2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オルフェーヴル種牡馬大成功!!

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 08:04:09.58 ID:Exw3GMTZ0.net
世界のオルフェへ

396 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 10:56:21.15 ID:QU8y+pEJ0.net
ゴールドシップは母系が御料牧場の古い血統だしマルシュロレーヌも今勝つんかいってタイミングで覚醒するから競馬は面白いよな

397 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 10:56:59.37 ID:8DXum5820.net
>>394
だったら答え書けよ
死んどけ

398 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 10:57:18.44 ID:jrJyun8s0.net
オルフェすげええええ

399 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 10:57:19.83 ID:hc1wRTO/0.net
リボー入ってるボールドルーラー持つミスプロ
これだって米系だろ

400 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 10:57:31.80 ID:6hTPR7X60.net
>>393
頭悪くて話にならんな
何が在来だよ
思い込みのみで、結果を正しく分析出来ない奴はただの馬鹿だぞ

401 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 10:58:29.37 ID:LjZRyiC50.net
最後に美味しいところを持っていくのがオルフェーブルなんだよな

402 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 10:59:26.96 ID:hc1wRTO/0.net
いやpogやってる奴は
オルフェの相手の牝系辿るぞ?

403 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 10:59:34.60 ID:LwHKqG7Z0.net
>>400
そもそも在来牝系と配合するなんてのは少ない試行数なのでねえ
それで成功しちゃった

404 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:00:19.34 ID:C53+DzDn0.net
オルフェの季節到来やな
今日もオーソリティ圧勝◎

405 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:00:58.95 ID:lfdTEc2l0.net
ステゴオルフェマルシュの三代記で大河作れるレベル

406 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:01:04.27 ID:iKt3+P570.net
種付け数増えるかね

407 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:03:35.43 ID:PccWEZfG0.net
オルフェーヴルこそが正義だったと証明されたな

408 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:04:12.38 ID:6hTPR7X60.net
>>406
種付け数はもう充分なレベル
一時はドン底まで落ち込んだけど、去年からアメリカ血統の肌馬との相性の良さが見直されて復活した
年間120から150頭あたりで落ち着くのが過度の負担にならずベスト

409 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:05:27.29 ID:MIuozJ1M0.net
>>241
ウインブライト「...」

410 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:06:24.48 ID:niplS5ku0.net
流石にもう失敗とは言えないな

411 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:06:27.80 ID:LwHKqG7Z0.net
モーリスも在来牝系のラインの血統であるし
グローリーヴィェイスも古い牝系
海外GTに勝つ馬はそういう牝系になりつつある
それもある意味必然

412 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:08:27.26 ID:LwHKqG7Z0.net
在来牝系産のスペシャルウィークを持つ馬が日本のGTを席巻しているのも
ある意味必然

413 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:09:29.57 ID:VRK1fXIs0.net
ディクタスやパーソロンに加えてブレイベストローマンの血まで残してしまったか

414 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:13:04.35 ID:QU8y+pEJ0.net
しかしこういうとこで勝つのはなぜ牡ではなく牝なのかと生産牧場は口惜しいだろうな

415 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:13:10.01 ID:Zup7M9mG0.net
【BCフィリー&メアターフ】
米国競馬の祭典ブリーダーズカップの2日目に施行される。ブリーダーズカップ8番目の競走として1999年に創設された、北米の芝路線における最強牝馬決定戦。欧州の有力牝馬も毎年のように参戦してくるため、芝路線における世界最強牝馬決定戦とも言える。やや北米調教馬が優勢だが、芝競走だけに欧州馬の活躍も目立つ。距離は施行競馬場によって異なり、10ハロンの年と11ハロンの年がある。キーンランド競馬場で施行された2015年は初めて9.5ハロンという距離で施行された。

【BCディスタフ】
米国競馬の祭典ブリーダーズカップの1日目における主要競走。ブリーダーズカップの創設1年目から存在している7競走のうちの1つで、北米のダート路線における最強牝馬決定戦。牝馬限定戦としては世界最高賞金を誇る。2008年にいったん「BCレディーズクラシック」という名称に改名されたが、2013年から元の名称に戻された。創設から1987年までは10ハロン戦だったが、1988年からは一貫して9ハロンで施行されている。欧州芝路線で活躍した牝馬の参戦も時々見られるが、好走した事例は殆ど無く、歴代優勝馬は全て北米調教馬である。

