2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

競馬って昔は馬の力が「7」で騎手の力が「3」て言われてたけど、今は馬「9」で騎手「1」じゃね?

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:17:40 ID:PWA1i0Eg0.net
>>108
だからどうやって何馬身もつくの?早く追えば生物である限り早く垂れるし

よっぽど仕掛け遅くない限りないだろ

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:17:59 ID:TjQRDE2U0.net
馬4騎手6だわ
中央も地方も今はやらない時あからさまだしな

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:18:10 ID:Krz92Wa10.net
>>107
本当に下手くそが乗るといくらでもはあり得る
そもそも騎乗機会すら
ほとんどないレベルの下手くそならだけど

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:21:57 ID:Krz92Wa10.net
>>110
何馬身の部分が間違ってるよというより
盛り過ぎてるよくらいの感覚で 
思ってた方がいいようには思うかな

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:22:35 ID:PWA1i0Eg0.net
>>112
それならありえるけど

競馬の基本なんて内で直線まで走り
直線で追うだけなんだよ

おもいきっし騎乗で差が付くなんてなくね?素人レベルならありえるけど
プロの世界だと世紀の糞騎乗でもない限り下手な騎手と上手い騎手が同じ馬乗っても最大二馬身が限度じゃね?

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:24:49 ID:PWA1i0Eg0.net
ルメール見てもデムーロ見ても如何に馬が重要かわかるし

もちろん騎手により差はある
特に下位と上位ならねかなりある

中堅と上位でも一馬身から一馬身半くらいはありそう

上位は差ないわ

差あるならルメール国内重賞0とかありえない今年

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:35:14 ID:Krz92Wa10.net
>>114
馬のリズムを壊すような競馬しちゃうと
2馬身じゃきかないよ
2馬身以内に収まることがほとんどだけどね
ただ、1馬身の違いって
近代競馬だと着順にかなり影響してくる
だから一流騎手に馬が集まるってのは
流石に分かってるよね
1馬身の違いすら大きいって世界だから 
馬券買う側も騎手は意識しないといけない

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:46:26 ID:f04dLQ/a0.net
個人的には馬10で騎手は0〜-10の減算式

厩舎入れてる人は的外れだと思う

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:48:23 ID:6iSywcMm0.net
馬1逆神9

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:55:03 ID:6iSywcMm0.net
抽選式にしたらルメールも菜七子になります

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 04:08:08.81 ID:4C/JZOy50.net
馬の能力が拮抗していればいるほど騎手の差が出る

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 04:19:49.48 ID:1H97UzUW0.net
横山武史は-5ぐらい?

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 04:26:25 ID:BfpyLTxi0.net
>>116
ハナ差争う世界だからな

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 04:34:37 ID:QAVXkfi/0.net
ノーザンの運動会と言われてるのが今の競馬

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 04:39:14 ID:sLRzLUveO.net
上手いのと下手なのなら4〜5馬身は十分ある
証明事例
ロゴタイプの村田とデムーロ
テイエムジンソクの竹之下と古川
プリンスリターンの原田と松山他
アサマノイタズラ嶋田と田辺

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 04:41:35 ID:MxvSOk2F0.net
小回り、内回りは騎手8くらいある
三浦が乗ってたら馬は諦めたほうがいい

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 04:49:11 ID:2CM2I8pW0.net
外厩分析派がごくごく少ないから
馬券に外厩の影響は無いんだろ
明確に影響があるファクターには分析屋が出てくる

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 05:09:44.84 ID:LoibLJZc0.net
障害は騎手で30馬身はつく
昨日のレースでそう思いました

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 05:37:25 ID:dipGDF8m0.net
騎手で馬の脚が速くはならんが、ペース配分に失敗したりする
騎手は、馬の力を何%引き出せるかという存在

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 05:42:10 ID:xlfZFyll0.net
弱い馬を好騎乗で勝たせるのは困難
強い馬を糞騎乗で負けさせるのは簡単

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:02:07 ID:DLMqzyHL0.net
馬 10
騎手 −X

だぞ
このXが騎手それぞれの下手くそ値だ

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:07:10 ID:PWA1i0Eg0.net
>>124
馬場体調コース距離は無視?

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:10:15 ID:PWA1i0Eg0.net
>>129
これよく言われるけど
よほどの糞騎乗じゃなきゃ負けなくね?

騎手の仕事の大半は直線までに内で走る←大半の騎手が出来る
直線で追うだけ←詰まりや直線短いコースだと仕掛け遅いと負けるくらい

ただ騎手が下手で何着も着順下がるって詰まる以外でまずなくないか?

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:12:25 ID:adtg1uTD0.net
皐月賞上位なんか外枠の馬が外を内枠の馬が内を走っただけだからな
そこには神騎乗だのは存在しないよ

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:20:19.36 ID:sv66DUBR0.net
微妙な馬は騎手の差がデカくなる
抜けて強い馬は誰が乗っても変わらんよ

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:22:08.67 ID:Yn3JHaly0.net
お前らが思ってる以上に騎手の技量で決まってるレースはある
だってクビ差以下のレースなんてほぼそうだろ
スタート後の位置取り、通ってきたコース、追い出しのタイミングなど
全部馬なりでやってるとでも言うのか

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:22:24.09 ID:DZpZKAE40.net
馬10 騎手0 だな

結局騎手はただの重しでしかない。騎手がいないと成り立たないから乗せてるだけ

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:24:21.59 ID:PWA1i0Eg0.net
>>135
クビ差のレースはそうだね

ただ騎手が出来るのなんてせいぜい半馬身くらいじゃないかな

だって騎手で変わる要素がまずないもん

内で直線まで走り直線追うだけ
変わりようがない

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:25:34.26 ID:OnezsXyk0.net
ペチペチ

