2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

競馬って昔は馬の力が「7」で騎手の力が「3」て言われてたけど、今は馬「9」で騎手「1」じゃね?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/23(土) 23:15:18.43 ID:hTOQ/98o0.net
外厩の仕上げ方を含めもうほぼ馬質だけで勝負決まってないか?

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:49:11 ID:RF2P/XP70.net
武が大外から捲りで勝ちまくってたのは馬の力が違ってないとできないからな。
だからそういうレースが今はできない。

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:49:12 ID:Zg/OkdU10.net
オペラオー和田の時は馬10の時あったな

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:50:41 ID:lY6Fb+x50.net
>>158
純粋に弱かっただけでしょ
タックル事件もあったし

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:51:14 ID:N6ZtbfAv0.net
ボートのエンジンみたいに馬抽選にしたら騎手成績どうなるか見てみたい

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:53:34 ID:RF2P/XP70.net
120%の力ってのは表現の問題で概念としては基本存在しない。
馬の限界の力は100%。どれだけ100に近いだけ出せるかでしかない。
騎手が乗ってなければ0。だから騎手はマイナスで、良いジョッキーほど
マイナスが少ないってのが比較を表すのなら正確。
騎手はプラスで考えたいって人もいるかもしれないけど。
馬を主体にするなら元を100とした上での減算。

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:55:01 ID:FMc3s/1C0.net
武史「だな」

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:55:06 ID:kPIPJJNX0.net
>>162
引きの悪さに対して救済みたいなのあるん?
弱い馬ばっかり当たったら最悪やん

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:57:46 ID:HTXPZ4290.net
実際武史の騎乗で叩けるのってレシステンシアくらいだからな
エフフォーリアは馬がやる気無くて誰が乗っても無理だったろうし
桜花賞 皐月賞は展開的にノーチャンス

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:00:25 ID:RF2P/XP70.net
>>162
短期だけどワールドジョッキーシリーズがそうじゃん。
まぁ馬はカテゴライズされるし、ジョッキーもトップレベルが集まるから、
期待されるような3流騎手が無双みたいな結果にはならないが。

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:00:45 ID:aCG4tZQt0.net
https://www.instagram.com/reel/CcFjfC3FVva/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:04:25.72 ID:kPIPJJNX0.net
皐月賞なんかは騎手の影響分かりやすい
展開をしっかり読みきって馬を動かした福永と予想失敗して無理やり位置どり悪くして足引っ張った武

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:07:45.01 ID:oVFVdGwY0.net
ノーザンの馬は大体乗りやすい
知らんけど

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:12:36.45 ID:PWA1i0Eg0.net
>>157
それはない

そもそもG1が拮抗してるのも上位だけ

その中で体調コース距離適性が出る

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:14:23.76 ID:PWA1i0Eg0.net
そもそもだけど騎手の上手さなんて限界ないか?


他と明らかに違う騎乗とかそんななくね?

基本は直線までに内で走り直線で追うだけ
みんなほぼ同じ事してるだけ

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:19:44.28 ID:DIyHQpxi0.net
>>172
じゃあ開催が進んで内が荒れまくっている状態なら?
ダートだったら内は砂を被りやすいから揉まれ弱い馬で内を走るのはご法度

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:21:05.68 ID:1LZK9kdB0.net
馬の力が10としたら騎手によってその力をそのまま発揮出来るか減衰させるかの違いであって
8:2とかそういう表現が出来るものではない

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:24:10.36 ID:H+R4OVLJ0.net
まぁスタートのタイミングを合わせるのと馬に適した理想のポジションを取るのと
馬のリズムを壊さないように走らせることと追い出しのタイミングを測ることだな

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:25:34.16 ID:LuUW9yfM0.net
40より前の福永と40より後の福永見たらわかりやすい
1割はある

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:26:32.40 ID:PWA1i0Eg0.net
>>173
だから内避ければ良いだけ

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:27:28.06 ID:XW9GMJ9s0.net
本当に馬9騎手1なら新人騎手に依頼が殺到するだろ

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:27:35.04 ID:nuOHQw8a0.net
>>174
確かにな
上手い騎手はマイナス1だが下手な騎手はマイナス3になるって感じだわな

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:27:48.11 ID:BBRdPJDn0.net
レースが始まるまでは馬9騎手1
レースが終わった後は馬0騎手10
それがお前ら

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:29:08.09 ID:PWA1i0Eg0.net
>>175
下位と上位じゃかなり変わるが

上位同士ならほぼ変わらんだろうな

上位と中堅でも半馬身くらいかな

騎手がやれる事って限られてる

馬を100から下げないのが役割であり
よほどの糞騎乗でもない限り75以下に下がるなんてないだろ

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:30:50.79 ID:LuUW9yfM0.net
>>178
いや10%差がついたら
基本的に勝てないやろ

