2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

武豊賞 東京芝2000m←この面子ならどれが勝ちそう?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/29(水) 00:28:24.34 ID:NtAAVir50.net
1 サイレンススズカ 武豊 57.0
2 キタサンブラック 武豊 57.0
3 アドマイヤベガ 武豊 57.0
4 ベガ 武豊 55.0
5 スペシャルウィーク 武豊 57.0
6 タニノギムレット 武豊 57.0
7 ダンスインザダーク 武豊 57.0
8 エアグルーヴ 武豊 55.0
9 ディープインパクト 武豊 57.0
10 オグリキャップ 武豊 57.0
11 ウオッカ 武豊 55.0
12 キズナ 武豊 57.0
13 エアシャカール 武豊 57.0
14スーパークリーク 武豊 57.0
15 メジロマックイーン 武豊 57.0

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 00:30:22.07 ID:2TdfFAHZ0.net
>>231
いやおかしいぞ

スズカのそのタイムって3歳時の本格化前で全然まともに実力出し切ってない頃のタイムじゃん
中京だけど本格化後の金鯱賞のタイムとか知らんのか?

お前マジで大丈夫か?

(´・ω・`")

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 00:32:09.31 ID:2TdfFAHZ0.net
>>233
ちょっと何言ってるかわからない

秋6走した後に秋天を走ったわけじゃないんだけど?

お前、本当にいろいろと大変だな

(´・ω・`")

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 00:33:12.74 ID:2TdfFAHZ0.net
>>235

>>247

(´・ω・`")

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 00:33:36.83 ID:2DgDzH+k0.net
>>246
まず中京2000が旧府中2000より遥かに時計出やすいだろう
オグリやホーリックスの時計と違って中京2000のタイムはタップダンスシチーにすぐ抜かれてるからな

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 00:34:33.78 ID:tR5j6wXd0.net
>>242
グラスやビワなんてオグリキャップ2比べたらスピード不足
じゃあなんで、安田記念のタイムは更新出来なかったの?
春の府中って90年代後半になって明らかに馬場良くなって高速化してたからな
90年代前半までは春の府中や京都とか最初から馬場がくそ悪い時と結構あったからな

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 00:35:42.94 ID:tR5j6wXd0.net
>>245
グラスは完成度で2歳としては速かったというだけだからな
コバニからは普通の強い馬程度

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 00:36:25.07 ID:2TdfFAHZ0.net
>>241
いや時系列的におかしいだろ

俺が最初に「53秒の根拠出せよ」って言った時に
何で一発で素直に「冗談だよ」って言わなかったんだ?

その理由を論理的に説明してくれ

(´・ω・`")

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 00:37:15.98 ID:xNNd+S2f0.net
>>250
そんなタイムで比較する方法が間違ってるからだよ。

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 00:38:15.45 ID:2TdfFAHZ0.net
>>244
お前どうした?
頭イカれちゃってるのか?

さっきから冗談だよと言ったり、冗談じゃないよと言ったり

いったいどっちなんだよ?

今日は比較的暇だったから今まで相手にしてあげてきたけど
そろそろいい加減あぼーんにするぞ?

(´・ω・`")

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 00:38:44.60 ID:tR5j6wXd0.net
>>246
オグリの府中のタイム持ち出して府中の2000と限定したのはお前だけど何言ってるのかな?
それに金鯱出すなら、サッカーは10年前にそのタイム出してるから

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 00:39:50.11 ID:2TdfFAHZ0.net
>>249
だからお前の主観はやめろって

なら旧中京と旧府中の一般戦の時計の比較のデータを提示してくれや

(´・ω・`")

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 00:42:02.75 ID:G+hLf2Jd0.net
>>252
そもそもオグリがスズカより早く走れると思ってるのは事実だからまずそっちについては根拠があったから(オグリの持ち時計と時代の馬場差)返したけど
53秒という具体的な数字はスズカ55.8に合わせた冗談なんだから根拠なんてあるわけ無いじゃん
前提無視して具体的な数字について根拠をしつこく求められたから具体的な数字について意味は無いって言ったんわけだな

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 00:42:16.90 ID:xNNd+S2f0.net
>>244
タイムというのは
函館2000のサッカーボーイのタイムがスズカの府中のタイムより速い、なんて比較に意味はないんだよ。

