2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

競馬って昔は馬の力が「7」で騎手の力が「3」て言われてたけど、今は馬「9」で騎手「1」じゃね?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/23(土) 23:15:18.43 ID:hTOQ/98o0.net
外厩の仕上げ方を含めもうほぼ馬質だけで勝負決まってないか?

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:03:13 ID:r0gm6WXN0.net
足し算じゃなくて掛け算なんだよ
騎手の能力が0なら勝てない

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:09:06 ID:DGHhYTLo0.net
昔と違って今は折り合いが重要になる長距離のレースが少なくなって相対的に騎手の影響力も小さくなったんじゃね?知らんけど

216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:11:31 ID:nGNZFMtb0.net
>>213
んなわけあるかい。

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:12:08 ID:PyYqUjyK0.net
>>60
竹之下智昭

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:12:12 ID:SYkrnqMu0.net
騎手1なら糞騎乗でも馬の力で押し切れるはずなんだけどな
不思議だねぇ

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:12:58 ID:/SgFy5zv0.net
騎手は文字通りマイナス要因なんだろ

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:15:35 ID:cLBga8hg0.net
桜花賞とか8川田の力だろ

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:24:18 ID:oR4iQSn50.net
桜花賞は展開だろ、一番の功労者は
あのスローで外枠、後方組が死んだ

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:35:02 ID:8qL815X/0.net
>>214
それは言える
ガチで下手な騎手はそれだけで壊滅的になる

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:36:23 ID:41XVMPth0.net
馬10 騎手マイナス

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:39:32 ID:29Ufpwxs0.net
騎手ガーって言ってるヤツが如何に無能かがよくわかるな

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:47:56 ID:Ka5dxXBj0.net
皐月賞のドウデュースは明らかにマイナス

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 10:54:11 ID:6x4hXlmD0.net
その馬以上の力を上げることはできんが下げることならナンボでも出来るからな

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:02:35.33 ID:ww1vP5u/0.net
騎手オタ騎手アンチは馬9騎手1だと困るから否定するだろう

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:03:24.58 ID:mrkHLBap0.net
馬の力が100で騎手がマイナスを10まで抑えた騎乗だと騎手アンチは馬の力が100である事を強調して信者は騎手がマイナスを10まで抑えた事を評価してるって感じ
馬の力が50なら誰がどう頑張っても勝てんよ

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:04:01.34 ID:qxSsO0mz0.net
騎手が3出せれば勝てるんじゃない?

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:07:36.62 ID:4vpIJph30.net
そのレースで誰が上手く乗るのか下手に乗るかわからんから、騎手なんて考えたことすらない

231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:12:17.37 ID:ZdYnDb8W0.net
トラック競技じゃないからな
騎手の差は出るよ

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:14:33.16 ID:PlfXtfSB0.net
そうだな
横武がジオグリフ乗ってたら勝ってたね

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:15:34.70 ID:q3DAc9rU0.net
まあ若手騎手がここ数年で重賞も頻繁に勝つようになってるしリーディング比較的上なのが24歳より歳下の騎手が多すぎるから
やっぱ馬なんだろうな結局

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:16:06.95 ID:+iKkqSLH0.net
騎手の能力がずっと一定だと思ってるのか?
吉田隼人とかソダシのおかげかGTに慣れてきたのか普通に勝負できてるし
松山とかもうまくなってるだろ
逆に癖を研究されて失速してる武史とかもいるけど

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:16:35.65 ID:PlfXtfSB0.net
横武のG14連戦も馬が弱かっただけなんだよ

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:18:59.41 ID:aDi617tp0.net
昔から馬が10で人が1〜-3くらい

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:22:46.80 ID:dipGDF8m0.net
タケシをアクロバティック擁護するためのスレなのか
余計に追い詰められているだけにしか見えんがw

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:32:32.68 ID:29Ufpwxs0.net
頭悪そうな流れが剥き出しw

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 11:36:24.16 ID:4TDWsc0y0.net
そんなもんノーザンファーム独り勝ちの現状でわかるだろ

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:01:14.53 ID:klK+G2XU0.net
>>208
減点方式ならその通りだよなぁ
大穴で勝って上手い上手い言う奴いるけど能力足りない馬で勝つ時のは展開次第だし
勝ち負け出来て調整もちゃんとしてる馬で安定して勝てるってのが良い騎手だよな
アンチじゃないけど川田、ルメールと同じ馬乗って藤田菜七子が同じ位勝てるかってなると絶対無理だろうし

