2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オルフェーヴル種牡馬大成功!!

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 08:04:09.58 ID:Exw3GMTZ0.net
世界のオルフェへ

454 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:33:54.94 ID:HA9/fJbr0.net
来年はトゥルボーが障害G1取れそうだしな

455 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:34:15.21 ID:LwHKqG7Z0.net
>>445
軽い、重いってのもどうなのかなあ
何か輸入繁殖であれば軽いと思っちゃう性癖が馬主にあるのかねえ。
輸入牝馬なんてこりゃ重すぎでしょってのが多数あって
それが高額で取引される実情

456 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:34:48.16 ID:r3JKKLTB0.net
キズナキチが発狂してまう

457 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:35:37.06 ID:Xwa0UxUV0.net
なお2歳の勝ち上がり率9%で憤死

458 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:36:50.91 ID:aoN4UXOE0.net
>>453
社台というか白老はいざという時のセーフティだからな
実験場的な所がある
社台ノーザン共同でやっているという事はそういう事

459 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:37:01.77 ID:7fGSzWFG0.net
全てはサンデーサイレンス輸入に漕ぎつけた吉田義哉の功績
日本繁殖界の偉大な父

460 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:38:00.85 ID:hc1wRTO/0.net
エイシンフラッシュにもワンチャンあるか

461 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:38:55.83 ID:wh0NymB10.net
3歳の8月に勝ち上がってもG1勝てるんだから2歳の勝ち上がり率なんて無意味

462 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:38:55.94 ID:KtlxZxoV0.net
オルフェがってよりサンデーの血が爆発したんだろうな
帝王賞惨敗からのアメリカンダート制覇はそう言う事だろう

463 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:39:16.64 ID:VRK1fXIs0.net
>>455
まあ輸入が軽いってのは日本の輸入大手のノーザンの好みでしかないからね
多様性大事

464 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:39:16.85 ID:Al4ZnwsD0.net
先週300s台ののメロディーレーンが3000bのレーン勝ってオープン入りしたかと思ったら今週はマルシュロレーヌがBCディスタフ勝っちゃうんだから面白い種牡馬だな

465 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:39:24.28 ID:T/mFIiQ70.net
>>457
その代わりライラックとかいうくっそ強そうな馬もおるけどな

466 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:39:27.91 ID:oiTmorqy0.net
>>443
牝馬の台頭は海外でも起こってることだし別の要因では?

467 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:39:36.65 ID:5Of+bpwH0.net
>>271
ナエボオルフェなら1200使ったほうが良かったんじゃないか?
https://db.sp.netkeiba.com/horse/result/1987105429/

468 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:41:08.51 ID:PccWEZfG0.net
オルフェ産駒は大きいレースになると大概外枠に放り込まれるしノーザンからも迫害されてる
JRAで活躍できないのは人災だろ

469 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:43:33.63 ID:VRK1fXIs0.net
ノーザンの好みというのも違うか
ディープが軽い繁殖と相性よかった
ディープも重い繁殖やマイナー国のアウトサイド血統を試してはいるんだよな

470 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:44:17.21 ID:HTruV5Nd0.net
この1勝だけで年度代表馬取れるぐらいの大偉業だな

471 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:44:17.37 ID:DAEwJy2i0.net
JRA史上最軽量勝ち馬がオープン馬になるような種牡馬だから
馬の能力自体は突出している
ノーザンに冷遇されて2歳での仕上がりが遅い馬がやたら目立つほど人の扱いは悪いけど

472 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:44:47.24 ID:DZIK8DYB0.net
アメリカはダート>芝だから
ラヴズがJBCレディスクラシック制覇
マルシュロがエリザベス女王杯制覇
これくらいの差があるだろ?

473 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:46:15.33 ID:LwHKqG7Z0.net
>>463
外国人だったらどんなクズでも威圧感を感じる国民性みたいなものなのかもな

ある意味海外の繁殖はブラックボックスなので
妄想し放題
ノーザンが勝った繁殖というだけで良いものなんじゃないかと
思っちゃうかもね

日本馬の繁殖だと未勝利だとか未出走だとか低級条件馬だとか
そういう数字で食指が動かないかもな

474 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:46:22.75 ID:NN8Oi3hn0.net
アメリカに1,2年シャトルとかせんかな
需要がねーか

475 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:47:46.00 ID:0NgP14us0.net
>>472
一応国際G1だから東京大賞典くらいだろ

476 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:47:59.59 ID:LwHKqG7Z0.net
>>474
ノーザンがたくさん生産しているんだから
海外で成功するなら挑戦させれば良いだろう??

