2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

競馬って昔は馬の力が「7」で騎手の力が「3」て言われてたけど、今は馬「9」で騎手「1」じゃね?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/23(土) 23:15:18.43 ID:hTOQ/98o0.net
外厩の仕上げ方を含めもうほぼ馬質だけで勝負決まってないか?

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:13:54.37 ID:n8OEwdRy0.net
欧州競馬は計量が適当で体重計を揺らしたりして誤魔化すらしいね

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:16:06.30 ID:eVEGKuSb0.net
オルフェーヴルは池添だったから3冠達成出来たでしょ
オルフェーヴルが福永や武豊、川田なら違った成績で3冠達成していないのでは??

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:16:59.96 ID:ter0xXQW0.net
馬5エージェント3騎手2じゃね

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:17:11.67 ID:1SNTTjSo0.net
しかし騎手の能力は数値化できないから難しいな
例えばコントレイルとサリオスのダービー
コントレイルの騎手が誰だったらサリオス逆転できたんだろって考えると結構難解

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:19:09.15 ID:a62EnEN/0.net
別に一緒に力を使って一緒に消耗するのがレースじゃないからな
上手く制御出来てレース読める奴は騎手の割合が大きくなってくるし馬に遊ばれてる奴はどうにもならない

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:25:37.73 ID:J4t9hrtI0.net
田原成貴は基本騎手論で語ってね

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:27:06.52 ID:+PYr5Vxh0.net
障害は馬4騎手6だわ

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:32:19.07 ID:aa9I82FA0.net
馬7騎手3は変わらない

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:33:45.90 ID:RF2P/XP70.net
今のほうが馬の実力差少ないから騎手大事だぞ。
昔は抜けてる馬なら3流ジョッキーでもG1勝てた。

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:34:09.60 ID:z1rQImLs0.net
平場ではともかく重賞やGIだと逆の印象だわ
高速馬場で上がりの速いレース多いから
一瞬の判断ミスが致命傷になるパターン増えた
桜花賞のスターズオンアイスとか善戦マンが川田の腕で勝ったようなもんだから次どうなるか分からない

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:36:23.46 ID:a5RVrgzY0.net
武史が建てたスレ

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:37:42.71 ID:ffhpk3Lr0.net
騎手のプラス要素はさほどないがマイナス要素が多大にあるだけ

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:38:24.93 ID:QnO2CB+h0.net
勝ち負けだけで言えば馬8とか9なんだろうけど着順に与える影響考えたら人が1とか2ってあり得ないよな
騎手がよく言うイメージだしこの理論って絶対保身入ってるわ

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:42:26.43 ID:qeJfCnfJ0.net
馬の力は高いレベルで拮抗してるから騎手の腕で大きく左右されるだろうな

>>9
岡部の全盛期知ってたらわかるけど騎手の腕ってより当時は政治力だよ
岡部がイン取りしたら誰も被せたりしなかった。
西も同様で武豊のラインに逆らったらいい馬が回ってこなかった時期が
長かった。

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:43:24.22 ID:1yoqQbET0.net
JRA9騎手、馬1

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:50:27 ID:xtEfcLYv0.net
ムーアと福永の差が1なわけないやろ

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:51:50 ID:xtEfcLYv0.net
なんやかんやで

馬の能力6
仕上げ2
騎手2

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:58:00 ID:xi8C16Uw0.net
田原が言ってた馬があくまで10で騎手はそこからどれだけ引き出せるかだと言うのが一番しっくりくる。

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 00:58:29 ID:XQIzwC7y0.net
馬券は運100なんだよな

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:01:14 ID:IWSqA5WA0.net
今日の障害オープンみると騎手が下手だと競馬になんないのがよくわかる

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:03:16 ID:Hawag3VY0.net
>>65
今のほうが馬の実力差あるからノーザン1強になってる

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:04:56 ID:z1rQImLs0.net
>>70
岡部ラインは本当に糞だったな
折り合い重視馬優先主義の名の下にドスロー糞レース連発してた
若手に声掛けて馬回してたせいで競争意識低くて今でも関東のジョッキーのレベル低いのは岡部のせいでもある

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:12:23.53 ID:M9WItuvP0.net
>>78
岡部ラインは今でいうエージェント軍団の事でしょ

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:14:25.05 ID:MHnFMqkc0.net
エージェントとか言ってる奴は考える頭が下がるないのか?

