2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

武豊賞 東京芝2000m←この面子ならどれが勝ちそう?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/09/29(水) 00:28:24.34 ID:NtAAVir50.net
1 サイレンススズカ 武豊 57.0
2 キタサンブラック 武豊 57.0
3 アドマイヤベガ 武豊 57.0
4 ベガ 武豊 55.0
5 スペシャルウィーク 武豊 57.0
6 タニノギムレット 武豊 57.0
7 ダンスインザダーク 武豊 57.0
8 エアグルーヴ 武豊 55.0
9 ディープインパクト 武豊 57.0
10 オグリキャップ 武豊 57.0
11 ウオッカ 武豊 55.0
12 キズナ 武豊 57.0
13 エアシャカール 武豊 57.0
14スーパークリーク 武豊 57.0
15 メジロマックイーン 武豊 57.0

429 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 22:57:25.42 ID:FRgbyyc10.net
>>376
>だから前にも言ったけど、スズカは中距離の強豪としてもスピードタイプではないと思う。
>根拠はテンのスピードが速くないから。

俺の「スピード」に対する概念は先ほど書いた通り
で、君の競馬における「スピード」とは、「スタート直後の1ハロンあたりのダッシュ力」ってことでいいんだよね?

もしそうであればトッパジメの土台・根っこの時点で既に俺と君の競馬思想感がまるで違うんで
この件に関して議論をしても無駄だろうね‥

(´・ω・`")

430 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 23:01:18.35 ID:pn466yaq0.net
>>428
この距離でそれ以上のレースなんてないんだから
でも本気出せばダイタクはスプリントG1でも先行出来るスピードあるからね
スピード能力はスズカ何かとは全然違うよね
2000のG2勝てる順応性もあるし

431 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 23:02:45.18 ID:FRgbyyc10.net
ちなみにスタートしてから直後1ハロンくらいまでのダッシュ力に関しては
どのような手法でスタートしているかってのも大きく関係してくるからね

例えばスズカが普通に交叉襲歩でスタートをしていてナムラが回転襲歩でスタートしていたらナムラの方がハナを叩くのに有利だし
スズカが回転襲歩でスタートしていたとしてもナムラがハーフバウンドでスタートしていたらやはりナムラの方が有利となる

まあどっちにしろこの俺はスタート直後の1ハロンだけのダッシュ力を持ってして
この馬はスピードがある、スピードがないなんていう評価は絶対にしないからね

(´・ω・`")

432 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 23:06:22.12 ID:FRgbyyc10.net
>>376
>だから前にも言ったけど、スズカは中距離の強豪としてもスピードタイプではないと思う。

ちなみに君から見て中距離スパンの範疇でスズカよりもスピード馬と言える馬って誰なのよ?

この質問はスルーせずに是非答えて欲しいんだけど

(´・ω・`")

433 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 23:13:07.80 ID:FRgbyyc10.net
>>384
>金鯱賞も毎日王冠も、中距離と限定しても全く最強足り得ないよ。
>金鯱賞なんて、後ろが途中までチンタラし過ぎていて、3コーナー前から急に追い上げ初めて
脚をなくしたというのもあって大差になってるだけだから。

いやいやいや、そんな言い訳してたらキリがないでしょが
それだったらナリブやディープやオルフェが今までに見せた素晴らしいパフォーマンスにしたって
相手馬達の不甲斐なさだけを無理やり取り上げて何とでもケチをつけることができるでしょ?

競馬ってのは勝負事なんだからまず結果だけを客観評価しなきゃダメだよ
「2000mのG2のレースでハイペースで逃げて大差勝ちできる馬なんてもう未来永劫現れない」
という俺の見解は結構信憑性の高い予測だと思うよ

(´・ω・`")

434 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 23:14:21.95 ID:LyuKG8u10.net
なんかゲームみたいな話してんな

435 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 23:17:37.49 ID:FRgbyyc10.net
>>389
俺のレス全部読んだ?
そもそも俺が主張してるのは中距離スパンにおけるスズカ最強ということであって
そことはステージが違う王道路線の土俵ではスズカは最強でも何でもないって何度も書いてるんだけど?