函館記念のサッカーボーイは、メリーナイスより0.8秒速い、トウショウサミットより1.4秒速い
というレース内の比較にのみ意味があるの。

そこで、メリーナイスやトウショウサミットが他のレースでそんなに優れた走りをしていたのか?
と考えることになる。トウショウサミットが強くないのなら、函館記念はトウショウサミットでも
速いタイムを出せる条件だったというだけに過ぎない。

259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 00:44:24.75 ID:2TdfFAHZ0.net
223 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/10/01(金) 00:11:56.62 ID:DcUe+guj0
>>225
いやスズカが55.8とか言う日本レコードで走り切るとか言ってたから
それならオグリなら53秒だわwwwって冗談で返しただけなんだが
5ちゃんねるは冗談も言えない掲示板なの?

239 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2021/10/01(金) 00:29:13.34 ID:tR5j6wXd0
>>238
冗談じゃないよ
スズカで55秒台で走れるなら、オグリやサッカーは53秒台出せるんじゃない
って話だからね
何か間違ったこと言ったか?


↑これ、同一人物の発言な
俺に論理で完全論破される度に「冗談だよ」と言ったり「冗談じゃないよ」と言ったり
自分の主張を前言撤回すると言う風見鶏のような負け犬っぷり

おそらく今まで箸にも棒にもかからないような人生を送ってきたであろうことは想像に難くない

(´・ω・`")

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 00:51:17.99 ID:xNNd+S2f0.net
>>258
2〜5着までのタイム差の平均

函館記念のサッカーボーイ1.15秒
金鯱賞のサイレンススズカ2.22秒

金鯱賞のスズカのタイム差の方が1秒以上大きい。
従ってサッカーボーイ≒サイレンススズカとなるのは、88函館記念の2〜5着馬が
98金鯱賞の2〜5着馬より1秒以上強くなければならない。

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 00:53:30.17 ID:xNNd+S2f0.net
>>260
従って1988年当時から1998年当時の10年間で、重賞上位入線馬の走破レベルが1秒以上低下した
と証明されて初めてサッカーボーイとスズカは同レベルということになる。

262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 00:53:32.20 ID:2TdfFAHZ0.net
>>257
まあとりあえず俺は
議論の途中で論破されたからって「いやあれは冗談だっだんだよw」
とか薄ら笑い浮かべて誤魔化すような人間
自分の競馬理論・持論に対して信念もプライドも持たないような人間は一番嫌いなタイプの人間なので

お前もう二度と俺に話しかけるな

まぁ、三下名無しのミーハー心理として競馬板いちのビッグネームに話し掛けてかまってもらいたい気持ちはわからんでもないが

基本的に俺は競馬議論に対して真摯に向き合ってる人間に対しては敬意を表して議論の相手をするが

お前みたいに全てにおいて論外な人間と議論を交えるのは時間の無駄でしかないんでな

(´・ω・`")

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 01:01:56.30 ID:G+hLf2Jd0.net
>>262
自分が具体的な数字の根拠示せないのにその妄想ありきの具体的な数字の根拠を他人に求めるような破綻した論理はもう二度と使うんじゃないぞ
何もなくオグリキャップなら53秒台で走れるというのと前提条件ありきで53秒台で走れると主張することは意味が異なるからな

264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 01:18:39.02 ID:xNNd+S2f0.net
>>263
>グラスやビワなんてオグリキャップ2比べたらスピード不足

何も前提なく自分がこんなこと言ってるくせに。

265 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 01:26:04.98 ID:HeZWqUWE0.net
府中の高速化ってのが実際にどの程度なのかが曖昧過ぎて

266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 03:57:04.84 ID:KFEdiuWM0.net
オルフェーブル   大塚
ランドオブリバティ 西谷
ブチコ       山田
リオンディーズ    伴
ラニ        角田
スイープトウショウ 服部
メイケイエール   川又

気性難最強馬決定戦

267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 04:04:56.68 ID:xNNd+S2f0.net
80年代より90年代後半の方が府中の馬場が速い傾向にあっても、89秋〜90春の府中は
前後の年と比べたら抜けて速いんで。

こういう馬場差なんて正確には求められないし、ペースによってもタイムは変動するから
タイムそのものを比べて馬の強さを比較するなんてかなり怪しいやり方だよ。

268 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 04:10:36.19 ID:TzfY2RgO0.net
無知なひょっ子どもが己の無知自慢し合ってるって微笑ましいね
事競馬に関して俺以上に詳しい奴にはお目にかかった事無いからまとめてボコってやろうかな
でも大の大人が幼稚園児相手にムキになるのも大人げないか