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:02:16.37 ID:Dr4v0iHA0.net
中間条件戦だと能力拮抗してるから騎手の割合が大きくなってくる
新馬未勝利重賞G1だと馬能力差が大きく、騎手の割合が小さい

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:13:02.72 ID:Y/00o9LG0.net
人が邪魔しない前提
馬8人2

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:15:44.03 ID:GxqiTLsQ0.net
武史は−8くらいあるわな

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:17:03.95 ID:5wkr+Vxz0.net
枠、コース、馬場、斤量は
合わせて3ぐらいあってもいいよな

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:47:32 ID:Zme5TDNV0.net
馬5騎手(の乗り方)5な

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:52:07.56 ID:LIAnRoEo0.net
ほんと騎手いらねーよな

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:53:23.24 ID:p4n2MaEA0.net
>>243
いや−16はある

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:54:26.22 ID:29Ufpwxs0.net
>>246
から馬失格ですよ

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 12:56:05.33 ID:aXRIfJLY0.net
騎手の腕が影響しないなら斤量有利の新人女騎手を乗せればG1取り放題だろ

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 13:00:56.20 ID:8ktj4Z2g0.net
そもそも騎手が〜騎手が〜言ってんの日本だけだしな。欧米競馬見てればわかるけど騎手より調教師のほうが重要だし優勝トロフィーみても大きさは馬主>調教師>騎手の順。騎手は調教師の指示通り乗ってれば負けても文句は言われない

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 13:08:45.29 ID:RF2P/XP70.net
>>181
いや、技術としてはインターナショナルからワールドクラスレベルがその他と違う。
もちろん、G1で乗るべきでないレベルのジョッキーは下手という意味で差があるが。
最上位はこの馬こんな強かったんだって思うような脚が溜まる騎乗ができる。
これが、120%の力を出せるジョッキーみたいな表現をされる。
実際は120なんてないが。

二流と三流は上手く乗れるアベレージに差があるだけ。
日本だと、川田とかは前述した120の力を引き出せない。
川田は脚を余して負けたりしないから重宝されるが、スタートから出してって
前付けしたりするから馬の能力は減少。力が抜けてる馬をしっかり勝たせる。

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 13:45:06.85 ID:MyhvSjxY0.net
中央に限っては騎手5位あるだろ

無能が乗ってダメパターンが多い気がする

ヤングジョッキーとか地方の騎手が初めて中央で乗っても勝つって事はそう言う事

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 13:55:23.90 ID:N6ZtbfAv0.net
>>165
馬の強さを数値化出来るなら強さ順に対しての着順みたいなざっくりした指標は出来るやろけど馬場や展開でも変わるしな難しい

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 14:04:43.29 ID:N6ZtbfAv0.net
>>167
ああいうのもうちょっと増やして欲しいわ
土曜の午前中は全部抽選レースにしますとか

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 14:31:05.25 ID:55TEYncB0.net
菜々子とか見てると騎手の重要性を実感するわ

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 14:44:43.53 ID:xtEfcLYv0.net
馬6
育成2
騎手2

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 16:37:11.74 ID:8G9QdBEC0.net
厩舎とか入れてる奴アホなんか
馬の仕上げや能力差を勘定に入れだしたらキリないわ

あくまでレース中の騎手と馬の仕事を十分率で表すのがスレの趣旨だろう

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 17:09:17.17 ID:QOGhYvF/0.net
今日は騎手で買ったが勝てた。
自分は騎手5 馬3 運2だと考える。
単勝当てた福島メインと最終なんかはそんな感じだった。 

259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 18:46:52.10 ID:29Ufpwxs0.net
全部結果論で草w

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 19:05:11.85 ID:6iSywcMm0.net
おまえらが馬主で普通に乗れば勝てる馬を
毎回大外ぶんまわししかできない菜七子に依頼するかって話

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 20:16:16.46 ID:7qV5oyBB0.net
競艇は枠8モーター2

262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 22:39:48.85 ID:G5in/7Qv0.net
ディープに菜々子が乗ってたらどうなってると思う?1つぐらいはG1勝つかな?