416 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:13:29.64 ID:T/mFIiQ70.net
>>410
大失敗と大成功を行ったり来たりしてて基地もアンチもわけわからんだろこんなんww
ただ初年度から今年まで毎年GT勝ってる種牡馬は普通は失敗とは言わんか

417 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:13:31.62 ID:+9M8Khal0.net
相変わらず牝馬の方はよく走るし成功してるわ牡馬がしかし頼り無さすぎる

418 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:14:22.58 ID:LwHKqG7Z0.net
在来牝系論は血統のオカルト理論というよりも
社台グループがノーザンファーム優勢となって
活動していった結果劣化していった
優生学的に見て必然の結果

419 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:16:03.21 ID:Sx+iYgxK0.net
オルフェーヴルが世界的種牡馬になったのかwwwwwwwwwwwwwwww

420 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:16:03.28 ID:dvqyPlIQ0.net
オルフェにスピードと馬格から来る筋力がないからミスプロやシアトルスルーといったアメリカンダート持ちの牝馬と合わせるとちょうどいいのが産まれる

オルフェ産駒の賞金総額TOP10のほとんどがこれ

421 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:16:09.08 ID:CLxece6L0.net
オルフェの競争実績考えたら、毎年三冠馬出さないと失敗と言われるレベルだからね。
期待値との乖離は、競馬歴史上最大と言えるから、初心者ほど失敗と考えてしまう。

422 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:16:16.38 ID:LwHKqG7Z0.net
馬を高く売るにはどうしたら良いか?
が行き過ぎたのがノーザンファームである。

423 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:16:31.35 ID:iSqmp+fa0.net
在来馬鹿の思い込み

424 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:18:17.03 ID:z30PeFm40.net
>>421
リーディング上位に位置して、産駒は5年連続G1制覇
失敗なんて言ってるのは声の大きなアンチに洗脳されてる

425 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:18:38.82 ID:LwHKqG7Z0.net
在来牝系に拘る必要はないよ
あれは時代で区切っているだけなので
言えるのは日本の血統を突き詰めて生産するということにある。
それで強い馬が生まれるのだ。

426 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:19:39.23 ID:fT6FI9yZ0.net
産駒の適正を探るのがますます困難になりそうだな。
産駒デビュー前にダートも行けそうだなとかやんわり思ってたけど、
この結末は予想外過ぎた。

427 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:19:42.61 ID:VRK1fXIs0.net
つか日本競馬の黎明期によくもまあ良い基礎牝馬を導入してるよな
王室と縁もあったとはいえ当たり種牡馬引いてれば今の血統レベルでも通用するとか

428 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:20:23.99 ID:cwdF+ZSG0.net
牡馬でまたG1馬出してくれ

429 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:21:09.30 ID:gZkdvOKo0.net
日本の昔の芝コースはアメリカダートに近かったんだろう
古い日本の血統がそこで生きたんじゃないか

430 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:21:44.80 ID:LwHKqG7Z0.net
>>427
もはや輸入に頼る時代ではないんだよ
日本で血統を突き詰める時代になっている

ノーザンファームはまだその切り替えができておらず
日本の競馬生産界をリードするには足りない存在である。
牝馬ばかり走るのもそのせいだ。

431 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:21:57.86 ID:Sx+iYgxK0.net
>>414
まあ、牝馬のレースだからね

432 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:22:26.83 ID:u7ZH1NSM0.net
生産界も調教師も騎手もみんな扱いきれてない種牡馬なんだからしょうがない

433 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:22:46.49 ID:fT6FI9yZ0.net
>>427
母系はもちろんオルフェに入ってるメジロ系の血統見たら、
アメリカ人ポカーンだろうな。

434 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:22:46.92 ID:VRK1fXIs0.net
つかオルフェ産駒の芝ダート両適性は正解がその真ん中にあるからっぽかったから土ダートはまあそうだろなと

435 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:25:05.25 ID:JyV0SJ2j0.net
干した勝己は馬鹿

436 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:25:27.74 ID:z30PeFm40.net
>>429
全然違う
日本の芝G1で結果を出したタイキブリサードをブリーダーズカップに連れて行って惨敗
藤沢をして「アメリカンダートは特殊で日本競馬とは別物」と言わしめた