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:31:49.42 ID:PWA1i0Eg0.net
基本的に同じ場所走り直線に出る←これで騎手にそんな差はない
直線は中山とかだとかなり上手さでるかな

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:32:05.50 ID:FLds8HkL0.net
理屈ではそうなんだけど
なぜかレーススレやら世間の連中は
ルメール様だから切れない、○○だから買えないと騎手9馬1みたいな予想してるのはなぜなんだろう

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:33:26.58 ID:KgCEtMsn0.net
武史の化けの皮が剥がれてクソゴミすぎてこういうスレ立つの分かりやすい

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:33:35.62 ID:PWA1i0Eg0.net
>>182
そうそう競馬は僅かな差を争う競技だからな


同じ馬に乗った場合ハナ差くらいの差はでる
結構ミスればもっと

1割でもトータルで考えたら差が出る

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:34:00.88 ID:PWA1i0Eg0.net
>>185
武悪くなくね?レシステンシアくらいだろ

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:34:30.97 ID:RNbdCM1H0.net
多少軽い分にはベストに重り入れれば調整できるけど
重いのはね だから最終手段で保護クッション外したのだろうけど
安全性の問題が出てくるからそりゃ怒られるだろと

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:35:06.50 ID:LuUW9yfM0.net
>>184
G1の三浦なんて買わないやろ?

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:36:38.50 ID:/xZzdLz/0.net
>>172
基本なことは変わらん
ただ競馬って1頭で走ってるのではないので駆け引きの差がうまれる
どんな状況でもマイペースで走れてかつコースを取り合うかの差があるとは思うわ

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:40:52.69 ID:H+R4OVLJ0.net
>>177
荒れた内馬場を避けるといえば一昨年の皐月賞は最後の直線で
先に抜け出していたサリオスをコントレイルが外から被せに行って
荒れた内を走らせて競り落とした
これはレーンより福永の方が上手かったレース
逆に菊花賞では全馬が内馬場を避ける中でアリストテレスにマークされたコントレイルは
馬込みに入れて落ち着けることもできず道中ずっとかかりっぱなしになった
アリストが中距離馬で脚色が同じになったらなんとか勝てたが
あれは福永よりルメールの方が上手かったレース

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:42:21.92 ID:yTuQK5dj0.net
有力な馬が乗り替わりで三浦になったら買えるか?いや買えない

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:43:43.27 ID:FLds8HkL0.net
>>189
馬による

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:45:55.88 ID:FLds8HkL0.net
結局騎手予想って思考停止みたいなもんだからね
まず馬個体の能力を考えないといけないけど馬は大量にいて少なくとも同じ日にレースする馬は全て違う馬だから母数が多すぎるからそこは考えないし覚えられない

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:47:08.40 ID:PWA1i0Eg0.net
>>191
俺が言いたいのは基本騎手がやる事に大差はなく

ほとんど同じ事してるって話よ

内で直線まで走り
直線で追う

ただ直線は詰まりとかあるから中山みたいな直線短いと上手さが出るかな
直線短いと仕掛け遅いとかあるし

リズムに合わせて走る言ってもスミヨンですらエピファネイア暴走してたし

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:47:36.49 ID:dMqYkwkj0.net
>>187
あの4週間以外も普通に酷いぞ

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:48:45.77 ID:PWA1i0Eg0.net
ただほとんど同じ事してると言っても上位と下位じゃかなり差はあるし

中堅と上位でも多少差はある

ただ上位はほとんど変わらないだろ
騎手がやれる事なんて限られてるし

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:48:51.73 ID:ByIcpjhi0.net
馬6
枠2
騎手2

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:49:07.29 ID:PWA1i0Eg0.net
>>196
具体的にどこが?

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 08:51:24.03 ID:PWA1i0Eg0.net
個人的には下位以外の騎手の大半が100を80〜103の間で走らせて

たまに70
超稀で60以下かな?

って言うのも詰まる以外で騎手がやる事ほとんど同じなんですわ
大きな差が出るはずもない

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:00:06.78 ID:RiKCgaAw0.net
騎手はマイナス要素

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:00:19.35 ID:EDZuG+Tz0.net
下手な騎手若手はG1勝てない

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:20:32.91 ID:FFk7TjYS0.net
追えるとか言われてる騎手でも、所詮は勝負になる位置に居なかったらほとんど無意味だしな

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:22:58.70 ID:hjK9/gwd0.net
ペリエがJRA史上初めて3週連続GT制覇やった時は
ゼンノエルシド ジャングルポケット タムロチェリーだったな
ジャンポケはガチだけどエルシドとタムロチェリー絡めての3週勝利はすげえと思う