269 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 05:49:49.19 ID:fH9ytu3oZ
てか素直に実レース見比べたらマックイーンしかねえじゃんこれ
やらんだろうけどアレやっても今なら降着しねーし

270 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 05:19:51.28 ID:yAvoKuK80.net
>>267
> 89秋〜90春の府中は
> 前後の年と比べたら抜けて速いんで。

何を根拠に?
大差ないぞ

90年代後半以降は馬場状態見てもわかるし、春にボロボロの婆って94年まででその後はないから
ニュージーランドトロフィーとNHKマイルとの時計比較でもわかるよ
1か月程度でNHKの時は平均1秒以上速いからね

271 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 06:30:37.91 ID:qB5bpBlOO.net
>>191
ヤエノムテキには勝つかな
チヨノオーにも勝つかな
クリークにはちょっとな

あっ菊花賞出てたら秋の天皇賞の葦毛対決は無しか…
こうして物事は「考える」必要があるのだよ

272 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 06:33:30.22 ID:oC4srQoW0.net
>>270
89安田 ホクトヘリオス4着 1.35.1
90安田 ホクトヘリオス5着 1.33.4

89安田 バンブーメモリー1着 1.34.3
90安田 バンブーメモリー6着 1.33.4
91安田 バンブーメモリー3着 1.34.1

同じ馬が走って89年の方が明確に速いタイムが出ている。

273 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 07:22:07.98 ID:SqnBKcEg0.net
オグリがペースメカーなってるからじゃね
他のレースも見ないと意味がない

274 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 08:39:43.69 ID:olrKqFM70.net
高速府中で前が止まらないだろうから
故障しなけりゃサイレンススズカじゃね

275 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 10:17:54.75 ID:oC4srQoW0.net
>>273
スローペースならそれでタイムが遅かったという理屈は通るが、安田は89も91もハイペースで
脚を余している馬なんていない。

276 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 10:34:27.13 ID:oC4srQoW0.net
89安田バンブーメモリー1.34.3 90安田バンブーメモリー1.33.4
「0.7秒差あるから89年の方が強い」みたいなタイムの比較は意味がなくて間違っている。

これを他の年の違う馬でやって、「サイレンススズカの方が速いからー」てやってるの。
方法を間違ってるのだよ。


バンブーメモリーとホクトヘリオスのタイム差
89安田    0.8秒
89マイルCS 0.7秒
90 安田   0.0秒

タイムは同じレースの中で比べることに意味がある。90年安田はタイム差なしになっているから
バンブーメモリーが凡走していることが分かる。

277 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 11:38:35.14 ID:zizwQaLp0.net
>>266
この中なら角田大和だろうと思ったらダート馬でワロウ

278 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 15:50:53.41 ID:ETGaixsb0.net
グラスワンダーがオグリキャップより強いはないわ
東京ならなおさら
エアジハードに負ける程度じゃ勝負の土台にあがれない

279 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 16:20:03.60 ID:2TdfFAHZ0.net
ちなみにこれは俺の持論だが
右回りのマイル〜中距離でグラスワンダーに勝てる日本馬はまずいない
特に中山と阪神の内回りならなおさら鉄板

まぁぶっちゃけ言うても
オグリってタマモクロスやスーパークリークとタメ張ってた時代の馬だからな

とどのつまりSS出現や○外全盛以前のかったる〜い時代の馬なんだよな

右回り中距離でSSの大将格を鼻歌まじりで3馬身ぶっちぎるグラスにオグリが勝てるわけがないって話な

(´・ω・`")

280 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 17:22:00.50 ID:3G0OIsmI0.net
当時見てたら簡単にわかるけど、サンデー産駒なんてそれ以前の時代の馬と比較したら、MAXでも2流、3流レベルしかいないんだよね
そもそもマル外なんかに無双される程度のレベル

281 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 17:23:03.26 ID:3G0OIsmI0.net
マイルのグラスってバンブーメモリーにも勝てないよ
良くてホクトヘリオスくらいかな

282 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 17:26:12.20 ID:2TdfFAHZ0.net
>>267
>タイムそのものを比べて馬の強さを比較するなんてかなり怪しいやり方だよ。