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 23:13:10 ID:MzTkgy+e0.net
まぁ30年前から比べたら馬能力7→9になっているから間違いではない

264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 00:54:00.01 ID:30/tp7Di0.net
騎手が足引っ張ったら余裕で負けるから比重もっと高いでしょ

265 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 03:00:50.50 ID:loW5jbBv0.net
騎手は引き算

266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 05:39:33.44 ID:KYTZXaoL0.net
>>259
良く見たらお前が一番頭が悪いのに気づけよ

267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 06:24:30.65 ID:bdYvwFoK0.net
>>262
俺が乗っても勝つだろ

268 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 11:34:20.95 ID:m+OyGFI50.net
んなことない
前が壁、仕掛け遅れ、控え過ぎ
これだけでも全然影響してくる
だからこそ次のレースで見直された馬が穴を開けるなんてことがあんだろ

269 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 11:43:40.31 ID:EKUZyOec0.net
騎手見ないやつがいて助かる

270 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 12:04:09.93 ID:v5fG0iFu0.net
武史だけでマイナス99くらいあるからな

271 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 12:06:50.11 ID:KnsdJehO0.net
馬の力を0.8掛けその他要素を1.2掛けくらいでの合算値じゃね

272 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 12:14:03.59 ID:c4d28UhR0.net
>>1
逆逆

騎手9やで

273 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 12:16:34.79 ID:BF9b1ivA0.net
騎手関係ないとか言ってるヤツは、自分が馬主になって鞍上選べるとき、ルメールと新人がいてもどちらでもいいんだな?

274 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 12:24:37.43 ID:TrzknurZ0.net
騎手が大事とか言ってる奴は騎手が馬を完全に制御出来るとでも思っているのか?

275 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 12:28:03.60 ID:2U48u61E0.net
調教師が10

276 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 12:28:21.64 ID:TrzknurZ0.net
グランアレグリアはルメールでも池添でもG1勝ってるし上位の騎手にたいした違いはないよ。そりゃ三流が乗ったら走らん事もあるだろうけどな。

277 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 12:29:57.01 ID:TrzknurZ0.net
>>273
それは話が極端過ぎる。新人と比べたらルメールの方が勝てる確率は高い。ただトップジョッキーにはたいした違いは無いと言っている。

278 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 14:06:22.82 ID:DTmUR1kT0.net
お前らは一生G1で三浦かってろ

279 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 14:34:06.61 ID:77vbolbg0.net
武史の場合は人9馬1

280 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 15:00:19 ID:o9+v6orO0.net
中央はクラス別で能力平均化してるから
騎手の駆け引き次第で結構変わるね
着順影響力は
馬5 (仕上げ含む)
屋根3
馬場1
枠1  このくらい

281 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 15:07:27 ID:lHk7YZ/s0.net
GIでたまに中穴きても福永とか川田だし
騎手はそんな関係ないと言われても
レースレベルが上がるほど騎手の腕の割合は上がる

282 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 15:13:00.16 ID:OHe7czON0.net
田原成貴の馬10でそこから騎手がどこまでマイナスを減らして乗れるかってのが1番好きだな

283 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 15:33:03.31 ID:puFQGkIT0.net
むしろ騎手5馬5になったイメージあるわ

284 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 15:59:15.17 ID:wqSheA/a0.net
俺も5:5くらいのイメージがある
新緑賞のキャルレイなんか俺が技術あるという前提ならとっくに勝たせている
馬鹿なのか勉強一切しないのか遊びまくってるのか知らないが
馬の性質やレース展開、馬場状態など全く考えない騎手居るね
スローペース前残り馬場でなんでチンタラ遥か後方で構えるねんっていう場合とか馬じゃないわ

285 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 16:11:42.59 ID:ZtdOi5Bf0.net
強い馬に乗れば勝てるのは当然だが
馬の力と騎手の力の比率なんて騎手によるし
既に散々書かれているけど騎手なんてマイナスの存在でしかないからなぁ
一流騎手が乗れば馬「10」騎手「0」だが
クソ騎手が乗れば馬「10」騎手「−3」「−5」にもなり
致命的にダメな騎手だと大事故を起こして馬そのものを殺してしまう

286 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 16:26:29.49 ID:UaEo82kV0.net
競馬なんて騎手を振り落とした人気薄の空馬が1位入線するような競技だからな
騎手はマイナス以外の何物でもない

287 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 16:55:35.44 ID:EKUZyOec0.net
調教師研究した方が儲かるよ

288 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 17:23:08.87 ID:jnfGCZHH0.net
騎手の力とゆうか馬のポテンシャルを最大限にいかに出し切るかどうかだろ
前が壁とか溜め殺しで大敗した馬が次走勝って穴を開けるなんて最たるもんだよ
今年の重賞なんてそれ顕著だよ

289 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 20:08:42.28 ID:IL9vy2X60.net
>>262
ディープって能力はあるけど
乗り難しい馬のカテゴリーで
誰が乗ってもは勝てないよ