437 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:27:01.21 ID:hc1wRTO/0.net
いや輸入に頼る時代だろ
だからオルフェは貴重なわけで

日高の生産者がキズナとオルフェ主体で考えてくれたら

438 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:27:12.66 ID:VRK1fXIs0.net
>>430
まあなんつうか輸入のレベルが低いということでもなく
輸入の上澄みと同じレベルを在来も維持してる感じ
それは社台が輸入してきた牝馬も同じだと思うし日本競馬頑張ってきたんだなと
先人皆偉い

439 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:27:26.66 ID:eJvvqgAj0.net
オルフェは何かやらかすと思ってたがまさかのダートBC制覇とはなあ
日本でも米肌と相性いいし米でやった方が良いかもしれんね

440 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:27:59.95 ID:dKYhHknl0.net
オルフェ最高やな( ゚∀゚)o彡゚

441 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:28:38.27 ID:fZFY4jXE0.net
アメリカダート勝つとかもうメチャクチャやな

442 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:29:08.39 ID:LwHKqG7Z0.net
>>438
アクセントとして新たな輸入血統のラインを作ることに異論はないが
日本で結果を出した血統を活かして
続けていく作業の方がより重要なんだよ

443 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:29:08.86 ID:uUkTVF2F0.net
90年代のようなほどよくスタミナ要する馬場だったらオルフェ天下取ってたな
当時は上がり3F33秒台なんて滅多に出なかったし

ディープに忖度して馬場を軽く大改造したせいで、結果スタミナいらずの馬場になって牝馬が一気に台頭してしまった
JRAのやってることが馬鹿の極みだわ

444 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:30:27.05 ID:hc1wRTO/0.net
ノーザンはやらないから
社台で日本牝系枠考えてくれないかな

445 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:30:59.57 ID:VRK1fXIs0.net
ノーザンは血を軽くしすぎたきらいもあるから
ちょっと重さを残した在来との相性もまたよかったんだろね
そもそもテースト、サンデー、ブライアンズタイム
みんな在来血統との相性よかった馬なんだし

446 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:31:35.58 ID:0+eF5ufS0.net
ノーザンが積極的に海外の一流馬の血を導入した事で現在の日本競馬の隆盛があるのに、アンチと馬鹿ってどうしようもないな
昔の日本競馬なんて海外馬に蹂躙される存在だったのにね

447 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:31:53.96 ID:5D8gnteL0.net
日本の馬場が一番向いてなかったりして

448 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:32:05.65 ID:9nCMAZNV0.net
マルシュロレーヌの牝系は日本在来の血だ
血統を遡れば日本の歴史がわかる、素晴らしい

449 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:32:15.69 ID:QDVG5JxR0.net
そもそもサンデーサイレンスアメリカの馬だしな。

450 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:32:43.89 ID:UZ4PWPHC0.net
BCクラシック勝つとかすげー

451 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:32:46.85 ID:r/JN5oWS0.net
>>446
×ノーザンが
○社台Fが

452 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:33:27.86 ID:0+eF5ufS0.net
喉元過ぎればなんとやらってやつで、すぐに過去の先駆者、偉人達の功績を忘れて貶すとかアホとしか言いようがない

453 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:33:41.77 ID:VRK1fXIs0.net
つか社台が日本路線残してくれた結果でもあるよ
ギリギリ間に合ったw
ほんとギリギリ
ドリジャとオルフェは奇跡だよ

454 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:33:54.94 ID:HA9/fJbr0.net
来年はトゥルボーが障害G1取れそうだしな

455 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:34:15.21 ID:LwHKqG7Z0.net
>>445
軽い、重いってのもどうなのかなあ
何か輸入繁殖であれば軽いと思っちゃう性癖が馬主にあるのかねえ。
輸入牝馬なんてこりゃ重すぎでしょってのが多数あって
それが高額で取引される実情

456 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:34:48.16 ID:r3JKKLTB0.net
キズナキチが発狂してまう

457 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:35:37.06 ID:Xwa0UxUV0.net
なお2歳の勝ち上がり率9%で憤死

458 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:36:50.91 ID:aoN4UXOE0.net
>>453
社台というか白老はいざという時のセーフティだからな
実験場的な所がある
社台ノーザン共同でやっているという事はそういう事