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:36:09.18 ID:fUQBEELy0.net
>>52
もっとひどかったと思う

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:36:55.43 ID:58fGHrOb0.net
馬の能力が30年前から5→8になった

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:38:23.48 ID:Vm9Zna2B0.net
全員能力が同じロボジョッキーにしてほしいわ

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:39:45.32 ID:fUQBEELy0.net
でも買ってた馬が負けた時
騎手のせいにする奴かなり多いし
やはり騎手は重要視してる奴は多いんだろな

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:40:28.57 ID:PWA1i0Eg0.net
>>142
それただの八つ当たり

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:58:42.97 ID:Yw8fBHda0.net
馬7
騎手1
運2

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:10:45.01 ID:ydiHdVu10.net
俺が乗っても勝てるわとか絶対言ってるだろwww

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:11:10.45 ID:aX+32Wje0.net
足し算じゃなくて掛け算

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:11:54.84 ID:PWA1i0Eg0.net
仕上げにより馬はかなり変わるから


馬5
厩舎4
騎手1

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:16:42.81 ID:ZY3o95Af0.net
ヤマメでいうとどうなの

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:17:03.71 ID:kPIPJJNX0.net
>>1
勝つときはほぼ馬の力
負けるときは騎手の下手が半分くらい影響してる
馬の走りをいかに邪魔せず上に掴まっていられるかが騎手の上手下手のすべて

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:19:32.38 ID:ZY3o95Af0.net
馬が10、騎手はそこからプラスにするのとマイナスにするやつがいる

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:22:08.03 ID:PWA1i0Eg0.net
>>150
騎手のプラスなんてたかが知れてるだろ

せいぜい100を105くらい

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:24:01.37 ID:UAsWoiGU0.net
>>79
全然違う
先行した岡部が邪魔されないように軍団で色々工作

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:25:23 ID:vhF6K4+J0.net
騎手100

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:32:24 ID:RF2P/XP70.net
>>77
サンデー直系時代とかのほうが、サンデーと非サンデーの力差があった。
もっと言えば良血馬とそうでない馬。丸外があんなに強かったのはそれもある。
サンデー孫時代から繁殖の質も上がって群雄割拠。
だからノーザンが強いとも言える。

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:34:41 ID:CMawzBcI0.net
馬が10、騎手がマイナスってのも違うかな
馬が斤量分の重りだけ乗せて走ったらペース配分もできないし、コースもわからないし普通に負けるよ
騎手がマイナスってのはまっすぐ走るのにはマイナスで余計な動きをしなけりゃヨレたりしないってことだよ

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:42:06 ID:zI/rtcsp0.net
確かに、ルメールを買う時も、ルメールが旨いから買うわけじゃなくて、ルメールが乗る馬だから強いだろうと思って買ってる部分はある

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:44:21 ID:DIyHQpxi0.net
平場なら馬の力差がハッキリしているレースも多々あるから
クソ騎手が乗っても勝てる例は普通にあるが
重賞だとメンバー差が拮抗するからG1クラスの馬に乗っても駄目な騎手だとG3ですら取りこぼしてしまう

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:44:32 ID:LuUW9yfM0.net
>>134
ロードカナロア「せやろか」

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:49:11 ID:RF2P/XP70.net
武が大外から捲りで勝ちまくってたのは馬の力が違ってないとできないからな。
だからそういうレースが今はできない。

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:49:12 ID:Zg/OkdU10.net
オペラオー和田の時は馬10の時あったな

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:50:41 ID:lY6Fb+x50.net
>>158
純粋に弱かっただけでしょ
タックル事件もあったし

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:51:14 ID:N6ZtbfAv0.net
ボートのエンジンみたいに馬抽選にしたら騎手成績どうなるか見てみたい

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:53:34 ID:RF2P/XP70.net
120%の力ってのは表現の問題で概念としては基本存在しない。
馬の限界の力は100%。どれだけ100に近いだけ出せるかでしかない。
騎手が乗ってなければ0。だから騎手はマイナスで、良いジョッキーほど
マイナスが少ないってのが比較を表すのなら正確。
騎手はプラスで考えたいって人もいるかもしれないけど。
馬を主体にするなら元を100とした上での減算。

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:55:01 ID:FMc3s/1C0.net
武史「だな」

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:55:06 ID:kPIPJJNX0.net
>>162
引きの悪さに対して救済みたいなのあるん?
弱い馬ばっかり当たったら最悪やん

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:57:46 ID:HTXPZ4290.net
実際武史の騎乗で叩けるのってレシステンシアくらいだからな
エフフォーリアは馬がやる気無くて誰が乗っても無理だったろうし
桜花賞 皐月賞は展開的にノーチャンス

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:00:25 ID:RF2P/XP70.net
>>162
短期だけどワールドジョッキーシリーズがそうじゃん。
まぁ馬はカテゴライズされるし、ジョッキーもトップレベルが集まるから、
期待されるような3流騎手が無双みたいな結果にはならないが。

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:00:45 ID:aCG4tZQt0.net
https://www.instagram.com/reel/CcFjfC3FVva/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:04:25.72 ID:kPIPJJNX0.net
皐月賞なんかは騎手の影響分かりやすい
展開をしっかり読みきって馬を動かした福永と予想失敗して無理やり位置どり悪くして足引っ張った武

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:07:45.01 ID:oVFVdGwY0.net
ノーザンの馬は大体乗りやすい
知らんけど

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:12:36.45 ID:PWA1i0Eg0.net
>>157
それはない

そもそもG1が拮抗してるのも上位だけ

その中で体調コース距離適性が出る

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:14:23.76 ID:PWA1i0Eg0.net
そもそもだけど騎手の上手さなんて限界ないか?