まあ失敗するだろうけども

477 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:49:03.28 ID:TIYPnKNz0.net
オルフェ産駒が活躍するのは喜ばしいのだが牝馬なんだよな
後継のエポカドーロは50万で52頭という、、うーむ

478 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:49:19.72 ID:mDJriZeC0.net
タイムがとにかくエグいからなぁ
芝馬でしばらくやってたマルシュだから対応出来たとも言える

479 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:49:52.93 ID:VRK1fXIs0.net
ソダシも社台の繁殖払い下げから代を繋いだ子だしね
全時代の日本が頑張ってるよw

480 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:50:07.38 ID:WrMATOax0.net
しかしほんとアルゼンチンとかの訳わからん牝馬輸入するくらいなら、御料牧場とか小岩井他、明治期に輸入した牝系大事にしてほしいよね。
舶来信仰異常すぎる。

481 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:50:54.57 ID:KtlxZxoV0.net
オルフェ産駒は晩成傾向だからノーザンの好みとは違うから不遇されたのは仕方ないね
それでもアメリカ血統の肌馬との相性が見直されて、種付け数はV字回復した

今ぐらいの120から150頭の種付け数を維持してれば、自ずと産駒の結果はついて来るよ
しかも最初のめくら打ちじゃなくて、吟味された血統肌馬達との種付けだから2年後以降が楽しみ

482 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:52:52.59 ID:KtlxZxoV0.net
後は牡馬の後継を出す事だけだ
エポカドーロだけじゃさすがに厳しい

483 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:53:06.55 ID:MbPluJ540.net
マジでオルフェはアメリカなのかもしれん
これがいいきっかけになってくれればいいな

484 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:53:09.43 ID:DAEwJy2i0.net
>>476
牡馬に関しては特にオルフェは繁殖がいいからというのはもはやデマでしかないからな
生産頭数の大して変わらない日高とノーザン社台で圧倒的に繁殖もノーザン社台系のがいいのに
賞金上位12頭中10頭が日高産になっているのがオルフェ
ひたすら中身が真逆の風評被害だけまき散らされている
酷い話だ

485 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:54:32.35 ID:PAfUlvJu0.net
>>478
矢作はそれを狙って連れていった
矢作以外は全員帯同馬扱いだったが

486 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:55:22.20 ID:nJ072i2I0.net
アメリカダートに合うのがわかった
もしかして凱旋門もオルフェ産駒を出すのが一番いいのかもな

487 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:55:33.00 ID:5D8gnteL0.net
牡馬も海外遠征したら強い馬出てくるんじゃないの

488 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:55:55.67 ID:LwHKqG7Z0.net
>>480
JRAがマル外とか定めたが
内国産馬のさらに上のマル日というか馬を設定するのも一考であろう
内国産馬血統の繁栄を推奨しながら定めていく
そうするとそういう馬が人気になるかもしれない

489 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:58:07.98 ID:cLE3KOM+0.net
芝ダート関係なく濁流のようなきつい流れの底力勝負に強いってことなんだろうね
今年の凱旋門賞にオルフェーヴル産駒がいたらワンチャンあったかもしれん

490 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:58:41.11 ID:pyg3zuJr0.net
>>480
サトノレイナスとかいうきょうだい同士で種付けした穢れた血を牝祖に持つ馬。
重賞未勝利で退場しちゃったね…

491 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:59:12.93 ID:ekJVSB640.net
>>485
矢作、お前走るんか・・・

492 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 11:59:57.23 ID:DAEwJy2i0.net
>>487
牡馬は順調に育てられている馬が非常に少ないのがオルフェ産の大きな特徴
特にノーザン社台は今年の春まで日高産が準オープンクラス勝ち上がった馬が7頭いたのに
1頭もそんな馬がいなかったから
どこかで頓挫していたりしてまともに育った馬がほとんどいなかった
それだけ異常に雑に扱われていたという事だろうな