エージェントに勝たせる力は全くないだろ

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:20:32.23 ID:QqG6aG5Z0.net
生産者「6」馬「3」騎手「1」

馬の資質が同じでも育成によって大きく差がつく
権力次第で枠操作やレースコントロールも容易い

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:28:04.68 ID:Z0QDabVZ0.net
結局、騎手次第
騎手は馬の力をマイナスにさせるからな

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:28:42.44 ID:qeJfCnfJ0.net
>>78
岡部が途中でレース投げて次に勝春や善臣が乗ったのが人気落として勝つこと多かったね。
よく横山典の無気力騎乗が叩かれてるけど岡部のヤらずに比べればまだ頭にこないわ。

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:29:33.41 ID:b9ZqcWIa0.net
どの馬も素直に走るとは限りません
ハミを噛まないでゴールする時もあります
馬込みを嫌う馬で内枠でもがいて終わる馬もいます
雨を嫌って耳を立てて実力を発揮できずゴールする馬もいます
今まで全く言うことを聞かない馬だったけどどういう訳か素直に走り馬券内に来たりします
全て兼ね備えている馬は稀です

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:30:03.86 ID:xtEfcLYv0.net
>>81
コントレイルがノーザンだったら無敗でG1.10勝して引退してんじゃないか?

ノースヒルズの三流環境で育成されて騎手は強い馬の力を削ぐ天才福永だし

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:34:31.89 ID:UA8Nnoqc0.net
>>85
地震によってノーザンの育成が問題で低レベルだったって世代だから
育成が上手くいかずに三冠も取れなかったかもな

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:35:13.92 ID:FKSYGPAP0.net
むしろ式豊や小猿みたいな下手くそと天才福永やしょうがとか見てると馬3騎手7まである

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:39:05.79 ID:szIxM1Jl0.net
馬の資質 3
育成外厩能力 6
騎手     1

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:44:58.75 ID:xtEfcLYv0.net
>>86
いや、マイラプソディ、ワーケア、サリオスなど、無敗だったり、レコードで走ったり、2歳から活躍して期待された馬はたくさんいたけど、みんな枯れてしまったな

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:48:08.33 ID:iOtORi930.net
馬「6」
枠「3」
人「1」

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:48:21.57 ID:KbAdaBP40.net
>>89
それはハーツクライの問題だろうねw

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:48:22.22 ID:qvoMwLzb0.net
>>86
カナロア付けまくって失敗したイメージの方が強いな

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:48:39.30 ID:N4Xf0emg0.net
騎手は1が関の山だが-10は平気でありえるのがミソ
駆け引きして他の騎手に大きなマイナスかまさせるのも技術といえる

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 01:52:34.76 ID:0Aqd6XWS0.net
>>85
ノースヒルズが三流のワケないだろ
ノーザンを一流を基準としても1.5流くらいはある

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 02:07:50 ID:DwN6AiBg0.net
馬7騎手3とか昔から言われているけどこれ勘違いしてる人多いと思うわ
平均して3くらいという話で騎乗次第では1にも5にもなる
上手い騎手はその平均点が高いということ
馬9騎手1なんてありえないわ

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 02:13:10 ID:n8OEwdRy0.net
ノースヒルズはキズナに注力したせいで成績を明らかに落としてる
ディープもいなくなってコントレイルに切り替えていくんだろうけど最低でも2年はクラシックでは見ることはないだろうね
今年の3歳も酷いことになってる

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 02:16:00 ID:uixLSf2I0.net
障害レースの騎手だと誰が勢いあるの?
たまに一般レース出てくる難波って騎手どう?

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 02:24:43.39 ID:9Qetp2QN0.net
>>1
お前それ武士沢が1番人気の時にも言えるの?

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 02:25:26.51 ID:zCBlQT6Q0.net
0.9の騎手と、1.0の騎手に同じ馬に乗せたら数馬身違うし
その差は競馬では致命的

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 02:42:23.22 ID:adtg1uTD0.net
騎手で勝たせたとかまずないからな

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 02:49:02.30 ID:yaWNscUP0.net
厩舎5馬3騎手2

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 02:52:29 ID:LPRPTSd00.net
福永と工務店が西で乗るなら10馬身くらい違うやろ
ロバートソンキーどうにかしろ!