↑これは極めてまっとうな意見な
このスレの中には初心者さん達もいるかもしれないので改めて基本的なところから解説するけど

なぜタイムの比較で馬の強さを比較するのが適切ではないかといえば主な理由は三つ

1.レースのタイムはペースによって大きく変動するから
2.レースのタイムは馬場によって大きく変動するから
3.その馬が出したそのタイムが本当に自身の性能を全部出し切って計上したタイムとは限らないから

(´・ω・`")

283 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 17:26:43.00 ID:2TdfFAHZ0.net
※1の補足
まあなんと言ってもこれが一番大きな理由
例外としてスズカのような逃げ馬が自分で逃げてペースを作って計上したタイムはまだ信憑性があるが
ホーリックスのJCのオグリのタイムとか、あれはイブンベイがいなければ絶対にあんなタイムは計上できていないんだからな

※3の補足
1のペースとも関連してくるのだが
そもそも競走馬はそのレースにおいて自分の持てる性能を全部出し切って完璧なベストタイムを計上することなどまずほとんどないであろう
まあこれは騎手がどう競馬をするかの要素が大きく、
ロブロイ-タップの有馬とかは騎手がその気になれば馬ってのはあれだけのタイムを出せるんですよという良い例であろう
とどのつまり競走馬ってのはほとんどのレースにおいて
もっとタイムを詰められる余地を残しながらタイムを計上しているということ

2は補足するまでもないであろう

(´・ω・`")

284 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 17:27:27.28 ID:2TdfFAHZ0.net
というわけで
競走馬が競馬で出した勝ちタイムや持ちタイムなんてものは
ペースやその他の要因によっていくらでも変動する数値でしかなく
その勝ちタイムや持ちタイム=その馬の実力だと思い込んで
「スズカよりもオグリの方がタイムが優秀だからオグリの方が強いんだゼィ(*´ڡ`*)」
と決めつける行為は
競馬を全く知らない素人極まりない甚だ恥ずかしい無知としか言いようがないであろう

(´・ω・`")

285 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 17:47:13.67 ID:3G0OIsmI0.net
バカが何か言ってるけど
レベルの高いレースって、レースの主導権を取るような馬が多く出ているレースなんだよ
そういったレースは長距離や特殊こーす以外では遅いペースや遅いタイムにならないから
だから、90年代の前半ジャパンカップはきっちりタイムが出ていた

あと、マイルとかスプリントでスローとかの時点でそのレースはメンバーレベルや質が低い
スピードを争う距離でスピード争える馬がいないということだから

286 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 17:56:34.66 ID:otHKLOFo0.net
なんか必死に長文とか変な顔文字のキチガイとか頑張ってるけど全く的を射ない論議
ディープインパクトが全てにおいて圧倒的でその他はドングリなんだよ
ディープの能力を基準にしたら他馬の差なんて誤差でしかないんだからケンカすんなよ

287 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 18:03:42.52 ID:3G0OIsmI0.net
>>286
ディープじゃ昔のペースについていけないから無理でしょ
離れたシンガリ追送で
最後だけは伸びるけど勝ちきれない善戦マンで終わりそう

288 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 18:18:00.25 ID:2TdfFAHZ0.net
ディープインパクトとか中距離の追走スピード遅すぎてサイレンススズカと一緒に走ったら影も踏めないまま地団駄踏むだけだからな

ディープ信者は競馬歴が浅すぎてニワカ臭がキツすぎて言ってることが豚珍館で笑えるわ

お腹痛い草 マジで草草

(´・ω・`")

289 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 18:21:13.81 ID:2TdfFAHZ0.net
まぁ、持ちタイムで馬の実力を主張する「時計厨()」と「ディープ基地()」

こいつらが競馬板のレベルを著しく落としているのは間違いない罠

(´・ω・`")

290 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 18:24:19.91 ID:GmuPFXck0.net
スズカ信者もニワカ臭満載だけどね
このメンツでもスズカじゃ4コーナーではオグリやマックに飲み込まれて終わりだな

291 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 19:03:26.89 ID:fH9ytu3oZ
そもそもタイムは馬場高速化進んでそれに合わせたSS系信者の武器だったはずだがな
タイム縮んで昔の馬を馬鹿にしてたはず
いくらタイムが全てじゃないってたって
逆に昔の馬の方がタイム速いのはある程度素直に受け取るべきもんだと思うけどな
日本では馬場が遅くなった歴史は無いんだからな

292 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 18:37:20.65 ID:lwBIk2/X0.net
まーた顔文字負けてる