290 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 21:01:20 ID:lSQ/iA4m0.net
馬の力が拮抗してるからこそ最後の一押しに騎手がいる
とはいえ他に17頭いるわけでその上で運も必要

291 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 21:39:56.37 ID:eiaozSBl0.net
>>26
これ、正解。
なのに、種オタ達は、種が下手ってバレると困るから、厩舎が、仕上げが、外厩が、エージェントがー!と騒ぐんですよね。

292 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 21:50:44.58 ID:KA8FmUQF0.net
武って別にディープ乗りこなせてなかったよな
ルメールだったら国内無敗だったわ

293 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 22:31:57.44 ID:60VBq/5x0.net
むしろ逆だろ
今の時代後方大外ブン回しなんてしてたら勝てるもんも勝てん
昔はこれで当たり前に勝ててたんだからな

294 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/25(月) 23:06:50.52 ID:mYoogJ+40.net
>>267
田中勝春さん本人ですか?

295 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 01:43:56.11 ID:5nqrFYgE0.net
うまんちゅでG1を解説してたいっくんが自分が想定してる形でレースできたら好成績だったのを考えると
馬を上手に導けるかという騎手の割合も高いのかなと思えてくる。

296 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 03:29:01 ID:2T0AgxVQ0.net
武豊がデビュー二、三年目で出来てたことを福永さんは20年掛かったてだけだからな

297 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 05:21:48.05 ID:h1Qf6B9F0.net
そりゃ生き物に西日が影響するって理解したのが
40過ぎてからとかいう頭のおかしさやからな

298 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 06:41:29 ID:jbusZD7M0.net
大きなミスがない限り1馬身以上の差は騎手の力量ではどうにもならないよ。

299 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 06:43:14 ID:JLrVZ/9O0.net
ドウデュースがジオグリフの位置に居たら勝ってたと思うんだ
少なくとも騎手1はない

300 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 06:44:25 ID:qYWObyrl0.net
競馬って簡単に言うと如何に道中ロスせずに直線を向くかだからね
脚質とか展開の方が勝負を決める要素としては大きいよ

301 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 06:54:21.21 ID:kCzX97Pg0.net
最近の馬は掛け算ぐらい出来るからな

302 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 06:54:36.49 ID:jbusZD7M0.net
枠順の影響も大きい
今年の桜花賞は外枠X
今年の皐月賞は内枠X

303 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 06:55:59.57 ID:jbusZD7M0.net
開幕週以外の新潟千直内枠X

304 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 07:02:30.97 ID:3Zn9En8i0.net
>>289
少なくとも武豊じゃないと勝てなかったっていうのは絶対有りえないけどな

305 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 07:03:34.89 ID:leONmBWS0.net
>>1
今は30年前と違って駄馬が居ないから騎手の技術は低下
確かにそれに近い状態も社台が勝たせてる番組も多々ある

306 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 07:03:40.35 ID:LIOdpQ/50.net
平場と重賞じゃ違うわな。
重賞の三浦なんかここまで三浦の時点で消しが馬券購入者に浸透するのはすごい
なんか追いかたもダバダバしてきつそうだし誰か介錯してやれよ

307 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 08:34:11 ID:mChAlxE60.net
個人的には騎手買いせんけど前走明らかな不利や前が壁で負けた馬から軸を組み立てる穴党のワイからしたら騎手1はありえない

308 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 09:18:35.58 ID:YRwfM+Xy0.net
モズスーパーフライがほぼ同時期に中山センニで北村友がビビり逃げでオープン勝てず武とルメールが強気の逃げでオープンG3楽勝したの見て騎手は大事だなと思ったよ

309 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 09:58:42 ID:l0SptdcB0.net
一流騎手が下手に乗ることもあれば
三流騎手が上手く乗ることもある
一流と三流の違いはこの割合

位置取り、コース選択、脚の使い所
上手く乗っても馬の力が足りなければ負ける
負けても納得できる騎乗が多いのが一流

310 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 13:16:41.52 ID:6bvoc/TK0.net
>>306
けどたまのたまに来るからまたウザい

311 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 13:27:31.07 ID:3dlnooHW0.net
セパレートコース走ってるわけじゃないから騎手の腕が半分はあるだろ

312 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 14:56:20.45 ID:JOOLKRB30.net
だから馬の力がほぼ同じなら騎手の差がモロに出るだけ。

313 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/26(火) 17:29:31.93 ID:Lw8wgf+o0.net
>>299
こういう馬鹿ってジオグリフの位置にいたら消耗するのに同じ脚つかえると思うから痛すぎるよな

総レス数 355
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200