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:26:03.10 ID:29Ufpwxs0.net
レースによって割合は変わる。
だが、下級条件は特に馬の力かジョッキーの腕かどちらかに振れる感じ

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:31:04.47 ID:PWA1i0Eg0.net
>>203
それと追えるってのはあくまで馬のスタミナに余力があるのは必須
バテたら追おうが関係ない

あと反応が悪い馬にしか追えるはない

頭良い馬だと少しの指示で走るし

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:38:41.51 ID:w8s0bSVj0.net
昔はやらずやら星の譲り合いや八百長があったから騎手の影響が大きかっただけ
腕では無い

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:38:43.90 ID:yrD3QFPo0.net
馬の力が10だよ
騎手はマイナスでしかない
上手い騎手ほどマイナスが0に近い
下手な騎手ほど-1、-2と馬を邪魔する

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:45:36.03 ID:mRaunvE40.net
ハナ差クビ差なんて完全に騎手の仕掛けと進路次第だからなあ

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:45:48.51 ID:Fkj3D5AC0.net
武史は-5くらいありそう

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:46:55.82 ID:OCXv7bwY0.net
良い馬乗りゃヘタクソでも勝ち負けできる反面ヘタクソが良い馬で負けてたり上位騎手に乗り変わったら楽勝してるのを見る機会も増えたからむしろ騎手は凄く大事だなと思うようになった

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:48:04.05 ID:29Ufpwxs0.net
G1なんかは殆ど馬の力だな、後は勝ち運か
大体力がなきゃG1レースは使えないしゲートインできないからな

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 09:51:59 ID:rU4YWzuR0.net
3着争いなら馬
1着なら騎手が重要

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:03:13 ID:r0gm6WXN0.net
足し算じゃなくて掛け算なんだよ
騎手の能力が0なら勝てない

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:09:06 ID:DGHhYTLo0.net
昔と違って今は折り合いが重要になる長距離のレースが少なくなって相対的に騎手の影響力も小さくなったんじゃね?知らんけど

216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:11:31 ID:nGNZFMtb0.net
>>213
んなわけあるかい。

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:12:08 ID:PyYqUjyK0.net
>>60
竹之下智昭

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:12:12 ID:SYkrnqMu0.net
騎手1なら糞騎乗でも馬の力で押し切れるはずなんだけどな
不思議だねぇ

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:12:58 ID:/SgFy5zv0.net
騎手は文字通りマイナス要因なんだろ

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:15:35 ID:cLBga8hg0.net
桜花賞とか8川田の力だろ

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:24:18 ID:oR4iQSn50.net
桜花賞は展開だろ、一番の功労者は
あのスローで外枠、後方組が死んだ

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:35:02 ID:8qL815X/0.net
>>214
それは言える
ガチで下手な騎手はそれだけで壊滅的になる

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:36:23 ID:41XVMPth0.net
馬10 騎手マイナス

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:39:32 ID:29Ufpwxs0.net
騎手ガーって言ってるヤツが如何に無能かがよくわかるな

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:47:56 ID:Ka5dxXBj0.net
皐月賞のドウデュースは明らかにマイナス

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:54:11 ID:6x4hXlmD0.net
その馬以上の力を上げることはできんが下げることならナンボでも出来るからな

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:02:35.33 ID:ww1vP5u/0.net
騎手オタ騎手アンチは馬9騎手1だと困るから否定するだろう

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:03:24.58 ID:mrkHLBap0.net
馬の力が100で騎手がマイナスを10まで抑えた騎乗だと騎手アンチは馬の力が100である事を強調して信者は騎手がマイナスを10まで抑えた事を評価してるって感じ
馬の力が50なら誰がどう頑張っても勝てんよ

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:04:01.34 ID:qxSsO0mz0.net
騎手が3出せれば勝てるんじゃない?

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:07:36.62 ID:4vpIJph30.net
そのレースで誰が上手く乗るのか下手に乗るかわからんから、騎手なんて考えたことすらない

231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:12:17.37 ID:ZdYnDb8W0.net
トラック競技じゃないからな
騎手の差は出るよ

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:14:33.16 ID:PlfXtfSB0.net
そうだな
横武がジオグリフ乗ってたら勝ってたね

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:15:34.70 ID:q3DAc9rU0.net
まあ若手騎手がここ数年で重賞も頻繁に勝つようになってるしリーディング比較的上なのが24歳より歳下の騎手が多すぎるから
やっぱ馬なんだろうな結局

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:16:06.95 ID:+iKkqSLH0.net
騎手の能力がずっと一定だと思ってるのか?
吉田隼人とかソダシのおかげかGTに慣れてきたのか普通に勝負できてるし
松山とかもうまくなってるだろ
逆に癖を研究されて失速してる武史とかもいるけど