他と明らかに違う騎乗とかそんななくね?

基本は直線までに内で走り直線で追うだけ
みんなほぼ同じ事してるだけ

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:19:44.28 ID:DIyHQpxi0.net
>>172
じゃあ開催が進んで内が荒れまくっている状態なら?
ダートだったら内は砂を被りやすいから揉まれ弱い馬で内を走るのはご法度

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:21:05.68 ID:1LZK9kdB0.net
馬の力が10としたら騎手によってその力をそのまま発揮出来るか減衰させるかの違いであって
8:2とかそういう表現が出来るものではない

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:24:10.36 ID:H+R4OVLJ0.net
まぁスタートのタイミングを合わせるのと馬に適した理想のポジションを取るのと
馬のリズムを壊さないように走らせることと追い出しのタイミングを測ることだな

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:25:34.16 ID:LuUW9yfM0.net
40より前の福永と40より後の福永見たらわかりやすい
1割はある

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:26:32.40 ID:PWA1i0Eg0.net
>>173
だから内避ければ良いだけ

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:27:28.06 ID:XW9GMJ9s0.net
本当に馬9騎手1なら新人騎手に依頼が殺到するだろ

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:27:35.04 ID:nuOHQw8a0.net
>>174
確かにな
上手い騎手はマイナス1だが下手な騎手はマイナス3になるって感じだわな

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:27:48.11 ID:BBRdPJDn0.net
レースが始まるまでは馬9騎手1
レースが終わった後は馬0騎手10
それがお前ら

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:29:08.09 ID:PWA1i0Eg0.net
>>175
下位と上位じゃかなり変わるが

上位同士ならほぼ変わらんだろうな

上位と中堅でも半馬身くらいかな

騎手がやれる事って限られてる

馬を100から下げないのが役割であり
よほどの糞騎乗でもない限り75以下に下がるなんてないだろ

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:30:50.79 ID:LuUW9yfM0.net
>>178
いや10%差がついたら
基本的に勝てないやろ

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:31:49.42 ID:PWA1i0Eg0.net
基本的に同じ場所走り直線に出る←これで騎手にそんな差はない
直線は中山とかだとかなり上手さでるかな

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:32:05.50 ID:FLds8HkL0.net
理屈ではそうなんだけど
なぜかレーススレやら世間の連中は
ルメール様だから切れない、○○だから買えないと騎手9馬1みたいな予想してるのはなぜなんだろう

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:33:26.58 ID:KgCEtMsn0.net
武史の化けの皮が剥がれてクソゴミすぎてこういうスレ立つの分かりやすい

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:33:35.62 ID:PWA1i0Eg0.net
>>182
そうそう競馬は僅かな差を争う競技だからな


同じ馬に乗った場合ハナ差くらいの差はでる
結構ミスればもっと

1割でもトータルで考えたら差が出る

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:34:00.88 ID:PWA1i0Eg0.net
>>185
武悪くなくね?レシステンシアくらいだろ

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:34:30.97 ID:RNbdCM1H0.net
多少軽い分にはベストに重り入れれば調整できるけど
重いのはね だから最終手段で保護クッション外したのだろうけど
安全性の問題が出てくるからそりゃ怒られるだろと

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:35:06.50 ID:LuUW9yfM0.net
>>184
G1の三浦なんて買わないやろ?

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:36:38.50 ID:/xZzdLz/0.net
>>172
基本なことは変わらん
ただ競馬って1頭で走ってるのではないので駆け引きの差がうまれる
どんな状況でもマイペースで走れてかつコースを取り合うかの差があるとは思うわ

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:40:52.69 ID:H+R4OVLJ0.net
>>177
荒れた内馬場を避けるといえば一昨年の皐月賞は最後の直線で
先に抜け出していたサリオスをコントレイルが外から被せに行って
荒れた内を走らせて競り落とした
これはレーンより福永の方が上手かったレース
逆に菊花賞では全馬が内馬場を避ける中でアリストテレスにマークされたコントレイルは
馬込みに入れて落ち着けることもできず道中ずっとかかりっぱなしになった
アリストが中距離馬で脚色が同じになったらなんとか勝てたが
あれは福永よりルメールの方が上手かったレース

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:42:21.92 ID:yTuQK5dj0.net
有力な馬が乗り替わりで三浦になったら買えるか?いや買えない

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:43:43.27 ID:FLds8HkL0.net
>>189
馬による

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:45:55.88 ID:FLds8HkL0.net
結局騎手予想って思考停止みたいなもんだからね
まず馬個体の能力を考えないといけないけど馬は大量にいて少なくとも同じ日にレースする馬は全て違う馬だから母数が多すぎるからそこは考えないし覚えられない

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:47:08.40 ID:PWA1i0Eg0.net
>>191
俺が言いたいのは基本騎手がやる事に大差はなく

ほとんど同じ事してるって話よ

内で直線まで走り
直線で追う

ただ直線は詰まりとかあるから中山みたいな直線短いと上手さが出るかな
直線短いと仕掛け遅いとかあるし

リズムに合わせて走る言ってもスミヨンですらエピファネイア暴走してたし

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:47:36.49 ID:dMqYkwkj0.net
>>187
あの4週間以外も普通に酷いぞ

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:48:45.77 ID:PWA1i0Eg0.net
ただほとんど同じ事してると言っても上位と下位じゃかなり差はあるし

中堅と上位でも多少差はある

ただ上位はほとんど変わらないだろ
騎手がやれる事なんて限られてるし

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:48:51.73 ID:ByIcpjhi0.net
馬6
枠2
騎手2

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:49:07.29 ID:PWA1i0Eg0.net
>>196
具体的にどこが?