493 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:01:04.40 ID:C2uDZCYQ0.net
オルフェーヴル産駒って米国ダート向きじゃね?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1636254042/

494 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:02:31.67 ID:uadv2Qfb0.net
産駒デビューから毎年G1馬出してる

2017 阪神JF ラッキーライラック
2018 皐月賞 エポカドーロ
2019 エリザベス女王杯 ラッキーライラック
2020 大阪杯、エリザベス女王杯 ラッキーライラック
2021 BCディスタフ マルシュロレーヌ

495 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:03:18.37 ID:VRK1fXIs0.net
馬場やコース適性ってめちゃくちゃ大きいからな
過去神馬お助けボーイとまで言われたトウショウボーイ産駒が各競馬場に坂を作ったらピタリと走らなくなった
重馬場の鬼なんかもいるしちょっとしたことで勝ち馬は変わる
だからこそ全場制覇や凱旋門賞挑戦に価値がある
最強の証明だから

496 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:04:13.69 ID:1AGtCpGV0.net
>>489
日本はペースが緩すぎるんだよな

オリンピックと競輪の違いみたいなもんで
競輪だとレース運びの巧さしか問われない

497 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:06:32.78 ID:TIYPnKNz0.net
>>488
それは廃止された父内国産レースなのではカブトヤマ記念

498 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:06:44.11 ID:T/mFIiQ70.net
>>494
これでも失敗種牡馬扱いされるんだからな
これからは毎年GT勝てない種牡馬は全部失敗扱いにしろよww

499 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:08:52.77 ID:WrMATOax0.net
>>488
指定牝系に限り手当と賞金上乗せで、牧場にも進上金行くようにするみたいな露骨な制度にでもしないとなかなかノーザンは乗ってこないよね、彼らだって商売だもんね。
生産者もそうだけど、マーケットがそれ以上に舶来信仰なんだから、生産者としては現状どうにもできんよな、ニワトリタマゴの話になるけど

500 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:09:27.55 ID:7id5hbXq0.net
>>498
牝馬ノーカン

501 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:10:55.52 ID:tP2uNBjK0.net
つーか、ほぼラッキーライラックじゃん
毎年産んでるみたいな言い方してんのに

502 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:13:20.47 ID:pchoA8SM0.net
ソーヴァリアントも矢作クラスに預けられてればな
無能な屑のせいで可哀想な馬生歩まされてる

503 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:13:44.27 ID:wAuCbjTH0.net
無敗三冠史上最強コント産駒がクラシックと凱旋門勝つぞ

504 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:14:27.99 ID:TcEpluCP0.net
オルフェがダートに行ってたらクロフネを超えたかもしれんけどこのレベルの馬がダートを走る機会がないからなあ

505 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:16:39.99 ID:LwHKqG7Z0.net
ノーザンファームが成功しているのは
外厩制度にあるし
トレーニングにある。食べ物もあるのかもしれないけど
そこは不明である。

これは血統とは関係ない世界。
トレーニングに耐え、トレーニング適性のある個性が生き残る。
栗東坂路が生んだミホノブルボンのようなもの。

究極的にはトレーニング優位になると血統は関係なく
どのような種牡馬、繁殖馬から生まれてもどうでも良くなって
まあそれは人間界のようなもので世界的アスリートから世界的アスリートが
生まれるより普通の人から生まれる。
人間は人権があって職業選択の自由も結婚相手を選ぶのも自由である。

506 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:16:40.11 ID:aP9Yf3LR0.net
タフな展開になるとオルフェ産駒は強い
人気馬が飛ばしまくってハイペースにして勝手に潰れてくれた展開の利もあった

507 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:16:50.09 ID:C2uDZCYQ0.net
海外ダートG1初勝利って日本の快挙だけどなんでオルフェってこんな意外性あるんや?