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:16:35.65 ID:PlfXtfSB0.net
横武のG14連戦も馬が弱かっただけなんだよ

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:18:59.41 ID:aDi617tp0.net
昔から馬が10で人が1〜-3くらい

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:22:46.80 ID:dipGDF8m0.net
タケシをアクロバティック擁護するためのスレなのか
余計に追い詰められているだけにしか見えんがw

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:32:32.68 ID:29Ufpwxs0.net
頭悪そうな流れが剥き出しw

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:36:24.16 ID:4TDWsc0y0.net
そんなもんノーザンファーム独り勝ちの現状でわかるだろ

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:01:14.53 ID:klK+G2XU0.net
>>208
減点方式ならその通りだよなぁ
大穴で勝って上手い上手い言う奴いるけど能力足りない馬で勝つ時のは展開次第だし
勝ち負け出来て調整もちゃんとしてる馬で安定して勝てるってのが良い騎手だよな
アンチじゃないけど川田、ルメールと同じ馬乗って藤田菜七子が同じ位勝てるかってなると絶対無理だろうし

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:02:16.37 ID:Dr4v0iHA0.net
中間条件戦だと能力拮抗してるから騎手の割合が大きくなってくる
新馬未勝利重賞G1だと馬能力差が大きく、騎手の割合が小さい

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:13:02.72 ID:Y/00o9LG0.net
人が邪魔しない前提
馬8人2

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:15:44.03 ID:GxqiTLsQ0.net
武史は−8くらいあるわな

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:17:03.95 ID:5wkr+Vxz0.net
枠、コース、馬場、斤量は
合わせて3ぐらいあってもいいよな

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:47:32 ID:Zme5TDNV0.net
馬5騎手(の乗り方)5な

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:52:07.56 ID:LIAnRoEo0.net
ほんと騎手いらねーよな

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:53:23.24 ID:p4n2MaEA0.net
>>243
いや−16はある

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:54:26.22 ID:29Ufpwxs0.net
>>246
から馬失格ですよ

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:56:05.33 ID:aXRIfJLY0.net
騎手の腕が影響しないなら斤量有利の新人女騎手を乗せればG1取り放題だろ

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 13:00:56.20 ID:8ktj4Z2g0.net
そもそも騎手が〜騎手が〜言ってんの日本だけだしな。欧米競馬見てればわかるけど騎手より調教師のほうが重要だし優勝トロフィーみても大きさは馬主>調教師>騎手の順。騎手は調教師の指示通り乗ってれば負けても文句は言われない

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 13:08:45.29 ID:RF2P/XP70.net
>>181
いや、技術としてはインターナショナルからワールドクラスレベルがその他と違う。
もちろん、G1で乗るべきでないレベルのジョッキーは下手という意味で差があるが。
最上位はこの馬こんな強かったんだって思うような脚が溜まる騎乗ができる。
これが、120%の力を出せるジョッキーみたいな表現をされる。
実際は120なんてないが。

二流と三流は上手く乗れるアベレージに差があるだけ。
日本だと、川田とかは前述した120の力を引き出せない。
川田は脚を余して負けたりしないから重宝されるが、スタートから出してって
前付けしたりするから馬の能力は減少。力が抜けてる馬をしっかり勝たせる。

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 13:45:06.85 ID:MyhvSjxY0.net
中央に限っては騎手5位あるだろ

無能が乗ってダメパターンが多い気がする

ヤングジョッキーとか地方の騎手が初めて中央で乗っても勝つって事はそう言う事

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 13:55:23.90 ID:N6ZtbfAv0.net
>>165
馬の強さを数値化出来るなら強さ順に対しての着順みたいなざっくりした指標は出来るやろけど馬場や展開でも変わるしな難しい

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 14:04:43.29 ID:N6ZtbfAv0.net
>>167
ああいうのもうちょっと増やして欲しいわ
土曜の午前中は全部抽選レースにしますとか

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 14:31:05.25 ID:55TEYncB0.net
菜々子とか見てると騎手の重要性を実感するわ

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 14:44:43.53 ID:xtEfcLYv0.net
馬6
育成2
騎手2

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 16:37:11.74 ID:8G9QdBEC0.net
厩舎とか入れてる奴アホなんか
馬の仕上げや能力差を勘定に入れだしたらキリないわ

あくまでレース中の騎手と馬の仕事を十分率で表すのがスレの趣旨だろう

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 17:09:17.17 ID:QOGhYvF/0.net
今日は騎手で買ったが勝てた。
自分は騎手5 馬3 運2だと考える。
単勝当てた福島メインと最終なんかはそんな感じだった。 

総レス数 355
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200