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:51:24.03 ID:PWA1i0Eg0.net
個人的には下位以外の騎手の大半が100を80〜103の間で走らせて

たまに70
超稀で60以下かな?

って言うのも詰まる以外で騎手がやる事ほとんど同じなんですわ
大きな差が出るはずもない

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:00:06.78 ID:RiKCgaAw0.net
騎手はマイナス要素

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:00:19.35 ID:EDZuG+Tz0.net
下手な騎手若手はG1勝てない

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:20:32.91 ID:FFk7TjYS0.net
追えるとか言われてる騎手でも、所詮は勝負になる位置に居なかったらほとんど無意味だしな

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:22:58.70 ID:hjK9/gwd0.net
ペリエがJRA史上初めて3週連続GT制覇やった時は
ゼンノエルシド ジャングルポケット タムロチェリーだったな
ジャンポケはガチだけどエルシドとタムロチェリー絡めての3週勝利はすげえと思う

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:26:03.10 ID:29Ufpwxs0.net
レースによって割合は変わる。
だが、下級条件は特に馬の力かジョッキーの腕かどちらかに振れる感じ

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:31:04.47 ID:PWA1i0Eg0.net
>>203
それと追えるってのはあくまで馬のスタミナに余力があるのは必須
バテたら追おうが関係ない

あと反応が悪い馬にしか追えるはない

頭良い馬だと少しの指示で走るし

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:38:41.51 ID:w8s0bSVj0.net
昔はやらずやら星の譲り合いや八百長があったから騎手の影響が大きかっただけ
腕では無い

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:38:43.90 ID:yrD3QFPo0.net
馬の力が10だよ
騎手はマイナスでしかない
上手い騎手ほどマイナスが0に近い
下手な騎手ほど-1、-2と馬を邪魔する

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:45:36.03 ID:mRaunvE40.net
ハナ差クビ差なんて完全に騎手の仕掛けと進路次第だからなあ

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:45:48.51 ID:Fkj3D5AC0.net
武史は-5くらいありそう

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:46:55.82 ID:OCXv7bwY0.net
良い馬乗りゃヘタクソでも勝ち負けできる反面ヘタクソが良い馬で負けてたり上位騎手に乗り変わったら楽勝してるのを見る機会も増えたからむしろ騎手は凄く大事だなと思うようになった

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:48:04.05 ID:29Ufpwxs0.net
G1なんかは殆ど馬の力だな、後は勝ち運か
大体力がなきゃG1レースは使えないしゲートインできないからな

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:51:59 ID:rU4YWzuR0.net
3着争いなら馬
1着なら騎手が重要

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:03:13 ID:r0gm6WXN0.net
足し算じゃなくて掛け算なんだよ
騎手の能力が0なら勝てない

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:09:06 ID:DGHhYTLo0.net
昔と違って今は折り合いが重要になる長距離のレースが少なくなって相対的に騎手の影響力も小さくなったんじゃね?知らんけど

216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:11:31 ID:nGNZFMtb0.net
>>213
んなわけあるかい。

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:12:08 ID:PyYqUjyK0.net
>>60
竹之下智昭

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:12:12 ID:SYkrnqMu0.net
騎手1なら糞騎乗でも馬の力で押し切れるはずなんだけどな
不思議だねぇ

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:12:58 ID:/SgFy5zv0.net
騎手は文字通りマイナス要因なんだろ

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:15:35 ID:cLBga8hg0.net
桜花賞とか8川田の力だろ

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:24:18 ID:oR4iQSn50.net
桜花賞は展開だろ、一番の功労者は
あのスローで外枠、後方組が死んだ

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:35:02 ID:8qL815X/0.net
>>214
それは言える
ガチで下手な騎手はそれだけで壊滅的になる

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:36:23 ID:41XVMPth0.net
馬10 騎手マイナス

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:39:32 ID:29Ufpwxs0.net
騎手ガーって言ってるヤツが如何に無能かがよくわかるな

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:47:56 ID:Ka5dxXBj0.net
皐月賞のドウデュースは明らかにマイナス

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:54:11 ID:6x4hXlmD0.net
その馬以上の力を上げることはできんが下げることならナンボでも出来るからな

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:02:35.33 ID:ww1vP5u/0.net
騎手オタ騎手アンチは馬9騎手1だと困るから否定するだろう

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:03:24.58 ID:mrkHLBap0.net
馬の力が100で騎手がマイナスを10まで抑えた騎乗だと騎手アンチは馬の力が100である事を強調して信者は騎手がマイナスを10まで抑えた事を評価してるって感じ
馬の力が50なら誰がどう頑張っても勝てんよ

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:04:01.34 ID:qxSsO0mz0.net
騎手が3出せれば勝てるんじゃない?