293 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 18:40:51.64 ID:qB5bpBlOO.net
>>290
全馬武騎乗だったらキタサンは確実に鈴を付けに行く
絶対に楽はさせないよね

それ見てマックイーンとクリークが動く(スタミナに心配無いし)

ウオッカやディープやギムレットがご馳走さましそう

294 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 19:04:17.97 ID:GmuPFXck0.net
>>293
キタサンも今のドスロー競馬だから前に行けただけだからね
マックやスーパクリークより前で競馬が出来るとは思えないよ
武豊が乗ればオグリも先行するから
並びは
スズカ、マック、クリーク、オグリ、エアグル、その辺りくらいにキタサンいるかな
くらいじゃないかな

295 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 20:59:39.15 ID:a8x2GTB60.net
>>285
91年のJCはスローだけど?

296 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 21:01:22.24 ID:a8x2GTB60.net
>>285
>スピードを争う距離でスピード争える馬がいないということだから

論理的に間違っている。
せいぜい正しいと言えるのは、馬はいてもスピードを争っているとは言えない、まで。

それにスローだからスピードを争っていないとも言い切れない。

297 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 23:02:29.75 ID:2TdfFAHZ0.net
>>293
キタサンやマックがスズカのペースについてったら最後歩く羽目になるぞ

オグリは追走スピード的にスズカについていけるけど最後差し切るだけの能力は全くない

結論として
日本競馬史上において中距離のスピードでサイレンススズカを凌駕する馬は1頭も存在しない

ただしさっきも書いたけど
条件ビタ決め打ちして中山or阪神の内回り中距離であれば
グラスがスズカを差し切ることが出来る唯一の馬

(´・ω・`")

298 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 23:15:22.26 ID:R0CpfsWV0.net
全然、余裕だね
スズカの2000の1000ラップ最高が58.2
マックは2400 で58.2 のラップのレースを馬なりでまくり勝ち
オグリも2400の58.5のラップをよ有で3番手追走で勝ち負けしてるぞ
スズカ程度のペースだと後半もスタミナ余裕なんだよな
途中、息入れれないとバテバテのスズカと違って

ちなみに安田記念のラップはスズカには出すの不可能な57.2だよね、それも馬なりで余裕だから

299 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 23:31:16.24 ID:2TdfFAHZ0.net
ちなみに俺がなぜオグリをそれほど高く評価していないかといえばそれは東京の2000と2400のG1を勝っていないから
都合6回も挑戦していながら6戦0勝である

結局かれの生涯における最大の勲章はマイルG 1・2勝と有馬記念2勝
で、“東京の王道距離でのG1は未勝利”

何のことはない、単なる距離に融通の効くマイラー
もしくは一発芸に秀でた曲者

といったところがかれの妥当な評価であろう

(´・ω・`")

300 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 23:36:23.11 ID:2TdfFAHZ0.net
>>295
91年のJCはスローと解釈しても間違いではないんだけど実質ミドルペースが一番正当な評価だろうな
あの年の秋の東京ってけっこう時計が掛かる馬場だったんだよな

前半1000m通過が60秒くらいで逃げ・先行馬がほとんど壊滅してることから鑑みて
あのレース全体の本質としてはスローというよりミドルに近いであろう

だからこそ上位陣は後ろで脚を溜めていた馬ばかりという結果になった

(´・ω・`")

301 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 23:36:50.45 ID:xAesdncl0.net
2000以上じゃ58秒台でしか通過しねー速いけでもない駄馬でチョンガイジがまだ妄想垂れ流してんのか
しかも2000なんか負けまくりのリアル駄馬

302 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/01(金) 23:39:36.88 ID:qB5bpBlOO.net
>>297
変わらずだね
歩く羽目になってもスズカのスピードを知ってる武は突っ掛けていく
スピード負けしてもスタミナ負けしないマックやキタサンに騎乗してる武はね

結果はバランス性能上位のディープかウオッカかギムレットか…
ウオッカギムレットの父娘丼がロマンだな

303 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 00:04:32.47 ID:hDdczRti0.net
>>302
そもそも、マックやオグリがスピード負けする根拠ないぞ
不良だけどプレクラスニーのときの秋天もペースめちゃ速いからな、それを番手直線先頭だから

304 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 00:07:11.34 ID:FRgbyyc10.net
>>302
>スピード負けしてもスタミナ負けしないマックやキタサンに騎乗してる武はね

