651 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/24(金) 22:07:37.16 ID:fSbYlIuv0.net
>>648
見たら産駒実績とBMS実績の落差はモガミ以上だった
なんだかんだモガミもEIが1近くでBMSランク一桁3年連続とかやってるようだし

ステゴは今後もう少し数が出てくるから幾らかは上昇すると思うけど(現在も44位で本年で最高位は更新濃厚)
産駒実績がかなり良好だった分余計に差が苦しくなっちゃった感じだね

総レス数 692
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200