2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スペシャルウィーク世代?正しくはセイウンスカイ世代じゃないの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 00:24:26.25 ID:0kIcssVZ0.net
この際他にもハッキリさせてくれ。

オペラオー、アドベガ
タキオン、ジャンポケ、
ピサ、エイシンフラッシュ
マカヒキ、サトダイ
エフフォー、シャフリヤール
とか

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 00:39:12.87 ID:rXGRqOpd0.net
スペ世代ってあんま言わなくね?98(年)世代って言う方が多い気がする

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 00:39:23.71 ID:ZYCZz1ak0.net
>>4
エアジハードに直接対決で先着されてるから4番手も怪しい

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 00:41:17.52 ID:slOjlepx0.net
ワグネリアン世代とアーモンドアイ世代どっちがいいと思う?

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 00:42:16.13 ID:RdBc/9Mu0.net
どう考えても年度代表馬で顕彰馬のエルコンドルパサー世代だろ

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 00:43:54.16 ID:0kIcssVZ0.net
ダービー馬中心だったらエアシャカ世代じゃなくアグネスフライト世代になっちまう。

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 00:44:14.56 ID:pecmVBCl0.net
エアシャカ世代だしゴルシ世代だし
必ずしもダービー馬世代とは限らない

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 00:47:03.35 ID:XpRokRbB0.net
>>11
まあ秋天はゲートで5分以上ゴネて消耗してたから実力とするのは気の毒ではあるw

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 00:49:01.56 ID:AqrFdCWc0.net
>>15
>>3のように言ったけど、実際、サトノダイヤモンド世代って言う人もいるからね
古馬の活躍も含めた、総合的な評価で最後は決まってる感じ
とはいえ、ダービー勝ってたらポイントがだいぶ上がる

まあ、それ考えてもセイウンスカイ世代は過去聞いたことがない
グラス世代とかエルコン世代は、聞いたことはある

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 00:49:53.24 ID:MlodGF2t0.net
誰もチヨノオー世代なんて言わんしな
ダービーとってなくてもダービー馬より長く活躍したり人気ある馬がいればそっちにした方が納得できる

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 00:52:30.54 ID:a05v3v1o0.net
まあ正直セイウンスカイはセイウンスカイ世代でええと思うわ
主人公感とか人の感性やし

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 00:56:26.70 ID:80qI+2mD0.net
スペ世代というよりエルコン世代だよな
クラシック限定ならセイウンスカイでいいと思う

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 00:57:49.49 ID:89xK8ec80.net
クラシックだけならセイウンスカイ世代だし強さならエルコン世代だよな
何故かスペ基地が多いのが分かるわ

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 00:58:45.24 ID:QeRiG8o30.net
 
エアジハード世代やろ
 

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 00:59:02.08 ID:89xK8ec80.net
>>1
オペ世代
タキオン世代
エフフォー世代 は確定かな

ピサフラとサトヒキはかなり意見別れると思う

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 00:59:42.63 ID:XrCSr/Ee0.net
98世代じゃね

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:00:33.89 ID:AqrFdCWc0.net
>>20
過去の歴史で言うとそういう議論がめんどくさくなって、98世代と言われてるw

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:01:05.71 ID:9cmE+nE10.net
スペ世代もセイウンスカイ世代も聞かない
98世代じゃないかな、同じくゴルシ世代よりかは12世代の方がよく聞く

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:01:16.99 ID:raS+/+ET0.net
ダービー勝ったんだからスぺシャルウィーク世代だな。
強さならエルコンだが。

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:02:13.36 ID:9cmE+nE10.net
なら99世代はアドベ世代か?
そんなわけない

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:03:19.10 ID:dOu4fliY0.net
ワンオン世代やロジャバロ世代なんか聞いた事ないが

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:05:16.87 ID:AqrFdCWc0.net
>>27
ダービーというか、古馬含めて国内レースで一番勝ったのがスペだから
しかし、○外不遇の時代でもあったから、議論が分かれる

そういう中でセイウンスカイが世代の中心って見られた時期は殆ど無かったので
いろんな言い方される中でも、セイウンスカイ世代って表現は見たことない
ダービーまではキングヘイローだって主役級だったんだしw