508 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:18:28.13 ID:KFSuxibw0.net
オルフェに意外性とかいうけど
パフォーマンスなら日本トップクラスの三冠馬なんだからポテンシャルなめられすぎじゃね

509 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:18:48.93 ID:DAEwJy2i0.net
>>506
そういう印象をもっている競馬ファン多いけどスローの瞬発力勝負が得意な馬が実際は多い
特にオープンクラス以上の馬はそういう馬が目立つ

510 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:20:21.28 ID:8bEYw9iF0.net
来年のBCクラシックはソーヴァリアントが
もし日本の芝G1で少し足らないようならアメリカンダートにチャレンジして欲しい馬だ
オルフェの血と脚質的にもマッチしそう

511 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:20:50.56 ID:owrvU0Pk0.net
適当にオルフェの芝重賞馬アメリカダート走らせればそのうち結果出るんじゃね
オーソリティとかちょうど良さそう

512 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:23:34.20 ID:gNmJJQMi0.net
>>505
その割にノーザンの変な血統の馬は全然成功してなくね?
本当に血統関係無いならそういう馬も同じくらい台頭しないとおかしいよな

513 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:23:55.88 ID:5D8gnteL0.net
ソーヴァリアント、オーソリティあたりは海外で見たいな

514 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:23:56.84 ID:lARmBnzT0.net
日本にサンデーサイレンスが来なかったら
アメリカでサンデーサイレンスが種牡馬になってたら
どうなってたんだろうなぁ

515 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:24:53.68 ID:XhaqKhE00.net
初年度の種付けの申し込みが2件とかだから早々に埋もれてた可能性が高い

516 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:26:25.79 ID:KFSuxibw0.net
フレンチデピュティもクロフネも日本で無駄にしたっぽいなあ
もっと可能性秘めてただろうに

517 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:26:38.19 ID:lMdXyBWE0.net
>>500
スペがイマイチ評価されない理由ってこれだよな。。。

518 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:27:36.88 ID:VRK1fXIs0.net
上がり32秒台みたいなレースは苦手だよ
頭いいから馬が加減する
ロングスパートで上がり35秒台みたいなレースが得意
ハイペースやスローからの捲り合戦ね

519 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:28:24.06 ID:lMdXyBWE0.net
>>514
成功はしてるだろうけど、大成功したかは分からんな
日本にきて良かったとは思うが

520 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:29:15.95 ID:ekJVSB640.net
>>514
ブライアンズタイムとかトニービンがもっと幅を効かせたんかな?マル外ももっと活躍したかもしれん。

521 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:30:20.65 ID:QlofaeRL0.net
ラッキーライラックもやたら過小評価されてるけど
クロノジェネシスに2回勝ってて
ラヴズに負けなしなんじゃなかったかな

522 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:30:50.89 ID:0NgP14us0.net
>>514
3頭しか種付け希望なかったらしいから、廃用でFA

523 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:31:12.31 ID:pchoA8SM0.net
>>514
今でも日本競馬は海外馬に蹂躙されてただろうな
いま種牡馬リーディングの上位馬の多くは何らかの形でサンデーの血が入ってるから間違いないと思うよ

524 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:32:02.95 ID:6HX6Mj950.net
オルフェはディープ以上にフィリーサイヤーな感じがする

525 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:32:42.50 ID:zbYw0IJN0.net
オルフェは海外に売りとばした方がいいな

526 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:33:22.53 ID:PccWEZfG0.net
オルフェの朗報はいつも海外から
日本がオルフェの評価を歪めてる証拠じゃねえかな

527 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:33:32.94 ID:7czz/Kto0.net
ダートを買ったところでオブライエンは見向きもせんやろ

528 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:33:37.99 ID:lLCePIkm0.net
>>18
これにはサトミアマゾンもにっこり

529 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:34:50.43 ID:lMdXyBWE0.net
>>526
オルフェにいまの日本の馬場は合わないからしょうがない
ヨーロッパで種牡馬した方が成功した気がするよなオルフェは

530 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:36:06.66 ID:GEgq2PYi0.net
世界を制するオルフェの血を残せなかったら日本競馬界の損失
早く牡馬の後継を出してくれよ

531 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:36:08.06 ID:KFSuxibw0.net
アメリカで勝ったのになんで欧州とかいってんだよ
アメリカで種牡馬やってBCクラシック目指せだろうが