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 02:58:26 ID:l/8eK3P90.net
>>95
>馬9騎手1

一流の騎手ほど謙遜でそんなこと言いそう

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:02:35 ID:PWA1i0Eg0.net
>>99
あほか?どういう計算だよそれ

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:07:44 ID:PWA1i0Eg0.net
つか騎手がやれる事なんて限られてる

ただ内で走り追う
10マイナスになるってよっぽどの世紀の糞騎乗だろ

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:10:25 ID:0HmKPuBC0.net
騎乗次第でいくらでも飛ぶから1ってことはない
騎手の良し悪しはなんでそんなことすんの?ってケースが多いか少ないか

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:13:10 ID:PWA1i0Eg0.net
>>106
いくらでも飛ぶってそんなある?着順1くらいはあるけど

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:13:59 ID:Krz92Wa10.net
>>104
いや、考え方としてはそれで合ってるよ
コンマ数秒の差で勝ち馬と
掲示板外まで差がつく世界だもん

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:16:23 ID:mgeJ2aUq0.net
昔も今も馬10や。何度も何度も何度も何度も言っとるが、騎乗馬を抽選方式にしたら騎手成績なんぞトントンじゃ

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:17:40 ID:PWA1i0Eg0.net
>>108
だからどうやって何馬身もつくの?早く追えば生物である限り早く垂れるし

よっぽど仕掛け遅くない限りないだろ

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:17:59 ID:TjQRDE2U0.net
馬4騎手6だわ
中央も地方も今はやらない時あからさまだしな

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:18:10 ID:Krz92Wa10.net
>>107
本当に下手くそが乗るといくらでもはあり得る
そもそも騎乗機会すら
ほとんどないレベルの下手くそならだけど

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:21:57 ID:Krz92Wa10.net
>>110
何馬身の部分が間違ってるよというより
盛り過ぎてるよくらいの感覚で 
思ってた方がいいようには思うかな

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:22:35 ID:PWA1i0Eg0.net
>>112
それならありえるけど

競馬の基本なんて内で直線まで走り
直線で追うだけなんだよ

おもいきっし騎乗で差が付くなんてなくね?素人レベルならありえるけど
プロの世界だと世紀の糞騎乗でもない限り下手な騎手と上手い騎手が同じ馬乗っても最大二馬身が限度じゃね?

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:24:49 ID:PWA1i0Eg0.net
ルメール見てもデムーロ見ても如何に馬が重要かわかるし

もちろん騎手により差はある
特に下位と上位ならねかなりある

中堅と上位でも一馬身から一馬身半くらいはありそう

上位は差ないわ

差あるならルメール国内重賞0とかありえない今年

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:35:14 ID:Krz92Wa10.net
>>114
馬のリズムを壊すような競馬しちゃうと
2馬身じゃきかないよ
2馬身以内に収まることがほとんどだけどね
ただ、1馬身の違いって
近代競馬だと着順にかなり影響してくる
だから一流騎手に馬が集まるってのは
流石に分かってるよね
1馬身の違いすら大きいって世界だから 
馬券買う側も騎手は意識しないといけない

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:46:26 ID:f04dLQ/a0.net
個人的には馬10で騎手は0〜-10の減算式

厩舎入れてる人は的外れだと思う

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:48:23 ID:6iSywcMm0.net
馬1逆神9

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 03:55:03 ID:6iSywcMm0.net
抽選式にしたらルメールも菜七子になります

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 04:08:08.81 ID:4C/JZOy50.net
馬の能力が拮抗していればいるほど騎手の差が出る

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 04:19:49.48 ID:1H97UzUW0.net
横山武史は-5ぐらい?

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 04:26:25 ID:BfpyLTxi0.net
>>116
ハナ差争う世界だからな

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 04:34:37 ID:QAVXkfi/0.net
ノーザンの運動会と言われてるのが今の競馬

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 04:39:14 ID:sLRzLUveO.net
上手いのと下手なのなら4〜5馬身は十分ある
証明事例
ロゴタイプの村田とデムーロ
テイエムジンソクの竹之下と古川
プリンスリターンの原田と松山他
アサマノイタズラ嶋田と田辺

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 04:41:35 ID:MxvSOk2F0.net
小回り、内回りは騎手8くらいある
三浦が乗ってたら馬は諦めたほうがいい

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 04:49:11 ID:2CM2I8pW0.net
外厩分析派がごくごく少ないから
馬券に外厩の影響は無いんだろ
明確に影響があるファクターには分析屋が出てくる

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 05:09:44.84 ID:LoibLJZc0.net
障害は騎手で30馬身はつく
昨日のレースでそう思いました

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 05:37:25 ID:dipGDF8m0.net
騎手で馬の脚が速くはならんが、ペース配分に失敗したりする
騎手は、馬の力を何%引き出せるかという存在

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 05:42:10 ID:xlfZFyll0.net
弱い馬を好騎乗で勝たせるのは困難
強い馬を糞騎乗で負けさせるのは簡単

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:02:07 ID:DLMqzyHL0.net
馬 10
騎手 −X

だぞ
このXが騎手それぞれの下手くそ値だ

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:07:10 ID:PWA1i0Eg0.net
>>124
馬場体調コース距離は無視?

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:10:15 ID:PWA1i0Eg0.net
>>129
これよく言われるけど
よほどの糞騎乗じゃなきゃ負けなくね?