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:05:17.98 ID:89xK8ec80.net
>>29
ワンオンは同歳が酷すぎてしっくりくる感はあるわ

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:05:27.03 ID:Jl++Kehq0.net
その世代に強い馬が多い場合は年数世代になるな
世代1強とかだとソイツの名前が付くことが多いようだが

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:05:41.06 ID:OHazkVX90.net
>>10
普通は98世代というね
例外は3冠馬でた時とかは馬の名前かな

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:06:07.56 ID:89xK8ec80.net
ハープスターくらいか

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:06:17.10 ID:IdWWnorc0.net
競馬に疎かった俺でもスペシャルウィークの名は知っていた
やはり武豊の代表馬が主役なのだ

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:08:21.59 ID:MlodGF2t0.net
いくら強くてもクラシック走ってないやつにするのはなんか違う気がするわ オグリみたいに余程とび抜けた人気があったならともかく
だからエルコン世代っていうのは個人的には納得いかない
かと言って二冠馬のスカイは古馬になってから微妙すぎるからスペ世代っていうやつがそれなりにいるのもわかる

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:08:41.37 ID:ovvOSIdU0.net
ロジャーバローズ世代?サートゥル世代グラン世代?クロノ世代?

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:10:06.53 ID:k9nlPpbs0.net
>>37
牝馬三冠分け合った世代だよな

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:14:45.12 ID:V4pWJMJh0.net
ウォッカ世代

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:16:39.18 ID:1g6ztXhm0.net
スペシャルウィークは主役属性
物語が進むごとに新しいライバルが出てきてその戦いが話題の中心になる

セイウンスカイは初期のライバル
個人的に屈腱炎にならず最後までライバルの一頭として活躍して欲しかった名馬

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:17:54.95 ID:PBWCfXAY0.net
ネオユニヴァース世代?ゼンノロブロイ世代?

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:21:14.06 ID:ovvOSIdU0.net
主役級が沢山いるから年代で呼んだほうがしっくりくる

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:23:05.13 ID:KomiCGCO0.net
クラシック3戦すべて1番人気だしね
弥生賞勝った後に真っ先に出たのが秋以降でグラとの対戦もあったしな

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:24:23.29 ID:AqrFdCWc0.net
>>41
これは、ネオユニ世代でいいんじゃないの?
古馬で瞬間的に活躍しても、世代の中心って感じはしないから
(クラシックでも良い勝負はしてるんだけど、一つも勝ってない)
同じ話は、キンカメとハーツにも言えるけど

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:25:43.48 ID:/2R4R/Zn0.net
サニーブライアン世代は?

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:27:17.78 ID:3PwpHWh20.net
>>45
サイレンススズカ世代

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:29:24.16 ID:1Ivr2li10.net
んなもん古馬含めて1番知名度あるやつに決まってるじゃん

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:29:25.28 ID:VhOa/yXg0.net
全体的にハイレベルな戦国時代は違うっぽい
花の47年組とか

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:30:18.81 ID:ztl1Kfhw0.net
ブリランテ世代は?

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:31:25.79 ID:4MvoJaLh0.net
クラシック勝ちかつ生涯G1が多い馬が顔になりがち

微妙なとこもある

・スターオーはスターオー世代
・ドゥラメンテキタサンはドゥラメンテ世代(世代を強く意識させるクラシックでの差の為か)
・ビワハヤヒデ世代(三冠分け&単純に実績の差)
・マカヒキ世代(三冠それぞれ同等ならダービー優先か)
・スペシャルウィーク世代(クラシックだけだと二冠>ダービーだがその後の実績で逆転か)
・ゴルシ世代
・オペラオー世代
・ジャンポケ世代(ダービーな分か)
・サートゥル世代()
・エフフォー世代

・タップ世代等はほぼ言われない

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:32:11.63 ID:AqrFdCWc0.net
>>49
ウオッカ、ダスカとかアーモンドアイの時と同じく
牝馬に主役持ってかれた世代

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:32:11.78 ID:4ssgM3xa0.net
ダービー馬が世代代表馬
これに文句言う奴は玄人ぶるバカ