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:07:36.62 ID:4vpIJph30.net
そのレースで誰が上手く乗るのか下手に乗るかわからんから、騎手なんて考えたことすらない

231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:12:17.37 ID:ZdYnDb8W0.net
トラック競技じゃないからな
騎手の差は出るよ

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:14:33.16 ID:PlfXtfSB0.net
そうだな
横武がジオグリフ乗ってたら勝ってたね

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:15:34.70 ID:q3DAc9rU0.net
まあ若手騎手がここ数年で重賞も頻繁に勝つようになってるしリーディング比較的上なのが24歳より歳下の騎手が多すぎるから
やっぱ馬なんだろうな結局

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:16:06.95 ID:+iKkqSLH0.net
騎手の能力がずっと一定だと思ってるのか?
吉田隼人とかソダシのおかげかGTに慣れてきたのか普通に勝負できてるし
松山とかもうまくなってるだろ
逆に癖を研究されて失速してる武史とかもいるけど

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:16:35.65 ID:PlfXtfSB0.net
横武のG14連戦も馬が弱かっただけなんだよ

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:18:59.41 ID:aDi617tp0.net
昔から馬が10で人が1〜-3くらい

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:22:46.80 ID:dipGDF8m0.net
タケシをアクロバティック擁護するためのスレなのか
余計に追い詰められているだけにしか見えんがw

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:32:32.68 ID:29Ufpwxs0.net
頭悪そうな流れが剥き出しw

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:36:24.16 ID:4TDWsc0y0.net
そんなもんノーザンファーム独り勝ちの現状でわかるだろ

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:01:14.53 ID:klK+G2XU0.net
>>208
減点方式ならその通りだよなぁ
大穴で勝って上手い上手い言う奴いるけど能力足りない馬で勝つ時のは展開次第だし
勝ち負け出来て調整もちゃんとしてる馬で安定して勝てるってのが良い騎手だよな
アンチじゃないけど川田、ルメールと同じ馬乗って藤田菜七子が同じ位勝てるかってなると絶対無理だろうし

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:02:16.37 ID:Dr4v0iHA0.net
中間条件戦だと能力拮抗してるから騎手の割合が大きくなってくる
新馬未勝利重賞G1だと馬能力差が大きく、騎手の割合が小さい

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:13:02.72 ID:Y/00o9LG0.net
人が邪魔しない前提
馬8人2

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:15:44.03 ID:GxqiTLsQ0.net
武史は−8くらいあるわな

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:17:03.95 ID:5wkr+Vxz0.net
枠、コース、馬場、斤量は
合わせて3ぐらいあってもいいよな

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:47:32 ID:Zme5TDNV0.net
馬5騎手(の乗り方)5な

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:52:07.56 ID:LIAnRoEo0.net
ほんと騎手いらねーよな

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:53:23.24 ID:p4n2MaEA0.net
>>243
いや−16はある

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:54:26.22 ID:29Ufpwxs0.net
>>246
から馬失格ですよ

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:56:05.33 ID:aXRIfJLY0.net
騎手の腕が影響しないなら斤量有利の新人女騎手を乗せればG1取り放題だろ

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 13:00:56.20 ID:8ktj4Z2g0.net
そもそも騎手が〜騎手が〜言ってんの日本だけだしな。欧米競馬見てればわかるけど騎手より調教師のほうが重要だし優勝トロフィーみても大きさは馬主>調教師>騎手の順。騎手は調教師の指示通り乗ってれば負けても文句は言われない

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 13:08:45.29 ID:RF2P/XP70.net
>>181
いや、技術としてはインターナショナルからワールドクラスレベルがその他と違う。
もちろん、G1で乗るべきでないレベルのジョッキーは下手という意味で差があるが。
最上位はこの馬こんな強かったんだって思うような脚が溜まる騎乗ができる。
これが、120%の力を出せるジョッキーみたいな表現をされる。
実際は120なんてないが。

二流と三流は上手く乗れるアベレージに差があるだけ。
日本だと、川田とかは前述した120の力を引き出せない。
川田は脚を余して負けたりしないから重宝されるが、スタートから出してって
前付けしたりするから馬の能力は減少。力が抜けてる馬をしっかり勝たせる。

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 13:45:06.85 ID:MyhvSjxY0.net
中央に限っては騎手5位あるだろ

無能が乗ってダメパターンが多い気がする

ヤングジョッキーとか地方の騎手が初めて中央で乗っても勝つって事はそう言う事

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 13:55:23.90 ID:N6ZtbfAv0.net
>>165
馬の強さを数値化出来るなら強さ順に対しての着順みたいなざっくりした指標は出来るやろけど馬場や展開でも変わるしな難しい

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 14:04:43.29 ID:N6ZtbfAv0.net
>>167
ああいうのもうちょっと増やして欲しいわ
土曜の午前中は全部抽選レースにしますとか

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 14:31:05.25 ID:55TEYncB0.net
菜々子とか見てると騎手の重要性を実感するわ

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 14:44:43.53 ID:xtEfcLYv0.net
馬6
育成2
騎手2

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 16:37:11.74 ID:8G9QdBEC0.net
厩舎とか入れてる奴アホなんか
馬の仕上げや能力差を勘定に入れだしたらキリないわ

あくまでレース中の騎手と馬の仕事を十分率で表すのがスレの趣旨だろう

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 17:09:17.17 ID:QOGhYvF/0.net
今日は騎手で買ったが勝てた。
自分は騎手5 馬3 運2だと考える。
単勝当てた福島メインと最終なんかはそんな感じだった。 

259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 18:46:52.10 ID:29Ufpwxs0.net
全部結果論で草w

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 19:05:11.85 ID:6iSywcMm0.net
おまえらが馬主で普通に乗れば勝てる馬を
毎回大外ぶんまわししかできない菜七子に依頼するかって話

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 20:16:16.46 ID:7qV5oyBB0.net
競艇は枠8モーター2

262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 22:39:48.85 ID:G5in/7Qv0.net
ディープに菜々子が乗ってたらどうなってると思う?1つぐらいはG1勝つかな?