2400〜3000超えのスパンでは明らかにディープ>スズカでしょ

(´・ω・`")

436 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 23:56:48.69 ID:ZbBmelNL0.net
>>429
1F目で分かり易いからそこで話をしている。
スズカが本質的にスピードタイプでないのは2F目も3F目も4F目も同じ。

スピードタイプではないが自身のスピード限界値に近いスピードで走りながら心肺機能で
それを維持している。心肺機能による持続力タイプだな。

437 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 23:57:04.81 ID:FRgbyyc10.net
ちなみにダイタクヘリオスとスズカの比較ね

※両者ともに古馬の完成期と思われる期間のレースを抽出し、その成績を比較
なおダイタクは有馬記念の2戦は距離適性的に可哀想なので除外してあげた

【ダイタクヘリオス】
マイルCS     4番人気 1着 逃げ
読売マイラーズC 2番人気 1着 先行
京王杯SC     2番人気 4着 先行
安田記念     1番人気 6着 先行
宝塚記念     2番人気 5着 先行
毎日王冠     4番人気 1着 逃げ
天皇賞秋     3番人気 8着 先行
マイルCS     2番人気 1着 先行
スプリンターズS 1番人気 4着 先行

【サイレンススズカ】
バレンタインS  1番人気 1着 逃げ
中山記念    1番人気 1着 逃げ 
小倉大賞典   1番人気 1着 逃げ
金鯱賞     1番人気 1着 逃げ
宝塚記念    1番人気 1着 逃げ
毎日王冠    1番人気 1着 逃げ
天皇賞秋    1番人気 中止 逃げ

(´・ω・`")

438 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 23:57:42.67 ID:pn466yaq0.net
スズカが中距離スパンでも最強なんて全くありえないレベルだわ
あくまでもスロー症候群という時代に恵まれただけの着差や速さという程度

439 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 23:58:38.30 ID:FRgbyyc10.net
兎にも角にもスズカの凄いところは古馬になって本格化後は予後フまで全て一番人気で逃げ切ってきたということ
これこそが俺がこのスレで再三再四、強調してきた【スピード能力】だから
所謂“圧倒的なスピード能力”な

これに比べるとダイタクの方は非1番人気の時に勝つことはできているが
それで支持が上がり1番人気になると負けるということの繰り返し
少々厳しく言えばなんならムラ馬の傾向にすら近い

まあマイルG1を2勝しているのでスピード能力が高いことは間違いないのではあるが
スズカのような、常にいかなる時も継続可能な完璧なスピード能力とまでは言い難い

とどのつまり
常に圧倒的なスピード能力を見せつけてきたスズカに対し
ダイタクの方はスピード能力を見せたり、見せなかったり
これが両者の決定的な違いと言えよう

(´・ω・`")

440 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/02(土) 23:59:05.64 ID:NJqUaUfl0.net
サイレンススズカ

441 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:00:34.33 ID:GdWJgWLV0.net
>>437
都合良すぎる切り取りだな笑

ダイタクヘリオスは逃げなくても競馬が出来るけど逃げたらスズカより速いペースで逃げれる
それだけのことやん

442 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:05:20.81 ID:2OaunHl/0.net
>>436
>1F目で分かり易いからそこで話をしている。

それだと俺の考える「競馬におけるスピード」の概念の前では全くお話にならない
1ハロン目だけダッシュ力があって、で、レースでボロ負けしたらそれはスピードでも何でもないから


>スズカが本質的にスピードタイプでないのは2F目も3F目も4F目も同じ。

だからとりあえず君が考えるスズカ以上の本質的なスピードタイプの馬って誰よ?
まずそれをあげてみてよ
短距離マイラー特化ではなくて中距離スパンの馬でね

>スピードタイプではないが自身のスピード限界値に近いスピードで走りながら心肺機能でそれを維持している。
>心肺機能による持続力タイプだな。

いや違う
スズカは俺の見たところ心肺機能自体はそれほど高くない
基礎スピード自体が高いから他の凡庸な逃げ馬や先行馬と比較して相対的に道中の速い巡航スピードを維持できるわけ
それでゴールまでバテバテ・馬群に飲まれずにしっかりと逃げ切ることができるわけ

(´・ω・`")

443 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:05:42.55 ID:PXUKITJj0.net
>>432
ナリタブライアン
ビワハヤヒデ
グラスワンダー
ディープインパクト
エルコンドルパサー
メジロマックイーン
エピファネイア
オルフェーヴル