532 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:36:08.30 ID:XLAad/qJ0.net
能力は本物だし扱う人間次第なんだろうなオルフェーヴル産駒

533 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:37:04.60 ID:IAwNIoWn0.net
>>502
このままだとG2番長で終わりそうなのよな

534 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:37:43.50 ID:1l+USUJe0.net
便乗してゴルシにもアメリカ馬付けさせようぜ
キャッチコピーは「気性はオルフェ級」で

535 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:38:10.03 ID:DAEwJy2i0.net
>>529
オルフェ産は東京コースが得意やで
勘違いしている競馬ファン結構多いけど

536 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:40:25.76 ID:QlofaeRL0.net
>>529
オルフェはどの競馬場がーってより
冬とか寒い時期に強い印象ある
去年の今頃もメチャクチャ産駒が勝ちまくってたし

537 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:41:20.71 ID:GEgq2PYi0.net
何度見てもマルシュのレースっぷりは凄すぎ
直線入口から先頭で押し切るなんて超一流馬にしか出来ない芸当だぜ

538 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:43:11.58 ID:PGPfeQkM0.net
やっぱ残すべきはディープよりオルフェというかステゴの血だったのでは
割とマジで日本競馬の進化が遅れた

539 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:43:30.41 ID:lMdXyBWE0.net
>>535
>>536
そうなのか、ライラックやエポカの印象が強いから東京得意のイメージなかったわ

540 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:44:15.77 ID:lLCePIkm0.net
>>494
×出してる
○勝ってる

541 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:47:11.95 ID:wAuCbjTH0.net
でもディープ基地にはスノーフェアリーがいるから・・・

542 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:48:54.97 ID:QlofaeRL0.net
>>539
エポカは府中走ったの1回でダービー2着だし東京は別に苦手ではなくないか?

543 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:49:05.99 ID:Bg0sNzqb0.net
社台もうやる気ないし
アメリカに行った方が幸せかも
怪物みたいなの出るかも

544 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:49:16.77 ID:dmdHRLAa0.net
>>334
コントレイルもターフに出るべきだったな

545 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:49:18.68 ID:DAEwJy2i0.net
>>539
ラッキーライラックは石橋を乗せていたのが主な原因
超ハイペースで早仕掛けとかこの馬に対して一番やってはいけないこと平気でやっていただろう
高速馬場が得意なスピード瞬発力に非常に秀でた馬やのに

546 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:49:53.05 ID:hg5ZGbYR0.net
ステイゴールドにキョウエイマーチ
こういう血が面白えんだよな

547 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:49:57.19 ID:+DF9pkr50.net
>>541
スノーフェアリーってディープ関係なくね?

548 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:52:13.43 ID:Vc4UdIks0.net
こいついっつも成功してんな

549 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:52:56.75 ID:a8jcNt+B0.net
オルフェは日本一の種牡馬認定

550 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:52:59.22 ID:OEsuoy710.net
アンチがハードル下げてくれるからありがたい

551 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:54:14.77 ID:wAuCbjTH0.net
>>547
761 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2021/11/07(日) 12:32:26.02 ID:UZ4PWPHC0 [30/33]
>>756
うるせーなぁ。逃げたんだよ。クラシックなんか勝てるわけねーだろボケ。

でも俺たちはスノーフェアリーとかで凱旋門賞出てるけどオルヘは?

552 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:54:32.32 ID:T/mFIiQ70.net
>>541
やめたれww

>>547
マルシュロレーヌスレでディープ基地がスノーフォールを間違えてスノーフェアリーと書いてたのが元
ボコボコにされすぎて頭おかしくなったんだろう

553 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:55:22.46 ID:WbupnJH90.net
>>538
肌馬との相性の問題だろ
ディープ産でもちゃんと噛み合わせ考えれば海外取れるのに金の為に合わない肌馬つけまくったせいで早枯れ続出だった

554 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/11/07(日) 12:55:24.77 ID:IAwNIoWn0.net
>>538
リーディングサイアーの産駒牡馬がクソ雑魚で牝馬ばかり余ってる状況は美味しい状況なので悪くない

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200