459 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:37:01.77 ID:7fGSzWFG0.net
全てはサンデーサイレンス輸入に漕ぎつけた吉田義哉の功績
日本繁殖界の偉大な父

460 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:38:00.85 ID:hc1wRTO/0.net
エイシンフラッシュにもワンチャンあるか

461 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:38:55.83 ID:wh0NymB10.net
3歳の8月に勝ち上がってもG1勝てるんだから2歳の勝ち上がり率なんて無意味

462 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:38:55.94 ID:KtlxZxoV0.net
オルフェがってよりサンデーの血が爆発したんだろうな
帝王賞惨敗からのアメリカンダート制覇はそう言う事だろう

463 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:39:16.64 ID:VRK1fXIs0.net
>>455
まあ輸入が軽いってのは日本の輸入大手のノーザンの好みでしかないからね
多様性大事

464 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:39:16.85 ID:Al4ZnwsD0.net
先週300s台ののメロディーレーンが3000bのレーン勝ってオープン入りしたかと思ったら今週はマルシュロレーヌがBCディスタフ勝っちゃうんだから面白い種牡馬だな

465 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:39:24.28 ID:T/mFIiQ70.net
>>457
その代わりライラックとかいうくっそ強そうな馬もおるけどな

466 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:39:27.91 ID:oiTmorqy0.net
>>443
牝馬の台頭は海外でも起こってることだし別の要因では?

467 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:39:36.65 ID:5Of+bpwH0.net
>>271
ナエボオルフェなら1200使ったほうが良かったんじゃないか?
https://db.sp.netkeiba.com/horse/result/1987105429/

468 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:41:08.51 ID:PccWEZfG0.net
オルフェ産駒は大きいレースになると大概外枠に放り込まれるしノーザンからも迫害されてる
JRAで活躍できないのは人災だろ

469 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:43:33.63 ID:VRK1fXIs0.net
ノーザンの好みというのも違うか
ディープが軽い繁殖と相性よかった
ディープも重い繁殖やマイナー国のアウトサイド血統を試してはいるんだよな

470 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:44:17.21 ID:HTruV5Nd0.net
この1勝だけで年度代表馬取れるぐらいの大偉業だな

471 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:44:17.37 ID:DAEwJy2i0.net
JRA史上最軽量勝ち馬がオープン馬になるような種牡馬だから
馬の能力自体は突出している
ノーザンに冷遇されて2歳での仕上がりが遅い馬がやたら目立つほど人の扱いは悪いけど

472 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:44:47.24 ID:DZIK8DYB0.net
アメリカはダート>芝だから
ラヴズがJBCレディスクラシック制覇
マルシュロがエリザベス女王杯制覇
これくらいの差があるだろ?

473 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:46:15.33 ID:LwHKqG7Z0.net
>>463
外国人だったらどんなクズでも威圧感を感じる国民性みたいなものなのかもな

ある意味海外の繁殖はブラックボックスなので
妄想し放題
ノーザンが勝った繁殖というだけで良いものなんじゃないかと
思っちゃうかもね

日本馬の繁殖だと未勝利だとか未出走だとか低級条件馬だとか
そういう数字で食指が動かないかもな

474 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:46:22.75 ID:NN8Oi3hn0.net
アメリカに1,2年シャトルとかせんかな
需要がねーか

475 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:47:46.00 ID:0NgP14us0.net
>>472
一応国際G1だから東京大賞典くらいだろ

476 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:47:59.59 ID:LwHKqG7Z0.net
>>474
ノーザンがたくさん生産しているんだから
海外で成功するなら挑戦させれば良いだろう??