騎手の仕事の大半は直線までに内で走る←大半の騎手が出来る
直線で追うだけ←詰まりや直線短いコースだと仕掛け遅いと負けるくらい

ただ騎手が下手で何着も着順下がるって詰まる以外でまずなくないか?

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:12:25 ID:adtg1uTD0.net
皐月賞上位なんか外枠の馬が外を内枠の馬が内を走っただけだからな
そこには神騎乗だのは存在しないよ

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:20:19.36 ID:sv66DUBR0.net
微妙な馬は騎手の差がデカくなる
抜けて強い馬は誰が乗っても変わらんよ

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:22:08.67 ID:Yn3JHaly0.net
お前らが思ってる以上に騎手の技量で決まってるレースはある
だってクビ差以下のレースなんてほぼそうだろ
スタート後の位置取り、通ってきたコース、追い出しのタイミングなど
全部馬なりでやってるとでも言うのか

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:22:24.09 ID:DZpZKAE40.net
馬10 騎手0 だな

結局騎手はただの重しでしかない。騎手がいないと成り立たないから乗せてるだけ

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:24:21.59 ID:PWA1i0Eg0.net
>>135
クビ差のレースはそうだね

ただ騎手が出来るのなんてせいぜい半馬身くらいじゃないかな

だって騎手で変わる要素がまずないもん

内で直線まで走り直線追うだけ
変わりようがない

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:25:34.26 ID:OnezsXyk0.net
ペチペチ

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:36:09.18 ID:fUQBEELy0.net
>>52
もっとひどかったと思う

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:36:55.43 ID:58fGHrOb0.net
馬の能力が30年前から5→8になった

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:38:23.48 ID:Vm9Zna2B0.net
全員能力が同じロボジョッキーにしてほしいわ

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:39:45.32 ID:fUQBEELy0.net
でも買ってた馬が負けた時
騎手のせいにする奴かなり多いし
やはり騎手は重要視してる奴は多いんだろな

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:40:28.57 ID:PWA1i0Eg0.net
>>142
それただの八つ当たり

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 06:58:42.97 ID:Yw8fBHda0.net
馬7
騎手1
運2

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:10:45.01 ID:ydiHdVu10.net
俺が乗っても勝てるわとか絶対言ってるだろwww

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:11:10.45 ID:aX+32Wje0.net
足し算じゃなくて掛け算

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:11:54.84 ID:PWA1i0Eg0.net
仕上げにより馬はかなり変わるから


馬5
厩舎4
騎手1

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:16:42.81 ID:ZY3o95Af0.net
ヤマメでいうとどうなの

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:17:03.71 ID:kPIPJJNX0.net
>>1
勝つときはほぼ馬の力
負けるときは騎手の下手が半分くらい影響してる
馬の走りをいかに邪魔せず上に掴まっていられるかが騎手の上手下手のすべて

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:19:32.38 ID:ZY3o95Af0.net
馬が10、騎手はそこからプラスにするのとマイナスにするやつがいる

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:22:08.03 ID:PWA1i0Eg0.net
>>150
騎手のプラスなんてたかが知れてるだろ

せいぜい100を105くらい

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:24:01.37 ID:UAsWoiGU0.net
>>79
全然違う
先行した岡部が邪魔されないように軍団で色々工作

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:25:23 ID:vhF6K4+J0.net
騎手100

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:32:24 ID:RF2P/XP70.net
>>77
サンデー直系時代とかのほうが、サンデーと非サンデーの力差があった。
もっと言えば良血馬とそうでない馬。丸外があんなに強かったのはそれもある。
サンデー孫時代から繁殖の質も上がって群雄割拠。
だからノーザンが強いとも言える。

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:34:41 ID:CMawzBcI0.net
馬が10、騎手がマイナスってのも違うかな
馬が斤量分の重りだけ乗せて走ったらペース配分もできないし、コースもわからないし普通に負けるよ
騎手がマイナスってのはまっすぐ走るのにはマイナスで余計な動きをしなけりゃヨレたりしないってことだよ

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:42:06 ID:zI/rtcsp0.net
確かに、ルメールを買う時も、ルメールが旨いから買うわけじゃなくて、ルメールが乗る馬だから強いだろうと思って買ってる部分はある

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/04/24(日) 07:44:21 ID:DIyHQpxi0.net
平場なら馬の力差がハッキリしているレースも多々あるから
クソ騎手が乗っても勝てる例は普通にあるが
重賞だとメンバー差が拮抗するからG1クラスの馬に乗っても駄目な騎手だとG3ですら取りこぼしてしまう

総レス数 355
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200