早期引退した馬を含めれば
マルゼンスキー
クロフネ
アグネスタキオン
リオンディーズ
シルバーステート

444 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:08:28.13 ID:GdWJgWLV0.net
>>439
連勝ってスズカは相手弱いのしかいないからな笑

ダイタクの対戦相手はレベル普通に高い
古馬になってからの1600から1800の成績は
5-2-0-1
スズカとちがって全てG2以上だから

445 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:08:53.08 ID:PXUKITJj0.net
>>442
>それだと俺の考える「競馬におけるスピード」の概念の前では全くお話にならない
1ハロン目だけダッシュ力があって、で、レースでボロ負けしたらそれはスピードでも何でもないから

俺は別にダイタクがスズカよりスピードがあるとか、優れた競走馬だと言っている訳じゃないからな。

スズカが見せた走りでは最強レベルには全然及ばないって話をしているだけで。
スズカは高が知れているってことだよ。

446 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:09:22.17 ID:wibiwPfF0.net
良馬場ならスズカ、重までならマック、不良ならキタサンっていうインパクトはある
ディープは常に2〜3着、スペは必ず掲示板内にはいそう

447 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:11:20.75 ID:GdWJgWLV0.net
>>442
スピード能力って、そのまま速く走れる能力
スピード能力高いのは
短距離馬>中距離馬>長距離馬
で間違いないの

スズカをいうなら
あの時代の中距離馬としてはスピードある馬だった
という言い方以外ないからな

448 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:15:33.19 ID:GdWJgWLV0.net
>>442
スズカより遙かに上だけど
オグリやサッカーボーイはスズカより中距離でも遙かに上でしょ
マイルでも圧倒的なスピード能力みせて
2000以上でも圧倒的なスピード能力みせているわけだからね

トップマイラーにはスズカのスピードでは到底叶わないんだからね

449 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:16:28.81 ID:2OaunHl/0.net
ちなみにスズカの毎日王冠逃げ切りの前半5ハロン通過は良馬場で57秒7

ダイタクの毎日王冠逃げ切りの前半5ハロン通過は良馬場で58秒4 遅っそ‥草
ダイタクはその前年に稍重で57秒9で逃げているが成績は2着

とどのつまりダイタクは毎日王冠逃げ切りができた時はスズカよりも糞遅いペースで逃げていて
稍重を加味するとかなりのハイペースで逃げている時は2着に負けている

実質スズカより速いペースで逃げたとしても、結果競馬で負けてたら本末転倒だろっつーの草 
アンチのアホさ加減はほんと笑えるわ草

お腹痛い草 マジで 草草

(´・ω・`")

450 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:19:07.86 ID:2OaunHl/0.net
>>443
???
ちょっと理解に苦しむんだけど、

そこで君があげている馬たちで1ハロンのダッシュ力でスズカを凌駕するスピード馬ってどれとどれとどれよ?

もれなく全部あげてみてくれるかな

(´・ω・`")

451 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:20:20.07 ID:PXUKITJj0.net
>>450
1ハロン目のダッシュ力で上回る馬を上げてるんだけど。

452 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:20:28.67 ID:GdWJgWLV0.net
>>449
2着でも相手が強かっただけ
稍重の雨馬場より遅いラップしか出せなかったんだよスズカはね
94年には数字的にも遅いしね笑

453 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:23:07.51 ID:2OaunHl/0.net
>>445
いや、その項目の話題に関してダイタクは一切関係ないよ

だってこの項目の話は
君が小倉大賞典でスズカはナムラから1コーナーまでにスムーズにハナを奪えなかったからスピードがない
って主張したわけで

そこにはダイタクとスズカの比較とか一切関係ないからね
何か話がごっちゃになっちゃってるわ

(´・ω・`")

454 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:25:49.06 ID:PXUKITJj0.net
例えば、ディープとスズカじゃ基本性能でディープが上なんだけど、スズカは気性難で上手くレースが
できず、それを好きに飛ばして逃げるという戦法だけを取らせることで1800〜2000という短い
区間だけちゃんと走れるようになった馬なんだよ。

ディープは2400や3200でも勝てるようにスタートから飛ばさないことを覚えさせられた訳ね。
それによってより次元が上の競走馬となって次元が上の実績を残した訳。
ディープが最初から1800〜2000だけで勝てばいいからスタートから飛ばして良いよと教えらえたら
スズカよりスタートダッシュも速く前半からガンガン飛ばして走るということよ。

455 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:26:01.95 ID:2OaunHl/0.net
>>451
いや口頭で言われても信憑性が薄いんで
客観的なデータ・数値等々を添付してもらえるかな?