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:32:58.24 ID:g3mYuP890.net
>>45
普通にサニブ世代でしょ


でも何故かブライト世代ってのもしっくり来ないでもない
クラシック古馬を通じてずっと世代の真ん中にいたからかなぁ

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:33:41.69 ID:X0PowGut0.net
フラッシュの時はローキン世代かピサ世代だなぁ

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:35:44.40 ID:ztl1Kfhw0.net
来年はおニャン子世代

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:35:53.67 ID:KomiCGCO0.net
イスラ・ワンアン・ジャッカルは難しいな
イスラ世代か?

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:36:28.85 ID:4ssgM3xa0.net
>>54
そういうめんどくさい話になるからフラッシュ世代でいいんだぞ

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:36:51.08 ID:JiSg+jNo0.net
>>52
オペラオーとかゴルシ辺りの世代はそっちが代表扱いされない方が逆張り感あるわ

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:39:26.40 ID:UBJfQvw+0.net
>>57
めんどくさくないよ、二強のどっちかだもの
フラッシュには悪いけど、ダービーまでの影の薄さもあって世代を代表するイメージはあんまり無い

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:40:19.71 ID:iVHVd6zy0.net
ダービーが絶対では無いのはオグリ世代を見れば明らか

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:40:32.17 ID:17TvH2Je0.net
よほど活躍して競馬界の主役にならない限りダービー馬だと思うわ
ロジャーバローズはダービー勝つ前も勝った後も空気過ぎてそこそこ話題になったサトルかもしれんけど

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:40:46.58 ID:GNJevpJS0.net
>>50
タップダンスシチー世代なんて言っても、かなりの競馬好きじゃないとピンと来ないだろうしな
古馬になってからの強さではシャカールやフライトとは大差がついたけど

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:41:16.29 ID:MlodGF2t0.net
>>56
俺もその中じゃイスラだと思うわ 一番長く活躍してるし

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:42:16.84 ID:ovvOSIdU0.net
一番活躍して目立った馬が顔かなあ
98はそれぞれが活躍し過ぎ

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:42:48.41 ID:0Pp/FzYI0.net
19世代はサートゥル世代になるのか
それよりも牝馬世代になりそうだけど

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:44:45.78 ID:lpcmlN4o0.net
エフフォー世代はしっくりくるね
牝馬にやられた世代は名乗る資格なし

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:48:32.26 ID:4ssgM3xa0.net
ゴルシ世代とか言い出すとジェンティル世代だろと言う奴が出てくるし
めんどくさいからダービー勝ったブリランテ世代でいいだろって話よ
不毛なんだよこの手の話毎回何度も何度も同じこと繰り返す

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:49:43.13 ID:KomiCGCO0.net
>>63
やっぱそうよな

>>66
タヤスツヨシ「フジキセキ世代です」

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:49:46.12 ID:JFF8utJ30.net
年度代表馬になった方で良いよもう

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:52:48.53 ID:Jl++Kehq0.net
一番ヤバイのは馬名で世代を表したものの「同期の馬何だっけ?」と返されるような場合か
キャラの濃くない薄味の世代にありがちか
この場合も逆の意味で年数で世代を表すことになるな

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:53:13.95 ID:PBWCfXAY0.net
3歳代表牡馬はわりとしっくり来るかもな

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:53:29.24 ID:pAweKzuH0.net
>>67
全然そんなふうにならないよ
ジェンティルドンナなんて牝馬路線で全く別じゃん
古馬になって路線同じくしていくつか勝っても、それは晩成馬と変わらん
それならクラシック二冠で古馬でも勝ってるゴルシしかないよ
そもそも混合G1六勝だよ、四勝止まりのジェンティルとは比べ物にならない
牡馬が1つ2つ勝ってるクラスならまだ議論の余地もあろうが

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 01:58:09.27 ID:US1cPRM70.net
>>59
終わってみればフラッシュ世代だった感じがある

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 02:00:41.91 ID:0pZWfe+F0.net
サニーブライアンは普通にサニブ世代だね
しかしダービー最後に引退となる様な使われかただ

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 02:00:53.92 ID:DmbTcovn0.net
>>67
ジェンティルは確かに強かったけど同世代の対抗馬が多くて世代の中での突出度がアーモンドアイほどじゃない

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 02:01:24.09 ID:AqrFdCWc0.net
>>72
全く別って言っても、古馬で直接対決してるからな
古馬成績はゴルシの1勝2敗では?