↑君のこの発言ってけっこう肝なのよね
競馬ってのは何よりもかによりも“スピード能力を争う競技”なのだから
とどのつまりスピード負けしてる時点で勝てないってことなのよ
どんなにスタミナが高かろうがね

何故なら「スタミナ」ってのはただ単に“バテないこと”を保証しているだけであって
“速く走ること”を保証しているわけではないからね

競馬で一番重要な能力は、速く走ること=スピード だということ
この能力に関してサイレンススズカという馬はあまりにも秀ですぎているわけよ

(´・ω・`")

305 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 00:25:12.01 ID:avKPHhVW0.net
サイレンススズカはロングスパート能力にひいでてるだけでスピードは大したことないのはラップ見たら誰でもわかる
ディープ級の能力を1800mで使い切ってるバカな馬それがサイレンススズカ
テンの3ハロン56秒台出しちゃったら走り切る前に脚を折るだろう

306 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 00:29:52.03 ID:avKPHhVW0.net
誰も言わないけどサイレンススズカに一番似てる馬はキーストンなんだよ
あっちのほうがいい馬だけど
お釣り残らなきゃ一定確率で脚折るのは必然

307 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 00:34:37.19 ID:R1+Bt0930.net
>>305
Mahmoudさんはスズカのラップを絶賛してたが?
秋天も故障しなかったら異次元のラップ刻めて圧勝したと断言してる

308 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 00:41:12.31 ID:4Lem7Frb0.net
>>1

それをまとめて負かすのがアーモンドアイ

309 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 00:42:59.69 ID:4Lem7Frb0.net
>>29

このメンツなら、ウオッカは勝てるね

310 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 00:45:00.41 ID:4Lem7Frb0.net
>>60

同じ馬が2頭いるが……

311 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 00:52:49.83 ID:avKPHhVW0.net
>>307
だからディープ級の能力をテンからスパートして出してるんだから1800〜2000で特に強いのは当然なんだよ
でもほんとにスピードあるキョウエイマーチあたりにスピードで置いていかれたの見ただろ?
当たり前だけどスプリンターとスピード勝負なんて出来ないんだよ
ディープのラスト4fとスズカのテン4fはやってることが一緒
スズカのはお釣り残るかのギャンブルだけどな
ギャンブルだからあのラップで最後まで走りきれたなんて言えないんだよ

312 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 00:55:44.45 ID:FRgbyyc10.net
>>307
アンチスズカは相手にしないほうがいいよ
競馬というものをきちんと分析できて分かる人はちゃんとわかってるからね
サイレンススズカという馬がどれほど凄いかということをね

かれの純粋な身体能力で一番わかりやすいのは金鯱賞ね
2000mのG2レースをハイペースで逃げてそのまま大差勝ちできる馬って
日本ではもう未来永劫現れないと思う

(´・ω・`")

313 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:01:06.71 ID:avKPHhVW0.net
ニジンスキーやセクレタリアトとは明確に異なる系統の馬なのに被せるからおかしな幻想抱くんだよ
テンからスパートしてるから1800ベストになんてなるの
スズカが人間の言うこと聞く馬なら3200だって強いはずだよだってロングスパート出来るんだから
他に並ばれると競争辞めるってのがその証拠純粋なスピード優位ならそんなの関係なく逃げちゃうから

314 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:11:41.06 ID:RyvScYTw0.net
>>299
東京の2000、2400はスズカも勝ってないけど?
この事はどう説明するの?
べつに突っかかってるわけではないよ

315 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:13:22.24 ID:avKPHhVW0.net
武豊も言ってたじゃんマイルじゃスズカの良さは出ないって
純粋なスピード能力(スパートでない走行速度)に秀でてるなら短距離でも勝っちゃうんだよニジンスキーやセクレタリアトのようにね

316 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:16:33.20 ID:hDdczRti0.net
>>307
あのまま走りきったとして、中山記念みたいに最後バタバタで勝ったとしてもオフサイドトラップの勝ちタイムと大差なかったかもね

317 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:20:07.15 ID:BnDg5/Ie0.net
1800〜2000のスズカが強いのは確かだと思うけどネーハイシーザーよりは下だな

318 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:20:25.73 ID:hDdczRti0.net
>>312
相手も展開も楽すぎる内容だからな
ツインターボの七夕賞出たら、間違いなくスズカは勝てなかったろうな

319 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:21:45.20 ID:hDdczRti0.net
>>317
ネーハイシーザー、プレクラスニー、ダイタクヘリオス、バクシンオー
一緒に走ったらボロ負けするのはスズカだけだろ

320 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:25:29.45 ID:FRgbyyc10.net
>>314
いやだからこそ俺はスズカのことを日本歴代最強馬だみたいな評価は一度もしていないけど?