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 23:13:10 ID:MzTkgy+e0.net
まぁ30年前から比べたら馬能力7→9になっているから間違いではない

264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 00:54:00.01 ID:30/tp7Di0.net
騎手が足引っ張ったら余裕で負けるから比重もっと高いでしょ

265 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 03:00:50.50 ID:loW5jbBv0.net
騎手は引き算

266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 05:39:33.44 ID:KYTZXaoL0.net
>>259
良く見たらお前が一番頭が悪いのに気づけよ

267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 06:24:30.65 ID:bdYvwFoK0.net
>>262
俺が乗っても勝つだろ

268 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 11:34:20.95 ID:m+OyGFI50.net
んなことない
前が壁、仕掛け遅れ、控え過ぎ
これだけでも全然影響してくる
だからこそ次のレースで見直された馬が穴を開けるなんてことがあんだろ

269 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 11:43:40.31 ID:EKUZyOec0.net
騎手見ないやつがいて助かる

270 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 12:04:09.93 ID:v5fG0iFu0.net
武史だけでマイナス99くらいあるからな

271 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 12:06:50.11 ID:KnsdJehO0.net
馬の力を0.8掛けその他要素を1.2掛けくらいでの合算値じゃね

272 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 12:14:03.59 ID:c4d28UhR0.net
>>1
逆逆

騎手9やで

273 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 12:16:34.79 ID:BF9b1ivA0.net
騎手関係ないとか言ってるヤツは、自分が馬主になって鞍上選べるとき、ルメールと新人がいてもどちらでもいいんだな?

274 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 12:24:37.43 ID:TrzknurZ0.net
騎手が大事とか言ってる奴は騎手が馬を完全に制御出来るとでも思っているのか?

275 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 12:28:03.60 ID:2U48u61E0.net
調教師が10

276 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 12:28:21.64 ID:TrzknurZ0.net
グランアレグリアはルメールでも池添でもG1勝ってるし上位の騎手にたいした違いはないよ。そりゃ三流が乗ったら走らん事もあるだろうけどな。

277 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 12:29:57.01 ID:TrzknurZ0.net
>>273
それは話が極端過ぎる。新人と比べたらルメールの方が勝てる確率は高い。ただトップジョッキーにはたいした違いは無いと言っている。

278 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 14:06:22.82 ID:DTmUR1kT0.net
お前らは一生G1で三浦かってろ

279 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 14:34:06.61 ID:77vbolbg0.net
武史の場合は人9馬1

280 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 15:00:19 ID:o9+v6orO0.net
中央はクラス別で能力平均化してるから
騎手の駆け引き次第で結構変わるね
着順影響力は
馬5 (仕上げ含む)
屋根3
馬場1
枠1  このくらい

281 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 15:07:27 ID:lHk7YZ/s0.net
GIでたまに中穴きても福永とか川田だし
騎手はそんな関係ないと言われても
レースレベルが上がるほど騎手の腕の割合は上がる

282 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 15:13:00.16 ID:OHe7czON0.net
田原成貴の馬10でそこから騎手がどこまでマイナスを減らして乗れるかってのが1番好きだな

283 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 15:33:03.31 ID:puFQGkIT0.net
むしろ騎手5馬5になったイメージあるわ

284 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 15:59:15.17 ID:wqSheA/a0.net
俺も5:5くらいのイメージがある
新緑賞のキャルレイなんか俺が技術あるという前提ならとっくに勝たせている
馬鹿なのか勉強一切しないのか遊びまくってるのか知らないが
馬の性質やレース展開、馬場状態など全く考えない騎手居るね
スローペース前残り馬場でなんでチンタラ遥か後方で構えるねんっていう場合とか馬じゃないわ

285 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 16:11:42.59 ID:ZtdOi5Bf0.net
強い馬に乗れば勝てるのは当然だが
馬の力と騎手の力の比率なんて騎手によるし
既に散々書かれているけど騎手なんてマイナスの存在でしかないからなぁ
一流騎手が乗れば馬「10」騎手「0」だが
クソ騎手が乗れば馬「10」騎手「−3」「−5」にもなり
致命的にダメな騎手だと大事故を起こして馬そのものを殺してしまう

286 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 16:26:29.49 ID:UaEo82kV0.net
競馬なんて騎手を振り落とした人気薄の空馬が1位入線するような競技だからな
騎手はマイナス以外の何物でもない

287 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 16:55:35.44 ID:EKUZyOec0.net
調教師研究した方が儲かるよ

288 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 17:23:08.87 ID:jnfGCZHH0.net
騎手の力とゆうか馬のポテンシャルを最大限にいかに出し切るかどうかだろ
前が壁とか溜め殺しで大敗した馬が次走勝って穴を開けるなんて最たるもんだよ
今年の重賞なんてそれ顕著だよ

289 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 20:08:42.28 ID:IL9vy2X60.net
>>262
ディープって能力はあるけど
乗り難しい馬のカテゴリーで
誰が乗ってもは勝てないよ

290 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 21:01:20 ID:lSQ/iA4m0.net
馬の力が拮抗してるからこそ最後の一押しに騎手がいる
とはいえ他に17頭いるわけでその上で運も必要

291 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 21:39:56.37 ID:eiaozSBl0.net
>>26
これ、正解。
なのに、種オタ達は、種が下手ってバレると困るから、厩舎が、仕上げが、外厩が、エージェントがー!と騒ぐんですよね。

292 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 21:50:44.58 ID:KA8FmUQF0.net
武って別にディープ乗りこなせてなかったよな
ルメールだったら国内無敗だったわ

293 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 22:31:57.44 ID:60VBq/5x0.net
むしろ逆だろ
今の時代後方大外ブン回しなんてしてたら勝てるもんも勝てん
昔はこれで当たり前に勝ててたんだからな

294 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 23:06:50.52 ID:mYoogJ+40.net
>>267
田中勝春さん本人ですか?