まあ失敗するだろうけども

477 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:49:03.28 ID:TIYPnKNz0.net
オルフェ産駒が活躍するのは喜ばしいのだが牝馬なんだよな
後継のエポカドーロは50万で52頭という、、うーむ

478 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:49:19.72 ID:mDJriZeC0.net
タイムがとにかくエグいからなぁ
芝馬でしばらくやってたマルシュだから対応出来たとも言える

479 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:49:52.93 ID:VRK1fXIs0.net
ソダシも社台の繁殖払い下げから代を繋いだ子だしね
全時代の日本が頑張ってるよw

480 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:50:07.38 ID:WrMATOax0.net
しかしほんとアルゼンチンとかの訳わからん牝馬輸入するくらいなら、御料牧場とか小岩井他、明治期に輸入した牝系大事にしてほしいよね。
舶来信仰異常すぎる。

481 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:50:54.57 ID:KtlxZxoV0.net
オルフェ産駒は晩成傾向だからノーザンの好みとは違うから不遇されたのは仕方ないね
それでもアメリカ血統の肌馬との相性が見直されて、種付け数はV字回復した

今ぐらいの120から150頭の種付け数を維持してれば、自ずと産駒の結果はついて来るよ
しかも最初のめくら打ちじゃなくて、吟味された血統肌馬達との種付けだから2年後以降が楽しみ

482 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:52:52.59 ID:KtlxZxoV0.net
後は牡馬の後継を出す事だけだ
エポカドーロだけじゃさすがに厳しい

483 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:53:06.55 ID:MbPluJ540.net
マジでオルフェはアメリカなのかもしれん
これがいいきっかけになってくれればいいな

484 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:53:09.43 ID:DAEwJy2i0.net
>>476
牡馬に関しては特にオルフェは繁殖がいいからというのはもはやデマでしかないからな
生産頭数の大して変わらない日高とノーザン社台で圧倒的に繁殖もノーザン社台系のがいいのに
賞金上位12頭中10頭が日高産になっているのがオルフェ
ひたすら中身が真逆の風評被害だけまき散らされている
酷い話だ

485 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:54:32.35 ID:PAfUlvJu0.net
>>478
矢作はそれを狙って連れていった
矢作以外は全員帯同馬扱いだったが

486 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:55:22.20 ID:nJ072i2I0.net
アメリカダートに合うのがわかった
もしかして凱旋門もオルフェ産駒を出すのが一番いいのかもな

487 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:55:33.00 ID:5D8gnteL0.net
牡馬も海外遠征したら強い馬出てくるんじゃないの

488 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:55:55.67 ID:LwHKqG7Z0.net
>>480
JRAがマル外とか定めたが
内国産馬のさらに上のマル日というか馬を設定するのも一考であろう
内国産馬血統の繁栄を推奨しながら定めていく
そうするとそういう馬が人気になるかもしれない

489 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:58:07.98 ID:cLE3KOM+0.net
芝ダート関係なく濁流のようなきつい流れの底力勝負に強いってことなんだろうね
今年の凱旋門賞にオルフェーヴル産駒がいたらワンチャンあったかもしれん

490 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:58:41.11 ID:pyg3zuJr0.net
>>480
サトノレイナスとかいうきょうだい同士で種付けした穢れた血を牝祖に持つ馬。
重賞未勝利で退場しちゃったね…

491 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:59:12.93 ID:ekJVSB640.net
>>485
矢作、お前走るんか・・・

492 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:59:57.23 ID:DAEwJy2i0.net
>>487
牡馬は順調に育てられている馬が非常に少ないのがオルフェ産の大きな特徴
特にノーザン社台は今年の春まで日高産が準オープンクラス勝ち上がった馬が7頭いたのに
1頭もそんな馬がいなかったから
どこかで頓挫していたりしてまともに育った馬がほとんどいなかった
それだけ異常に雑に扱われていたという事だろうな

493 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:01:04.40 ID:C2uDZCYQ0.net
オルフェーヴル産駒って米国ダート向きじゃね?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1636254042/

494 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:02:31.67 ID:uadv2Qfb0.net
産駒デビューから毎年G1馬出してる

2017 阪神JF ラッキーライラック
2018 皐月賞 エポカドーロ
2019 エリザベス女王杯 ラッキーライラック
2020 大阪杯、エリザベス女王杯 ラッキーライラック
2021 BCディスタフ マルシュロレーヌ

495 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:03:18.37 ID:VRK1fXIs0.net
馬場やコース適性ってめちゃくちゃ大きいからな
過去神馬お助けボーイとまで言われたトウショウボーイ産駒が各競馬場に坂を作ったらピタリと走らなくなった
重馬場の鬼なんかもいるしちょっとしたことで勝ち馬は変わる
だからこそ全場制覇や凱旋門賞挑戦に価値がある
最強の証明だから

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200