正当な王道距離における最強馬云々の話であれば俺の評価の中でスズカは候補にも上がってこないからね

俺がスズカのことを評価しているのは中距離スパンにおけるズバ抜けたスピード能力だけの話だから

(´・ω・`")

321 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:29:04.24 ID:avKPHhVW0.net
スパート中の最高速ディープ>スズカ
スパート距離の長さスズカ=ディープ
だから武豊が脚を余さなきゃディープが勝つと思うのが当然
それにスパート中に並ばれたり抜かれたらスパート止めちゃう悪癖あるから同じようにテンからスパートする馬が居たら終わり

322 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:29:44.56 ID:hFPWX4Sa0.net
>>ネーハイシーザー、プレクラスニー、ダイタクヘリオス、バクシンオー
サイレンススズカがこんなメンツには負けるわけないわw
バクシンオーは1400までなら史上最強だと思うが。。

ネイハイシーザーはチトセオーが内ラチで詰まってなければ差し切られてたし

323 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:31:46.79 ID:avKPHhVW0.net
>>322
すり潰されて競争やめちゃうだろ
カブラヤオーみたいに気の強さがあるならスズカは相当な名馬と言えるんだがな

324 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:33:17.63 ID:hFPWX4Sa0.net
歴史的に見て1800で日本の馬でサイレンススズカに勝つ可能性があったのはマルゼンスキーくらいだわ

それと世界で考えたらドバイミレニアムには全く歯が立たなかったと思うわ

325 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:34:10.74 ID:FRgbyyc10.net
まあスズカはスピード能力だけはズバ抜け過ぎていたけど
かれの何がダメだったかって、それは持って生まれた「運の悪さ」
兎に角生まれた時代が悪かった

かれが生まれた時代はまだ「コンクリート馬場」の時代
あの時代、スズカに限らずエンジンパワーの強い、強い馬から順に壊れていった

今は馬場が軟らかくクッション性が効いているので強い馬でも壊れることが少なくなった

もしもスズカが今の東京の馬場のクオリティの芝の上で走っていたならば
秋の天皇賞など鼻歌交じりでいくらでも勝てたであろう

(´・ω・`")

326 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:36:18.79 ID:avKPHhVW0.net
>>324
ダイタクヘリオスさんに掃除してもらえばスズカなんて考慮しなくて良いんだよ気性難な部分は差し引かなきゃ

327 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:36:53.42 ID:OcZqumRz0.net
武さん自体がスズカって言ってる

328 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:37:04.64 ID:FRgbyyc10.net
>>322
そいつは競馬のことが何一つ分からない上に頭のおかしい可哀想な人間だから相手にするだけ時間の無駄だぞ
黙ってスルーするのが得策だから

(´・ω・`")

329 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:37:09.77 ID:hDdczRti0.net
>>322
スズカなんて絡まれたら勝てないのに何言ってるの?
それにここに上げた4頭のがスズカなんかよりスピードあるし、絡まれても問題ないから、スズカじゃ無理

330 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:38:13.13 ID:RyvScYTw0.net
>>320
だったらオグリが、東京2000と2400勝ってないからというのは
こじつけでいいんだね?
俺はオグリのファンでもなんてもないけど
スズカも同じく勝ってないのに
オグリだけをいうのは変だなって
単純に疑問に思っただけだから

331 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:40:15.70 ID:hDdczRti0.net
>>324
バクシンオーより、稍重のダイタクヘリオスより遅いラップしか出せないのに何言ってるの?
オグリが安田記念のような乗り方したら、サッカーボーイが函館記念のような走りしたら、スズカなんて木っ端みじん

332 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:42:26.24 ID:OcZqumRz0.net
1998 第49回毎日王冠(GU)サイレンススズカ  (青島達也)
https://www.youtube.com/watch?v=KAIs-MH8oSA
これが今まで日本の中で馬が走った全レースの中で
最強のレース
このレースに出て勝てる馬はいない
50年はこれを超えられない

333 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:43:08.04 ID:hDdczRti0.net
>>324
1800でも惨敗して、持ちタイムも大したことないのに何言ってるんだろw