(´・ω・`")

456 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:27:46.17 ID:2OaunHl/0.net
>>454
>スズカよりスタートダッシュも速く前半からガンガン飛ばして走るということよ。

悪いけどそれただの君の主観であって、
客観的根拠・エビデンスゼロだよね

(´・ω・`")

457 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:28:58.46 ID:2OaunHl/0.net
>>454
ごめん、今日は時間がないので俺はここまでだ

(´・ω・`")

458 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:31:15.71 ID:PXUKITJj0.net
>>453
だから先に挙げた馬の中で実際にやった馬でも、マックイーンなら秋天の1F目のダッシュが
最も速く、かつ圧勝してるじゃん。

俺が挙げた馬の中にそれをやってボロ負けしてる馬なんていない訳ね。
ボロ負けしたことがあるのはダイタクでしょ。

459 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:34:03.08 ID:PXUKITJj0.net
>>456
スズカに最強レベルと言えるスピード能力があるという根拠の方がない。
むしろ最強には全然足りないという根拠ばかりある。

460 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 01:28:04.84 ID:q7bHbS2/3
いやーマジで阿寒湖特別時代のステゴに僅差でしかG1勝利無いのになんでここまで妄想できるのか
他の上位馬はG1で5馬身くらいつけるような馬なのに

461 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:35:07.47 ID:PXUKITJj0.net
ただ秋天降着時のマックイーンなら、スズカの4歳秋の方が上だろうな。
このときのマックイーンはまだ少年、完成前だから。

462 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:41:23.00 ID:GdWJgWLV0.net
>>461
余裕でしょ
プレクラスニーの逃げのラップってめちゃ速いからね
スズカの秋天のラップと変わらないレベル
だから、上位占めたのは重の鬼といえる馬だらけになったんだよ

463 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:46:41.78 ID:PXUKITJj0.net
まず理解しておくべきなのは、スズカはスローペース症候群の時代で周りが遅いから
相対的に速く見えていた(大逃げになっていた)ということ。

1000m58秒台とか90年代前半の秋天ならざらなんでスズカは大逃げにならない。
(これ自体でダイタクやパーマーがスズカより速いとか優れているとかいうことではないので注意ね)

ただし、スズカが自分のペースで走ろうとも、ダイタクやパーマーが絡んできたら逃げにならない
可能性がある。
(これもだからと言ってスズカが勝てないということには必ずしもならず、逃げたダイタクが大バテして
2番手からスズカが圧勝する可能性もある)

だけど、顔文字君が言っている「古馬になって本格化後は予後フまで全て一番人気で逃げ切ってきた」
という理屈の「逃げ」は他の馬によって妨害される可能性が高いということは言える。

他の馬の出方次第で
「古馬になって本格化後は予後フまで全て一番人気で逃げまたは3番手以内から勝ってきた」
といったことに変わり得るということ。
しかし逃げていなくても勝てばいい。

スピード能力があるかどうかに、逃げているかどうかは本質的に関係ないということを
理解することが重要なのだ。

464 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:47:40.48 ID:SJA0/Mrk0.net
>>454
いや、ディープはスタートがそんなに良くなかっただろ
そんなに単純な話ではないような

465 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:50:39.10 ID:PXUKITJj0.net
>>463
ですから、スズカがダイタクやパーマーに逃げを妨害されても2、3番手から圧勝すれば
高いスピード能力は示されているということになる。逃げること自体に意味はない。

それと同様に、マックイーンが秋天で3番手から圧勝したことでもスピード能力は示されている
ということになる。ハイペースのマイル戦を勝っているブライアンやグラスも同様。

逃げ切りだからスズカは特別なんだ、ということに論理性はない。

466 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:53:04.90 ID:SJA0/Mrk0.net
スローペース症候群は、当時散々言われてたけど、
例えば毎日王冠とかって、そんなにそれの利を得てたのだろうか?
あと、当時そんな時代だったからスズカの人気出たみたいな所もあるんだよな

467 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 00:56:37.27 ID:dNLoR4eB0.net
>>466
1992年の天皇賞秋と1998年の天皇賞秋の1000m通過タイムが0.1秒しか違わないことを頭に入れてから両方見てみ
愕然とするから

468 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 01:01:20.13 ID:SJA0/Mrk0.net
というか、スズカに疑問を呈すのなら、馬場が違うとはいえ、スズカより速いタイムを刻んだローエンアタックを挙げたほうがいいのでは?