295 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 01:43:56.11 ID:5nqrFYgE0.net
うまんちゅでG1を解説してたいっくんが自分が想定してる形でレースできたら好成績だったのを考えると
馬を上手に導けるかという騎手の割合も高いのかなと思えてくる。

296 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 03:29:01 ID:2T0AgxVQ0.net
武豊がデビュー二、三年目で出来てたことを福永さんは20年掛かったてだけだからな

297 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 05:21:48.05 ID:h1Qf6B9F0.net
そりゃ生き物に西日が影響するって理解したのが
40過ぎてからとかいう頭のおかしさやからな

298 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 06:41:29 ID:jbusZD7M0.net
大きなミスがない限り1馬身以上の差は騎手の力量ではどうにもならないよ。

299 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 06:43:14 ID:JLrVZ/9O0.net
ドウデュースがジオグリフの位置に居たら勝ってたと思うんだ
少なくとも騎手1はない

300 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 06:44:25 ID:qYWObyrl0.net
競馬って簡単に言うと如何に道中ロスせずに直線を向くかだからね
脚質とか展開の方が勝負を決める要素としては大きいよ

301 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 06:54:21.21 ID:kCzX97Pg0.net
最近の馬は掛け算ぐらい出来るからな

302 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 06:54:36.49 ID:jbusZD7M0.net
枠順の影響も大きい
今年の桜花賞は外枠X
今年の皐月賞は内枠X

303 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 06:55:59.57 ID:jbusZD7M0.net
開幕週以外の新潟千直内枠X

304 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 07:02:30.97 ID:3Zn9En8i0.net
>>289
少なくとも武豊じゃないと勝てなかったっていうのは絶対有りえないけどな

305 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 07:03:34.89 ID:leONmBWS0.net
>>1
今は30年前と違って駄馬が居ないから騎手の技術は低下
確かにそれに近い状態も社台が勝たせてる番組も多々ある

306 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 07:03:40.35 ID:LIOdpQ/50.net
平場と重賞じゃ違うわな。
重賞の三浦なんかここまで三浦の時点で消しが馬券購入者に浸透するのはすごい
なんか追いかたもダバダバしてきつそうだし誰か介錯してやれよ

307 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 08:34:11 ID:mChAlxE60.net
個人的には騎手買いせんけど前走明らかな不利や前が壁で負けた馬から軸を組み立てる穴党のワイからしたら騎手1はありえない

308 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 09:18:35.58 ID:YRwfM+Xy0.net
モズスーパーフライがほぼ同時期に中山センニで北村友がビビり逃げでオープン勝てず武とルメールが強気の逃げでオープンG3楽勝したの見て騎手は大事だなと思ったよ

309 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 09:58:42 ID:l0SptdcB0.net
一流騎手が下手に乗ることもあれば
三流騎手が上手く乗ることもある
一流と三流の違いはこの割合

位置取り、コース選択、脚の使い所
上手く乗っても馬の力が足りなければ負ける
負けても納得できる騎乗が多いのが一流

310 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 13:16:41.52 ID:6bvoc/TK0.net
>>306
けどたまのたまに来るからまたウザい

311 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 13:27:31.07 ID:3dlnooHW0.net
セパレートコース走ってるわけじゃないから騎手の腕が半分はあるだろ

312 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 14:56:20.45 ID:JOOLKRB30.net
だから馬の力がほぼ同じなら騎手の差がモロに出るだけ。

313 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 17:29:31.93 ID:Lw8wgf+o0.net
>>299
こういう馬鹿ってジオグリフの位置にいたら消耗するのに同じ脚つかえると思うから痛すぎるよな

314 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 17:36:39 ID:3Zn9En8i0.net
騎手がーって奴はバカしかいないからな。馬券外れた腹いせに騎手を叩いてるだけのバカ。

315 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 17:55:15.43 ID:WQihfYnY0.net
柴田政人は「GIのようなレベル高いレースでは騎手5馬5ぐらいの割合だ」って主張してたな

316 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 18:07:19.63 ID:UyIdK7eh0.net
馬の能力が抜けていたら騎手はあんまり関係ない
混戦になればなるほど騎手の差がでる。
逆に人気薄の逃げ馬にヘボ騎手だとマークされずに逃げ切る事もあるな。

317 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 20:23:58.09 ID:3dlnooHW0.net
>>315
あの時代は岡部とか増沢の邪魔できない空気あったもんね
騎手7くらいだったかも

318 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 20:37:31.00 ID:aA6KQfio0.net
>>314
うわあ、完全に自己紹介やん

319 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 21:17:57.83 ID:w7ukHPqE0.net
馬は8だし騎手は2
ただしモレイラとかなら騎手が5になるし
田中勝とかなら騎手が-1とかになる
比率じゃなく足し算で考えるべき例えだと思う

320 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 21:28:17.26 ID:dUEaUoIE0.net
>>314
騎手なんて何の意味も無いただの高級漬物石だもんな

321 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 21:54:41.95 ID:TKPj0zEE0.net
ウオッカの武とルメール見ればわかるでしょ

322 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 22:03:25.05 ID:03NYC7l90.net
>>313
これなwまさにバカにつける薬なし

323 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 22:03:44.65 ID:2T0AgxVQ0.net
>>321
オーケンブルースリ程度にあの差はちょっと恥ずかしいよな

324 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 22:52:55.75 ID:ze2yuqFY0.net
いつの時代と比較してるのか分からないが昭和との比較なら今のほうが騎手の比率は高い
無駄に後ろに下げて外回っても1番人気級の強い馬なら割と差せるもの
昭和の頃の馬場と馬の能力なら善臣でも安心して買える
分かりやすく例をあげるなら、ロサギガンティアのNHKマイルCは20数年前までなら差せてるでしょ

325 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 02:12:18.56 ID:0RqBfZoA0.net
数字はともかく騎手の力量差が少なくなってるってのはあるかもな
あと今はお手馬乗り続けるってのが難しいからそもそも下手くそはせいぜい条件戦でしかいい馬のれない

326 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 02:21:32.80 ID:22rjaREB0.net
前が壁になるのも馬のせいなの?