334 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:43:29.84 ID:FRgbyyc10.net
ちなみにダイワスカーレットという馬のスピード能力は俺の中では相当に評価が高いのであるが

ウオダスの秋天におけるダスカの逃げと沈黙の日曜日におけるスズカの逃げの動画の両方を見比べてみると
ダスカのスピードが凡庸なものに思えてしまうから不思議だ

2ハロン目辺りからのスピードの乗りがスズカとダスカとではまるで違う
で、運悪くそれがコンクリ馬場の上だったからスズカは壊れてしまったが
もしもクッションの効いたエクイターフの上でスズカを走らせたら
どんな逃げ馬でもどんな先行馬でも全くついていけないであろう
無理について行ったとしても最後は歩く羽目になるだけである

(´・ω・`")

335 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:43:56.26 ID:avKPHhVW0.net
スズカはスパートを人間の都合で止められたりスパート中に並ばれたらやる気をなくす馬だからね
ダイタクヘリオスみたいなスピードの化身みたいな馬に絡まれたらなんでこんな一生懸命走ってるのに俺の前に居座るんだと競争を止めてしまうだろう
カブラヤオーはそういう場面でこそ燃え上がるんだけどね

336 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:44:10.80 ID:L6W1XY/y0.net
1800ですら1000は58秒台切るのがやっとの鈍足なのに無理して57.4出すとポキる駄馬じゃ57.4で2000押し切るツインターボさんに勝てないのは当然だな

337 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:44:35.50 ID:FRgbyyc10.net
>>330
いやこじつけではないよ

正当な王道距離における最強馬云々の土俵で語るのであれば
スズカもオグリも俺の中で評価は低いということ

ただそれだけの話だ罠

(´・ω・`")

338 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:46:06.64 ID:hDdczRti0.net
>>332
毎日王冠だけでも
サクラユタカオー、オグリキャップ、プレクラスニー、ネーハイシーザーのレースのが全然上だわ

339 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:46:35.80 ID:avKPHhVW0.net
同じくコンクリ馬場でスズカよりテン速い馬がいたのに馬場が変わって乗り方も変わった今の馬とテンの速さだけ単純比較してるの頭悪すぎるよな
今の馬と比べたらスズカのラスト3fは遅すぎるわけだが

340 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:47:18.19 ID:ATdJI2Dj0.net
スレタイと関係ないですけど
顔文字さんが思う最強馬ってなんですか?
スズカもオグリも評価低いならどの馬が評価高いのかなって

341 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:48:36.45 ID:avKPHhVW0.net
>>332
あと1ハロンあったらエルコンに抜かれてそうなレースが史上最高って節穴すぎるだろ
1800ならもっとこんなもんどうにもならんだろってレースあるわ

342 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:50:49.30 ID:FRgbyyc10.net
中距離における日本歴代最強のスピードを持つ馬=サイレンススズカ

これを理解できないってことは「僕は競馬知りませんよ」って自己紹介してるようなもんだからな

一事が万事とはよく言ったものだが
俺は基本的にこれを理解していない人間が他の馬の話題に関して
何を言ってもやはり説得力が欠けるように思えてしまうので基本的にスルーしている

(´・ω・`")

343 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:53:46.84 ID:hFPWX4Sa0.net
エルコンは苦しくてフラついてたんだがw

グラスの単勝とエルコンの複勝握り締めて
呆然とサイレンススズカがゴール板駆け抜けてたのを見た俺が言うんだから間違いねえw

344 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:54:25.35 ID:L6W1XY/y0.net
G2香港すら勝てなかった駄馬とか日本の恥さらしもいいとこ

345 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 01:55:00.24 ID:avKPHhVW0.net
基礎スピード
アーモンドアイ>サイレンススズカ
スパート距離
サイレンススズカ>アーモンドアイ
スパート時の最高速
アーモンドアイ>サイレンススズカ

これを理由におれはスズカはアーモンドアイに勝てないと結論するね
スズカはテンからスパートしてるからそれを基礎スピードと取り違えると顔文字みたいな狂信者が出来上がる
90年代前半のラップに精通すればテンからのスパートでスズカに匹敵ないし上回る馬は結構見つけられるはずなんだがね
このスレでもいくらか名前上がってるけど

何度も言うがスズカが秀でてるのはスパートを維持できるスタミナ
身体能力的にはディープインパクトと同型なわけだな

総レス数 478
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200