469 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 01:08:33.12 ID:SJA0/Mrk0.net
まあ、自分はスズカが好きなのでスズカを推すけどw
あとエアグルーヴとかかな

470 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 01:21:07.11 ID:PXUKITJj0.net
俺はスズカのことは高く評価してるからね。歴代10位前後くらいだから相当な強豪だよ。

ただし上には上がいるのでスズカは最強ではないよって話をしている。
それと、多くの人は10位前後のレベル(スズカとかジャスタウェイとかクリスエスとか)が
最強でなくともそれに近いと感じていると思うのだけど、俺はそこから最強までは5馬身くらい
あると考えている。そこが違いだろうね。

471 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 01:41:52.27 ID:q7bHbS2/3
>>467
やべーなこれ
ツインターボが94生まれ97クラシックだったらG1複数取ってるまである
運が噛み合えばメジロパーマーで王道全制覇も出来るんじゃねえの

472 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 01:35:52.91 ID:GdWJgWLV0.net
>>466
利は得てるよ
本格化という都合良い言葉使うが単に単騎で楽逃げできる環境だった
武豊が言っていた途中で息入れないとダメというのも他の馬気にせず楽にできたわけ

473 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 01:36:34.85 ID:7qSwLY5b0.net
1 金色の逃亡者 サイレンススズカ 武豊 57.0 


2 キタサンブラック 武豊 57.0 


3 超良血の天才馬 アドマイヤベガ 武豊 57.0 


4 天才の母 ベガ 武豊 55.0 


5 最強世代の主人公 スペシャルウィーク 武豊 57.0 


6 BTの傑作 タニノギムレット 武豊 57.0 


7 鬼脚 ダンスインザダーク 武豊 57.0 


8 女傑 エアグルーヴ 武豊 55.0 


9 ディープインパクト 武豊 57.0 


10 白い怪物 オグリキャップ 武豊 57.0 


11 ウオッカ 武豊 55.0 


12 キズナ 武豊 57.0 


13 豊の意地 エアシャカール 武豊 57.0 


14 武の恋人 スーパークリーク 武豊 57.0 


15 王者 メジロマックイーン 武豊 57.0

474 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 01:40:35.29 ID:7qSwLY5b0.net
1着 金色の逃亡者 サイレンススズカ

2着 最強世代の主人公 スペシャルウィーク 1馬身
2着 王者 メジロマックイーン
2着 超良血の天才馬 アドマイヤベガ
2着 白い怪物 オグリキャップ

3着 鬼脚 ダンスインザダーク  頭
3着 ディープインパクト
3着 BTの傑作 タニノギムレット

475 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 01:49:17.70 ID:GdWJgWLV0.net
>>474
スズカはこのメンバーなら4コーナーからズルズル落ちてシンガリかもね

476 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 02:37:48.12 ID:7qSwLY5b0.net
4着 女傑 エアグルーヴ 3/4馬身

5着 キズナ 1馬身
5着 ウォッカ

477 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/03(日) 02:39:20.29 ID:7qSwLY5b0.net
4着 武の恋人 スーパークリーク

478 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/04(月) 01:56:08.69 ID:7fcQR/A8f
サイレンススズカ 最速前半3F 34.6秒
参考
メジロパーマー  最速前半3F 34.3秒
ツインターボ   最速前半3F 33.9秒
ミホノブルボン  最速前半3F 34.8秒
キタサンブラック 最速前半3F 34.7秒
※マイラーの逃げ馬はターボ級かそれより速い

弱いとは言わんがやっぱりパーマー、ヘリオス、ターボが荒らしてた90前半だと逃げれねーな
逆噴射もつくターボは流石の速さだが3200まで行けるのにパーマーが凄い速い
それらを逃げ切らせた事無いマックにスズカが勝てるわけが無い

総レス数 478
154 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200