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 02:04:52.44 ID:dMYJA83Z0.net
>>5
菊単発馬と二冠馬一緒にすんな

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 02:04:58.74 ID:MlodGF2t0.net
>>76
ゴルシとジェンティルドンナは2勝2敗だよ

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 02:07:31.01 ID:N6XTmdwD0.net
タニノギムレット世代とか言われるといくらなんでもおかしいしダービー縛りは流石に極端

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 02:09:15.17 ID:AqrFdCWc0.net
>>78
宝塚で2勝してたね、失礼しました

しかし、宝塚(ゴルシの土俵)でジェンティルが負けるのは、ある意味仕方ない(他の馬にもぼろ負け)
ジェンティルはJC(ジェンティルの土俵)に加えた有馬の勝ちが大きい
その上、一世代前の対オルフェ戦や海外成績に差があるからな…

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 02:16:15.69 ID:6TejsoQZ0.net
>>45
シャトル世代

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 02:20:30.71 ID:4ssgM3xa0.net
>>71
年数いえばダービー勝った馬言えるが
JRA賞なんて覚えとらんよ

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 02:23:37.00 ID:1g6ztXhm0.net
サニーブライアンの世代で一番知名度が高いのはステイゴールド
サニーブライアンの世代で一番人気があるのはサイレントスズカ
サニーブライアンの世代のクラシックで中心だったのはメジロブライト

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 02:28:34.80 ID:VWReHPbl0.net
そもそもこの世代をスペ世代なんて言われることあるか?
どこを見ても呼び方は98世代じゃね

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 02:29:19.96 ID:4ssgM3xa0.net
>>83
やっぱりダービー馬がフォルダ的な役割すれば覚えやすいと改めて思った

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 02:46:15.59 ID:fiya6Tji0.net
ジェンティル世代かダービー馬のブリランテ世代の方がしっくりくる
ゴルシはG16勝と言っても一度も現役最強になったことないしなぁ
ウオダス世代、アーモンド世代など牝馬じゃダメってわけでもないし

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 02:56:16.55 ID:euZe3OuA0.net
基本は○○年世代だろ
更に踏み込んで○○がダービー馬とかいう感じで
馬の名前で世代を呼ぶなら三冠馬じゃないとわかりにくいわ

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 02:59:40.81 ID:euZe3OuA0.net
>>86
さすがにブリランテ世代はないわ
それじゃ同期に誰がいるかピンとくる人の方が少ないわ

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 03:03:14.98 ID:HKBqZGxz0.net
確かにブリランテ世代はないわな

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 03:05:41.94 ID:4ssgM3xa0.net
オペとか98とか言われてもそのうち時が経てば忘れさられるだろ
そういう時代になったらダービー馬の名前しかでないぞ
ここいる奴も初代のダービー馬言えるけどその時代の馬よくわからんだろ
だから自分は世代代表馬はダービー馬で通してる

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 03:11:28.89 ID:H9SAN3lg0.net
ダービー馬なんてそれこそ忘れ去られてるだろ

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 03:13:33.17 ID:4ssgM3xa0.net
普通忘れねえよw
甲子園ファンが歴代優勝高忘れるかよw

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 03:16:49.28 ID:4ssgM3xa0.net
というか競馬に限らず
他のスポーツファンでも大きな大会やらの歴代の勝者覚えてるだろw

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 03:17:36.80 ID:+Wms1BZi0.net
>>90
マルゼンスキーのときとかクラシック勝ち馬全部忘れられてるし、TTGなんかダービー馬だけ忘れられてるじゃん

忘れ去られるならダービー馬含めて全部忘れ去られるし語られるならそれこそ競馬がある限り語られるだろ

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 03:22:51.66 ID:NrQ92gdZ0.net
そもそもスペ世代なんて聞かない