327 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 05:56:11.48 ID:IgOD9ogR0.net
>>313>>322
どこに同じ脚使えるとか書いてあるんだよ
少なくとも脚余しまくってやっとこさ3着よりはマシな結果になってたろ馬鹿共がよ

328 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 10:19:17.02 ID:YvWZQA690.net
セパレートコース走ってるわけじゃないんだから騎手の判断がかなり大きなウェートしめてるだろ

329 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 10:22:03.87 ID:7Ebym4AK0.net
大知とか丸山で儲けられたら認めてやるよ

330 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 10:23:57.10 ID:r99/9NvJ0.net
馬10
外厩+
厩舎±1
騎手-
でどれだけ残るかやで

331 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 10:59:26.39 ID:C2Atsnyh0.net
>>328
馬が弱ければ良いコース取りしても勝てないし、コース取り下手しても馬が強ければ勝てる事もある

332 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 11:33:38.56 ID:mt/I6rCl0.net
>>331
能力が拮抗してたら騎手の差が出るってことやんそれ

333 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 11:45:16.75 ID:8fMvcQ1J0.net
能力が拮抗してるかがまずわからないからな

334 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 11:46:32.88 ID:mt/I6rCl0.net
>>333
何言ってんだこいつ

335 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 11:47:39.73 ID:n0yz/ICc0.net
騎手は足引っ張る割合が大きい
騎手による馬の能力の上方修正が+2くらいだとすれば、下方修正は-20位あると思う

336 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 12:00:41.96 ID:C2Atsnyh0.net
騎手の上手い下手なんて成績だけじゃ判断出来ないよ。ルメールが新人騎手の馬質ならG1に出る事も出来ないし、新人騎手がルメールの馬質ならG1で活躍して期待の新星と騒がれるだろう。もちろんルメールの方が新人騎手より上手いのは間違いないけどな。

337 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 12:03:53.82 ID:7Ebym4AK0.net
リーディング10位内でも買わない騎手が4人いるわ

338 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 12:05:20.85 ID:60zTXhz40.net
新馬や未勝利戦では重賞馬と未勝利馬が一緒に走るケースも多いから
テンから終いまで持ったままで圧勝する例や思いっきりクソ騎乗しても圧勝してしまう例は多々あるが
重賞だといくら馬質が良くても先述の騎乗で圧勝する例は限りなく少なくなる
三流騎手でも馬質の暴力が通用するのは平場が前提
平場では勝鞍を稼げても特別レースだと微妙、重賞では更にアレな騎手なんかマジで馬質に恵まれているだけ

339 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 12:09:34.01 ID:fXP22P7U0.net
>>103
一流の騎手が言うと謙遜に聞こえ、二流三流の騎手が言うと責任逃れに聞こえる

340 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 14:18:38.31 ID:O2GkB8iE0.net
結局騎手0で勝ったポルトフィーノなんよな

341 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 15:16:00.92 ID:j2depDp00.net
G1ジョッキーの世界では騎手の割合は5以上とは感じるな

342 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 15:41:35.99 ID:VONMDVGt0.net
馬質だからな結局
望来君や武史がベテランたちより上手いわけないし

343 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 17:43:15.02 ID:YvWZQA690.net
騎手の腕に差がないなら大塚くんもいい馬に乗せれば勝てるってことだな

344 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 17:55:01.78 ID:PEnCsqvP0.net
騎手の差はあるけどやっぱり馬が強くなきゃダメよ

345 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 19:03:08.66 ID:qIqa+MY70.net
プリンスリターン「騎手1なら原田乗せてもOP勝てたはず」

346 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 20:06:57.74 ID:mPghhPPE0.net
まあ雑魚騎手は度外視して一定の腕を持ったレベルの騎手の中ではって話だろ

347 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/27(水) 23:24:21.61 ID:qZGX5JtX0.net
268 名無しさん 2022/04/27(水) 20:23:58.39 ID:W6D+ntnE
馬の能力だけで当たるなら予想は簡単。じゃあ展開を読んで手綱を変えるのは誰?馬なの?
昭和の考え?
まあ言ってもわからないか。

348 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/28(木) 04:32:44.64 ID:3+igLUCD0.net
>>342
さすがにイケメンとか勝春とかよりは上手いだろ

349 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/28(木) 08:41:21 ID:/3dfN6m40.net
今はコネ「10」馬/騎手「0」

350 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/28(木) 08:52:34 ID:MwN2tSDW0.net
>>313
福永がワールドエースで皐月賞負けた時、武さん大好き人間達は散々笑って福永を馬鹿にしていたよ。
今回の武さん。
ワールドエースと同じような騎乗ですよ。
それを笑わないってねぇ。おかしいよね。

351 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/28(木) 10:39:08.26 ID:YzBp6H0U0.net
>>350
武豊がジオグリフの位置で競馬できるような騎手ならスペオーラムーンで皐月賞勝ってますよ

352 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/28(木) 11:33:46.39 ID:HCZRj8ql0.net
じじいと比較される福永さんの悲惨さ

353 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/28(木) 12:20:05.65 ID:VK9COx7z0.net
野中8馬2

354 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/28(木) 12:51:21.07 ID:5sicz3qC0.net
>>97亀レスだが伴の複勝だけ買ってれば儲かる気がするわ

355 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/01(日) 09:02:27.87 ID:gcRWKXpaE
http://zubatan123.blog.fc2.com

総レス数 355
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200