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 03:23:45.41 ID:4ssgM3xa0.net
普通競馬ファンならそこそこのにわかでも
初代ダービー馬から全て言えるのは当たり前だぞ?
まさか言えないのか?ポケモンファンが全てのポケモンの名前全て言えるより簡単だろ

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 03:26:20.85 ID:xasb6E3P0.net
競馬は興行なんだから人気がある馬がメインだろ

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 03:42:26.42 ID:+Unob77d0.net
ダービーを1番人気で勝ったら無条件でダービー馬の世代と言っていい
そもそもダービーはそれを決めるレースみたいなもんだからな

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 03:43:15.41 ID:RuEvtu3e0.net
セイウンスカイの二冠はスペのV逸という認識をされているから

ドゥラ世代がキタサン世代にならないのはキタサンが春二冠で脇役に過ぎなかったから

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 03:47:46.90 ID:RuEvtu3e0.net
でも去年の顔はシャフリヤールじゃなくてエフフォーリアだよね
シャフリの評価もエフフォー基準だし

17年の顔はレイデオロ
18年の顔はワグネリアン
19年の顔はサートゥルナーリア
な印象は受ける

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 04:02:00.29 ID:aTXX8itH0.net
俺も基本的にダービー馬がその年の象徴だと思ってるけど、ロジャーバローズとシャフリヤールは世代の頭と呼ぶには流石に違和感あるな。

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 04:17:14.19 ID:4twMRLlZ0.net
最優秀3歳馬取った馬がその世代の代表という認識だよな

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 04:25:36.45 ID:dkpg1BDq0.net
ダービーは内枠有利の府中2400だから
ラキ珍や早仕上げ馬の爆走がある

競技寿命引き換えに爆走できる高速馬場も
運がいい馬が勝つ50年前への回帰を促してる

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 05:14:50.37 ID:jtZJYR4K0.net
ダービー勝って速攻沈んだ馬は世代の顔にはなれない

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 05:49:24.26 ID:ZhKGko2u0.net
エフフォーリア世代
コントレイル世代
サートゥルナーリア世代?
フィエールマン世代(アーモンドアイ世代?)
レイデオロ世代
サトノダイヤモンド世代
ドゥラメンテ世代(キタサンブラック世代?)
ワンアンドオンリー世代?
キズナ世代(エピファネイア世代?)
ゴールドシップ世代
オルフェーヴル世代

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 05:50:16.11 ID:vEnGjD3o0.net
>>27
ガーイ

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 06:43:41.71 ID:vKQGxCzI0.net
>>12
この世代の牡馬ってダノンプレミアムが良くも悪くも一番目立ってた気がする

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 06:44:40.10 ID:ZqXVcLuQ0.net
そもそも基本は○○世代は年代が入るやろ1が釣りなだけ
まあ顕彰馬クラスが出たオペディープウオッカオルフェ辺りは馬の名前で世代が呼ばれることが多い印象

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 07:31:14.90 ID:X2w1gAAS0.net
21世紀以降はこんな感じかな
01年 01世代
02年 ボリクリ時代
03年 ネオユニ世代
04年 キンカメ世代
05年 ディープ世代
06年 06世代
07年 ウオッカ世代
08年 08世代
09年 ブエナ世代
10年 フラッシュ世代
11年 オルフェ世代
12年 ゴルシ世代
13年 キズナ世代
14年 14世代
15年 キタサン世代
16年 栗山世代
17年 17世代
18年 アモアイ世代
19年 19世代
20年 コント世代
21年 エフフォー世代

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/08(火) 07:36:42.57 ID:FTOrrxcH0.net
98で代表的な馬の名前を挙げるとしたらスペシャルウィークじゃないの?
理由はダービー馬だからじゃなくて古馬G1戦線に全て出て3勝2連対してるという世代中の強豪馬でも一番主要レースに出ていたから
ダービー一発じゃ印象は薄れると思う
アイネスフウジンだってダービーは凄く強かったけどあの世代ものちに古馬G1で活躍したマック世代と言う人多いよ

総レス数 549
136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200